端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 7 | 2016年3月20日 20:45 |
![]() |
8 | 4 | 2015年1月8日 12:06 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2015年1月13日 22:31 |
![]() |
8 | 8 | 2015年2月16日 19:12 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年1月7日 17:18 |
![]() |
50 | 27 | 2015年1月23日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
microHDMIが無く、microUSBのみですが、
HDMIのあるTVや、PCモニターなどに
USBポートからこの機の画面を出力する方法はないものですかね?
いろんな所を検索したのですが、今一よく解らなくて
質問しました。
(USB→HDMI変換器とかあるようですが・・)
ご存知の方がいたら宜しくお願いします
5点

usb経由では無理です。
海外では、miracastに対応しているという話もあるようですから、可能性があるとしたら、その程度ですね。
書込番号:18351741
6点

microUSBの端子を使った、HDMI出力には、Sony Xperia等で採用されているMHLとNexus7[2031]やNexus5で採用されているSlimPortがありますが、この機種は両方とも対応していないので、HDMI出力はできないと思います。
蛇足ですが、MHLは、外部電源入力が必要なため、ケーブルだけで繋がるSlimPortの方が扱いやすいです。
また、TVがフルHDの場合、Nexus5のように画面がフルHD(1920x1080)の端末が、ドットバイドットできれいに出力されます。
Ascend Mate 7の説明書には、マルチスクリーンで、TVに表示できる様に書いてありますが、簡単な説明しかなく曖昧です。
うちのTV(BRAVIA)のスクリーンミラーリングという機能を動かすと、Ascend Mate 7側のマルチスクリーンで機器選択できるようになりますので、選択すると、接続したという表示がTV画面に出ますが、それから先に進みません(やり方が悪いのか、機器の互換性の問題か)。
書込番号:18352008
5点

>P577Ph2mさん
早速の回答ありがとうございます。残念ですね
WiFi-directで試してみたのですが、見つかりませんでした
>nobu1002さん
回答ありがとうございます。
偶然我が家もKDL-42W650Aなので、試してみたいと思いますが
Mate7とTVを繋ぐ方法は無線LAN経由なんでしょうか?
また進展がありましたら、是非教えて頂きたいと思います
よろしくお願い致します
書込番号:18352148
2点

>nobu1002さん
やってみたところ表示されました。
TVの近くへ行き、TV側の接続設定でミラーリングを押し、
スマホ側でマルチスクリーンを押すと、TVを検出したので
該当TVをタップすると表示されました。
ただ自動回転は同期されないようで、スマホ側であらかじめ
横向きにしてからマルチスクリーンをタップすると
フル画面で表示できました。
とりあえずmapを表示させたところ、綺麗に表示してくれました
スマホ側の操作に対して、少し遅れがありますが
そこそこ動きました、もっと色々試してみます
書込番号:18352229
6点

そうですか、ミラーリーングで、繋がりましたか。
うちの、KDL-55W802Aでは、うまくいかなかったのですが、TV側の問題の様ですね。
書込番号:18352683
3点

この回答はすでにどこかで出ているかもしれませんが、MHLでmate7をつないだら外部出力できました。
ソフトなどいらず、つないだだけで普通に画面に出力できたので報告いたします。
書込番号:18846182
14点

こちらのスレのことを忘れていました、だいぶ遅いレスですが、MHLケーブルで、HDMI接続できました。
非公式ですが、対応しているようです。
書込番号:19712399
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Gmailじゃだめなの?
書込番号:18348211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモメールアプリは、ドコモ端末でないとインストールできないでしょう。
そもそもMVNOでは、ドコモメールのようなキャリアメール自体使えませんよ。
ドコモ回線を他に持っていて、かつ、ドコモメールのマルチデバイス利用を有効にしているのであれば、Gmailなど、IMAP対応の一般的なメールアプリで送受信できます。
書込番号:18348234
2点

