端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2017年6月12日 11:19 |
![]() |
133 | 38 | 2017年6月10日 14:36 |
![]() |
13 | 12 | 2017年5月11日 23:41 |
![]() |
3 | 7 | 2017年5月9日 23:12 |
![]() |
5 | 3 | 2017年4月25日 14:59 |
![]() |
3 | 2 | 2017年4月18日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
この機種に魅力を感じ購入予定なのですが
毎日、スマホで一時間録音しています
それと電話、通話録音はできますか?
以前p8を少しだけ使っていた時はできなかった
記憶があります・・・
検索しても最新の情報や症例がなかったため
使用している方教えてください
よろしくお願いします
書込番号:20194202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もちもちダブルさん
レコーダーのアプリはプリインストールされていますが通話録音アプリなどは残念ながら入っておりません。そのため通話録音はできません。
必要ならばサードパーティー製
の通話録音アプリなどを使用すれば可能かと思われます。
もしゲームとかもするのであれば参考に!
ポケモンgoなどする予定などがあるのであればジャイロスコープが搭載されている端末を購入されたほうが後悔する事がないと思います。
当方はゲームなどしないので快適に使っております
画面も大きく見易くきれいですよ。
バッテリ容量も他の端末よりは大きいので持ちはいいです。
比較検証しているものをネットで見たことがありますがiPhone6Plusくらいのバッテリの持ちみたいです。(確証はありませんが・・)
参考になればと思います。
書込番号:20194513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しい返信ありがとうございます!
プリインストールされている
ボイスレコーダーは一時間録音できますか?
質はどんな感じですか?
それとサードパーティー製はどんな意味、物でしょうか?
お手数おかけします
よろしくお願いします
書込番号:20194695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
通話録音出来た!ってアプリはありますか?
自分勝手で本当に本当に申し訳ないですが
この端末を使用している方、試してくれない
でしょうか?
本当にごめんなさい
よろしくお願いします!
書込番号:20194956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
出来ますよ。私は通話録音はCall Recoder というアプリを使用しています。(赤丸内に緑の電話マーク)
発信時は呼び出し音から録音、着信時も自動録音開始されます。但し保護されたアプリに登録要です。
録音アプリはSmart Voice Recorderを使用しています。こちらも保護されたアプリに登録要です。
(共に画面off時にアプリが停止されない様に)
書込番号:20195642
2点

とても丁寧で詳しい返信ありがとうございます!
ちなみにマシュマロでも
通話録音はできますか?
出来ない場合はKitKatのままが良いのでしょうか?
またまたお手数おかけしますが
よろしくお願いします
書込番号:20196651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6..0
マシュマロにしたら
通話録音出来なくなったー?
て少ないですが書き込みを見たので・・・
マシュマロになったので購入を考えていました
そのうちアプリが不具合更新とかされるもんなんでしょうかね?
(いや手元になくネットの情報だけですが)
またまたお手数おかけします
本当にごめんなさい
よろしくお願いします
書込番号:20196730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6.0でも大丈夫です。
2本とも4.2の時から入れており今回6.0にアップデート後も正常に動作してます。
書込番号:20197399
2点

皆様、本当にありがとうございました・
とても、参考になり
マシュマロにもなるし購入しようと思います!。ワクワクします!
書込番号:20198871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入して通話録音出来るか
様々なアプリで試してみましたが
録音を再生しても無音のままでした
(どのアプリを試しても)
保護されたアプリにも選択しました。
どうすればよいでしょうか?
せっかく丁寧な回答を頂けたのに
本当に申し訳ないです
よろしくお願いします
書込番号:20202903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Call Recoderの設定の仕方があれば
よろしければ教えてほしいです
よろしくお願いします
書込番号:20202914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ試してきて
総コールレコーダーというアプリで
通話録音出来ました!
しかしKitKatです
マシュマロではどうなるか分からなくて
マイナーなアプリなんで・・・
全く通話録音しないって方で6・0で
使用出来たって試してくれる方が
いらっしゃいれば
本当にワガママで自己中心的な要望ですが
よろしければお願いします
書込番号:20203066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちもちダブルさん
Call Recoorderの設定ですが右上の点3個をクリックすると設定が有るのでクリック
自動録音をオンにする。
録音設定で私は色々錯誤して音声をMicにしました。(だから呼び出し音から録音されるのかも?)
音声形式は3gpになっています。
4.2の時からインストールしており6.0にしても現在正常に録音出来ています。
ただ再生時は少し聞き取りづらい時も有るのでそんな時はボリウムを上げるかイヤホンを使用して下さい。
書込番号:20207641
1点

