端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2015年3月21日 19:15 |
![]() |
2 | 1 | 2015年3月20日 09:20 |
![]() |
10 | 9 | 2015年3月22日 12:15 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2015年11月30日 09:01 |
![]() |
9 | 7 | 2015年3月19日 16:46 |
![]() |
4 | 1 | 2015年3月17日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
皆さん、ブラウザはどのような物を使用されてますでしょうか?
今までiPhone使用でしたので、お勧めとかあれば教えていただきたいと思います。
書込番号:18597066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SleipnirとChromeです!
Sleipnirはタブと軽さが売りですね!
書込番号:18597074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『ブラウザ 』参考サイト 沢山紹介されています。こちらもご覧になってみてはいかがでしょうか。
http://octoba.net/archives/tag/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6
書込番号:18597139
1点

アンドロイドはGoogleのOSなので、親和性でいえばChromeじゃないですか。
TA7KA さんはPCを使われないのですか?
PCを使われるならPCのブラウザもChromeにすると、スマホとの連携は素晴らしいものが有ります。
ただ連携が逆にマズイ場合もあり、家の嫁も使うPCは標準のブラウザはFirefoxにしています(笑)
書込番号:18597178
4点

皆さん、有難うございます。
やはり、chromeが良さそうな感じですですね(^-^)v
書込番号:18597218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はhabit browserを愛用しています
とにかく高機能で高速です
habit browserを使っている方は
設定→コンテンツ→動作の重いJava Scriptを停止するに設定してみてください
元々動作が速いhabit browserが更に速くなります
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ddo.pigsty.HabitBrowser
書込番号:18601614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Java Scriptを停止すると、デメリット的なものがあるのでしょうか?
書込番号:18601624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
はじめまして
この機種にかえて2か月ほど経ち、使い勝手やバッテリーの持ちなどすごく気に入っております。
ただ一点、たまにしか出ない症状なのですが自宅の無線LANでwifi接続しているときに、接続→切断→接続→切断…を延々繰り返す時があります。
電源長押しの再起動で直ることもあれば直らないこともありよくわかりません。
同じような症状になった方などおりますでしょうか?解決策など知っていたらお教え願います。
書込番号:18597060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しく報告が書かれていないので勝手な提案をしてみます。
端末をセーフモードで起動してアプリが不具合の原因かを探る方法があります。あればアンインストールしてみて下さい。
またウイルスセキュリティが引き起こしている場合も可能性があります。端末から一度アンインストールしてみて下さい。
Wi-Fi接続が2.4GHz帯での接続の場合は近隣のSSIDや電子レンジなどと干渉してそのような症状が現れることも知られています。
Wi-Fi機器に5GHz帯が備わっている場合は5GHz帯の接続に変更してみて下さい。
この場合端末に設定している2.4GHz帯のSSIDは削除します。
Wi-Fi機器の電源を切って(完全に放電させることが目的)しばらくして起動させて様子をみて下さい。
Wi-Fi機器の詳細設定項目から通信周波数の変更が出来ます。繋がる周波数の見直しをしてお試しください。
書込番号:18597108
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
こんにちは、このMate7の購入を長く迷っていて、お使いの皆さんへ質問させてください。
この機種はAndroid4.4ですが、やはり外部SDカードには書き込みできないのでしょうか?
私はESエクスプローラを使用してNASに保存した音楽ファイルをWi-Fi経由で転送することが多いので、同じようにできればいいなと思っています。
PCに繋ぐのは面倒で、、、
おわかりの方がいらしたらよろしくお願いします。
書込番号:18591331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他機種の4.4ですけど一応、ES ファイルエクスプローラー経由で外部SDカードへのR/Wは可能です。
NASへのアクセスも当然可能ですが、本体ないし外部SDへのWi-Fi経由の転送はやったことがないので分かりません。
他にファイルマネージャ HD、(root化済なら)RootエクスプローラーがR/W可能のようです。
書込番号:18591373
2点

外部SDではなくてSDカードスロットのことを言っているのであれば、内蔵のファイルマネージャー以外は無理でしょう。この機種は分かりませんが、Zenfone5の場合は内蔵のファイルマネージャーから直接NASにアクセスできます。
書込番号:18591569
1点

