端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2017年10月16日 13:10 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2017年9月9日 23:35 |
![]() |
4 | 5 | 2017年9月2日 09:08 |
![]() |
5 | 17 | 2017年6月27日 08:42 |
![]() |
7 | 7 | 2017年6月21日 12:58 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2017年6月18日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Mate7でテザリングしてwindows ノートパソコンをネットに繋げた場合、動画は止まらずに見れますか?サイトの表示は遅くはないですか?テザリング時の速度について参考意見で良いので教えてください。
自分でテザリングして試したいとこなのですがMate7(nifmoのSIMカード)は現在速度制限中です。それともしテザリングが駄目ならnifmoを解約してWIMAXにしようかと考えてるんです。来月になってからテザリングを自分で試して駄目な場合は、来月分のnifmoの月額料金がもったいなく感じます。
書込番号:21230134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状で端末もSIMも持ってるならmate7で直接動画を見るよりはテザリングのほうが速度は遅いということです
あと容量制限の大きいプランじゃないと格安シムで動画は即制限につながりますが
書込番号:21230183
0点

>ユウ20150904さん
格安シムはすぐに制限かかるので、使えませんよ。
wimaw2+は、場所によつては、使えます。
トライwimaxした方がいいですよ。
つながらないところは、全然駄目。
あと、移動中は、なかなか速度でませんし、場所によつては、つながらずいらいらします。
でも制限なし使えるのはこの回線しかありません。
制限は、あるけどYouTubeみるくらいならぜんぜんokです。
書込番号:21230813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユウ20150904さん
こんばんは。
こるでりあさんとGonta1968jpさんのおっしゃる通りと思います。
wimaw2+(Speed Wi-Fi NEXT WX02)は仕事で使っていますが、都内だと概ね快適なスピードで、動画視聴や大容量ファイル(1GB)のダウンロードもかなり早いです。
ただし、ビルの中心部にある会議室なんかだと電波が弱くて、テザリングした方が早い時もありました。(速度制限を受けていないIIJmioのdocomo回線のSIMにて)
あと、地方や田舎ではwimaw2+を拾えなかったり、速度が出ない事もよくありますね…。
Try WiMAXレンタル(お試し利用)をした上で考えた方が良いと思います。
また、動画をどの程度見るのかわかりませんが、一般的にはモバイルルータを持った方が良いとは思います。
書込番号:21230858
0点

>こるでりあさん
>Gonta1968jpさん
>でそでそさん
御三方アドバイスまことにありがとうございます。SIMカードは10Gを使いたいと思いますが動画は10Gを超えるほど見ることはたぶんないと思います。WiMAXより10Gのsimカードの方が安いので、できればsimカードを使いたいです。
Mate7のテザリングによるパソコンでのネットが快適であればSIMカードを使いたいですが、不快であればSIMカードを解約してWiMAXを使いたいと思います。それでテザリング時の速さを知りたかったんです。
テザリングすると、速度は低下するということですが、動画が止まるほど低下するんでしょうか?
>でそでそさん テザリングした方が早い時もあったとのことですがその時、動画は止まらずに見れましたか?サイトの表示は早かったですか?