>もちもちダブルさん
ごめんなさい。
お教えしたアプリ名が違っていました。
インストールされたアプリ名がCall Recoderになっていたので!!!
プレイストアーでは通話レコーダーというアプリで赤丸内に緑の電話機マークのものです。
通話レコーダーで検索すると一番上に出てきます。
書込番号:20207665
0点

もう誰も見ていないかもしれませんが、私は元々call recordertを使用していて、この機種を買った際も入れてみたのですが、この機種ではVoice Callでの録音ができず、Micでの録音になってしまいました。
そのためスピーカーをONにしないと相手の声が小さく聞き取りづらいです。
どなたか解決方法をご存知か若しくは快適な通話レコーダーをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:20961359
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
某匿名掲示板で3000mAhしかないと言われており、こちらのレビューでも同じ趣旨の内容のものがありましたが、実際はどうなのでしょうか?
実機のバッテリーの容量を確認できる方お教えください。
書込番号:18446206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん 悪いことは言わない。理由は自分で調べて、即削除依頼したほうが賢明だと思うよ。
書込番号:18446490
1点

バッテリー容量がはかれるアプリと言って、ぱっと思いつくのは、CPU-Zというアプリでしょうか。
書込番号:18446772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にこにこパパさん、ご返信ありがとうございます。
一応調べられる範囲は調べたのですが、削除依頼出した方が良い理由をお聞かせください。
書込番号:18446784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

developapps さん、ご返信ありがとうございます。
僕自身はこの端末を購入検討してる身なので、教えていただいたアプリを実機で試せればよいのですが
書込番号:18446817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種には4100mAのバッテリーが搭載されていますが、Kirinプロセッサーの特性上iphone 6 Plus等の3000mAクラスのスマホと同じくらいのバッテリーライフになってしまうだけです。
http://www.anandtech.com/show/8655/the-huawei-ascend-mate-7-review/6
Qualcommと4000mAバッテリを搭載しいているmate 2との差は大きいですね。
書込番号:18446839
2点