こちらの機種にも、プリインの「ファイルマネージャー」でSDカードへ書き込みができると思いますので、試してみて下さい。
書込番号:18591629
2点

当機種にて「ESファイルエクスプローラによるSDカードへの書き込みが出来た」という報告が複数、挙がってるようですが。
http://gadget2ch.blog.jp/archives/1015696324.html
http://okamehonpo.net/i/read.php/anago.2ch.sc/smartphone/1421941878/687-698
書込番号:18591681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにワイモバイル機種の記事にもHuawei独自kitkatでSDへの書き込みも可とありますね。
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/281308/
書込番号:18591721
1点

ただいま当方で実験してみましたが、自環境のLAN内Windows2003serverにAscend Mate7でESファイルエクスプローラーを使用してアクセスしコピー、SDカードスロット内の任意のフォルダに普通に貼り付けおよび削除双方とも問題無くできました。
とくに動作にスピード、動作とも問題ありませんでした。
root化など行っておりません。
書込番号:18592000
1点

みなさん、早速の回答ありがとうございます!
解決まであっと言うまで、ここの方々はすごいですね!
まとめてのお礼で申し訳ありません。
実は今、ドコモのGALAXY Note3を使用中で、
1)去年4.4にアップデートしてしまった!
2)SDカードへの書き込みが出来なくなった
3)すごくがんばって4.3に戻した
とやってしまいました。
また、家族が使っているソニーのXperia Z3(タブレットの方)でもESエクスプローラでは書き込み不可でした。
Jailbirdさんの端末では書き込めるけど、ありりん00615さんのZenfone5では書き込めない(標準ファイラーは可)など、メーカーによって違うみたいですね。
私のNote3でもプリインのファイラーでは書き込めました。
そして、Mate7でもESエクスプローラでSDカードに書き込めるのですね!
ある程度検索したつもりでしたが、見落としていたようです。
また、物欲ありの慎重派さんには実際に試していただけるなんて!
お手数をおかけしました。
本格的に購入を検討したいと思います。
改めてありがとうございました!
書込番号:18592302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファーウェイ(華為)は中国人民解放軍との関係が強く、
情報流出のリスクが高いですよ。
それを気にされない場合は問題なく、コスパは最高です。
書込番号:18603115
0点

百度に情報を送るようになったESファイルエクスプローラーも注意が必要ですよ。ただ、下記を見る限りは問題は無い様です。
http://app-review.jp/news/215485
書込番号:18603931
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
ワイヤレスゲート480円プランのデータ通信専用sim(SMSなし)を入れました
2つ質問があります
1、左上の緊急通報のみがNTT DOCOMOになりません
何度かなったんですが…
けど緊急通報のみでもネットに接続できます
どちらが正常なのでしょうか?
2、右上のwifiの隣にあるアンテナが0や1本しかたたないのですが
これも正常なのでしょうか?
それともデータ通信専用の場合は関係ないのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:18590830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ありがとうございます
右上のアンテナに関してはわかりました
左上の表示もセルスタンバイと関係あるのでしょうか?
書込番号:18590917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1、左上の緊急通報のみがNTT DOCOMOになりません
「緊急通報」は消せない仕様みたいですよ。
書込番号:18590938
0点

>左上の表示もセルスタンバイと関係あるのでしょうか?
関係については正直分かりません。
但し端末がFOMAプラスエリアに非対応の為山間部や田舎または都心部であっても建物の奥まった場所ではドコモのモバイル通信が届かずそれが原因で電波が非常に弱い又は完全に届かないなどそういった時にもしかすると「緊急通報」を表示している可能性はあるかも知れません。
書込番号:18590956
0点

1.
どちらも正常(仕様)かと。
http://civilian.seesaa.net/article/410637503.html
2.
>右上のwifiの隣にあるアンテナが0や1本しかたたないのですが
これも正常なのでしょうか?
正常だと思います。アンテナが立たないのは、その場所の電波が弱いからかと。
スレ主さんは、「電波が届いていて通信が可能なのに、アンテナピクトが表示されず、圏外のように見える」所謂アンテナピクト問題を疑われているかと思いますが、本機種では発症しないようです。
下記リンクはIIJですが、同じドコモ回線使用のワイヤレスゲートも同様でしょう。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
>それともデータ通信専用の場合は関係ないのでしょうか?
関係あります。データ通信専用でも通信圏内でアンテナピクトが立つのは同じです。
書込番号:18591074
1点