mate7でテザリングをされた方が他にもいらっしゃいましたら、ご意見お待ちしています。
書込番号:21231350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユウ20150904さん
勘違いさせて申し訳ありませんでした。
私の端末はMate9でして、その前置きを書き忘れました。
ただ、テザリングの仕組みからして、Mate7もMate9も大差はないかなとは思います。
で、SIMの速度未満にしかなりませんので、格安SIMのIIJmioではWebサイトの閲覧はサクサクという程ではなかったです。
旅先で、メールチェックやWebサイトから宿を予約する、ぐらいのことしかしていないです。
でもまぁ、とても動画を見ようと思える速度ではなかったと思います。
ストリーミングの動画でしたら、見ている途中に止まるかもしれませんね。
テザリング中は、スマホ本体はSIMで通信を行いつつ、その通信をPCに分け与えてるだけでしかないと思いますので、仕方ないと思います。
高速のSIMでしたら、話は別なのかもしれませんが。
書込番号:21231405
0点

皆さんアドバイスありがとうございました 。 迷ったんですが とりあえず nifmoは
解約しました。また
新たなSIMカードが必要なので DMMの 8ギガの SIMカードを 契約しました。 これでとりあえずテザリング試してみます 。 もし駄目だった場合は WiMAX を
契約しますね。 では。
書込番号:21282584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
初めて質問させていただきます。
現在2年ほど使用しています ゲームアプリを毎日2時間ぐらいの頻度で使っています。充電器さしていると問題なく使用できています。
症状が頻繁にでるので先日ファーウェイにバッテリー交換をお願いしに行きました。口頭で説明しましたら、mate7本体バッテリーチェックでは'(バッテリーpass)の表示がでるので問題ありません本体のバッテリーの容量を計算するチップが消耗している可能性が高いと返答をもらいました。本体基盤交換が必要とのこと。お店でバッテリー新しいのつけて検査確認してもらえないでしょうかとお願いしましたがお金払わないとできないと言われてしまい諦めました。症状改善の方法でsdカード入れ直す、初期化するとなおるときもあるとアドバイスもいただきました。初期化はまだしていません。
私はバッテリー自体が劣化して充電できない状態で交換すればまた使用できるのかなと思っています。大事に使われている方のアドバイス等いただけたら助かります。
長文失礼しました。
書込番号:20853314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ症状かは分かりませんが使用中にバッテリー残量が30%ぐらい残っていてもいきなり0%になりシャットダウンが頻繁に起こりました。私の場合はバッテリー交換で直りましたが、同じ症状なら直る可能性があるかもしれません。
書込番号:20860665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>藤棚goodさん
私もH27.2頃似た症状がありました。症状がなおらず強制終了が再三起きたので(東京在住なので)銀座のカスタマーサービスセンターに持ち込み修理で見積りをしてもらいました。
[修理検査結果]バッテリーテストにて現状バッテリーの劣化はみられないが、Mainboardでバッテリー変動がされない問題があることを確認しました。ということでMainboardの交換修理が必須であると確定されました。保証期間外だったのでMainboard部品代\28000+技術作業料\5200+消費税\2656=\35856かかります。
私は残念ながら諦めて他メーカーを購入しました。
書込番号:20865333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正:H27.2→◯H29.2
書込番号:20865803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa228さん
返信ありがとうございます。同じ症状なので直る希望が見えました。バッテリー交換とのことですが、ファーウェイのお店ですか、それとも駅前等にある修理屋さんですか差し支えなければ教えていただけるとありがたいです。
書込番号:20867918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>japanese_meさん
返信ありがとうございます。私の時とは対応が違い無料で検査してもらえたようですね。私もファーウェイ銀座店で本体持ち込みで検査お願いしました。
店員さんは
たくさんのスマートフォン修理の応対と経験から私の本体の症状を口頭のみで判断されたと思いました。
書込番号:20867933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>藤棚goodさん
私の時の担当者と違い対応に差ができているのは府におちませんねぇ、私はその担当者であればなぜ見積もりだけでも出せないのかくどくど質問していまいそうです。本体が直るといいですね?私も修理代が安ければ直していたけど、修理はせずに今はケーブルつけたまま家で使い続けています。
書込番号:20869044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファーウェイのホームページからチャットでのやり取り後、郵送でのバッテリー交換です。費用は7000円程度でした。
書込番号:20870158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa228さん
>japanese_meさん
ありがとうございます。
書込番号:20880044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もバッテリー残量が急激に減り、強制終了する現象が頻発するようになりました。Hicareアプリで修理依頼を出し、その後本体を郵送して、修理見積もりをもらいました。故障は7000円程度のバッテリー交換でしたが、当方、不人気の(?)ブラックモデルだったためパーツが欠品、結果としてほぼ新品のシルバーモデルと本体交換という神対応をしていただきました。まさかの手厚い待遇に、改めてHuaweiジャパンのサポートを見直しました。特殊な例かもしれませんが、驚きと共にありがたいことだったのでここに書かせていただきます。
書込番号:21026811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。返送されてきた際にUSB・type-cの変換ケーブルが同梱されてきました。なんだろう、本体色が変わってしまった件のお詫びなのかな。修理報告書に特にコメントもなく…。まぁ、ありがたく使わせていただきます。
書込番号:21026849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同一現象でバッテリー交換をしようとメールしたところ、バッテリーがないとのことでした。
「HUAWEI nova」への機種交換を勧められました。
画面サイズが小さくなるのがうーんと思いましたが、その方向で進めるところです。
書込番号:21183526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
ミサイル飛んでも私の端末は鳴りません。
ETWSには対応しましたが、Jアラートは非対応と言うことですよね?
