端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2017年1月13日 09:57 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年4月2日 20:17 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2016年12月5日 21:42 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2016年11月20日 23:31 |
![]() |
5 | 5 | 2016年11月16日 14:23 |
![]() |
2 | 2 | 2016年11月1日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
アップデート後、関東の茨城県で、地震が発生しましたが、通知されませんでした。SIMはY!mobileを、使っています。マシュマロにアップデートしていて、通知された方いますか?
書込番号:20559613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違う地震速報アプリを入れたらどうですか。
https://play.google.com/store/search?q=%E5%9C%B0%E9%9C%87%E9%80%9F%E5%A0%B1%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%20%E7%84%A1%E6%96%99&hl=ja
書込番号:20559652
1点

まず最初に、警報の出た地域にいたでしょうか?
11月以降に3回警報が出ましたが、いずれも茨城だと県北地域だけで県南には出ていません。
書込番号:20559728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
マシュマロにしてから、地震速報が対応と聞いていたので、アプリ版はアンインストールしたんです。
Y!mobileSIMが、原因なのかなと思いまして投稿しました。
書込番号:20559899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auの頃は、震源が福島でも、うるさい位鳴つていましたので、地域は関係ないと思います。
書込番号:20559902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切り分けとして、
Y!mobile以外の方が、鳴つていれば、simの問題、
誰も鳴つていなければ、mate7が対応していない。
マシュマロにアップデートしたmate7ですが、使えない機能が、そのまま残っていることが多いようです。nexus5の場合は、使えない機能は表示されません。
書込番号:20559926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auの頃というのがいつかは知りませんが、福島が震源の地震速報の記録をざっと見たら
ほとんど茨城全面が対象となっていたので、それは鳴ったでしょう。
でもここ最近のは(茨城内が震源のでも)県南地方には警報が出てないので、そこにいたら鳴りようがありません。
どの警報がどの地域に出たかは、全て気象庁が公表しています。
例、12/26のもの) http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/pub_hist/2016/12/20161228213851/reachtime/reachtime.html
書込番号:20559936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度、返信ありがとうございます。
リンクを確認すると確かに県南には、通知されてません。テレビでも流れたし実際かなりゆれたので
東日本大震災の年とは、流す基準がかわつたということなんでしようか?あの時は、うるさいくらいに鳴つたんですが?
書込番号:20559989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスになります。
Y!mobileは地震速報対応している。
自分のいるエリアが4以上ゆれた場合は鳴る。
また、震源が150mより深い場合は、配信されないとのことです。
引き続き、県北で情報お持ちの方お願いします。
なすかずらさん、ヒントありがとうございます。
書込番号:20560069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビとは違うと思いますよ。
書込番号:20560098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Y!mobileのタイプ1シムをSIM FREE機種で使う場合、仮にETWS対応機種でETWS設定しても緊急速報が来る例は、よほどで無い限りマレですね
(Arrows M01でETWS設定してますが来た試しが無いですね)
yahoo防災速報で代用してますね
書込番号:20562753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

緊急地震速報は、あくまで簡易的に計算された予測でしかないですから、実際の揺れとは必ずしも一致しません。
出たからといって、かならず大きく揺れるわけではないですし、大きく揺れる地震の前に必ず出るわけでもないです。
出す基準は震災前も震災後も今も基本的に変わっていません。一時、頻繁に出たのは、それだけ大規模な余震が頻繁に起きていたからです。
テレビの速報は、特定の県・地域に限定しては流せません。
NHKなら全国、関東キー局なら関東全体に流れますし、地方局ならその県全体で流れます。
したがってテレビで出たからといって、自分の住んでいる場所が該当するとは限りません。むしろ関係ない場合のほうが多いです。
スマホは基地局単位で制御できますから、より細かい地域に分けて出されます。出す基準もテレビと違いますから、テレビで出たから必ずスマホがなるわけではないです。
書込番号:20562868
0点