連投失礼します。
>左上の表示もセルスタンバイと関係あるのでしょうか?
表示とバッテリーの持ちは全く関係ありません。
セルスタンバイ問題がご心配なら
バッテリー消費状況-セルスタンバイの「圏外時間」を確認してみて下さい。
発症しているなら100%になるはずです。
書込番号:18591142
1点

アンテナピクトもセルスタンバイも関係ないです。
毎度おなじみのとんちんかんなレスをする人がいますから、振り回されないようにしましょう。
データ通信専用のSIMカードでは電話ができないので、この機種の場合、「緊急通報のみ」と表示されるようです。あくまで、電話ができない、というだけで、データ通信は関係ないです。
アンテナがほとんどたたないのは、電波が弱いからです。
通信ができるなら、いずれも気にする必要はない、というか、対処する方法はないです。
書込番号:18591151
6点

機種は異なりますがヨドバシSIM(SMS無し)を入れアンテナピクトは正常です。
電波の強い場所なら4本立っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18274280/
ここの過去スレが参考になるでしょう。
ドコモ基地局の至近距離でもアンテナピクトが0〜1本しかたたなかったり、「緊急通報のみ」の表示になる場合はSIMの接触不良の疑いがあります。
またモバイルネットワークの設定が不安定になっている可能性があるので、
「設定」→「その他」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」→ 「MENUキー」 → 「初期設定にリセット」
を実施し、ヨドバシSIMのAPNは再度設定し直して様子を見てください。
書込番号:18591350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はこの機種でヨドバシSiMを使っていますが緊急通報は通常はでていません。
しかし今朝、電池切れからの復帰した際いつまでも4G表示にならずネットも繋がらなかったので機内モードにして戻した際にショートカットの機内モードは解除されたのですが左上の所がいつまでも機内モードと表示されてましたよ
2ヶ月くらい使ってますが多分起動時の処理に不具合があるような気しますね。
書込番号:18591703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございます
書込を参考に、simを入れ直しとAPN設定をリセットしてみましたが
アンテナの本数、緊急通報のみ表示は変わらず
ふと思い出したのが昔、WILLCOMを使っていた時
しょっちゅう圏外になることがあり(関係ないかもしれませんが)
回答にも電波のこと書かれていたので、私が住んでいるマンション(15階以上のがいくつもある)地域から
高い建物がない方へ行ったら、アンテナは4本になりました
なので自宅近辺の電波弱いだけだったみたいです…
緊急通報のみの方はセルスタンバイ問題などには関係ないようなので
気長にどうやったらNTT DOCOMO表示にできるか詮索してみます
また、もう1つ疑問点が出たのですが
自宅ではWi-Fiを利用しているので、電波は弱くても問題はないです
けど電波が弱いと電池の消耗に影響ありますよね?
なので自宅ではモバイルデータ通信オフや機内モードにし、Wi-Fiのみで使用した方がいいのでしょうか?
書込番号:18593706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>高い建物がない方へ行ったら、アンテナは4本になりました
なので自宅近辺の電波弱いだけだったみたいです…
>スタンバイ状態圏外100%でした
アンテナピクト問題は発症していない。
セルスタンバイ問題は発症している。
ということです。
ただ、セルスタンバイ問題が発症しているからと言って、必ず対策(SMS付に変更)しなければならないわけではありません。バッテリーの減りが異常に速いと感じるなら対策してみても良いでしょう。他の原因もありますが。
>自宅ではモバイルデータ通信オフや機内モードにし、Wi-Fiのみで使用した方がいいのでしょうか?
確かに効果はあるでしょう。
書込番号:18593775
0点

