端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2016年10月21日 10:12 |
![]() |
0 | 0 | 2015年5月14日 12:35 |
![]() |
20 | 13 | 2015年7月3日 19:27 |
![]() |
12 | 7 | 2015年5月13日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2015年5月11日 11:41 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年5月11日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
ソフトバンクiPhone5sのナノSimカードをファーウェイ社オリジナルのナノSimトレイにセットしてMate7に差し込みましたが、いくらトライしても、「Simカードが検出されません」とのメッセージしか出て来ません。どなたか対応方法をご教授頂けますか。
書込番号:18782068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このマークが出るのは
・端末がSIMカードを認識していない。
・電波を受信していない。
のいずれかです。
FAQの11頁3.1項
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/detail/mate7-jp.htm?id=33321#anchor
また、SBのIPhone用のSIMは本機含むAndroid端末では使えません。(auとドコモはOK)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1409/24/news181.html
いずれにしても、この組み合わせは残念ながら不可です。
書込番号:18782218
0点

アダプターかまして向きが間違えて無ければ認識するとは思います
microSIMスロットに直接nanoSIM突っ込むのはダメでしょう
書込番号:18782384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1985bko さん、早速回答頂きありがとうございます。ところで先ほどAUのナノSimカード(iPhone5c)も試しましたが、相変わらず「Simカードが検出されません」でした。
ネットで検索しましたら、成功された情報がありました、ちゃんとSoftbankを電波を掴んだようです。(ブログ)
http://kkgk.jp/android/
書込番号:18782681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘 さん 早々ご回答頂きありがとうございます。 トレイに欠けている所があるのと、ちゃんとSoーnetのHPを参考しましたので、向きが間違ってないと思います。
書込番号:18782715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はソフトバンクでiPhone5sからナノSIMを取り出し、マイクロSIMに変換する100円程度で買ったアダプターを付け、使ってますよ
ちゃんとAPNの設定をすれば電波拾って使えます
APN情報はググるといくらでもでてきます
書込番号:18812990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yohyohyohyohさん ご貴重な情報ありがとうございます。ところで、アドバイス頂きましたようにApnを設定しようとすると、添付写真のようにモバイルネットワーク設定ページ内の「アクセスポイント名」をはじめ、いくらタップしても全く反応しません。
端末の初期不良でしょうか。それともどこか設定が必要でしょうか。
書込番号:18815200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

的外れなリンクを貼り散らかす手合いはようやくいなくなったと思ってましたが。。。
SBの場合はiPhone用とAndroid用でそれぞれ別モノのSIMを使い、かつそれぞれにSIMロックをかけているのでキャリア製端末間で「使えない」だけで、どちらのSIMもSIMフリー端末に入れれば認識はしますよ。
のっけから話が逸れましたが、正常なアダプターに正常なSIMを使い、正常な端末を使えば問題なく認識する筈です。
それぞれのSIMは本来の端末でなら認識するのか、本機で認識出来るSIMはあるのか、アダプタのチリは合っているのか。
一つずつ問題を切り分けて行くしか無いでしょうね。
書込番号:18815216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぢのぢくん さん 早々ご回答頂きありがとうございます。
1)Simカード→iPhone5sに戻せば普通に使えます。即ち、Simカードは壊れてないと思われます。(解約済みiPhone4sのマイクロSimカードも認識できず)
2)アダプタについて→添付写真のような2種類(ファーウェイ社純正品のナノSimトレイ及び市販のSimアダプタ)をトライしました。後者を使って、iPhone4sにナノSimカードを差し込みましたが普通に認識してくれました。即ち、アダプタの原因とも考えにくいです。
3)消去法で犯人はほぼ確定ですが、念の為明日、同僚が契約しているイオンSimカードを借りてトライしてて見ます。
書込番号:18815783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を見たり、やられている事柄を考えると、接触不良としか思えないですね
SIMアダプターに両目テープを貼り、少しずつSIMをずらしながらアタリを見つけるのが良いかと思います
あと、APNですが、私が3ヶ月以上利用しているパケ死しない(?)APNは以下の通りです
APN:jpspir
UserName:sirobit
AuthType:PAP
Pass:amstkoi
設定がうまくできれば、iPhoneより楽しい端末です
頑張ってみてください
書込番号:18817589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無知な人が背伸びして手を出した挙げ句に助けてちゃんになってるのかと思いきや、しっかりと問題の切り分けに必要な対処は全て出来ている上にその意味も理解されてる様で。
どのSIMとアダプタの組み合わせでも認識しないし、他の端末ではそのSIMもアダプタも問題なく使える。
そう言う事であれば、仰る通り犯人は明白です。
再起動や初期化を念のため試行、それでもダメなら交換を要求でしょうかね。
書込番号:18817831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yohyohyohyohさん 返信が遅くなり申し訳ありません。アドバイスいただきました通りに設定して無事に繋がりました。サクサク動いてくれて実に素晴らしい端末です。
書込番号:18897375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ソフトバンクのSIMカードを無事に使えました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18897421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
突然で申し訳ないのですが、私はMate8を使用しておりまして、ソフトバンクのiPhoneシムを入れても認識できない状態です。(電波すらつかみません)
貴方と同じように、APnが設定できない状態です。
どのような解決されたか教えていただけるとすごく助かります。
ご返答お待ちしております
書込番号:20316962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
現在この機種に手帳型ケースを使い、近接オートロックというアプリを導入して便利に使っています。
開けばスクリーンオン、閉じればスクリーンオフで、とても便利なのですが、最近セキュリティについて考えるようになりました。
毎回開くたびに指紋認証も面倒なので、30分オンにしないときには指紋認証というような使い方をしたいのですが、何かいい方法かアプリケーションなどはないでしょうか。
近接オートロック内の設定で、ロック画面の無効化を有効にしても、うまく作動せず、閉じるたびにロックがかかってしまいます。
よろしくお願いします。
書込番号:18775018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
世界的にみれば、日本のメーカーより良い意味でも悪い意味でもブランド力はありますが。
書込番号:18773568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


