端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2015年11月20日 23:45 |
![]() |
11 | 3 | 2015年11月27日 02:05 |
![]() |
0 | 2 | 2015年11月15日 18:25 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2016年5月25日 17:26 |
![]() |
1 | 2 | 2015年11月13日 20:18 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2015年11月12日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
mate7にぷららの無制限プランのsimを差して使用しているのですが、wifi以外で視聴が出来ません。
どなたか視聴出来ている方はいらっしゃいますか?
また、視聴出来ている方の環境を教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19332744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://matome.naver.jp/m/odai/2141336802722697701
人口の多い大都市圏では厳しいのでは
書込番号:19332821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ありがとうございますm(__)m
今p8liteにぷららのsimを差してみたのですが、ぷららだと速度が出ていても見れない様ですね。
書込番号:19332907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>とおりすがりな人さん
ありがとうございます。
2GB制限のsimでも見れなかったので機種の問題かと思っていました。
書込番号:19332937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間帯にもよるのでは?
http://www.mvno-navi.com/sim/review-plala-mobile-lte/review-plala-mobile-museigen-20150710.html
ここの報告によると深夜5時前後なら3Mbpsくらい出るようです。
この速度ならHD画質でもいけるかも?
どうしてもぷらら無制限プランでdアニメを見たければ早起きしましょう(苦笑
なお、私はぷららではありませんがBDレコーダーのリモート視聴は割と混んでいる筈の午後11時台でも楽勝でしたよw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18471480/
ちなみにdアニメは契約してません。アニメならTOKYO MXとBS11で十分ですw。
書込番号:19333492
0点

>マグドリ00さん
ありがとうございます。
試したのですが、時間帯や速度では無い様ですね。
wifi環境でダウンロードしていけば見れるので今後そうしようかと思います。
書込番号:19333860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしてセルスタンバイ問題ですかね?
http://fugasi.hatenablog.com/entry/2014/10/13/140919
ここのブログによると通知エリアに「通信サービスはありません」と表示されていると圏外と判断されdアニメは見られないようです。
Ascend Mate7の過去スレ検索したところ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18430107/
左上に「緊急通報のみ」と表示されDOCOMOの表示がないようなので圏外と判断されているようです。(セルスタンバイ問題)
表示はどうなってますか?
書込番号:19334525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
ありがとうございます。
表示は緊急通報のみとなっております。
セルスタンバイ問題なんてあるんですね。
勉強になりました!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:19336325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
こんにちは、お世話になります。
データの初期化を行ったところ指紋IDの項目がなくなりました。
なにか特別な設定が必要なのでしょうか。それとも故障でしょうか。
私が行った操作としては、「設定」→「バックアップとリセット」→「データの初期化」、その後初期設定を行ったあとすぐ「設定」のアイコンをタップしたのみです。
スクリーンショットを撮ってみたので載せておきます。
何かわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

スレ主です。
Huaweiのサポートに問い合わせてみたところ、故障ということらしいので本日修理に出しました。
この先、同じ症状がでた方などに参考としてもらいたいので、
その後の対応など、この件が落ち着き次第報告させて頂きます。
書込番号:19329325
3点