スレ主さん
この手の質問は本機種に限らず検索すれば見つかりますよ。
ドコモメールアプリは基本的にドコモが販売した端末以外にはインストールは出来ません。
B型ですさんが仰る通り、IMAP設定しGmail、その他メーラーでドコモメールは利用できます。
後、注意する点ですが以下も基本的に必要です。
・ドコモ回線(spmode契約)
・ドコモスマートフォン
・docomo ID
ドコモ「マルチデバイスでのご利用方法」を参考に貼ります。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/multi_device/index.html
書込番号:18348264
2点

P577Ph2mさんに被りました。失礼しました。
spmode契約←spモード契約です。
書込番号:18348276
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
この機種気に入っておりましてカメラ機能につきまして質問させて下さい。
この機種のカメラは構図決めや平行確認に役立つ格子状のグリッドを表示させる事が出来ますでしょうか。
ご教示宜しくお願い致します。
4点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.GoogleCamera
Googleカメラをインストールすればグリッド線が表示できますよ。
使い方は
https://support.google.com/nexus/answer/2838995?hl=ja
ここに出ています。
書込番号:18348374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マグドリ00さん
レスいただき有難うございます。
本機が届きましたらGoogleカメラをインストールしてみたいと思いますが、プリインストールのカメラには付いているんでしょうか?
書込番号:18348564
3点

私はAscend Mate7を持ってないので実機確認はしてませんが、
http://consumer.huawei.com/jp/support/manuals/detail/index.htm?id=33003
Ascend Mate7 取扱説明書のカメラの操作説明のページを見る限り、掲載されてないので(添付写真参照)、
プリインストールのカメラアプリにはグリッド表示機能はないと思われますね。
書込番号:18349072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグドリ00さん
やはり無いようですね。
今使っていますiPhoneをグリッド表示させて使っている関係であればと思ったのですが・・・
重ね重ねご丁寧にありがとうございました。
書込番号:18349219
2点

iPhoneお使いならAndroidでも似たようなカメラアプリがあるかもしれません。
http://kakaku.com/keitai/android-apps/ma_6103/
こことか
http://android.app-liv.jp/customizations/cameras/0087/
こことかで好みに合うカメラアプリを探してインストールしてみるのはいかがでしょうか?
試しに使ってみて気に入ったアプリを選べばいいのではないでしょうか?
書込番号:18349473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneに「超微音カメラ」を入れて使っておりますけど、
グリッド機能があるカメラアプリを幾つか見つけて試してみます。
書込番号:18349524
2点

GoPro4が54000円、MATE7も同額ということでかなり迷いました
どっちが長く持つか、相棒として使いやすいか、などいろいろ考えてMATE7に。
今のところ寿命は不明ですが、相棒としては非常に使いやすく、本当に満足しています。
書込番号:18367611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
メモアプリに入力したテキストや、ブラウザ上の文字をコピーして、「共有」を押すと、様々なアプリが共有先候補としてでてくるものだと思いますが、何回か選んだアプリがその後も共有を押すたび勝手に立ち上がってしまい、選択肢がでてこなくなってしまいます。
また、「検索」を押すと「百度」という検索エンジンでの検索になってしまいます。
デフォルトアプリに指定したわけでもなく、「設定」でアプリもデフォルトの設定を確認しても異常なく、直しようもなく、不便で困ってしまいました。
同じことが起きているユーザーはいらっしゃいませんか?インストールしたアプリの影響による個体の問題?また、解決策をご存知の方がいらっしゃればご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:18343925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他国にデータ送ってるような、話はみたことありますが
書込番号:18344046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の端末ではそのような現象は起きていません。
検索は普通にgoogleだし、保存やアップロードするファイル選択でも、それぞれ何処に何のアプリを使うか選択肢がでます。
書込番号:18344498
1点