鳴った人いませんよね?
この端末は鳴らない端末だと言うことを認識しておきたいです。
発売されてもう3年になろうとしていますが、私にとって全く不自由を感じない端末です。
0点

>Edbergさん
私の端末も Jアラート が鳴らなかったんです。。
書込番号:21156039
1点

HUAWEIスマホでもETWS対応機種は鳴った様ですけど
MATE7はETWS対応になったと思います
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=20179477/
書込番号:21156074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しズレますが
総務省消防庁は2017年8月29日早朝の北朝鮮によるミサイル発射を知らせる「Jアラート(全国瞬時警報システム)」を使った警報発信に際して、16市町村で情報伝達がうまくいかないトラブルが発生したと発表した。
対象は北海道、東北6県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県の計12道県617市町村だったようです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/082902155/?ST=spleaf
ヤフー防災速報アプリでは鳴りました。
推奨しているみたいです。
http://japanese.engadget.com/2017/08/29/sim-j/
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21156227
1点

興味深いスレだから貼っておくね
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21161217/
書込番号:21163210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
指紋認証ですが、全く指紋認証自体が反応しなくなります。
快適に反応していたのに、何が契機なのか、急に反応しなくなります。カメラを起動して指紋認証に指を添えても反応なしで、登録していない指を添えてもブブッっとなりません。
そして再起動ではなく、電源OFF→ONで回復する事が多いです。セーフモードでも、反応するけど時間経過で反応しなくなったりします。なので他のアプリの兼ね合いというより、前回5月のアップデートによる影響かと思っています。
推測ですが、何かしらのメモリやプロセス競合が起きていて、指紋認証システムがクラッシュしてたりするのかな?と。或いはアップデートによるプロセスの安定性が損なわれてるとか?
カスタマサービスに連絡しましたが、他のアプリとの競合や相性については対応できかねるとの当然の返答は頂けても、昨今のアップデートによる不具合かどうかの確認はしようとしません。これも多数の同事象が発生していない限り、相手にしないのは当然ですけど。
そこで質問ですが、指紋認証のプロセスに悪さするアプリに心当たりある方、ご教示下さい。また、指紋認証プロセスがクラッシュしてるかどうかが分かる方法があれば、教えて下さい。
どう考えても、理由は兎も角、内部で指紋認証プロセスが動いていないタイミングがあるようです。
書込番号:20944341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンデヨさん、初めまして。
機種はP9liteなのですが、私も同じ症状が出ています。
数日前にシステムの更新をしてから、スマホの動きが不安定になったように思います。
指紋認証で画面が立ち上がらないため電源ボタンを押すのですが、画面は表示されても反応せず、しばらくすると動くといった状態です。
そして再起動した覚えもないのに『再起動後はパスワードを入力してください』と表示されることが度々あり、今日なぜか入力していたパスワードで起動出来なくなりました。
思い当たるパスワードを入力してみましたが解除できず、間違えるたびに1時間ロックがかかってしまうので困り果てています。
サポートにも電話をしてシステム更新後動作が不安定なこと、入力できていたパスワードで解除できなくなったことも伝えましたが、パスワードに関してはあり得ない、あとは初期化するしかないですと言われました。
アンデヨさんが書かれているように問い合わせの件数が少ないと対応してもらえないのでしょうね。
私はシステム更新後に入れたアプリはなく、設定等も特に変更はしていないです。
アンデヨさんの質問に対しての回答になっておらず、申し訳ありません。
(困り果てて検索していたらここを発見したので、つい書き込んでしまいました。)
また何かわかったら書き込ませていただくかもしれませんので、よろしくお願いします。
書込番号:20947237
0点

>サウンドトゥルーさん
私は初期化したけど、駄目でしたので、
初期化は無駄かなぁと思います。
5月頭のアップデートの前後で環境に変化がなければ、
初期化の意味もないような気もします。
ただ、MATE7の場合は、Android6.0にした後、
初期化すれば、よりサクサクになりますけど、
ナビゲーションバーが隠せなくなるとか、
色々ありますからねー。
セーフモードで試してみては如何でしょうか?