事情(後述)があり書き込みが遅れました。
それでは対応や気になった点など書いておきますので、私と同じ症状が出た方などいらっしゃいましたら参考にしてください。
11/17 12時頃
HuaweiのHPよりサポートセンターにスレタイの旨を伝えるメールを送りました。
同日 17時頃
メールの返信がきました。内容はもう一度初期化して治らないならば、もう一度名前などの情報を記載したメールをしてほしいとのことでした。
言われた通り何度もした初期化をまたして、もちろん治らなかったので18時頃にメールを送りました。
11/18 9時頃
Huaweiの第二リペアセンターというところからメールがきました。以降はこちらとのやり取りになるそうです。
修理するにあたって"修理依頼兼同意書"と"ご購入確証のコピー"が必要になるそうです。
"修理依頼兼同意書"については、添付されているPDFを自宅のコピー機でプリントアウト後、必要事項を記入すれば大丈夫でした。
"ご購入確証のコピー"については、メールの本文に"レシートなど、ご購入日と商品型番が一緒に記載されているもの"という記載がされていましたので、そこまできちんとした書類じゃなくても大丈夫なようです。
私の場合はDmm.mobileにて契約していますので、そちらのほうのHPより"端末購入通知書"をプリントアウトしたものを使用しました。
11/18 18時頃
ヤマト運輸にて箱に入れた本体と先ほどの書類二枚を同封して着払いにて指示された場所に送りました。
11/19 10時頃
ヤマト運輸より宅配完了のお知らせメールがきました。
11/20 16時頃
第二リペアセンターより修理完了及び出荷のメールがきました。
添付されたPDFに"修理報告書"が添付されていました。この内容については後述します。
11/21 昼頃
Mate7本体が配送料元払い(0円)にて帰ってきました。
私が夜勤明けで寝ていましたので、正確な時間がわかりませんでしたが、家族が受け取ってくれたようです。
箱を開けると先ほど書いた"修理報告書"の書面が同封されていました。
早速本体の電源をつけ、「設定」をタップしてセキュリティのところへ行くと、ちゃんと「指紋ID」が復活していました!
これにて一見落着、としたいところですが一つ疑問が。
「具体的な修理内容は何なのだろう。」
同封されていた"修理報告書"を見てみると、"処置内容"の欄に「当該症状が再現しました。」と書いてあります。ふむふむ・・・。
では、肝心の修理内容は?
その下に書いてある"修理内容"の欄を見てみると、なんと空白でした!
修理内容が無いということは修理センターについた時には何故か治ったりでもしたのか? などと思いながらその下の"備考"の欄を見てみます。
そこには「ご申告の症状が再現致しましたので、リアケース交換致しました。」の文字が。
私には理解できませんでした。何もしてないはずなのに何故かリアケースを交換・・・。
考えてもラチがあかないので、直接電話にて聞いてみることに。
一度目の電話で要件を伝えたところ、折り返し電話をするということでその電話は終わりました。
20分後、電話があり先ほどの疑問について答えていただきました。
Q.具体的な修理内容は?
A.リアケースの交換をした。
Q.何故"処置内容"の欄に書かなかったのか?
A.それについてはこちらの不備。申し訳ありません。
とのことでした。なんだ、ただの書き忘れか・・・。
ということで、これにて本当の一件落着です。
それにしても"備考"に何故あんなにわかりにくく書いたのだろう。
「ご申告の症状が再現致しましたので、リアケース交換致しました。」 これだとまるで治ったからついでにリアケースの交換をしたという印象を受けます。
「リアケースの交換をしたところ、ご申告の症状が再現致しました。」とでも書いてくれていれば、私の疑問もなくなったのでしょうに。
何がともあれ、終始迅速に対応して頂いたので満足です。
書くのが遅れましたが、肝心の料金については保証期間内だったので0円でした。
それでは以上で終わります。少しでもどなたかの参考になればと思います。
何か質問あれば答えますのでお願いします。
長文、駄文失礼します。
書込番号:19350084
3点

『症状の確認が取れたから、リアケース交換にて対応しました』という意味で問題ないと、私は思いました。(細かいですけど)
書込番号:19354788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Nexus5からAscendMate7に変えましたが、下記のアプリが機種変したことによって機能しなくなりました。わかる方教えて下さい。
@電話誤発信防止アプリが、発信前に確認せず発信後に確認してきて、アプリの意味がない状態
Aポップアップアプリで不在着信やメール受信後に表示されない
書込番号:19319175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のアプリがと書いてアプリの情報なしでは誰も答えられないのでは?
書込番号:19320371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、説明不足で
@のアプリは「誤発信防止」Aのアプリは「Heads-UP」です。
@Aとも他類似アプリを試してもダメでしたので、@は電話誤発信防止アプリAはポップアップアプリ系と表現をさせてもらいました。
書込番号:19320568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Googleマップのナビ機能やYahoo!カーナビにおいて現在地は正確に掴むのですが、運転を始めるとスムーズに進行方向についてきてくれません。およそ数十秒または1分程度ごとにGPSを通信して既に通過した場所へついてくるといった感じになってハッキリ言って使いもんになりません。
前に使っていたHTC端末ではこんなことはなかったので困ってます。
何か特別な設定が必要なのでしょうか?
それとも端末の不具合なのでしょうか?
書込番号:19316526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結論からその程度です。
省電力設定を『パフォーマンス』に変更して改善されるか否か位ですね。
書込番号:19321089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビル街や樹木が覆いかぶさっている道路等では、GPS受信が出来なくなり測位が途切れることはままあります。
しかし、1分程度も途切れるというのはひどいですね。
上空が開けている場所でもそうなる場合は、ハードの不具合の可能性もあります。
上空が大きく開けた場所での静止時はどのような状態でしょうか?
GPS Testなどを用い、受信レベルを他の方の端末と比較してみては?
他の所有者の方が情報提供してくれないとダメですけども。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest&hl=ja
提示した図は、Xperia Z3静止時の車内と田んぼでの受信状況です。
GPS受信レベルが悪いときにアプリを起動したまま移動すると、測位の途切れを観察できます。
書込番号:19322101
0点