私の端末では共有を選択した時に選択肢は出てきますが、検索した時は同様に百度での検索になってしまいます。
書込番号:18345386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどですね。百度になってしまう方もいらっしゃるとのことで、
中国サイトに飛ばして情報収集しているのか。
文字を長押しした時の色合いがEMUI3.0のイメージカラーと同じなので
EMUI3.0のバグで中国仕様のままなのかも。その辺を疑っています。
また、テキストの編集中には現象が起こらず、HTML書式のところでコピーして共有すると
起こりやすいことがわかってきました。
周りにこの機種を使っている人がまだ少なくて、相談できる人がいないので、みなさんに教えていただけると
助かります。ありがとうございます。
まだ何か情報があれば受け付けています。
書込番号:18347428
1点

すみません。現象が起きる操作を勘違いしていました。
私も\mdkさん同様に共有アプリの選択は出来ますが、検索は百度になっていました。
書込番号:18351986
1点

ありがとうございます。やはり百度なのは私だけじゃないようですね。これがグーグルとかヤフーの日本のサイトだったら最高に便利だったのに、惜しいです。
書込番号:18354952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同現象で悩んでいます。
ギャラリーの写真が共有マークを押すと全部の写真でLINEに共有されてしまいます。
ビデオはちゃんと共有の選択肢がでてきます。
共有をカスタマイズできるアプリもインストールしてみましたが変化ありません、相変わらずLINE一択です。
書込番号:18480546
1点

ご報告ありがとうございます。
やはり何らかの場面では共有が固定されてしまいますよね。
次のアップデートで改善されることに期待したいです。
書込番号:18484173
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
はじめまして、よろしくお願いします。
パソコンを使った事のない、こちらの方面に疎い者です。
m(__)m
auギャラクシーS2を使っていますが、通話をガラケーに戻し、
ネットは別のSIMで契約し直そうと先月からタブレットを調べています。
6インチ以上が希望です。
今日は、
Huawei
MediaPad X1 7.0 SIMフリー
が目にとまりましたが、
此方との違いが、お値段と大きさ以外で、よくわかりません。
此方の方が1万円くらい高いのですが、
そのメリットや特徴を、簡単に教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
(^-^;
書込番号:18343904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MediaPad X1 7.0 SIMフリーのほうが大きく(7インチ)て重い(249グラム)ですね。
cpuはAscend Mate7 SIMフリーが高く、電池モチもおそらく上でしょう。
小型にするのにもコストがかかりますし、部分的に性能も上がってます。
値段と趣味で決めれば良いかと思いますよ。
書込番号:18344013
0点

ターゲットが違います。
MediaPadはタブレットがメインで通話も出来る、Ascend Mate7は通話がメインでタブレットとしても使える、という位置づけです。
あるいはMediaPadは、Nexus7やiPad mini対抗、Ascend Mate7はiPhone6 Plus対抗、と考えるとわかりやすいかもしれません。
MeiaPadは今どきの7インチタブレットとしては、かなり強気の価格設定ですし、Ascend Mate7は電話としてみた場合には、スペックの割に安いです。
もっとも、両者の境界はだんだん曖昧になってきているので、その分、選ぶのは難しくなりますが。
ざっくりいえば、サイズや軽さを優先するなら5〜6インチクラスのファブレット、画面の大きさやバッテリの持ちを優先するなら7〜8インチクラスのタブレットから選べばよいでしょう。
画面が大きいほど、ネットは快適ですが、持ち歩きは不便になります。小さいほど、手に持っても持ち歩けますが、見るのはつらくなります。
最適なサイズは人それぞれなので、まず、自分にとってベストな画面サイズはどれくらいかを決めれば、その後の製品選びが楽になるでしょう。細かいスペックの違いは、ほとんど関係ありません。
書込番号:18344030
1点

早々にご返信ありがとうございました。
お礼が遅くなりすみません。
パソコンがない分、もの凄〜〜く使用するので、バッテリー持ちを重視しています。
参考にさせて頂きます。
書込番号:18345750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
今回、ガラケーからスマホに変えようと思って、いろいろ機種を調べたところ、気に入ったものが見つかりました。
Huawai Ascend Mate7です。
新潟の山の中に住んでいるので、FOMA+が繋がらないと、ちょっと自宅では使えないようなので、質問しました。
2点