ありりんさん、ご返信ありがとうございます。
リンク先拝読しました。持ち時間の話ではなくて、物理的なバッテリー容量をチェックしたら3000mAhしかないという人がいらっしゃったために質問しました。
価格ドットコムレビューでもタージ10 さんがそう書かれており(この方は中古購入ようですが)、2chのAscend mate7スレでも同様の方が複数いたので、日本版では容量が少ないという噂の真偽を購入前に確かめたいのです。
書込番号:18446914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CPU-Zというアプリでデバイス情報を見てみるとバッテリー容量が3000mAhと表示されるようです。
噂では、アプリのバグとか実際にバッテリー容量が
3000mAhのものしか搭載されていないと言った話が
あるようです。
私が思うには、アプリはデバイス情報を読んで表示
するだけなのでアプリのバグは可能性は低いと思います。
私も興味があるので、真相を御存知の方からの書き込みを期待します。
書込番号:18446950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tanukiiさん、ご返信ありがとうございます。おっしゃるとおりです。
先ほど海外の情報をよんでて、
How come cpu z says my battery is on 3000mAh? is this the same with everyone? im only getting about 12 - 14 hrs mobile data on and about 2 to 3 hours gaming. most of my apps are just social and messaging i wonder if there is something wrong with my unit.
Sent from my HUAWEI MT7-TL10
とういうように海外版でもcpu z、その他のアプリで
3000mAhと出るようです。
http://forum.xda-developers.com/mate-7/general/battery-performance-post-screenshots-t2947802
cpu zも多少の誤差はあるようですが、1000mAh以上も違うのは何故なんでしょうね?
(ちなみに私のf05fは正確に表示されます)
書込番号:18447064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試しにCPU-Zをいれて、計測してみました。
確かに3,000mAhですね。
私のモデルは、12月26日から使用しています。
歴代の機種から比較すると全然バッテリの持ちが良いので私は全く気にしませんが…。
ご参考までに。
書込番号:18447088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インターセプターV8さん
ありがとうございます。実際にcpu zでチェックしていただき感謝します。
やっぱ3000mAhってでるんですね。
大容量バッテリーにつられてる身としては、真偽が知りたいです。
書込番号:18447102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPU-ZをZenfone 5(2110mA)で実行すると2050mAとでますが、これは海外版のAtom搭載Zenfone 5のスペックです。多分、CPU-Zのバッテリー容量は実測値ではなく、データーベースより転載しているだけだと思います。
書込番号:18447200
4点

cpu-zのバッテリ容量表示は、いろんな機種で大幅な誤表示が多発しています。
半分だったり、2倍だったりする例もあるようです。
アプリの問題か、androidそのものの問題かは不明ですが、そういう怪しげなデータを元に議論しても意味はないです。
書込番号:18447777
6点

Ascend Mate7と同時に発表されたAscend G7(国内未発売)のバッテリー容量は3000mAhですね。
これが間違って表示されているのかどうかは分かりませんが。
書込番号:18447828
3点

私も、買ってすぐにCPU-Zを動かしましたが、バッテリーに関しては、間違って表示されていると思って、気にしていませんでした。
8コアというのを確認したかっただけで、他の項目に関しては、以前も、間違った表示があり、参考程度にしかしていません。
個人的な感想ですが、Ascend Mate7は、ゲームなどバッテリー消費の激しいアプリを動かした場合に、他の3000mAh以上のスマホや4000mAhクラスのタブレットより、明らかに消費が少ない感じがします。
従って、最近は、Ascend Mate7ばかり使用して、他のタブレットは全く使わなくなってしまいました。
もし、バッテリが3000mAhしかないとすれば、Huaweiの省エネ技術は、国産メーカーよりだいぶ進んでいるという話になり、別の意味で驚きです。
書込番号:18447880
5点

メーカーAscend Mate7 スペックに「バッテリ . Content start容量4100 mAh (一体型)」私はこの通りだと思います。
スレ主さんは、それを疑ってクチコミ欄タイトルに表示しています。企業から仮に訴えられても言い逃れできません。
また、価格.comサイト利用規約第13条(禁止行為)5.他のお客様または第三者に不利益を与える行為、またはおそれのある行為
書込番号:18447945
0点

>企業から仮に訴えられても言い逃れできません。
スレタイ:スペック詐称?
本題:実際はどうなのでしょうか?
とスレ主さんは疑問符??を付けて皆さんに聞いているだけなのにそこまで飛躍する必要があるんでしょうか?
書込番号:18449085
17点

>ニコニコのパパさんさん
いろんな質問スレでトンチンカンな回答されてますが私には「他のお客様または第三者に不利益を与える行為、またはおそれのある行為」に見えます。
逆にこのスレは何も問題ないと思います。
書込番号:18449483 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

