端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2015年4月5日 08:53 |
![]() |
3 | 7 | 2015年4月5日 08:47 |
![]() |
7 | 6 | 2015年4月3日 11:01 |
![]() |
2 | 10 | 2015年4月2日 11:33 |
![]() |
5 | 4 | 2015年3月30日 16:14 |
![]() |
2 | 5 | 2015年3月31日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
女子高生が使うとしたらどっちのボディーカラーがオススメですか?私は正直どっちでもいいのでみなさんの意見を聞いて決めようと思います。カバーはあまりつけないタイプなので保護ガラスとか買った方がいいですか?
書込番号:18646366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんがどちらでも良いのなら
私の好みを書き込みます。
シルバーをどうぞ。
書込番号:18646378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ならシルバーですね。
女子高生でもシルバーの方がいいのでは?
>保護ガラスとか買った方がいいですか?
目的に依ります。
落下による液晶割れ対策なら効果はほとんど期待できません。
書込番号:18646657
0点

私ならブラックをチョイスしますね^^
シルバーもクールなのですが、アルミな感じの黒が好みなので。
ただ、女性的なのはシルバーの方かなとは思いますが、ブラックもあまりゴツくないので実物を見て気に入った方を買えばいいと思いますよ?
>>保護ガラスとか買った方がいいですか?
ガラスフィルムは滑りこそはよくなりますけど、落としたら貫通して本体も割れる可能性がありますから、あまりサポートとしては手厚くは無いですね。
個人的には生ガラスで使うか、ノングレアフィルムを貼るのがイイと思います。ガラスフィルムも悪いとは言いませんけど…。
書込番号:18647379
1点

mate7使用者です。
オブシディアン・ブラック使ってます。
ブラックといってもリアはガンメタみたいな感じでかっこよい感じです。
あとは好みですかね?
ガラスフィルムはmate7用はなかなか難あり品が多いですが、滑りと張りやすさはガラスのほうが自分は好みです。
ちなみに一度斜め横から机の高さぐらいから落としたことがありましたが、保護ガラスはヒビが入りましたが、本体は無傷でした。良い保護ガラスならば吸着面に集めのフィルムが張ってあるので落下の際にもいくらかは保護してくれると思います。もちろん耐衝撃をうたっているフィルムのほうがより良いとは思いますが、
自分はひび割れた保護ガラスを捨てて新しい保護ガラスを使用中です。
書込番号:18647768
0点

シルバーは枠が白なので重厚感のある黒よりかわいいと思いますよ
周りがすべてiPhoneに流れていく中で あえてMate7を候補にするあなたに好意が持てます
間違いなくiPhoneの方にはこの機種の良さは伝わりません…残念です
ごついけど電池持ちも機能も良い機種だと思いますので、ぜひ仲間になって下さいね
書込番号:18647779
0点

私はお正月に帰国したさいヨドでブラックを購入しました。その頃は何故か日本版が一番安かったからです。本当はグローバルモデルのRAM3G/32GB Dual SIMが欲しかったのですが7万円以上していて、その値段だとgalaxy note 4が買えたので諦めていました。
現在この3G/32GBモデルは日本円にして56000円くらいまで価格が下がっているので、余裕があるなら検討しても良いかと思います。
このモデルにすると、カラーは3色ありゴールドが選らベます。それに純正フリックカバーが付き、イヤホンも変わります。機能は日本版と同様日本語が標準で使用できますし、何といってもRAM3Gの恩恵は動作に大きく貢献します。
それとこの機種はDual SIM対応でマイクロSIMとナノSIMが標準で使えます。もしアイフォーンからの機種変ならそのまま使用できます。
国内機種スレッドでこんなこと書くのは変かと思いますが、ascend mate 7は日本だけでなく世界中で販売されているモデルですから書いて見ました。
私は近日中にこの3G/32GB ゴールドに変更する予定です。シルバー、ブラック、ゴールド3色の中でゴールドが一番かっこいいです。
書込番号:18649538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在ご使用のS4は何色でしょうかね。
もし気分一新したければアンチカラーの方を選択されるのもアリなのでは。
個人的にはブラックを使ってるJK、なかなかクールに見えたりしますが♪
書込番号:18649555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シルバーに一票。
自分はブラックです。
書込番号:18649923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
本機種のスペックを見ると、海外使用ができないようですが。。。
本機種にイオンのSIMを差して、グーグルクロームなどを使って検索して使うつもりです。
電話は基本しません。通話はLINEやスカイプなどでします。
海外、例えばタイで現地のSIMカードを差して上記のように使えないのでしょうか?
使えないとしたら、なぜ使えないのでしょうか?
(その他、グーグルマップを使うつもりです)
以上、よろしくお願いいたします。
追伸:スマホとタブレットの違いがよくわかってないのです。
1点

>本機種のスペックを見ると、海外使用ができないようですが。。。
何の仕様を見て使用できないと言われているのかわかりませんが、
タイの通信周波数だといけるかと。
http://paso-kon-seikatsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/sim-c5d6.html
台湾なら実際使った方がいらっしゃいますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000702365/ReviewCD=777944/
書込番号:18646341
1点