Ascend Mate7 のGPSは、特に感度が高いわけでもなく(普通?)、そんなものと思います。
それに、SIMフリー機をキャリアの端末とくらべると、基地局による位置情報が使用できない、データ通信速度が遅くマップのデータ取得に時間がかかるなど不利です。
書込番号:19322323
1点

省電力はパフォーマンスモードですが、ダメでした。
書込番号:19329347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こえーもんさん
早速、アプリをインストールしましたが、イマイチ使い方がわからず特に何も反応を示しません。
もしよろしければ、アプリを開いてからの使い方を教えていただけないですか?聞いてばかりで申し訳ありませんが…
書込番号:19329353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobu1002さん
色々調べてみるとやはりキャリア端末と違ってmvnoの場合GPSの精度はこんなもんなのかも知れませんね。
書込番号:19329358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
>何も反応を示しません
GPS Testはただ起動させるだけでOK。
GPSがOFFである、上空が十分開けていない(屋内窓際など)、GPSの出来がすごく悪い、ハードの不具合、のいずれか。
田んぼの真ん中でもグラフが表示されないなら、故障で確定かと。
提示したスクショは、GPSの出来がイマイチのF-10Dのものです。
宅内窓際では多少受信できますが、測位はできません。
宅内中心部では全くGPS電波を受信できません。
書込番号:19329597
0点

>こえーもんさん
色々ありがとうございました。
結果として、GPSの掴みはそんなに悪くはなかったです。なので、地図アプリでうまくナビできないのはmvnoだからなのかと思ってます。
書込番号:19369453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
故障でないことを確認済みとなれば、上手くナビできない原因は残念ながらGPS関連のハードウェアの性能と思われます。
スクショが機内モードになっていることからも分かるように、SIMなしでもGPSは動作しMVNOは無関係です。
GPSの利用でMVNOが不利なのは、「キャリア端末」で「A-GPS」が使えない点で、SIMフリー機ではそのようにはなりません。
Mate7のGPSがスレ主さんの書き込み通りの性能だとすると、SIMフリー機の中でも下位のほうかと。
他機種との比較をGPS受信状況の悪い場所で行えば、性能差が顕著に現れて判別しやすいです。
F-10DとZ3の屋内窓際でのGPS Testを見ると、受信レベルや衛星捕捉数に差があるのが分かります。
グレーの棒グラフは、衛星は見えているが受信したGPS信号の状態が悪く測位に利用できないことを示しています。
このスクショでF-10Dは、測位に利用できるGPS衛星が3個しかなく(Z3は7個)、高度の測位が出来てない状態です(=2D Fix)。
2個になると完全に測位できなくなり、F-10Dはそうなることが多く、Z3は一度も測位不能になったことはありません。
つまり、それだけ性能(感度)に差があることになります。
もしMate7を我が家の窓際に持ってきたとしたら、測位できたことが一度もないってことになりそうです。
書込番号:19377123
1点

>nobu1002さん
Mate7を所有されているようですが、Mate7が基地局位置情報を使用できないことを確認なさったということでしょうか?
SIMフリー機は基地局位置情報を取得できない、という記事は見たことないのですが。
書込番号:19377127
0点

