Ascend Mate7 のクチコミ掲示板

Ascend Mate7

  • 16GB

6型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI Ascend Mate7 製品画像
  • Ascend Mate7 [オブシディアン・ブラック]
  • Ascend Mate7 [ムーンライト・シルバー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Ascend Mate7 のクチコミ掲示板

(3673件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エリアメールの設定

2015/02/07 11:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

この機種で「設定」→「その他」にエリアメールの設定があるスクリーンショットを見たのですが、私の端末にはありません。
購入先の違い(端末のみの購入やMVNO事業者からの購入など)で、設定項目の違いが出るのでしょうか。
私はDMM mobileからの購入です。

書込番号:18448201

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/02/07 14:01(1年以上前)

そういうのはきちんと典拠を示してください。
そもそも、エリアメールはドコモのサービス名ですから、SIMフリー端末の設定に出ることはないはずです。
緊急地震速報の類いであれば、あるとすれば、ETWSでの対応です。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1193
この端末がどう対処しているかは不明です。

書込番号:18448591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2015/02/07 14:36(1年以上前)

Nexus5でもymobile以外シムで緊急速報対応メニュー出るので、それぐらいしかないのでは

書込番号:18448708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/07 14:40(1年以上前)

スレ主さん MVNOのsimは異なりますが下記を参考にして下さい。
『IIJmioのSIMで緊急地震速報は受信できる?』
結論:IIJmioのSIMでも緊急地震速報は受信できます。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1193

書込番号:18448726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/02/07 15:06(1年以上前)

P577Ph2mさん
確かにエリアメールはドコモのサービスですね。
ETWS対応メニューの項目を「エリアメール」としているだけな気はします。
スクリーンショットは他の方のツイッターなのでURLを貼るのは気が引けますので
「Ascend Mate 7 エリアメール」でグーグル検索して頂けないでしょうか。
たぶん、最初に出てきます。

舞来餡銘さん
Zenfon5でもSMSメニューで緊急速報関連のメニューがあるので、この機種でも無いかと
いろいろ検索していて見つけたものです。

ニコニコのパパさんさん
私もそのサイトを見てYahoo!防災速報を入れたのですが、同じ契約のSIMでZenfon5では
設定があるので、この機種ではプッシュ対応アプリを入れる以外に方法は無いかと思った次第です。

書込番号:18448809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/07 16:26(1年以上前)

スレ主さん  メーカーサポートへ直接お電話かメールで問い合わせされて正式なご回答を頂くことが最良かと思います。

書込番号:18449042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/02/07 16:37(1年以上前)

ニコニコのパパさんさん
はい、それはもちろん考えています。
ただこの機種を使っている他の方はどうなのかなぁと思ったので
みなさんの端末の状態を聞いてみたかったのです。

書込番号:18449081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件 Ascend Mate7 SIMフリーのオーナーAscend Mate7 SIMフリーの満足度4

2015/02/07 18:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

設定

バージョン

発売日にSIMなし端末のみ購入しましたがETWSの設定はありません。
(ビルド番号はスレ主さんと同じはず)

ツイッター上の設定ありスクリーンキャプチャ画像の投稿日が2014年9月となっておりますが、発売前の段階では存在して日本国内発売の段階で仕様上廃止になったのでしょうか?

検証が間に合わず一旦封印、後日バージョンアップで追加されればありがたいです。

書込番号:18449533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/02/07 21:16(1年以上前)

偽ぜうすさん
情報ありがとうございました。
この機種の発売日は2014年12月だったんですね。
開発段階では機能は有って、発売時に削除されたと考えるのが妥当なようです。
アップデートで対応する周波数が増えるのではと言う噂もありますし、
ETWSやキャリアアグリゲーション等も追加されるのを祈っています。

回答いただいたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:18450105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/08 22:59(1年以上前)

当機種

エリアメ−ルのこと、先ほど携帯ショップへ行く時間があったので、グローバル版の設定を見てきました。言語設定が中国語だったので表現は違いますが、指摘された項目がありました。中国でも、天候や災害に関する情報が、CMA/CENCとThe Weather channel等から情報が発せられるので、それを利用しているのではないでしょうか。
写真取ったので見て下さい。
最近の海外端末はこのような緊急災害情報インフォが表示されるものがでてきてます。
この機種も、日本のWeathernews Inc等の情報を利用すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:18455234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2015/02/11 17:29(1年以上前)

fanlinjazzさん
わざわざ写真まで撮って頂いてありがとうございます。
やはり、日本版の発売で無くなった機能の様ですね。
アップデートで追加されるのを期待して待ちます。

書込番号:18464747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーはスペック詐称?