>本機種のスペックを見ると、海外使用ができないようですが。。。
海外渡航先で大活躍するSIMフリー端末です!
>本機種にイオンのSIMを差して、グーグルクロームなどを使って検索して使うつもりです。
MVNOのSIMは一部のタイプを除き海外ローミングは出来ません。
また出来たとしても高額な料金を考えると海外渡航先での現地格安SIMを利用することが最大のSIMフリー端末のメリットです。
>電話は基本しません。通話はLINEやスカイプなどでします。
(※通話無し)通信専用タイプの格安SIMを現地で購入し端末でAPN設定すると通信出来るようになる為それらの利用は可能です。
>海外、例えばタイで現地のSIMカードを差して上記のように使えないのでしょうか?
利用出来ますよ。その為のSIMフリー端末です。下記に幾つか参考になるタイでの利用方法などが分かるサイトをご紹介します。
『タイ(バンコク)で自分のスマホを使う☆Android』参考サイト
http://mauloahawaii.blog101.fc2.com/blog-entry-861.html
『タイ旅行で「スマホ利用」は当たり前。シムフリー端末を持ってタイに行こう!』参考サイト
http://deemaak.info/thai-smartphone/
『タイでプリペイドSIMを使う その31: AISのまとめ 』参考サイト
http://blog.scratchpad.jp/prepaid-sim-in-thailand-31/
『2014年12月12日タイのバンコク・スワンナプーム空港の格安プリペイドSIMカードはこれがオススメ!シムフリースマホでLTE並の速度!(プラン表もあるよ)』参考サイト
http://www.smarttraveljournal.info/2014/12/thai-sim-true-move.html
>追伸:スマホとタブレットの違いがよくわかってないのです。
その違いを解説している幾つか参考になるサイトを添付します。
『知ってますか?タブレットとスマホの違い』参考サイト
http://allabout.co.jp/gm/gc/441667/
『隔週開校! スマホの学校』参考サイト※全18回中その違いについては第1回〜第5回をご覧下さい。
http://mobileascii.jp/elem/000/000/075/75402/
書込番号:18646364
0点

タイのスワンナプーム空港で
プリペイドSIMを購入して
差し替えて使用すればいいかと
思います
7日間1G使用出来るものが
299バーツ(1200円)
程度であります。
書込番号:18646429
0点

もしかして海外で使えないと思われたのは、本サイトの仕様表の「海外使用」に〇が無いからでしょうか。
そうなら気にすることはありません。これは大体の参考にはなりますが、たまに間違っていたり、確認できていない項目は〇になりませんので。
仕様確認はそのメーカーのサイトが確実です。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/mate7-jp.htm#anchor
スマホとタブレットの違い
画面の大きさの違いは当然として
タブレットは通話機能が無い機種があること、
私が使っていて感じるのは表示の配置が違うサイトがある。
文字の大きさがスマフォよりタブレットの方が逆に小さいサイトがある。
くらいでしょうか。あまり深く考えたことは無いですが。
現地のSIMカードを挿すなら空港のキャリア窓口でやってもらうのが手軽です。
英語も通じるでしょうし、アクティベート(通信できるようにする本体の設定)の煩わしさもありませんし。
書込番号:18646521
1点

タイで安く通信するなら、空港のキャリアショップがおすすめです。
他の方も勧められている、7日間1GB+100B分の通話ができて、299BのSIMは、基本的には空港のキャリアショップでしか売られていないようです。
市内の携帯ショップでは、500Bくらいで転売されているそうですが。
設定等は、言語設定を英語にして店員さんにやって!と言うとやってくれます。
タイの3Gは、AISが2100MHz他が850MHzと、一般的な周波数帯です。
書込番号:18646677
0点

>あーさん2さん
私は香港在中ですが日本仕様が安かったので、国内で購入して香港のSIMカードで使用しています。問題ありませんから心配ありません。
タイに行ったら現地でSIMカードを購入し交換して使って下さい。
書込番号:18649491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

台湾でも問題なく使用出来ました。
書込番号:18649902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
失礼します。アマゾンでhuawei simフリー ascend mate7 44410円とありますが同じものでしょうか?それとも異なるものでしょうか?当方超初心者です、よろしくお願いします。
1点

ありがとうございます。dmm mobileの通話プランの場合、smカードは 標準、マイクロ、ナノのどれを選んだらよいでしょうか?以上です、よろしく。
書込番号:18643497
1点

SIMサイズ:Micro SIM
Ascend Mate7 SIMフリー スペック・仕様・特長
http://kakaku.com/item/J0000013767/spec/
書込番号:18643517
1点

超初心者ですみません。simカードを挿入するときヘラのようなものを使用する図がりますが、カード挿入口に押し込むということでしょうか?そしたら何かが出てくるのですか?また、microsdカードはこのような操作は要らないのでしょうか?また、充電器は別に買う必要がありますか?以上です、よろしく。
書込番号:18643639
1点