わくわく感がないのは下記理由からでしょう。
・日本国内でのブランド力なし
・サポートがいまいち
・実はそんなにハイエンドではない
この機種を店頭で触って画面の見やすさ、背面デザイン質感、指紋センサーの認識速度にわくわくしなければおすすめはしません。
書込番号:18773763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディすリまくっていますがアンチではなく☆4で気に入っているオーナーですのでご容赦を。
日本国内でのブランド力がない
・中国メーカー
・過去のキャリア向けスマホの品質がいまいち
・現在日本で出回っているのはルーターや子供向けガジェットなどキワモノメイン
書込番号:18773779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートがいまいち
・どの通信キャリア/エリアで使えるなどの情報公開がない
・バグ潰しなどのソフト更新がない/少ない
問い合わせの回答はわりと早いです。
書込番号:18773796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実はそんなにハイエンドではない
・画面解像度がWQHDでない
・RAM2GB、ROM16GBはミドルレンジ並
・ガラスマ機能(防水、おサイフ、地デジ)なし
・日本版はDualSIMでない
・通信まわり
・FOMAプラスエリア非対応
・LTE Cat6モデム載せていても日本でCA使用不可???
・OS更新遅い、ないかも
・OSカスタマイズに癖多い
書込番号:18773830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

考え方の違いでしょうけど…
・現在日本で出回っているのはルーターや子供向けガジェットなどキワモノメイン
『ルーター』をキワモノとするのであれば、富士通やNECなんかもキワモノメーカーに。
・どの通信キャリア/エリアで使えるなどの情報公開がない
むしろ公式サイトでLTE/WCDMAの周波数ではなく、バンド表記されているのは好印象ですよ。
バンド表記からどのキャリアで使えるか分からない人(調べる気が無い人)は、
SIMフリーを使わないほうが良いと思います。
・画面解像度がWQHDでない
むしろFullHDでよかったと思ってます。
下手にWQHDにして描画モッサリ機よりはマシですし。
現段階でFullHD→WQHDのメリットよりもデメリットが大き過ぎます。
・ガラスマ機能(防水、おサイフ、地デジ)なし
むしろSIMフリー機に不要。防水機能は賛否両論だと思うけど…。
搭載してコストアップになるなら不要。
・日本版はDualSIMでない
片方がGSM固定だし、DualSIM搭載にしても日本国内では使用不可能。
海外渡航を頻繁に繰り返すかたなら必要であるだろうけど、
国内のみであれば非搭載にしてコストアップ抑制してくれたほうが良い。
都市部は兎も角、地方部だとLTE B21に対応しているSIMフリー機が少ないので、
ウチはdocomoMVNOからY!mobileに移しましたが、
LTEバンド対応ばっちりなので気に入ってます。
書込番号:18774059
3点