書込番号:20948133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンデヨさん
二択の初期化を実行済みですよね?
書込番号:20948488
0点

アンデヨさん、お返事とアドバイスありがとうございます!
結論からお話すると、ロックの解除はなんとか出来ました。
セーフモードは試してみましたが、パスワード入力の枠は表示されているのにキーボードが立ち上がらない為、入力できませんでした。
そして不思議なことに指紋認証も出来るようになり、動作も重くなくサクサク動いています。
初期化せずに指紋認証が出来るようになったということは、アンデヨさんのおっしゃる通り、初期化は関係なさそうですね。
ただ、以前の状態に戻ったのは良かったのですが、納得のいかない点がいくつかありました。
・パスワードがここのところ毎日入力していたものと違っていた(パスワードは変更していません)
・ロック解除に成功した後、アプリのアイコンがあちこちに散乱した状態だった(いくつもの画面にバラバラになってました)
・グーグルから電話番号が変更されましたというメッセージがあった
もしかしてウイルスかな?と思い、気持ち悪かったのでグーグルやその他のパスワードを念のため変更しました。
原因もわからず自分だけ正常に戻ってしまい、アンデヨさんのお力になれず申し訳ありません。。。
この症状がアップデートによるもので、サポートに入るクレームが増えればHPでの報告等あるかもしれないですね。
アップデートは大切だと思いますが、不具合が出て困ってしまうようではアップデートするのがいいのか悪いのかわからなくなってしまいますね。
書込番号:20949038
0点

>maniasさん
ぜーんぶやってますよ。
ちなみに、初期化しても駄目だったのに、
最近電源OFF→ONしてから、一度も無反応にならん(笑)
なんなんだ一体。。
うーん、もしかしたら巷で言われる、
たまに指紋認証が反応しない奴にイコールかな?
書込番号:20949290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サウンドトゥルーさん
もしかして変な遠隔アプリとか入ってませんか?
或いはパスワード知ってる身内によるイタズラ(笑)
何をして元に戻ったのですか?
セーフモード後に通常起動して戻ったのですか?
書込番号:20949315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンデヨさん
>もしかして変な遠隔アプリとか入ってませんか?
最近入れたアプリはゲーム、Twitter、楽天銀行くらいです。
自分では怪しいアプリは使ってないつもりですが、今日も会社でgoogleのアプリはApp Storeに比べると多いけど、審査?が甘い分危なものも多いよと言われました。。。
>或いはパスワード知ってる身内によるイタズラ(笑)
私以外の家族が私のスマホを使うことはないですね。
パスワードも知りませんし、知っていたとしても私のスマホに興味ないので(笑)
>セーフモード後に通常起動して戻ったのですか?
そうです。セーフモードでパスワードの入力ができなかったので、通常起動しなおしました。
それで何度かパスワードを変えてチャレンジしたらロック解除でき、指紋認証が使えるようになっていました。
電話帳が消えていたり、一部のアプリのログイン状態がリセットされていたのですが、
そのおかげで指紋認証が出来なくなっていた何かがついでにリセットされてしまったとか・・・
ないですかね?