みなさん、真剣に回答していただきありがとうございます。本当はお一人ずつお礼申し上げたいのですが、時間等の都合で端折らせて頂きます。
当初、「海外版より値段設定が安いのは、日本版は廉価版でバッテリー等のスペックが落とされている」という2ch等での一部の噂と、実際CPU Z等で3000mAhと表示される現象から、カタログスペックに強い疑念を抱いていました。
しかし報告頂いた実機の電池の持ち具合、アプリでの電池容量表示値の信憑性、また海外版でも3000mAhと表示されることを総合考慮すると、バッテリーはカタログ値通りであると考えるのが自然だという結論にいたりました。
これで安心して購入できることができます。
一緒に考えて頂いた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
>湯〜迷人さん 三ッ田和彦さん
個人的な話ですみません。
滅多にスレを立てない人間としては、擁護して頂いて元気付けられました。ありがとうございます。
書込番号:18450731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@スレ主 CPU Zとのアプリを使ったことはありませんが、4100mAのバッテリーが搭載されている携帯は確かにこのMate7が世界初めてだと思います。となると、これくらいの容量って、既にCPU Zの測れる上限を超えてしまった可能性があるのでは?
書込番号:18451015
2点

今日も朝から結構検索やクチコミで使っていますけど今現在44%残っています。
iPhone5sの時は夕方にはご臨終でしたからこの機種は画面が大きいのにバッテリー持ちは素晴らしいですよ。
書込番号:18453914
2点

私も気になってましたが、以前のnote2より電池が長持ちするのでよしとしてました。ストアにてバッテリーインジケータというアプリで確認をしてみたところ、4108という表示が出てました。
書込番号:18463175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリの表示がどうのこうの、そんなアプリが表示する技術的なミスの話なんてどうでも良い話です。
日本は、法治国家。この意味が分かりますか?
企業を疑う事自体がそもそもナンセンス。だから今回のような質問自体無意味という事。
企業が公表したバッテリー容量が、もし仮に事実と異なる(※実際は正確な表示です)場合、その結果も想像出来ない人が多いという事実がここで判明したという検証結果でしかないこれもまた事実。Do you understand?
書込番号:18463488
0点

creation_ariさん、
それ電圧ですね。Androidはバッテリー容量情報を持っていません。
ニコニコのパパさん、
このスレが削除されていないということは、規約にも違反していないということです。質問目的のスレなので、誹謗中傷ではないことも明らかです。特定の個人を「批判することは掲示板ルールに反することなので、自重してください。また、規約はkakakku.comを利用するためのルールであり、書き込み内容に違反があったとしても削除されるだけです。告訴の可能性のある例は以下に掲載されていますが、大抵は削除依頼を出すだけです。
https://jinjibu.jp/article/detl/bizguide/406/
書込番号:18464735
9点

>企業を疑う事自体がそもそもナンセンス。だから今回のような質問自体無意味という事。
サムスンその他のメーカーがスペックを偽ってましたが。
そのことによりサムスンは価格板では相当叩かれてる。
違う分野を見れば、食品偽装問題がいい例。
消費者は何でも鵜呑みにするのではなく、おかしいと思うこを議論するのは何の問題もないと思います。
書込番号:18464789
10点

端末内部では、バッテリー容量を検出するセンサーは搭載されていない?あるのは電圧レベルを検出するA/D変換のみである。従ってアプリは端末内部の不揮発性メモリに書き込まれたステータス情報(バッテリー容量など)を読み込んで表示するだけである。
この理解であっているでしょうか?
そうするメーカー側でバッテリー容量のステータス情報を間違えて書き込んでいるのですかね?
書込番号:18464989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tanukiiさん、
CPU-Zはデーターベースを内蔵していて、モデル名に対応した機種情報からバッテリー容量を引き出しているようです。今回はそのデータベースに問題があったのでしょう。
なお、Androidが数値で検出できるのは温度と電圧で、残量はパーセントのみです。
書込番号:18465334
2点

データベースの間違いですか?
単純な話だったんですね。
書込番号:18465526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はハイエンドだから4100で合ってるんじゃないですか?
ローエンドの Ascend P7は2500だし Ascend G620Sは2000
書込番号:18466023
0点