>世界的にみれば、日本のメーカーより良い意味でも悪い意味でもブランド力はありますが。
同感です。
この機種にブランド力を求めて買う人っているのかな?
書込番号:18774477
2点

5/20にP8とHonor6 plusが発表されそうですのでMate7はじっくりと検討した方がいいかもしれません。
書込番号:18776675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

honor6 plusは発表されましたけどP8は残念ながら発表されませんでしたね
P8のデザインと質感にはちと興味をそそられたんですがね〜・・・
まぁ、中国でも7万円位するらしいですが(^^;
書込番号:18796957
0点

ファーウェイは以前から各キャリアで売られていましたが不人気でしたね。質感が他社と比べて劣っていたのが原因かな。
しかしながら、ここ最近の機種は侮れません。
自分もmate7ユーザーですが、とても良いです。
すっかりファーウェイファンになりました。
書込番号:18926010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブランド‐りょく【ブランド力】
そのブランドが持つ魅力。創業から培ってきた企業や製品に対する良いイメージ。
ブランド力ぶらんどりょく
消費者に「このブランドだけは特別」と思い込ませる力。消費者の心を惹きつけ、購買に至らせ、買い続けてもらう力。
ブランド力はない。はっきり言って皆無。
「海外で売れてるから」、「世界シェア高いから」と、
良いものと信じるのは日本人の悪い癖。
単に安いから売れてる場合もある。
調べて、見て、触って、納得なら本人の自由。
書込番号:18926099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスマホはどこのメーカー?
って聞かれて説明したら、ガッカリされます。
欲しいって言われたこともないです。
これが現実かなあ。
でも、実力はあるよ。
評価見たらわかるでしょ。
書込番号:18932485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
以下のサイトで『Ascend Mate7 + OCNモバイルONE 音声対応SIM 』を購入し、
OCNモバイルONE 音声対応SIMを使用せずIIJmioのSIMを使用することは可能でしょうか。
この場合、解約金など発生するのでしょうか。
http://simseller.goo.ne.jp/shopdetail/000000000256/
0点

付いてくるOCNモバイルONEのパッケージは、申し込まなくても、何の問題ありません。
私も、OCNのSIM付きの端末を何台も買いましたが、既にOCNで契約しているので、全部、オークションで売ってしまいました。
書込番号:18769953
1点

goo SimSellerで販売している「端末+SIMカードのセット」には契約義務までは含まれていません。
付属のパッケージで契約するかしないかは購入者の判断次第です。
goo SimSellerに問い合わせ&確認したので間違いないです。
ついでに「説明書きが無いから分かりづらい。訂正してくれ」とも伝えましたが全く改善されません。
意図的に「要契約」だと思い込ませる為の「勘違いされやすくする商法」なんでしょうね。
NTT系列なのに酷い売り方だなぁと思いました。
あとgoo SimSellerでは返品は一切受け付けてくれないので覚悟のうえで注文してください。
初期不良は3日以内に要連絡・それ以降は全て「お客様都合による返品扱い」となり一切受け付けされません。
また、不具合や故障は全て「修理扱い=メーカー送り」となり何週間も待たされます。
その期間中は電話が使えないので、代替機を持ってない方は要注意です。
goo SimSellerは他の販売店とは対応が全く違うので気をつけて下さいね。
書込番号:18770123
4点

こんばんは
>OCNモバイルONE 音声対応SIMを使用せずIIJmioのSIMを使用することは可能でしょうか。
この場合、解約金など発生するのでしょうか。
可能ですが、サイトの下のほうに解約違約金の記載があります。
ちなみに音声対応SIMの最低利用期間は、どこも6ヶ月以上が多いです。(IIJmioは1年)
-------------------------------------------------------------------------------------
OCN モバイル ONE 音声対応SIMに関する注意事項
・音声対応SIMには、利用開始月を1ヵ月目として6ヵ月目までの最低利用期間があります。最低利用期間中に音声対応SIMカードを解約される場合、解約違約金(8,000円(不課税))がかかります。
-------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:18770405
1点

LVEledeviさんも勘違いされたんですね。
この注意文は「OCN モバイル ONE 音声対応SIMに関する注意事項」であり「契約後」の話です。
「契約」が無いところに「解約」は発生し得ないので、最初から契約しなければ良いだけの話です。
何度も書きますが「契約の義務は無い」ので、お好きなSIMを使って下さい。
付属のOCNのSIMは売るなり捨てるなりご自由に。
これも「goo SimSellerに確認済み」ですのでご心配なく。
書込番号:18770842
3点