>ビギナービギナーさん
半年前の書き込みなのですでに解決なされたでしょうか(笑)
当方も緊急通報のみ表示に悩まされ色々やってみたところ、NTT DOCOMO表示の復活に成功しました(^^)v
ちなみにSIMはmineo データ SMSなしのDプランです
その手順は
1 APNを一旦別なものに切り替える
2 電波をつかんでいない状態で再起動
3 正規のAPNに戻し再起動
以上の手順で私の場合は正常にNTT DOCOMO表示に戻りました。
ただ、再起動するとまた緊急通報のみ表示に戻ります(笑)
書込番号:19123475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>totonakaさん、良く気がつきましたね。助かりました。画面に'緊急'という文字があると何か落ち着きません。
私の場合、DTI Serversman SIMを使用していますが、再起動はかけなくても”NTT DOCOMO”表示になりました。
1 データ通信をオフにする。
2 APNを一旦別なものに切り替え閉じる。
3 正規のAPNに戻しHomeに戻る。
4 データ通信をオンにする。
書込番号:19363724
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
こんにちは
先週、nexus5からMate7に変えました
バッテリー持ちやEMUIなどほぼ満足しております
デフォルトの文字変換も慣れたGoogle日本語に変えました
画面も大きくていいです^^
さっそく、指紋認証も試してみたのですが
3本登録→問題なく登録できる
解除をしようとすると『指紋が一致しません』が出続けて1度も成功しません
メガネふきや手洗いなどを試みても無理
検索しても指紋認証できないMate7ではヒットせず
一応、カスタマにメールしましたが返事は数日待つと思います
同じように認証に失敗される方はいらっしゃいますか?
もし、設定で直るなら教えてもらえると助かります
宜しくお願いします
1点

>一応、カスタマにメールしましたが返事は数日待つと思います
電話しましょう!
書込番号:18590828
1点

ニコニコのパパさんさん、ありがとうございます
早速、メーカーに電話をしました
対応策としては↓などでした
・同じ指を3個位登録してみる
・初期化する
・改善がない場合は販売店にTELして下さい
改善がないので販売店NTTコムに電話すると、
『修理に10日位の予定、最終的にメーカー修理なのでメーカーに出す方が早いと思います』との回答
早く対応して欲しいのでメーカーに再度TELしました
修理はメール対応になるので修理依頼兼同意書・修理規約書を至急メールしますとのこと
クチコミでも言われていたようにサポートは対応が良いです^^
現在、修理依頼兼同意書をスキャンして記入→メール添付で返信待ちの流れです
今後、修理対応の参考になるなら、流れを書きたいのですがいかがでしょうか?
書込番号:18592289
1点

スレ主さん 評判通り対応良くして頂けたようで何よりです。これで一安心できますね。
(今後の流れについての記載などはスレ主さんのご判断に全てお任せ致します。)
書込番号:18592490
1点

巨大掲示板のMate7機種スレにて、以下のような書き込みがありました。
・ボタンのつもりで指先で押す感じで登録/解除するとスムーズに認証される。
・指の腹を押し当てて登録すると認証されにくい。
・指が乾いてるよりも僅かに湿ってる方が認証されやすい。
他に以下もお試しになってみては。
・人差し指のみで複数パターン登録してみる。
・指先を真っ直ぐ、左斜め、右斜めと角度をつけてズラして登録してみる。
・指先が乾いた状態/湿った状態の2パターンを登録してみる。
書込番号:18593242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は何も小細工しないでも結構な確率で指紋認証出来ておりますけど、皮脂の量は個人差がありますからね。
使っていたiPhone5sのそれより数段ヒット率が良いです。
書込番号:18593543
1点

みなさん情報をありがとうございます
りゅぅちんさんの方法を試してみたら
人差し指で8回に1度は認識してもらえました
まさかと思い親指で試すと100%で認識できます! 感動です
(ただし、親指は角度的に難しいかな)
初期不良ではなさそうなのでカスタマにも連絡しました
みなさんの情報のおかげで本当に助かりました、心から感謝します
女性ユーザーの方は指紋認証の際にはお気を付け下さいね
乾燥肌や皮膚の薄さなども関係あるのかも知れませんので
書込番号:18595062
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
購入して1ヶ月程経ち大変満足しております(^o^)
しかし、以前の書き込みにも何件かありましたが、
スピーカーの音、酷くないですか?
なんとも言えないウァンウァン具合、、
皆さん仕様で割り切ってるようですが
心が広すぎませんか??(^^;)
サポートに連絡入れた方居たら
メーカーの対応がどんな感じか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:18589728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

聴力や音を聞き分ける能力などは他人との比較が難しく人夫々でまた年齢などによっては聴こえる周波数が若者と高齢者では異なります。
『第 5 章 人間の聴覚とサウンド 』参考サイト
http://www.rizken.com/vocaan/nishio/backnumber/014.html
楽器サウンド(音)を認識するという行為を語る上で避けて通れない要素に聴覚の能力や感覚があります。音の認識は聴覚能力の発達度合いや、心理的、精神的な要素に大きく左右される為、ひとつの音を聞いても全く同じ感覚として認識している人はまずいないといって良いでしょう。記事引用。
書込番号:18589860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)