>ありりん00615さん
大変失礼いたしました。
確かに再度確認しましたら、単位が違いますね。
ご指摘ありがとうございます。
確かにこの端末(MATE7)は目視で正しい電池容量を確認する手段がありませんね。
書込番号:18477922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2/20付にて『CPU-Z』アプリの更新アップデートが挙がってますね。
バッテリー容量表示が改善されてるかどうか?当機種ユーザーの方はお試しになってみては。
ちなみに変更点として、設定にて「バッテリー容量の表示/非表示」を選択出来るようになってますが・・・
常に表示してると何かマズい場面でもあるんでしょうかねw
(非表示モードの方がデフォルトって^_^;)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cpuid.cpu_z
書込番号:18500450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


本機購入しました。噂に違わず素晴らしい機体です。
回答頂いた皆さん、ありがとうございました!
>りゅうちさん
見てみましたが、相変わらず3000mAhのままでしたw
デフォでバッテリー容量表示しないって、よっぽど自信ないんでしょうね。データベースから取ってるって説が正しいと思います。
実際使ってみて確かに電池の持ちはいいものの、体感的には3000mAh程度のキャリアスマホと同等くらいなので、CPU Zの表記で信じる人がいるのもまぁわかります。
書込番号:18501065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしてHuawei側からCPU-Z開発元へ改善要求といったアピールでもあったのか?と思ってましたが…相変わらずなんですね。
CPU-Zアプリ内にデータベースを保持してるという説がもし本当であれば、プログラムを修正することなく容易に改善出来そうなものですが。
書込番号:18501347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー問題はデータベースの間違いなんでしょうが、CPU-ZでCPUのクロック周波数がリアルタイム?で表示されるのは、どういった仕組みなんですかね?
書込番号:18501798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お値段はiphoneの半額で
バッテリはiphoneより長持ち
大変満足です
書込番号:18865036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneやiPadは非常に電池もちが良いですが、
AndroidはiOSやApple製品の1.5-2倍近いバッテリーを搭載していたとしても、
Wi-FiやBluetoothを意図的にOFFにしていないと
すぐ電池が切れますね。
これは仕組み上仕方ないとの話もありますが、電気がもったいないですよね
書込番号:19375015
0点

CPU-Zで確認しようとアプリをダウンロードしましたが、バッテリーの項目
そのものがなく”CPU-Z Settings”の中にも表示できるような項目がありませんでした。
書込番号:20956208
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Huaweiのサイトにアップデート情報ありますが、
自分はまだ更新されず、どなたか更新した方はいらっしゃいますか?
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_038959.htm
書込番号:20816986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

更新しました。
更新内容はホムペの通り。
その他は特に変化なし。
書込番号:20845999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すいません。
今回のアプデによるものか、アプデ後の最適化によるものか分かりませんが、アプリからホームへ戻る際のモッサリ感や、日本語入力のレスポンスなどが改善されている気がします。
体感で良くなってますけど、実際に処方されたのかはわかりません。更新後の最適化の恩恵かも知れません。
書込番号:20846034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
自分も更新出来ました、
MATE7もまだ対応してくれているという事で良かったです。あと、2年は頑張って使いたい!
書込番号:20846078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデート後、指紋認証機能が反応しなくなりました。まったく別件かも知れませんが。
書込番号:20847208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンデヨさんが書かれているように、
心持ちモッサリ感が改善されました。
指紋認証のレスポンスも早くなったと思いません?
書込番号:20852097
1点