書込番号:20949603
1点

>サウンドトゥルーさん
なるほどセーフモードから通常起動ですか。
因みにセーフモードにしても、その後の通常起動で、電話帳の登録情報が消える事はないですし、変えてないパスワードが変わる事もありません。
各種サービスのログイン状況はクリアされるかもですが、これらはAndroidの仕様です。
電話帳の登録情報が消えたとか、パスワードが変わってたなどの事象の原因は分かりませんが、指紋認証のプロセスが正常に戻って良かったですね。
私は現在、電源OFF→ONにより指紋認証が正常に働くようになりました。今後、暫くしてまた指紋認証が動かなくなる可能性はありますが、今は回復しています。根本原因が分からないと再発したら厳しいですが。
書込番号:20949645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンデヨさん
ありがとうございます!
アンデヨさんも今のところ指紋認証が正常に作動しているとのことで良かったです。
元に戻ることがあるとおっしゃっていましたが、もし戻ってしまう状態が続くようであれば不便ですし、早めに修正してほしいですね。
>因みにセーフモードにしても、その後の通常起動で、電話帳の登録情報が消える事はないですし、変えてないパスワードが変わる事もありません。
そうですよね。。。電話帳はバックアップを取っていたので良かったのですが、パスワードに関しては本当に謎です。
他のパスワードも変更はしましたが、気持ち悪いので念のため一度初期化してみようと思います。
本当にいろいろとアドバイスやコメント、ありがとうございました!
書込番号:20949737
0点

>アンデヨさん
既に実行済みとは思っていました。
>最近電源OFF→ONしてから、一度も無反応にならん(笑)
なんだろな〜
初期化、電源オンオフ繰り返しで活が入ったかぁ?・・
指紋認証センサーから基盤にかけて一時的なトラブルが出ていたか?
再発しない事を祈るのみですね。
ちなみに当方では、そのような事はないかわりに
バッテリー消費>ソフト側の項目google play開発者サービスが
表示されたり消えたりでランダムにおかしな挙動をしています。
スレ主さんはこれと同様ではないと思いますが。。
端末に個性があるのかも?
書込番号:20950051
0点

>maniasさん
私はMate7二代目なのですが、二代目は良くない。
取り敢えず、指紋認証については、
5月の改善パッチの影響というより、
ハードウェアが壊れたって事みたいですね。
機能に『指紋ID』の項目が表示されないです。
これはハードウェアデバイスの認識が
されていない結果と思いますが、
この件をサポートに問い合わせしても、
初期化しろというだけ。
当然初期化は重要で、初期化したら治ったけど、
また数日したら反応がなくなる。
となるとアプリ干渉かな?と思ってサポセンに
相談したら、『アプリ干渉の可能性もある』と
偉そうに言われた。こいつ馬鹿だなぁと。
『システムUIやEMUIがアプリ競合に負ける事ってあるの?』と問いてやると、『現実、そのような事象なので、可能性はあります』と。
馬鹿かと。ユニックス系OSで、システムやらEMUIやらが、アプリ競合に負ける優先順位なんて、バグをわざと作ってるようなもんぢゃん!
そもそもroot化してないのに、そんなアプリ競合に負けることがあるとは思えないから、それ設計ミスだよね?と言ったら、有り得ない事ではないとの返答。
こんな知識無い派遣会社、やとってHUAWEI大丈夫?
