端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 12 | 2015年10月10日 11:06 |
![]() |
5 | 5 | 2015年2月26日 00:12 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年2月11日 08:55 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2015年2月9日 09:20 |
![]() |
3 | 2 | 2015年2月8日 07:12 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年2月8日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
楽天モバイルと契約しております。(NTT DOCOMO)
街中の、000docomo或いは0001docomoの無料wifiを接続して使うことって可能でしょうか?
可能であればどのように接続設定を行えばいいんでしょうか?
書込番号:18465412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
>街中の、000docomo或いは0001docomoの無料wifiを接続して使うことって可能でしょうか?
無理なのではないでしょうか。DOCOMO契約のSIMがいると思います。
書込番号:18465457
5点

ドコモmvnoユーザーは接続出来ない
あくまでドコモ謹製キャリアユーザーの為のWIFI
書込番号:18465459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WIFIも使いたいなら、WIFIオプション有りのmvno契約せんとダメだろうね
後はFREEのコンビニWIFIとかね
書込番号:18465475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>無理なのではないでしょうか。DOCOMO契約のSIMがいると思います。
よく知りもしないのに予想で事実の如く書くのは良くない。
simがなくても別にドコモの契約があり、wifiのオプションを付けていれば他のwifi機器でも接続可能。
書込番号:18465511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

0001docomoはSIM認証が必要なので無理ですが、0000docomoは月額300円で利用可能です。申し込みに必要なDocomoIDはwebで取得することができます。
ただ、各社とも一般向けの格安無線LANサービスはなくす方向で動いているようなので、このサービスもいつまで使えるかわかりません。
書込番号:18465559
6点

2015年2月17日(火曜)をもちまして「docomo Wi-Fi日額プラン」は、新規お申込み受付を終了いたします。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/about/bill_plan/docomo_wifi/index.html
docomo Wi-Fiサービスプラン
XiまたはFOMA契約のあるお客様であれば、docomo Wi-Fiを利用したい端末と、ご契約内容によって、docomo Wi-Fiが「無料」か「月額300円」でご利用いただけます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/about/
書込番号:18465656
0点

ニコニコのパパさん、
XiまたはFOMA契約が無い場合は月額1500円の月額プランになるようですね。失礼しました。
書込番号:18466038
2点

ありりん00615さん はい、そうなんです。真相は不明ですが企業の業績の件も絡んでいたりするのでしょうか。
書込番号:18466104
4点

タイプXiにねん(spモード未契約)のSIM持っていてdocomo Wi-Fi月額300円プランに入っています。
ドコモ端末はもちろん、au端末やPC、携帯ゲーム機などを接続しています。
書込番号:18467802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモ契約無しでの料金1500円ですが、元々Mzoneと呼ばれていた頃は月額2000円でした。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20051128/114449/
2005年12月1日より500円値下げされて現在の1500円になっています。
その後、ドコモのスマホ契約者はMzoneを300円の追加料金で使えるようになりました。
自分もMzoneを300円で使ってましたよ。
書込番号:18467840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決してるかな?
http://wifi.idc.nttdocomo.co.jp/wifi300/index.html?utm_source=corporate&utm_medium=banner&utm_campaign=wifi300
下の方に
ドコモISPのご契約のないお客様も、docomo Wi-Fi月額300円プランのお申込みが可能です。とあります
DSで相談
書込番号:19213582
0点

>マカロニそうじ2さん
「ドコモISPのご契約のないお客様も、docomo Wi-Fi月額300円プランのお申込みが可能です。」
と言うのはspモード未契約でもdocomo Wi-Fiに月額300円で契約できますよと言う意味です。
ドコモの契約が一切ない場合は月額1500円になります。
ちなみに私の場合、電話のみ契約なので月額300円プランに入っています。
年内に2年間基本料無料期間が終わるためドコモは解約の予定です。
docomo Wi-Fiは1500円に跳ね上がって厳しいので単独での契約は止める予定。
書込番号:19214464
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
現在SDHC32GBのメモリーカードを使用していますが、SDXC64GBに交換したいと思っています。この機種で使用するに当たりFAT32で物理フォーマットが必要だと以前の書き込み書いてありましたが、やはりフォーマットが必要なのでしょうか?あまりそのあたりの知識がないので出来ればそのまま使用できると助かるのですが、ご回答よろしくお願いいたします。
1点

Amazonで東芝 microSDXC 64GB Class10 UHS-I 防水 耐X線 日本製 TOSHIBA 海外向け品を購入しましたが、フォーマットしなさなくてそのまま使用しています。
特に不具合など発生していません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JD44XXY?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
書込番号:18460983
0点

Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 (無期限保証) TS64GUSDU1E (FFP)
ですが、同じく、フォーマットなしで、使用可でした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CHHTOII?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00
書込番号:18461211
0点