2015/02/06 21:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:14件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

某匿名掲示板で3000mAhしかないと言われており、こちらのレビューでも同じ趣旨の内容のものがありましたが、実際はどうなのでしょうか?

実機のバッテリーの容量を確認できる方お教えください。

書込番号:18446206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/06 22:46(1年以上前)

スレ主さん 悪いことは言わない。理由は自分で調べて、即削除依頼したほうが賢明だと思うよ。

書込番号:18446490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/02/06 22:54(1年以上前)

某匿名掲示板??

書込番号:18446524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/06 23:54(1年以上前)

バッテリー容量がはかれるアプリと言って、ぱっと思いつくのは、CPU-Zというアプリでしょうか。

書込番号:18446772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/02/06 23:56(1年以上前)

にこにこパパさん、ご返信ありがとうございます。

一応調べられる範囲は調べたのですが、削除依頼出した方が良い理由をお聞かせください。

書込番号:18446784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/02/07 00:06(1年以上前)

developapps さん、ご返信ありがとうございます。

僕自身はこの端末を購入検討してる身なので、教えていただいたアプリを実機で試せればよいのですが

書込番号:18446817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2015/02/07 00:11(1年以上前)

この機種には4100mAのバッテリーが搭載されていますが、Kirinプロセッサーの特性上iphone 6 Plus等の3000mAクラスのスマホと同じくらいのバッテリーライフになってしまうだけです。
http://www.anandtech.com/show/8655/the-huawei-ascend-mate-7-review/6
Qualcommと4000mAバッテリを搭載しいているmate 2との差は大きいですね。

書込番号:18446839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/02/07 00:31(1年以上前)

ありりんさん、ご返信ありがとうございます。

リンク先拝読しました。持ち時間の話ではなくて、物理的なバッテリー容量をチェックしたら3000mAhしかないという人がいらっしゃったために質問しました。

価格ドットコムレビューでもタージ10 さんがそう書かれており(この方は中古購入ようですが)、2chのAscend mate7スレでも同様の方が複数いたので、日本版では容量が少ないという噂の真偽を購入前に確かめたいのです。

書込番号:18446914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tanukiiさん
クチコミ投稿数:24件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/02/07 00:42(1年以上前)

CPU-Zというアプリでデバイス情報を見てみるとバッテリー容量が3000mAhと表示されるようです。
噂では、アプリのバグとか実際にバッテリー容量が
3000mAhのものしか搭載されていないと言った話が
あるようです。
私が思うには、アプリはデバイス情報を読んで表示
するだけなのでアプリのバグは可能性は低いと思います。
私も興味があるので、真相を御存知の方からの書き込みを期待します。

書込番号:18446950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/02/07 01:19(1年以上前)

tanukiiさん、ご返信ありがとうございます。おっしゃるとおりです。

先ほど海外の情報をよんでて、

How come cpu z says my battery is on 3000mAh? is this the same with everyone? im only getting about 12 - 14 hrs mobile data on and about 2 to 3 hours gaming. most of my apps are just social and messaging i wonder if there is something wrong with my unit.

Sent from my HUAWEI MT7-TL10

とういうように海外版でもcpu z、その他のアプリで
3000mAhと出るようです。

http://forum.xda-developers.com/mate-7/general/battery-performance-post-screenshots-t2947802

cpu zも多少の誤差はあるようですが、1000mAh以上も違うのは何故なんでしょうね?
(ちなみに私のf05fは正確に表示されます)

書込番号:18447064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/02/07 01:27(1年以上前)

機種不明

試しにCPU-Zをいれて、計測してみました。
確かに3,000mAhですね。
私のモデルは、12月26日から使用しています。
歴代の機種から比較すると全然バッテリの持ちが良いので私は全く気にしませんが…。
ご参考までに。

書込番号:18447088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/02/07 01:40(1年以上前)

インターセプターV8さん

ありがとうございます。実際にcpu zでチェックしていただき感謝します。

やっぱ3000mAhってでるんですね。

大容量バッテリーにつられてる身としては、真偽が知りたいです。


書込番号:18447102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2015/02/07 03:07(1年以上前)

CPU-ZをZenfone 5(2110mA)で実行すると2050mAとでますが、これは海外版のAtom搭載Zenfone 5のスペックです。多分、CPU-Zのバッテリー容量は実測値ではなく、データーベースより転載しているだけだと思います。

書込番号:18447200

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/02/07 09:56(1年以上前)

cpu-zのバッテリ容量表示は、いろんな機種で大幅な誤表示が多発しています。
半分だったり、2倍だったりする例もあるようです。
アプリの問題か、androidそのものの問題かは不明ですが、そういう怪しげなデータを元に議論しても意味はないです。