似たようなテーマのスレです。
ご覧になっては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18311738/#tab
書込番号:18342406
2点

ありがとうございます。
大変参考になりました。販売業者に聞いても、はっきりせず。Huawaeiに電話しても、全くつながらずでした。
やっぱりFOMA+には対応してないようですね。
書込番号:18342576
1点

スレを見ていたら、さらに疑問が・・・。
Ascend Mate7にワイモバイルのSIMを挿せば、山間部でも継るのでしょうか。
ドコモのガラケーが繋がる場所なので、ドコモが取り扱ってるスマホを使ったほうが良いのでしょうか。
この機種のバッテリーの容量に惹かれているので、使いたい気持ちがいっぱいなのですが。
書込番号:18342608
1点

スレ主さん
通りすがりで、偶々こちらを覗きまして本機種のメーカー端末説明を確認しました。
通信方式 .
Content startLTE(4G:docomo表示ではXi) : B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/【B19】/B20/B40 ←docomoプラスエリア=【B19】
WCDMA(3G) : B1/B2/B4/B5/B8/【B19】 ← docomoプラスエリア=【B19】
GSM : 850/900/1800/1900MHz(日本では使われていません。)
※【B(バンド)19→800MHz帯(新800MHz帯)=ドコモのプラスエリア】尚、B(バンド)6は、周波数再編に伴いバンド19へと変更され為現在使われていません。
ドコモの関東・甲信越 サービスエリアのページです。
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE2&scale=128000&lat=35.686254&lot=139.694936
サービスを選択 →「FOMA」 又は 「Xi」をクリックでそれぞれのプラスエリアを表示できます。また、お好きな住所も確認出来ます。
以上により、スレ主さん!本端末はdocomoプラスエリアが利用できますよ。
書込番号:18342653
2点

大切な追記です。
ドコモのガラケー=FOMA simでは、端末が通信方式に「LTE対応」と表示されている場合、本機種を含め、ご利用できません。
ドコモsimでご利用される場合、Xi契約とmopera等追加しなければ、ご利用できません。
ドコモ系MVNO sim(OCN・iij他数社選択可)のご利用が月額使用料¥1,600円(税別)〜で通話・通信容量2G〜が、ご利用できます。
※上記の件、ご注意下さい。
書込番号:18342675
1点

>ニコニコのパパさん さん
この機種は確かにBand19とは記しているが、ASUS ZenFone 5の様にBand19に内包されるBand6に対応してないから、FOMA+エリアは掴まないと私は認識してるのだけど。
どうなんだろう?
書込番号:18342757
3点

redswiftさん
以下をご参照下さい。(FOMAプラスエリア)
バンド6 【4G:LTEバンド(docomo表示Xi)】とは
LTEバンドの一つ、FDD-LTE用。800MHz帯。現在は周波数再編に伴いバンド19へと変更された為、使われていない。
上り(UL) ‐ 830MHz〜840MHz (10MHz幅)
下り(DL) ‐ 875MHz〜885MHz (10MHz幅)
バンド6【3G:W-CDMA用の周波数帯域】と同じ周波数帯。
バンド6がバンド5に内包されているのと同様に、バンド6も全体域がバンド5に内包されている。
この帯域は日本用に定義されたものであり、NTTドコモ (FOMAプラスエリア)が利用していた。
周波数の再編により、現在では上り/下りともに5MHzずつ増やされた「バンド19」となった。
書込番号:18342794
2点

購入することは無いけど、興味があり覗いてますが、今回の件は「実際問題、出来たのか?」じゃないですか?
スペック表記で、出来ます出来ないではなく。
鵜呑みにして買われた方が(これも何となく問題だが)、通信出来ないと言うことになら無いか?と考えます。
情報サイトには、redswiftさんの認識の見解で書かれていますし、ニコニコのパパさんさんは
大丈夫?と書かれている。でも、実際確認したの?と言う気にもなります。
実際、店頭なりで試せれば良いが、SIM持参で行こうにもそれが分からないから、SIM持っていないし・・・
と言う、ジレンマでもありますよね(^_^;)
http://www.gadget-and-radio.com/ascendmate7-foma/
書込番号:18342842
6点