契約しなければOKですか〜
よく読むと必ず契約の有無などの記載はないようですね。初心者の方はそのまま契約という流れが多そうですね。
書込番号:18771501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nobu1002さん、ブラーノさん、LVEledeviさん
早速のご回答ありがとうございます。
皆様のご指摘のとおり私は勘違いしておりました。
ブラーノさんがおっしゃる以下「」内のことを考えますと
日数限定で安く販売されているとはいえ少し不安が残ります。
このことを割り切って安く購入するか、アフターサービスがよい
場所で購入するか考えたいと思います。
「
あとgoo SimSellerでは返品は一切受け付けてくれないので覚悟のうえで注文してください。
初期不良は3日以内に要連絡・それ以降は全て「お客様都合による返品扱い」となり一切受け付けされません。
また、不具合や故障は全て「修理扱い=メーカー送り」となり何週間も待たされます。
その期間中は電話が使えないので、代替機を持ってない方は要注意です。
goo SimSellerは他の販売店とは対応が全く違うので気をつけて下さいね。
」
ありがとうございました。
書込番号:18771629
0点

goo SimSellerでのメリットは「安さ」だけで、はっきり言ってアフターは良くないです。
簡単には交換に応じてくれません。
たとえば「動きが異様に遅い」等のソフトウェア不具合の場合、
「goo SimSellerに不具合品を送る→それをgoo SimSellerがメーカーに転送する→2週間ほどでメーカーから回答が来る→不具合が再現できなかった→そのまま送り返されてくる」
という感じで「何の意味も無くトータル3週間くらい待たされる」のは日常茶飯事です。
goo SimSellerは、本店とYahoo店と楽天市場店にも出店しているので、店舗レビューを読んでみて下さい。
「安かったけど気分悪い」というレビューも多々書き込まれています。
本店(商品レビューを数件だけ掲載)
http://simseller.goo.ne.jp/
Yahoo店(商品毎のレビューのみ掲載)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/
楽天市場店(大量のレビューに悪評も紛れている)
http://review.rakuten.co.jp/rd/0_296969_296969_0/
SIMフリー端末を複数台持ってる人(予備機を持ってる人)や、1万円ていどの廉価端末購入なら構いませんが、
4万円越の端末なら実店舗(ヨドバシ等々)での購入をおすすめします。
書込番号:18771853
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
現在、OCNモバイルONEの最安プランのSIMを、初代GALAXYnote(SC-05D)に挿して使っていますが、もう少し通信速度が速くなるなら、この機種の購入を考えています。どなたか、どんなものか教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:18761893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっしゃっているのは「OCN モバイル ONE 110MB/日(月額900円)コース」でしょうか?
わたしは上記のSIMを使っていますが、極めて快適です(ただし「SC-05D」は所有していないので比べることはできません)。
10分のニコニコ動画も遅滞なく余裕で読み込めました。外出中ちょっとした短い時間の利用であればストレスを感じることはありません。
ただ、この端末はdocomoのFOMAプラスを掴まないためか、建物の奥に行ったりするととたんに電波のつかみが悪くなります。
さらに通信データーの上限も決められているようなので、それを超えたらスピードは遅くなるようです。わたしはそこまで使ったことはありませんが……
一応参考まで。
書込番号:18762551
0点

SC-05DはOCNの速度の倍以上の速度を出せる能力があるので、買い替えても通信速度は変わらないと思います。しかし、アプリやブラウザ等のレスポンスは格段に良くなるでしょう。
ただ、同価格帯ならZenfone2の方がいいと思います。どちらも3Gにおけるプラスエリアのサポートが完全ではないのがネックですが。
http://mvnosim.info/smartphone/1067.html
書込番号:18763622
0点

回答して下さったお二方、的確なご意見をありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
書込番号:18764645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お住まいの地域が東名阪の都市部であれば速くなる可能性ありますよ。逆に、田舎にお住まいであればお二方がご回答されている通りおすすめしません。
以下、理由
SC-05Dからの買い替えであれば東名阪の都市部限定のLTE Band3も受信できるようになり、理論上最大速度75Mbps→150Mbpsとなるうえに対応Band増えることで混雑も回避しやすくなるため。
書込番号:18767686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)