端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年1月4日 18:42 |
![]() |
18 | 9 | 2015年1月6日 15:37 |
![]() |
1 | 6 | 2014年12月30日 13:31 |
![]() |
4 | 2 | 2014年12月25日 22:47 |
![]() |
2 | 2 | 2014年12月25日 12:41 |
![]() |
1 | 7 | 2014年12月30日 04:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
中国で販売されているものは中国移動TD-LTEに対応しているようですが、日本で発売のものはどうでしょうか?仕様にはBAND40しか書いて無く、38,39対応可否がわかりません。中国では高配版としてデュアルSIMの機種もあります。価格は日本の方がやや安いくらい、iphone6程の差は無いようです。
1点

価格コムマガジン
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1868/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1401/14/news119.html
39 1.9GHz 1880-1920MHz 中国移動 TD-SCDMA(中国式時分割多重CDMA)
33 1.9GHz 1900-1920MHz ----- TDD-LTE
40 2.3GHz 2300-2400MHz 中国? TDD-LTE <=====
41 2.5GHz 2496-2690MHz 中国? TD-LTE
38 2.6GHz 2570-2620MHz 中国移動 TDD-LTE
中国のTD-LTEは1.9GHz,2.3GHz,2.6GHzを使用
この機器のLTE : B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B19/B20/B40
この機器はバンド40、2.3GHz、TD-LTEのみ対応
のようです。
バンド38,39は書いてない以上、否、ではないでしょうか?
書込番号:18316907
0点

日本向けAscend Mate 7はBand 19にも対応する日本向けカスタマイズがされているので、残念ながら大陸での使用はあまり考えられてないかと...
書込番号:18319110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。危うくSIMfreeで買うところでした。やはり向け先により多少の使用違いがあるのですね。日本で買うメリットはGooglePlayが使えること、当然中国ではVPN使わないとだめですが、中国で販売されている物はインストールした出来ないようになっています。ファーウェイの機種は日本語は大抵最初からあるようですが。どうもありがとうございました。
書込番号:18336227
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
本機種はfoma+エリア非対応だと思いますが、
実際にそれで不都合に感じた方はいらっしゃいますか?
ドコモのエリアマップを確認してもイマイチ実感が沸かないものでして。
出来れば長野県のような田舎の方の意見を参考にしたいと思います。
書込番号:18311738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長野では無いのですが、山添にいくと少々厳しいと思います。
都心以外のLTEエリア外に出るときは心もとないですね。
しかしならがらプラスエリア以外での電波のつかみはl-05e、Xperia z1f、galaxy jと比べてかなり良いと思います!
個人的にはガラゲー等との2台持ちで電話はガラゲーにしようか迷ってます。
長野の答えにならずすみません。
書込番号:18311797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご意見ありがとうございます
心許ないですか…
はじめてのファブレットにどうかと思ってるんですけど迷いますね
書込番号:18312252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしドコモにこだわりがないようでしたら、
ソフトバンクの周波数帯をサポートしている
Y!mobileのSIM単体(音声付きでもデータのみのシェアプランのSIMでも)とのご購入されては如何でしょうか?
https://store.ymobile.jp/sim/
この端末もソフトバンクのプラチナバンド900MHz帯と2.1GHzをサポートしていますし
MNPで10000円のキャッシュバックをやっているところもありますので。
書込番号:18313802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤一号さん
やはり、iijや、hi-hoなどの格安simでの運用を
考えてますのでdocomo回線で行きたい思います
Ymobileで最安\2980だとキャッシュバックあっても
ちょっと高いような…
書込番号:18315131
2点