このバンド19とバンド6の関係についてわたしも知りたいのですが、どなたかはっきりした解説などご存じないですか?
わたしの理解では「ハード的にはバンド16でバンド6が利用できるはずであるが、技適の問題でバンド6を発信している基地局の電波はソフト的に使えないようにしている」と考えているのですが……
書込番号:18342847
2点

redswift様
すみません。ご迷惑おかけ致しました。
仰る通り、確かに対応バンドが一見対応しているようでもダメな端末もあるようです。
あるサイトによると
・端末によって、FOMAプラスエリアを掴めるかどうかの状況は変わってきます。
・最終的にはメーカーに問い合わせるか、各自でFOMAプラスエリアで掴めるか確認してみるしかありません。
【結論としては、W-CDMA 850MHz帯でFOMAプラスエリアを掴める端末と掴めない端末がある】
ということのようです。
誠に申し訳ありません。
※本機種もFOMAプラスエリアで利用出来ない可能性がございます。
スレ主様、また勘違いなさられた皆様
訂正とお詫び致します。
申し訳ございませんでした。未確認で書込み致しまして前記の書込み内容につきましては、前段※の文章へ訂正させて頂きます。
FOMAプラスエリア対応につきましては、再度メーカー販売店等へご確認の上ご検討して下さい。
書込番号:18342871
1点

望見者様
サイト拝見致しました。恐縮です。
拝見させて頂きましたサイトによりますと既に検証済みでした。
その結果は、本機種は【FOMAプラスエリアは完全に利用できません】でした。
穴があれば入りたい気持ちです。
本機種ご検討の皆さま、本当にご迷惑をおかけ致しまして申し訳ございませんでした。
書込番号:18342918
2点

局所的な例ではありますが、添付画像場所の愛知県岡崎市の山間部では通信通話共にできませんでした。(Xiはエリア外、FOMAプラスのみのエリアです)
LTE Band19エリアにおいて3Gで通話できるかは判りません。
(実例は知らないですが)バージョンアップでWCDMA Band6対応するか、非公式のBand設定方法が出回って欲しいですが期待薄です。
書込番号:18343057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


サービスメニューらしきものはありますがそれらしい項目は見付けられませんでした。
純正通話アプリにてメニューから下記文字列を貼り付け
*#*#2846579159#*#*
書込番号:18343159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコニコのパパさんへ
多くの人に情報を知らせてあげようっていう気持ちはわかりますが、体験・知識よりwiki、噂サイトなどのコピペが多いようなので今回のように誤った情報を書いてしまうのではないですか?
書込番号:18343372
1点

鯖の缶詰味噌味さん
ご忠告感謝致します。
以後このような書込みを行わないように反省致します。
本文以降に同様の書込みをされることはお控え頂けますと幸いです。
スレ主様、ご検討されている方々へ大変なご迷惑が生じている事と存じます。
勝手申し上げましたが、この辺りで失礼させて頂きます。
書込番号:18343668
3点

とりあえず、BAND19対応唱ってるんだから試せば
G620Sでも良いけど
書込番号:18345445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、どうもありがとうございます。
風邪を引いて寝込んでしまい、チェックできないうちに多数のご意見があり、感謝いたします。
私が住んでいるところでは、Mate7は使えないということがわかり、他の機種を探そうと思います。
書込番号:18355777
2点

今更ながらですが…
800MHz帯のLTEエリア(3Gも800MHz帯のみです)に行ってきました。
LTEの通信可能
通話(3G)不可
サービスメニューで3G Onlyにすると通信も不可
と残念な結果になりました。
場所は愛知県岡崎市の村積山入ロになります。
書込番号:18359082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)