皆様、返信ありがとうございます。
テレビの違いは皆様のご意見でよくわかりました。
SIMフリーと格安SIMは、こういつたものの対応が
できないようですね。Y!mobileもmate7も安くて使いやすいんだけどね。
書込番号:20564721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
初心者です。
バージョンアップ以降、一度バグったので初期化しました。
その後、PCにUSB接続してもMATE7が認識されず、写真の入れ替えが
できなくなりました。
またMedia Goを使っての音楽転送もできなくなりました。
前はMedia Goを立ち上げると、転送先に自動的にMATE7が表示され
何の苦も無く音楽転送ができたのですが。
何かアドバイスいただけると大変助かります。
0点

先ずはケーブルを外した状態でPCとスマフォ両方の再起動でしょうか。
書込番号:20533431
3点

コメントありがとうございます。
お互い再起動してUSBでつなぐといろんなメッセージが表示されます。
そこからオーディオCDのインポートでMediaGo使用を選択してMediaGoを起動
させても、MATE7が認識されないのです。
何かMATE7の本体設定で問題があるのでしょうか。
書込番号:20535811
0点

>joe3さん
下記リンク先にて恐らく解消可能と思います。
https://gadgeron.com/trouble-when-usb-connection-android6-0(Android6.0でPCに接続してもフォルダが表示されない時の対処方法)
書込番号:20581773
2点

>yamadanagasatさん
遅くなりましたが、ご紹介のやり方でなんとか転送できました。
ありがとうございました、感謝致します。
書込番号:20787989
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
私はデータ専用SIMを使っていて、音声通話はブラステルという050IP電話を使ってます。しかしガラケーなどから電話がかかってきてもアプリが反応せず電話に気付かないことが多発してます。ブラステルのサポートに聞いても解決しません。どうも機種との相性が悪い様です。データ専用SIMを使ってる方はどこのIP電話を使ってますか?電話が掛かってきてもきちんとアプリが反応するIP電話を教えてください。
書込番号:20433758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保護設定で該当アプリをオンにしているのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18422645/
多分、省電力機能も解除する必要があります。
https://support.ntt.com/050plus/faq/detail/pid23000002lh
書込番号:20433830
0点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。保護設定で該当アプリをオンにしたり、省電力モードを解除する手順を教えてください。OSがバージョンアップしてから設定の仕方がわかりません。
書込番号:20433926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
050IP電話は使っていませんが同じHuaweiのAndroid6.0ということで(P8lite)以下参考になれば。
Brastel含む050IP電話で着信するには当然ネットに繋がった状態でなければなりませんが、
どうもHuaweiのスマフォは常にネットに繋がる状態に設定しても安定しない気がしています。
(LINEなどの着信通知が来たり来なかったり)
取り敢えず、常にネットに繋がる状態にだけはしておく必要があるかと。
ありりん00615さんへの質問と一部かぶりますが
その設定は「端末管理」の中にあります。
・「バッテリーマネージャー」-「電源プラン」で「パフォーマンス」を選択
・「トラフィックマネージャー」-「ネットワーク通信を行うアプリ」で
該当アプリ(050 Free ?)にチェックが入っているか確認。
入ってなければチェック(モバイルデータ、Wi-Fi 両方とも)
・「通知センター」で該当アプリをタップ-「通知を許可」「優先通知」をON・・・この設定は不要かも
書込番号:20434370
0点

他のHuaweiなのですが、Huaweiの端末は設定にアプリ制限設定が多いです。違うかもしれませんが、
設定の省電力にスリープ時に通信しないようにする設定があって、これを通信するようにする。
設定の保護するアプリで画面オフで終了しないようにする。
設定の通知するアプリの設定で通知するようにする。
以上、端末によって違うかもしれないですが、チェックポイントです。
また、IP電話アプリの設定側では、プッシュ通知よりスリープにしないに設定すると確実。
書込番号:20434760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1985bkoさん
>春三番さん
お返事ありがとうございます。設定できました。友人からかけてもらったらきちんと反応しました。みなさん本当にご親切にありがとうございました。
書込番号:20434939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユウ20150904さん
私もデータ専用SIM
ブラステル050アプリの場合、30分間放置していたら、反応しなくなりますよ。
だめでした。
100円かかりますが、
ララコールは反応します。
書込番号:20446371
0点