割り込みや競合でシステムや、カーネルに近い部分が、アプリに負けてどーすんだよ。世の中バグだらけじゃん。EMUIだってOSのダウングレードしないと下げられないのに、アプリ競合に負けんの?アホかと。
そもそも『指紋ID』の項目がない事の事象としての可能性が高いものは、デバイスが認識されていないって事のノウハウがないから、話がややこしくなる。
だれもEMUIがアプリ競合で負けるなんて思えないからね。ほんとサポセン知識なさすぎ。
結果的に、三人目でまともな答えもらえた。デバイス認識されていないと思われるから、ハードウェア点検出せと。
んで、その後、セーフモードでも指紋IDの項目が表示さらなくなって、首の皮一枚が完全アウトになった。
一年ちょいで壊れた。
更に、修理見積もりをサポートに問い合わせ。
『最悪全損で五万かかる』と言われ、
『そんなことホムペ見たらわかるわ!指紋認証だけ交換したら幾らなの?って聞いてんだろ』と。
暫く待って回答貰えたけど、HUAWEIに具体的な修理箇所を問い合わして『最悪全損』とか言われてもな。
元もこーもない回答で濁されても(笑)
指紋認証のパーツだけ交換するなら、リア交換で済むのか、基盤交換になるのか、そーゆー具体的な回答が欲しいのに、全力で『最悪』を持ち出されてもね。
派遣会社かも知れないけど、質問には具体的回答が欲しいところ。
結局、リア交換で済まなかったら基盤交換と言われるまで、時間かかったなー。パーツ交換の詳細見積もりなんて、問い合わせ来ないだろうけど、答え貰えただけマシか。
んでリア交換なら交換。基盤交換なら新品購入したいところだけど、また色々不具合出てきそうなハードウェア個体みたいなので、高くつくからドコモ系の白ロムにしますかね。ドコモの品質基準は高いから、こんなに壊れないと思う。
書込番号:20992355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハードウェアサポートに出すから初期化。
そしたら、また『指紋ID』の項目が表示され、
一か八か登録してみたら登録出来た。
今回の初期化では、アプリの復元は行わず、
メモリ常駐内容も全てまっさら。
プレイストアのアプリの自動更新も手動に。
現在、また登録した指紋が認証されています。
ハードウェア故障ではない模様。
まぁ、サポセンはこの事象を伝えたところで、
過去事例しか、返答して貰えないだろうから、
相手にされんし、事象の切り分けすら提案出来ない。
原因の切り分けが出来ないヘタレでも、
事象から改善提案やら相談やら、あってもね。
分かる範囲だと、丁寧敏速で好感触なサポートだけど、
分からないと『逃げる』サポートですね。
私の方からは、5月頭の改善パッチで、
色々なソフトの機能追加がされて以降、
指紋認証が出来たり出来なかったりしてると報告。
そして『指紋ID』の項目すら表示されなくなる。
しかし今回初期化したら使えた。様子見しんどい。
HUAWEIが5月頭にアップデートした、
各種アプリケーションの機能改善が、
色んなところに悪さしてると思うんですよねー。
Gmail使ってて、色々警告でたりしたし。
しかし、もう解決しそうですね。
初期化の際、メモリ内容破棄して完全初期化したので。
何かしらアップデートがあったら、
初期化しないと快適にならないのは、
HUAWEIのお家芸です。これは経験多いですね。
普通は再起動するか電源OFF→ONで良いのですが、
何だか綺麗な更新してくれないみたいで、
ゴミを完全除去しないと、アップデートすら、
まともに機能しないというか、そのゴミによっては、
後々不具合に巻き込まれる。これHUAWEI得意。
HUAWEI製品だと、何かしらのアップデート後は、
完全初期化する事をお勧めします。
どうせまた使えなくなるでしょーが
書込番号:20994056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンデヨさん
指紋認証の項目が無くなっていて、考えられる事はデバイスが認識されていない可能性ありですね。
修理に関しても部分的な交換だけで済めば良いが、メイン基盤交換となると高額になるので別機種にしたほうが結果的に良いような気がします。
ですが、部分的な概算も出して欲しい気持ちも理解できますよ。
でも初期化してしばらく使えるという事は、ハードの不具合でもなさそうに思います。
当方の不具合と少し違うが、表示が無くなる部分としては同様に感じる。
初期化でピュアな状態にしたら復活したとの事で良かったですが、アプリなどの復元をすれば同様になるという事では、アプリとの競合の可能性も出てくると思うが、数が多ければ特定するのに時間と労力が掛かるので様子見で疲れるのも解りますよ。
>HUAWEIのお家芸です。
納得できる(笑)
やはり端末にも個性(個体差)が有るみたいですね。
おかしな挙動していたので同じく初期化で様子見ていたけど、初期化後は良いがしばらくすると元の状態に戻るの繰り返し。。
こんなもんなんかなぁ〜って感じ・・
アンデヨさんの様子見で進展などがあった時は、
良ければ教えてもらいたいですね!