書込番号:18447777

ナイスクチコミ!6


kurumegiさん
クチコミ投稿数:2件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/02/07 10:10(1年以上前)

Ascend Mate7と同時に発表されたAscend G7(国内未発売)のバッテリー容量は3000mAhですね。
これが間違って表示されているのかどうかは分かりませんが。

書込番号:18447828

ナイスクチコミ!3


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2015/02/07 10:22(1年以上前)

私も、買ってすぐにCPU-Zを動かしましたが、バッテリーに関しては、間違って表示されていると思って、気にしていませんでした。
8コアというのを確認したかっただけで、他の項目に関しては、以前も、間違った表示があり、参考程度にしかしていません。

個人的な感想ですが、Ascend Mate7は、ゲームなどバッテリー消費の激しいアプリを動かした場合に、他の3000mAh以上のスマホや4000mAhクラスのタブレットより、明らかに消費が少ない感じがします。
従って、最近は、Ascend Mate7ばかり使用して、他のタブレットは全く使わなくなってしまいました。

もし、バッテリが3000mAhしかないとすれば、Huaweiの省エネ技術は、国産メーカーよりだいぶ進んでいるという話になり、別の意味で驚きです。

書込番号:18447880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/07 10:44(1年以上前)

メーカーAscend Mate7 スペックに「バッテリ . Content start容量4100 mAh (一体型)」私はこの通りだと思います。
スレ主さんは、それを疑ってクチコミ欄タイトルに表示しています。企業から仮に訴えられても言い逃れできません。
また、価格.comサイト利用規約第13条(禁止行為)5.他のお客様または第三者に不利益を与える行為、またはおそれのある行為

書込番号:18447945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/02/07 16:39(1年以上前)

>企業から仮に訴えられても言い逃れできません。

スレタイ:スペック詐称?
本題:実際はどうなのでしょうか?

とスレ主さんは疑問符??を付けて皆さんに聞いているだけなのにそこまで飛躍する必要があるんでしょうか?

書込番号:18449085

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/07 18:38(1年以上前)

>ニコニコのパパさんさん

いろんな質問スレでトンチンカンな回答されてますが私には「他のお客様または第三者に不利益を与える行為、またはおそれのある行為」に見えます。

逆にこのスレは何も問題ないと思います。

書込番号:18449483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:14件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/02/07 23:24(1年以上前)

みなさん、真剣に回答していただきありがとうございます。本当はお一人ずつお礼申し上げたいのですが、時間等の都合で端折らせて頂きます。

当初、「海外版より値段設定が安いのは、日本版は廉価版でバッテリー等のスペックが落とされている」という2ch等での一部の噂と、実際CPU Z等で3000mAhと表示される現象から、カタログスペックに強い疑念を抱いていました。

しかし報告頂いた実機の電池の持ち具合、アプリでの電池容量表示値の信憑性、また海外版でも3000mAhと表示されることを総合考慮すると、バッテリーはカタログ値通りであると考えるのが自然だという結論にいたりました。

これで安心して購入できることができます。
一緒に考えて頂いた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。


>湯〜迷人さん 三ッ田和彦さん

個人的な話ですみません。
滅多にスレを立てない人間としては、擁護して頂いて元気付けられました。ありがとうございます。

書込番号:18450731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JoyLaobaさん
クチコミ投稿数:3件

2015/02/08 00:36(1年以上前)

@スレ主 CPU Zとのアプリを使ったことはありませんが、4100mAのバッテリーが搭載されている携帯は確かにこのMate7が世界初めてだと思います。となると、これくらいの容量って、既にCPU Zの測れる上限を超えてしまった可能性があるのでは?

書込番号:18451015

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

IEEE802.11 a/b/g/n これはWAN?それともLAN?

2015/02/04 21:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:21件

初めてのスマホの第一候補として検討中です。
お伺いしたいことが2つあります。

1. 仕様に、Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n とありますが、これはWAN?それともLAN?
  公衆wifiスポットに接続可能な形式でしょうか、パソコンにテザリングするときの型式でしょうか。
  希望はwifiスポットにもテザリング時にも「 IEEE802.11 a 」が使えることです。

2. GPS機能がついているので、ソフトを入れてカーナビとしても使いたいと思っています。
  カーナビ動作時はインターネット接続でデーター転送量が発生するのでしょうか。
  (カーナビ専用機はネット接続は関係ないですよね)

現状ではFOMAプラスが接続できないとのことですので、ファームアップを待って購入しようかと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:18439364