SDカードは32GBを超えた容量の使用はお薦めできません。
この書き込みを参考に64GBのSDXCカードを(フォーマットし直さないで)セットしました、約1ヶ月間何の問題もなく使用していましたが、バックアップを取得中にシステムの再起動が起きました。
その後、起動後数秒経つとまた再起動し、これを繰り返すばかりでした、最初はアプリの動作不良を疑いスーパーリセット(電源断後、ボリュームUPボタンを押しながら電源ボタンを押すとメニューが出る)して初期化しましたが解決できませんでした。
そこでSDカードを抜いたところ問題なく起動する事が出来ました。
今は32GのSDカードを使用しておりますが再発していません、結果として仕様外の64GB SDカードが原因だったと考えています。
なお64GB SDカードはZenFone5(仕様上64GB迄可)にセットして使用していますが問題は起きていませんので、カード自体の不良では無いと思います。
書込番号:18509279
2点

ラレーRSCさんと同じものを使ってますが、exFATでフォーマットされていました。
確かに、そのままでも使えてしまいますが、exFAT自体がFAT32を拡張したものなので、今は使えていても使用容量が増えて来ると、トラブルに会う可能性が大です。
私はWindows7PCにバッファローのフォーマッターをダウンロードして、64GBをFAT32でフォーマットし直して使用しています。
FAT32でフォーマットせずに使っている方は、PCなりで確認して、exFATだったらFAT32にフォーマットし直して使用した方がいいです。
標準サイズのSDXC64GBのSDカードも持っていますが、そちらはFAT32でフォーマットされていました。
書込番号:18518830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
楽天モバイルでascend mate7購入しました。
ステータスバーにFOMA(H)ハイスピード接続、3G接続は表示されますが、LTE接続表示は出ません。
楽天モバイルの場合はLTE接続が不可能でしょうか?それとも、単純に接続設定不備でしょうか?
初心者でNTTドコモsimは今回初めて使用します。色々アドバイスお願い致します。
書込番号:18457020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ現象になりましたが、再起動後に4Gを掴むようになりました。一度試されてはどうでしょうか?
書込番号:18457085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

浪花の警備員さん
早速のご返答有難うございます。再起動し、一発で繋がりました。助かりますわ
書込番号:18457102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ現象(?)で苦労しています。
DMM MobileのSIMだと、まだマシに4G通信してくれるのですが、
b-Mobile高速定額のSIMだと、ロクに繋がりません。
どちらもドコモMVNOであり、ド田舎の深夜
(=帯域混んでることはない)でも状況は変わらず。
再起動や初期化しても改善せず。
SIMの違い以外で、もう一つ可能性が。
音量ボタン初期不良で返品した1台目は、
どちらのSIMも問題なくガッツリ繋がっていました。
しかし、交換品で届いた新しい2台目になってからこの状況、
ということです。
個体差もあるのでしょうか?
書込番号:18460927
0点

解決しました。
メニューから再起動選んでもダメでしたが、
電源ボタン10秒長押の強制再起動かけたら
繋がるようになりました。
同じ再起動でも、違いがあるんですね。
書込番号:18463131
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主さん Ascend Mate7は比較的性能が良いと思います。
参考のサイトより一部抜粋しました。
Antutuベンチマークのスコアは37363。丁度Snapdragon805と801の間という結果となりました。
Geekbenchのスコアは3360(マルチコア)。
※国内キャリアの2014年秋冬モデルと比べるなら、「GALAXY Note Edge(SC-01G、SCL24)」以外であれば、どのスマートフォンよりも高いパフォーマンスとなります。
http://docomo.publog.jp/archives/40613613.html
書込番号:18452978
2点

ありがとうございます!
安心して購入に踏み切れます
書込番号:18456197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
先日端末が届き早速p-06dでつかっていたfomaのsimを入れ、モバイルネットワークをmopera u(もちろん契約済み)にしたのですが、一切電波が入らず緊急電話のみと表示されるだけでした。
fomaプラスエリアは入らないことがわかっていましたが、band1のfomaエリアは対応しているはずです。
xiに契約変更すればはいるのでしょうか?
わかる方がいたらよろしくお願いします。
1点

スレ主さん LTE用の端末では、FOMAカードは利用出来ません。Xiカードへの変更が必要です。(ドコモ契約の場合)
ドコモ系のMVNO(OCNやIIJなど)やソフトバンク(ワイモバイル)は、問題なく通信可能です。
書込番号:18450269
1点

なるほど!そうゆうことなんですか
助かりました
書込番号:18451446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
先日ソフマップで実機を触ってきて一気に購入意欲が高まってきたのですが、1点気になる点があったので質問させて頂きます。その際触った実機が中華フォントになっていて、すごく気になったのですが、フォントは設定で変更できるのでしょうか?
書込番号:18449818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

展示機のシステム言語の設定が英語に変更されてた可能性はありませんか?
英語の場合、一部の漢字表記が中華フォントになってしまうという報告が挙がってますので、誰かがその症状を実機で確認してそのまま設定を戻さなかったとか考えられますが。
日本語設定の場合は問題ないのではないでしょうか。
※フォントを変更するためにはroot権限を取得する必要があるかと。
http://kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18266387/
書込番号:18451298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答頂き、ありがとうございます。
そうですか、システム言語の設定が英語の場合、そうなってしまうのですね。安心しました。ご丁寧に説明頂き、ありがとうございました。
書込番号:18452220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)