今日FOMAプラスエリア(800mhz)の場所に出かける機会が有りましたが、ドコモのエリア表示通りに圏外になりました。
因みにSIMはドコモxi契約です
ソフトバンクのiPhone5使用の友人が圏内だったのでちょっと悲しかったです…
もしプラスエリアに良く出掛ける、住んでる等ならNexus6の方がオススメ出来そうです。
mate7自体800mhzは掴めそうなのでファームウェアで対応してくれたら最高なんですが、そうでもない限りドコモがプラスエリアをLTE化してくれるのを待つしかないかと思います。
長文失礼しました。
書込番号:18321224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>isai使ってます さん
情報ありがとうございます
やはり圏外なのですね
Nexus6は価格やSDカード非対応などの点から私の候補からは外れています。
ファーウェイがアップデート対応してくれる、またはカスタムROMなどで
対応するまで(あればですが…)購入を控えようと思います。
書込番号:18324550
2点

電波の状況標示で通常は「LTE」ですがたまに「H」となったりごく希に「3G」と標示されることがありますが、「LTE」以外がFOMAプラスエリアなのでしょうか?
またdocomoではなく、YモバイルのSIMにすればFOMAプラスに関係なく何処でも繋がるのでしょうか?docomoには拘りがありませんので、何とかエリアを気にせずに使える方法はないかと思いお尋ねします。よろしくお願いします。
書込番号:18338873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTE以外でのH、3Gでは
WCDMAでの通信通話ですので
2.1Ghz
800Mhz(BAND19)
いずれかでしょう
書込番号:18342423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ymobileシムは
2.1Ghz
900Mhz
です
書込番号:18342429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
色々と端末の設定し直ししている間にHUAWEIアイコンが消えてしまいました。
クイックスタートガイドでは詳細わからず、WEB上(ホームページ)での取扱説明書のダウンロードも不能で困ってます。
何方か解決方法ありましたら、ご教授下さい。
1点

>HUAWEIアイコンが消えてしまいました。
ご質問されている文面は、ホーム画面のスタイルが換わったということですかね?
HUAWEIアイコンの単発というのは、私の端末にも見当たりませんが・・・。
ホーム画面のスタイルなら、
設定→デバイス項目のホーム画面のスタイル→標準 に適用すれば、
元のスタイルになりますが・・・。
質問されている内容が、間違っていたらゴメンナサイ。
書込番号:18312558
0点

標準画面をカスタマイズしており、その作業中に間違って削除したのかも知れますせん。
しかし、プレインストールしてあるメーカーアイコン(タップするとHUAWEIのHPに移行してサポート画面から
取説の閲覧できたのですが)消えるとは考えにくいのですが・・・・・。
書込番号:18312658
0点

>メーカーアイコン(タップするとHUAWEIのHPに移行してサポート画面から
取説の閲覧できたのですが)
あっこれは、ブラウザアイコンの初期のホーム設定がHUAWEIのHP登録になっているだけでしたよ。
ブラウザのホーム設定を他のページに変更されませんでしたか?
ブラウザアイコンのホーム設定をHUAWEIのHPに登録すればいいだけだと思うのですが・・・。
どうですかね?
書込番号:18312728
0点

ありがとうございました。
HUAWEIのHPにたどり着きました。
MATE7の取説をダウンロードかけましたが、
ソースファイルがないとはねられました。
メーカーサイドの手違いですかね??
書込番号:18313089
0点

色々ご迷惑かけましたが、サポートセンターとやり取りして解決しました。
PCからの取説DLはプロバイダーのロックにより不能でしたが、
端末からはDL可能(PDFファイル)ですからアクロバットリーダーで閲覧可能でした。
さっそくDROPBOXに同期してPCで閲覧してます。
書込番号:18315784
0点

取説なら、ツールグループの2ページ目に最初から入っていますよ。
今更ですが。
書込番号:18319828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
店舗ではあまり試せなかったので、買った方にお聞きしたいのですが、この機種のカメラについて教えてください。
個人的にスマホカメラで重視するのは以下の点です。
・ポケットから取り出してすぐに撮影できる(カメラの立ち上がりが早い)か
・片手で構えて適当に撮れるか(ブレに強いか)
・シャッターボタンを押してからすぐに撮影されるか(通常の光量で見たままを撮れるか)
Galaxy系を使っていて、確かに綺麗に撮れるのですが、あまりにもブレに弱く、また合焦は早くてもシャッターを押してから撮影されるまでに対象が動くと分身画像になってしまいます。
ポケットから取り出して片手で素早く構え、焦点が合った瞬間を撮りたい、という点での評価をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18303446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