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/02/04 21:53(1年以上前)

IEEE802.11 a/b/g/nはWi-Fiの共通規格です。PCでも、公衆WiFiでも、WiFiルーターでもぜんぶ同じです。
無線の規格ですから、LAN/WANとは関係ないです。
a/b/cなどのうちどれが使われるかは、アクセスする相手によって自動的に切り替わります。

カーナビとして使う場合には、アプリが、随時、地図データをダウンロードしますから、それなりに通信が発生します。通信の発生しないオフライン型のカーナビアプリは、基本的にありません。

書込番号:18439544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/04 22:02(1年以上前)

スレ主さん P577Ph2mさんの仰る通りです。
お見受けしたところWiFiなどの基礎知識などがもう少し必要かと思いますので、下記にご参考サイトを添付してみますね。
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/ieee-80211-a-b-g-n-sec.html

書込番号:18439588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/02/04 22:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
1. たとえば、WIMAX端末の話になりますが、HWD15 という機器は、
wifiスポットには IEEE802.11a/b/g/
無線LAN接続パソコンには IEEE802.11b/g/n
という変則仕様になっているようで、念のため確認したかった次第です。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/tech-specs/hwd15-uq-jp.htm

2. ああそうでした、たしかにカーナビ専用機には地図情報が内臓されています。
スマホの場合は、その都度、あるいは大きく現在地が変わったら、地図情報をDLしなくてはならないわけですね。
通信料制限にかからないよう、カーナビとして使うのは道に迷ったときだけにしたほうが良さそうですね。

最近は2.4Ghzバンドが混んできて、無線LANルーターにおいても混信で通信が不安定になることもあるので、
5GHz IEEE802.11a が使える機種をさがしていたら、Ascend Mate7を見つけました。

2つの疑問は解けました。ありがとうございました。

・ファームアップされたとしても、FOMAプラスは無理でしょうか。
過去ログを読んで可能性に期待しているのですが。
田舎に出かけてテザリングで使うこともあるので、FOMAプラスは欠かせません。
あと1ヶ月ぐらい待てますので、ファームアップと新機種の様子をみて他機種も考えます。

書込番号:18439783

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/04 23:04(1年以上前)

最近の端末だと5GHZ帯が使えるものは多いと思いますよ。
公衆Wi-Fiは2.4GHZがほとんどでしょう。
(何処だったっけ、ある事は有ります)

自宅や会社だと、今のところチャンネル干渉が少ない5GHZ帯が有利ですね。

オフライン型のナビだと通信は最小限になります。
でも占有4GBはいかないんじゃないかな?

オンライン型でもデータキャッシュする範囲の設定が可能になってきているので、以前に比べるとバッテリー消費、発熱ともマシになってきています。

ただし、真夏は加熱制御が発動するレベルなので、長時間連続は難しいですよ。

書込番号:18439865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2015/02/05 00:02(1年以上前)

>1. たとえば、WIMAX端末の話になりますが、HWD15 という機器は、
>wifiスポットには IEEE802.11a/b/g/
>無線LAN接続パソコンには IEEE802.11b/g/n

2.4GHz/5GHともに受けれるけど飛ばすのは2.4GHzのみってことになるけど
これって5GHzを屋外で使えなかった頃の名残りみたいなもんじゃないのかな?

今買うならほぼ2.4GHz/5GHz対応だろうしあんま心配しなくてもいいですね

書込番号:18440076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/02/15 17:29(1年以上前)

いろいろ情報をありがとうございます。
このたび、ZenFone5を購入しましたことを報告いたします。
Ascend Mate7がFOMAプラス対応になったらまた買い替えればいいか、
ということで、とりあえずスペック上ではFOMAプラス対応のZenFone5を買いました。

ZenFone5を使って初めて知ったことがあります。
wifiスポット接続とwifiテザリングは同時に使えない。どちらか一方だけ。ということです。
Ascend Mate7 もそうなのでしょうか。
詳しい回路設計のことは解りませんが、一つのwifi回路しか搭載されていないというニュアンスに理解しています。
だとすればスペック表記にWAN LAN の区別が無いのも納得できます。

WIMAX機器HWD15の場合はwifiスポット接続とwifiテザリングの同時使用が可能です。
ただし、本来のwifiテザリングSSIDは2つあるのですが、
WAN側をwifiスポット接続した場合は、テザリングSSIDは1つが使用不可になり1つのみ有効です。
つまり、wifi回路を2つ持っているというニュアンスに理解しています。