>simカードを挿入するときヘラのようなものを使用する図がりますが、カード挿入口に押し込むということでしょうか?
ヘラではありません。SIMカードの専用アダプター(サイズピッタリ)です。SIMカード挿入箇所の件はその通りです。
>また、microsdカードはこのような操作は要らないのでしょうか?
microSDカードが必要になった際に後から買うことでよろしいかと思います。特に必要なければ不要ですよ。
>また、充電器は別に買う必要がありますか?
付属されています。
公式『Ascend Mate7 スペック』参考サイト
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/mate7-jp.htm#anchor
本体付属品 . Content startACアダプタ / USBケーブル / クイックスタートガイド / 本体保証書 / ACアダプタ保証書
(サイト内記事引用。)
書込番号:18643729
1点

「ヘラ」とは端末本体からSIMカードアダプターを抜き出す時にピン穴に差し込む為の「SIMカードスロット取り出しピン」のことです。
書込番号:18643772
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

標準搭載されているからと言う理由もありますがChromeですね。
パソコンで普段Google Chromeを使っているので、検索履歴やブックマークが自動的に同期されるのはありがたいです。
唯一不満点があるとすれば今のAndroid機器全てに言えることですが、Flashが対応していない点ですね・・・。
書込番号:18637482
0点

> 唯一不満点があるとすれば今のAndroid機器全てに言えることですが、Flashが対応していない点ですね・・・。
Flashが対応してないと何か困ることがあるのでしょうか?
書込番号:18638007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もSleipnirがメインです。
ジェスチャーが便利すぎて他のブラウザが使えません♪
でも、「他のブラウザで開く」とSleipnirの別のタブで開いちゃうんです。
GALAXY note3と同じアプリバージョンなのに、、、
表示が変な時に簡単にChromeで開けたのができなくてちょっとストレスです。
書込番号:18638526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんヘ。
この機種で使っているブラウザのことを質問されていると思いますが、回答者のほとんどは別機種での話のようです。
書込番号:18638552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mate7で使われてるブラウザはどうなんでしょうかね?
大きい端末ですし使い勝手とかバッテリーもブラウザ事に変わってくると思うので聞いてみました。
書込番号:18638890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chromeを使用しています。
他のブラウザを利用したことが無いので比較出来ませんが、Ascendmate7での使用において不満を感じることはありません。バッテリーの持ちも悪くないと思います。
iPad airでも使用していますが遜色なくこちらの機種でも使用しています。
スレ主さんの意図に沿った返答でなければ申し訳ありません。
書込番号:18639721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mate7使用者です。
現在、標準ブラウザ、firefox、chromeを使ってますが、どれを使ってもあまり電池消費には代わりは感じません。
書込番号:18640426
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

位置情報系のサービスが動いていますから、GPSやWiFiによる位置情報検索が、スリープ中に無駄にバッテリを喰っている可能性があります。
本体設定の電源管理の電池などから、GPSの動作状況を確認のうえ、位置情報をオフにして様子を見てください。
GPSが動いていなくても、位置を見つけようとするだけで、バッテリを使います。本体の設定の位置情報から、最近、位置情報を使おうとしたアプリがわかることもあります。
ただし、google mapなどで現在位置がわからなくなったり、google nowなどで現在地に基づく情報が表示されなくなることがあります。必要なら、手動で切り替えてください。
Battery Mixは無駄にバッテリを使うだけのゴミですよ。
書込番号:18630877
0点


> Battery Mixは無駄にバッテリを使うだけのゴミですよ。
複数の端末に入れてますがさほど電池食いませんけど?
書込番号:18631045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん Android端末はバッテリーの持ちが時間が何時もより短くなったような場合は再起動をさせると改善できるかと思います。
後は適宜(上記同様の症状になった場合)再起動を行ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:18631412
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
初心者です。毎日のデータ通信量は表示されますが、当月の合計通信量はどこに表示されるのでしょうか。
IIJmioのsim利用の為、確認しておきたくご教授お願いいたします。
1点

PCの場合での操作方法です。
「IIJサイト」→「会員専用ページ」にカーソル合わせます→「ご利用状況の照会欄の上から2段目※『データ利用量照会』をクリック→「会員専用ページ」に移ります←ここで「mioID」と「 mioパスワード」を入力し確認できるかと思います。
IIJmio:https://www.iijmio.jp/hdd/
書込番号:18630934
0点

「みおぽん」「まいみお!」と言う2つのアプリを入れておくと便利です。両方ともグーグルプレイにあります。
書込番号:18631064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[18630934]添付のIIJmioのサイトをスマホで見る操作方法を追加します。
上の検索バーすぐ下側の一番右側端っこに「横線3本下にMENU」をタップします→「会員専用ページ」の右横「+」マークをタップします→選択項目表示の中から「データ利用量紹介」をタップします→「会員専用ページ」に移ります←ここで「mioID」と「 mioパスワード」を入力し確認できるかと思います。
書込番号:18631450
0点

補足します。
クーポンON/OFFできる「みおぽん」は「まいみお!」に連動していますので「まいみお!」を起動するだけで
*今月期限のクーポン残量
*来月期限のクーポン残量
*当日+過去3日のクーポン使用量
が表示され、クーポンON/OFFもできます。
書込番号:18633903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)