立ち上がりですが、ボリュームダウンキー
二度押しで実質1秒で立ち上がります。
設定でそのまま撮影も出来ますが、
(画面が表示された瞬間撮影完了)
どこを撮っているのか?なので微妙です。
手ブレに関してはレンズが明るい為か
昼間は揺らしながら撮ってもほぼブレません。
(夜間は未確認です。すみません。)
シャッターを押してすぐ撮影出来るかは
個人差があると思いますが、個人的には
今まで使ったスマホの中で最速です。
(そのほとんどが国産F社ですが)
ただ、本体がソコソコ大きいのとカバー等無しの場合、
手から滑り落ちやすいと思いますので、
片手でというのはちょっと厳しいかもしれません。
あくまで個人評価ですが参考にして下さい。
書込番号:18303724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> ハム壱様
大変参考になりました。ありがとうございます。
こういったサイズの端末ですぐにカメラが起動するギミックがあるのはとても魅力的ですね。
明所ならばブレにも強いとのことで、背中を強く押していただいた気分です。
なるべく早く機会を見つけて店舗で再度端末のチェックをしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18305391
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
皆様はじめまして。デュアルSIMをお試しになった方おられますでしょうか?
海外で2G+LTEで使用したいのですが、日本仕様ではsdカード専用トレイに変更されていますね。
simトレイだけ海外仕様の物を使用すればもしかして?なんて思ったのですが。
無理でしょうか?ご教授お願いいたします。
0点

日本仕様ですから、日本の周波数に対応する一方で、Dual SIMには未対応です。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20141204/Engadget_huawei-ascend-mate7-sim-12-12-lte-cat6-jdi-6-1920x1080.html
書込番号:18303474
2点

P577Ph2m様 お答え有難うございます。とても残念です。海外ではデュアルSIMできると思っていたので。
私の知識不足でした。有難うございました。
書込番号:18303864
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
おじゃまします。
当方ISW11SCからAscend Mate7 に乗り換えを考えております。
普段はISW11SCを通話のみで使用しipad air2などをOCNモバイルワンSIMをポケットwifiにさして使用している状態です。
そこでAscend Mate7に今使用しているSIMを差してうまくauSIMで通話OCNモバイルワンSIMでネット、テザリングなど出来ますか?電波をつかまないとかあるのでしょうか?また同時待機もできるのでしょうか?こういう分野に詳しくないもので質問させて頂きました。宜しくお願いします。
0点

auのSIMが使えるとしても、LTEシムのみ
auの3Gシムは使えません
書込番号:18300663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
早速の返信ありがとうございます。
auショップでSIM交換してもらえばauとモバイルワン両方同時に使えるということでしょうか?
書込番号:18300920
0点

auは通信規格違いで全く使えません(3G)
モバイルONEしか使えませんね
書込番号:18300932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
そうなんですか・・・
auをLTESIMにしてもだめなんですね・・・
2台持ちが嫌で機種変考えたのですが問題をクリア出来る携帯はないですかね・・・
書込番号:18301002
0点

LTEシムにしても通話出来ません
LTEでの通信も保証出来ません
書込番号:18304460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AU場合は、通話はドコモやSBと互換性の無い3G
データ通信は互換性のあるLTEです。
けど既にVoLTEが始まってますから、1〜2年以内には3キャリアの機種の垣根は消滅するっぽいです。(SIMロックもなくなるしね)
結論
今はAUにSIMフリースマホは使えない
書込番号:18318691
0点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20140325_641103.html
iPhone5以降ならhd voice 対応です
AUがhd voiceに対応してるか知りません(笑)
iPhoneのvolteなので常識的に考えたら対応してると思います
SimフリーiPhoneをSimの差し換え運用で(爆)
Androidスマホも順次hd voice対応すると思われるので待つしかないですね
書込番号:18318771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)