書込番号:20994949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maniasさん
また初期化後暫くして使えなくなったので、
指紋認証は諦めました。
リアパネルの交換だけで済んだとしても、
また壊れる可能性もあるので。
それなら違う機種に買い換えようと。
買い換えまでは、指紋認証をパターンに変更して、
使っていこうと。
解せないのは、銀座に行って、指紋認証センサーを
チェックしたら正常でしたし、初期化したら復活する。
個人的には、5月頭のソフトウェアの機能追加から、
何らかの変調をきたしていると考えてます。
サポセンは『現在パッチ配布の予定はございません』の
オウム返しなので、どーでも良くなってます。
既知の対応は敏速丁寧なだけに、踏み込んだ質問に
はぐらかされるのは、プロとして残念ですが。
書込番号:20995515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アンデヨさん
そうですね。部分的に交換してもまた壊れる可能性あるし、内容からすると基盤交換をしたとしても改善される保証もないので別機種にした方が間違いないですね!
当方も5月のアップデートの機能追加で何らかの不調が有ると考えていますが、サポセンでこの先セキュリティパッチなど配布予定がないとの事ですが、この状況では、この先どうしようもありませんね。。
私も諦めるしかなさそうな感じです。
オーム返し以降・・・納得!(笑)
別機種にするとの事なので、不調の少ない良い端末に巡り会えると良いですね!
状況の報告ありがとうございました。
書込番号:20998179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maniasさん
別機種とは言え、MATE9を考えてます(笑)
壊れるのが早いマーカーです(笑)
書込番号:20998771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンデヨさん
私も何故か心動かされるのよね〜(笑)
機能的など他、魅力があるのも確か!
総合的に見ればですが。。
確かにそうですね!
ソフト側の未完成で不調なども多いけど(笑)
多分、気持ちは同じように思えます。
書込番号:20999204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
先日バッテリーの膨張でLCDが持ち上がってしまい、銀座のSCに持ち込んだ時の顛末をレビューに書き込みました。その後このシルバーM7、サブとして快調に働いてくれています。
メインは去年秋xperiaZ3から機種交換したiphone7を使ってモバイルSuicaで「便利」を謳歌しています。が、この便利さ、やばいですね。でmate7でもこの便利さを乗っけたいなーっと思い実行してみました。
必要なのは楽天edyカードと楽天edyチャージって言うアプリ。
アプリインストールして、NFCをオン。
アプリからedyカード読み込む。
アプリからチャージ方法を選択
簡単でした。
オートチャージはできませんが、残高がすぐわかるので1000円切ったらアプリからチャージするようにしています。またチャージする時以外は節電ののためNFCは切ってます。
パンダのかわいいedyカードは黒のシリコンケースの中で見えなくなちゃったけど、edyとiDしか使えない会社のそばのマクドナルドで、忙しい朝、シャリーンでコーヒーが買えるのがとてもいい感じです。
僕は楽天edyでお財布携帯化してみましたけど、他の方法で運用されてる方いらっしゃいますか?また楽天カードでオートチャージされてる方のお話も伺ってみたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20945624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone 7お持ちならパソリを接続すれば楽天Edyのオートチャージできるかもしれませんよ。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/iphone/pasori/charge/autocharge/
私は7 Plusですが楽天カードEdy一体型持っていてパソリでオートチャージできないか検討中です。
まずはパソリを買わないと(汗)。
書込番号:20945877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん、こんにちは。
オートチャージが出来ればまさかの時がないので、とっても便利ですよね。
パソリとかのフェリカポートは、 僕ももってません。
あるのは、フェリカポート付きのデバイス、例えばZ3とかN06Dとか。
使わなくなったおサイフケータイのフェリカポート、パソコンに繋げて利用できる様なドライバ、誰か作ってくれたらいいのにね^^;
書込番号:20946480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