今更ですが、
キャリア端末にて『A-GPS』の恩恵を受けていた。
SIMフリー端末にて、普通の『GPS』になった。
現在地の測位精度は普通です。
しかし移動時となると、
『A-GPS』と比べて測位計算が遅い故、
その差が結果として現れてしまう。
特にMATE7のGPS精度が悪いというより、
アシストのないGPS性能はその程度か、
あるいはハードウェアとしての
GPSにおけるパフォーマンスが低い。
という認識が正しいのかも知れません。
MATE7は普段使いには大変大変優秀ですが、
ちと使い込もうとすると及第点が多い端末。
因みにMVNOは基地局情報を取得出来ない
というのは『有り得ない』と思います。
A-GPSが使えないという意味だと。。
書込番号:19422473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スクショはXperiaのものです。
●A-GPSを確認する方法
(1) GPS Testのメニュー/Clear AGPS/GPS Testを再起動させる/測位完了後のFirst Fix Timeを見る
(2) 何度やっても18秒以下にならない場合は、A-GPSが効いていない、または、GPSのハードウェア性能が非常に悪い(のでA-GPSが効いても遅い)、のどちらかである。ただし、テストの実施は衛星電波の受信に適した場所で行う必要がある(上空が大きく開けている場所)。
尚、「Clear AGPS」が効かない機種が存在します。その場合は、GPS測位完了後にClear AGPSを実行しGPS Testを再起動させると、5秒前後以内程度で再測位完了します。
Clear AGPSはエフェメリスデータを消去する機能と思われますが、何らかの理由により消去できない機種ということになります。
●基地局位置情報を確認する方法
(1) OSの位置情報設定/GPSが動作しない設定を選ぶ
(2) OSのWiFi設定/WiFiスキャンをOFF(Android4.4以降)・WiFiもOFF
(3) (1)(2)により使える位置情報は基地局のみとなる。Googleマップの現在地マークに直径数kmの青い誤差円が表示されていれば、それは基地局位置情報による現在地である。
尚、キャッシュの関係で現在地マークがグレーの場合があるので、その場合はマップを完全終了させてから再度起動させる。それでも青にならない場合は、マップのキャッシュを削除する。
書込番号:19424040
1点

4月からこの端末を使用していて、同じようにヤフーカーナビを使用していて全然使い物にならないと思い、このスレを発見しました。
シムはDMMです。
で、GPS性能が良くないのかシムが悪いのか?!と考えて、以前使用していたiphone5sにテザリングし、同時に使用したら、iphoneの方は、シムを低速にしても、普通のカーナビと遜色なく使用できました。
最初は主さんと同じようにヤフーカーナビが、その地点を過ぎたくらいで案内していましたが、昨日はascendmate7の方のヤフーカーナビは運転を始めたらナビを開始します……のようなメッセージが出たままナビも開始しなかったので、加速度センサーもだめなのかと感じます。
主さんは、現在はどんな感じでしょうか?!
書込番号:19901300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も meto7を使用してますが gpsを全く感知しないことがよくあります。
ナビを使用しても測位中のまま止まってます。
gps test をつかっても感知していません。 電源の入れなおしで感知しだします。
発生理由が分かっていません。
書込番号:19903895
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
ご相談させてください
AscendMate7を使っていて
昨日、突然「nq anti virus」というソフトがインストール
されました。
このアプリがアンインストールできない状態
(プリインストールされているアプリのように)
なのです。
同名のアンチウイルスソフトはありますが
微妙に名前が違い、またアプリアイコンが違います。
もし同様の症状がありましたらご教示くだだい、
なければウイルスの可能性があると考えていいものでしょうか。
書込番号:19312759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく無いですが、セキュリティー系のアプリだと、関連づけによっては
単純にアンインスト出来ないものも有ります。
アプリに、ヘルプなど無いですか?
因みに、余程じゃ無いと勝手にインストール出来ないんじゃ無いかと思うので
念の為に、ストアの自動インストールのチェックが入っていれば、外した方が良いと思います。
書込番号:19313872
0点

これだけの情報ではウィルスの可能性?については何とも言えないかと。
(とりあえずネット上にはそのような情報は挙がってないようですが)
当該アプリアイコンのスクリーンショット等があれば、心当たりのある方からの返信も付きやすいかと思います。
先の方の補足になりますがウィルス対策アプリの場合、セキュリティ設定でアプリに端末管理権限が付加されてると【アンインストール】ボタンが押せなくなるケースが多々ありますので、一応その辺も確認されてみては。
書込番号:19314102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
iijMioの通話SIMを利用しています。
通話をする際、しゃべっていてもこちら側の電話の音声が先方へ伝わりません。
また、先方の音声も聞こえません。
また、Googleの音声機能も使うことができません。
いろいろと設定方法を調べたのですが、解決方法がわかりません。
普通のスマートフォンのように通話もでき、Googleの音声機能も使えるようにするための
設定方法を教えていただけますでしょうか。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)