Huawei honor6ですが、Smartalkが上記設定多数いじってやっと着信するようになりました。Huaweiスマホはかなり面倒。Smartalk 無料だし、他のスマホでもSmartalkアプリを開くだけで着信スマホを切り替えできて便利です。遅延とか音質はイマイチですが。Lala Callは複数スマホ使用での着信スマホの切替認証が面倒でやめてしまいました。
書込番号:20446804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mate7 アンドロイド6
着信に関しては
smarttalkとララコールは問題はありませんが、
ブラステルはだめでした。
書込番号:20452437
1点

mate7 android6
ブラステルは当初さんざん不安定でしたが、
各種小電力設定を解除
Acrobits SoftphoneにしてPNF No-Rootで5分間隔に設定したところ
現在は遅延もなく安定して待ち受けできるようになりました。
書込番号:20456870
1点

>macs555さん
Acrobits SoftphoneとPNF No-Rootの組み合わせですか
ブラステルは安定して使えるのですね、
情報、ありがとうございます。
書込番号:20457474
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
内部ストレージを空けるため、SDへ移動出来るアプリはSDへ移動させています。
ですが、一部アプリの保存先がいつの間にか内部ストレージに変更になっています。
どうしてなのでしょうか?
SDに移動させたままには出来ないのでしょうか?
OSはAndroid6.0にアプデしています。
書込番号:20411203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
P8LiteOS6べータ版ユーザーです。
Playストアからアプリのアップデートをすると本体に移りますがそれとは関係ないのでしょうか?
SDカード上でアップデート出来ないのは仕様かと思います。
書込番号:20411318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P8Marshmallowさん
アプリをアップデートすると本体に移ることが確認出来ました。
SD上では出来ない仕様なんですね…。
有り難うございます。
書込番号:20413013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
本日、先月からymobailでの修理受付が開始されましたので、バッテリー交換のメーカー取り次ぎしてもらいに行きましたがまわった3店舗はどこも準備が整っていないとのことで断れました。
このサービスは本当に始まっているのか?みなさんは利用されたことはありますか?
書込番号:20395765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイモバイルの案内にある「一部店舗」が多いだけです。
ショップ検索を使って「SIMフリー端末修理※2」で絞り込めば見つかりますよ。
http://www.ymobile.jp/shop/index.html
書込番号:20395876
0点

もちろん調べて対応ショップに行きました。
ですが、ウチではまだ準備できてない、ウチではその機種は対応してない、うちでは代替機は貸さないから引き受けられないと散々でした。当方山形ですが地方だからですかね。
書込番号:20395884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
修理受付てもらえる店舗が見つかりました。が
一度は電話で修理受付OKが出たのですが、折り返し電話がありymobail契約者ではないので修理取り次ぎできませんと断られてしまいました。他契約者でも修理取り次ぎはできると記載あると何度も説明しなんとか納得してもらえました。
やはりこんなサービスはymobailの儲けにはならず店舗レベルではやりたくないんでしょうかね。
書込番号:20396723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

代理店はSoftbankと資本関係無い所が経営してる場合がほとんどです
(Y!mobile直営ショップは東京の1店舗のみ)
面倒な事はやりたがらない、と言うのは店の経営者の姿勢によります
良心的な店舗を探すしかないですね、こればっかりは
書込番号:20398547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P9/P9 lite販売の一環として始めた事業なので、Mate7は非対応である可能性はあります。
ショップ検索と実店舗の対応が違っていた件も含めて、ワイモバイルに確認するしか無いでしょう。
書込番号:20398783
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
OS6.0にしてからバッテリー残量表示が反映されるのが遅れます。一気に30%とか減るときがあります。買ってから2年近くたちますので劣化もあるのでしょうが。皆さんはこのような症状はありますか?
書込番号:20339893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅れるというかなんというか、残り30%からいきなり電源シャットオフが毎日です。そして充電し始めると、5%とか12%ぐらいまで一気に改善して…バッテリーの劣化か、基板がどこか壊れたのか?と思っていたのですが、やはり6.0へのupdateが絡んでるんでしょうかねぇ〜
書込番号:20349315
0点

返信ありがとうございます。お話を聞いて、原因がosなりバッテリーなりにしろ使用期間2年がやはりひとつの区切りなのかなと感じました。初スマホがMate7ですのでこれに負けないモノを探したいと思います!
書込番号:20349489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)