やっぱりパソリがないとチャージ出来ないんですね。
FeliCa積んでるのにな〜って思いがあってとりあえず現状のmate7のNFC使ってedyにチャージしてしばらく使ってみることにします。
iPhoneはモバイルSuica、mate7は楽天edyって感じで使い分けです。
書込番号:20971961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年からメイン端末をAndroidからiPhoneに切り替えたのですが、iPhoneの唯一の不満点が楽天EdyとWAON、nanacoに対応していないことですね。
理由は不明ですが、仮にこれらの電子マネーをApplePayに乗せた時に決済時に一定の手数料をAppleに吸い取られるのをイオンやセブン&アイ、楽天などが嫌がった可能性があります。
会社間のゴタゴタはユーザーには関係ないので早くiPhoneで直接楽天Edyを使えるようにして欲しいです。
楽天の社長がAppleを訪問して直談判すればいいのに(^^;
書込番号:20972243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽天の社長がAppleを訪問して直談判すればいいのに(^^;
それを楽天の社長に言ってみたら?
書込番号:20972254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここ Mate7 のカテゴリーって忘れてません?
スレ主さんも Edy そのものの話じゃなくて、
Edy を Mate7 の NFC を 使う話だからここに投稿されたんでしょうし。
書込番号:20983656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。
Mate7がFelicaに対応したら直接Edyを入れられるのに残念でしたね。
HUAWEIの社長がおサイフケータイ対応に関して前向きな発言をされていたので後継機に期待ですかね?
あと、Edy一体型楽天カードなら一部店舗ででオートチャージに対応するみたいです。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/card/rakutencard/charge/autocharge/
書込番号:20984363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
使用して2年が経過していますが、昨日、アプリのゲームをしていたら、突然、プツといった音がして画面が真っ黒に。
電源は入っているようで、指紋認証や電源長押しでバイブします。充電するとランプもつく状態。
固定電話からかけてみると、電話がかかってきても液晶が真っ黒なので、どこをタップすれば・・・となり、適当にタップするも反応なし。やはり経年により、液晶が死んでしまったのでしょうかね。液晶画面が見えないと何もできないので困っています。どなたか同じような現象になって、改善された方はおられませんか。
0点

2年でそこまで劣化するとは考え難いので、断線かショートではないでしょうか?
修理か買い替えしか無いのでは…?
書込番号:20849364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、ありがとうございます。
やはり修理かと思うのですが、高いので、自分でできればと考えていますが、どなたか「できた」「失敗した」などの事例あれば、教えてください。
書込番号:20849457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用して2年2ヶ月で、
バッテリー50%を切るとシャットダウンするようになり、
銀座カスタマーセンターへバッテリー交換へ行ったら、
日本語の上手な外国人スタッフさんに
「2年も使えば元取れましたよね?
安い後継機出てますよ」とmate9をサラッと勧められました。
液晶画面が映らないという症状は出ておりませんが、
2年経過ということだったので、
ご参考までにコメントさせて頂きました。
書込番号:20853105
0点

ありがとうございます。2年で買い替えが目安なんですかね。今回の件で勉強になりました。
書込番号:20853503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もおそらく同じような状況になりました。近頃調子が悪くて、発熱や一瞬電源ボタンが利かなくなるなどの不調つづきでそろそろ買い替えの時期かと思っていました。(機種も会社も気に入っているのでmate9を検討しています)
しかし、電源ボタンの長押しで電源をオフにしたら、そのまま立ち上がって普通に使えるようになりました。もうしばらくこの機種で頑張って耐久しようと思います。(この暑い夏を乗り越えられるかどうか楽しみでもあります)
他のmate7を使っている方の参考になればと書き込ませていただきました。
書込番号:20977654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)