書込番号:18480058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ifaceのカバーについて

2015/02/03 14:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

こんにちわ

こちらの掲示板で見かけた
fanlinjazzさんが紹介されているifaceのカバーが(書き込み番号18425235)
良さそうですので、私も買おうと探しているのですが、
私の探し方が悪いのか実店舗(福岡)や、ネットでも探しきれません。

もしここで売ってるよとご存知の方がいらっしゃいましたら
お教えいただけませんでしょうか?
(実店舗の場合は、福岡だとうれしいです。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:18435350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/03 16:31(1年以上前)

いち@ふくおか様

ご質問のお答えをする前に知っておいて欲しいことがあります。
まず、iFaceとゆう商標は韓国ACE group内のブランドで、今回私が投稿したのは、iFace mallという商標で同じものではありません。当初iFaceのケースを調べていたら上記商標の製造元にたどりつきましたが、アップル、サムスン、LGの人気商品のケースしか作成販売してないことがわかりました。その中でiFace mallという商品があることがわかり調べていったら、今回のケースを見つけることができました。
日本に帰国している時国内販売を調べましたが、ascend mate 7のこのケースを販売している業者は見つかりませんでした。
香港に帰る時、スマホのケースは大体が広東省で作られていることを思いだしそこから探っていったら、このケースを見つけることができました。
僕が今回購入した所は、香港ヤフーオークションサイトで、ケース専売店でした。
価格は1個千円以下だったので色違いで4個ほど購入しました。
現在でも売っています。ただアカウントがないと購入できないのでここから買うのは難しいと同います。ですが、先程ebayを調べたらこのケース販売しています。1個7〜8US$で購入できますからここから購入しては如何でしょうか。
日本で探すのは現時点では難しいと同います。

書込番号:18435526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/02/03 16:53(1年以上前)

fanlinjazz様

丁寧な回答ありがとうございます。
iFaceとは違うのですね。見つからないはずです。

良さそうな製品には変わりはないので、
教えて頂いたebayでの購入を検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:18435569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 Beechwoodさん
クチコミ投稿数:57件

Mate7を自宅のPCにUSB接続したら選択肢としてHiSuiteが出てきたのでアプリをダウンロードしてテストしています。 Huaweiが作ったソフトなので使い勝手が良さそうですがどなたか使っておられる方はいますか? 使い勝手はどうなんでしょうか? 外に良い管理ソフトがありますか?

http://www.huawei.com/minisite/hi-suite/index.html

書込番号:18434703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

私のバッテリーは異常?

2015/02/03 08:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 osamu001さん
クチコミ投稿数:6件

先週、ocnモバイルoneのサイトでお年玉キャンペーンで買った
このAscendMate7なのですが
皆さんが言うほどバッテリー持ちが良いとは思えないのです。

設定→省電力→スマートで残り時間を確認できるのですが
wifiを切ったり、同期を切ったり、画面オフ時バックグラウンドで動くアプリを全部切っても
28時間しか持たないみたいなのです。

初めてのスマートホンでバッテリーを重視して買ったものの
これくらいの物なのでしょうか?

妻が買ったXperia z3 compactのほうが断然バッテリー持ちが良いのです。

もしかしてバッテリーがかなり劣化してしまったものが届いてしまったのでしょうか?
そのような不安を感じています。
皆さんの使用感はいかがですか?
あまり触らなければ2〜3日は持つというレビューの方もいらっしゃるので気になります。

書込番号:18434637

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/02/03 09:30(1年以上前)

その手の残り時間表示は、あくまで推測です。とくに、あまり使わない場合は、誤差が大きく、たいして当てになりません。
まず、実際にしばらく使ってみて、どの程度持つか、確認してください。設定の電源管理などから、どのプロセスがバッテリを使っているのか確認できます。

書込番号:18434717

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/04 17:21(1年以上前)

スレ主さん  例えば、Ascend Mate7を長時間操作させた後に、電池の残り時間を確認されたような場合は短く表示されます。
Ascend Mate7を長時間(操作しない)スリープさせた後に、電池の残り時間を確認されたような場合は長く表示されると思います。

書込番号:18438716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 osamu001さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/04 18:11(1年以上前)

お騒がせしてすみません。
あれからしばらく触って実験したり、いろいろな人に相談したところ
消しても消してもバックグラウンドで起動してしまうアプリや
購入時から入っているシステムが多かったようで
それらをアンインストールしたり、起動しないようにしたら
見違えるように電池もちがよくなったと感じました。
回答いただけた皆様ありがとうございました。

書込番号:18438845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/02/04 20:05(1年以上前)

使い方やアプリは人それぞれですが、この機種は間違いなくバッテリーが他機種より持ちますよ!

書込番号:18439157

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)