そうですね、自分はYAHOOのクリーニングとセキュリティのアプリを入れているので体感できる様な変化は感じられませんでした。
指紋認証も今まで通り、使えています。
書込番号:20852124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが解決済みとして閉じられたようですが
横から失礼します。
>kazkosyuさん
指紋認証が気持ち早くなってますね。
書込番号:20855547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合は、アップデート以降、電池持ちが悪くなりました。
使用は、頻度・内容等は同じです。(バスナビ検索、楽天KOBOで小説を読むが主な用途)
アップデート前、朝7時 100% → 夜8時 65%
アップデート後、朝7時 100% → 夜8時 35%
似たような症状の方、いらっしゃいますか。また、改善方法をご存知でしたら教えてください。
書込番号:20856591
0点

> maniasさん
同じく感じている方がいて安心しました(笑)。
私の場合、以前は1〜2秒かかっててましたが、
アップデート後は瞬時に起動してくれます。
mate9を買おうかどうか迷っていましたが、
もうしばらくmate7を使うことにしました。
書込番号:20859238
2点

>kazkosyuさん
>アップデート後は瞬時に起動してくれます。
mate9を買おうかどうか迷っていましたが、
もうしばらくmate7を使うことにしました。
私も同じく瞬時にロック解除できるようになったので便利になりました。
mate7で現状困る事もない貴重な6インチでとても良い端末なのでお互い大切に使って行きましょう!
書込番号:20860733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> とろっこ・とっきーさん
私もアップデートして1週間くらい経ってから、急に電池持ちが悪くなりました。
アップデート前の半分しか持ちませんでした。
バッテリマネージャーを見ると、電池消費のほとんどが
「システムのウェイクアップ時間」に喰われていました。
その状態が1週間続きましたが、突然、元の電池持ちに戻りました。
特に何もしていませんが、通知で「システムの最適化」を促され、
それを行っただけです。参考になれば。
書込番号:20884801
1点

クローズ済みですが。
私は更に初期化を行いました。
いやぁ、あと何年使えるのかと(笑)
Android6にした後のモッサリ感がなく素敵。
ただ、初期化した為、ナビゲーションバーが
隠れなくなりました@仕様
MATE9に比べて画面発色が自然なMATE7。
まだ現役で使える喜びは大きい。
書込番号:20885316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
「2年4ヶ月前ほどに新品購入し、
2ヶ月ほど使用⇒放置」
という中古のmate7が売りに出されていて
購入するかどうか悩んでいます。
出品するにあたりフル充電して放置したところ、
2日目にバッテリー7割ほどだったそうです。
購入したら1年位使えそうでしょうか?
どなたかお分かりになる方がおられれば、
教えていただけたら幸いです。
0点

いくらで買おうとしているのかはわかりませんが、P9liteやNova liteを買ったほうが長く使えるし快適だと思いますよ。
書込番号:20852980
2点

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございました。
ポイント使用で13,000円ほどです。
6インチくらいが欲しくて、
でもmate9は高いし…
悩むところです。
書込番号:20853056
0点

日本での6インチ需要は低いので無くなりつつあります。
7インチでも良ければ、Mediapad T2 Proがお勧めです。
書込番号:20853102
0点

>ありりん00615さん
そうなんですよね。
昨秋、銀座カスタマーセンターで見た時
7インチもいいな、なんなら8インチでも…
と思い、ほぼ買う気で、先日ヨドバシへ
一応現物確認にいったら、大きく感じて
選外になってしまいました。
と言っている間に、本当に
mate7がヤバくなってきたので
なんとかしなければ…汗
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20853815
0点

>購入したら1年位使えそうでしょうか?
故障や電池交換もなく1年位使えるかという回答でよろしいでしょうか?
少し劣化しているようですね。
Ascend Mate7は”リチウムイオン電池”というものですが、長い期間充電しないと劣化します。
ただ、どの程度劣化するかは分かりません。
使い方は個人差あるのでなんともいえませんが、電池は比較的大容量なので他機種より充電回数も少なく済みそうですし、2日目にバッテリー7割くらいでしたら、即交換にはならないと思われます。
電池はクチコミ掲示板によると7千円位で交換してくれますし、13,000円ほどなら安価と思いますので、中古に抵抗がなければ他に選択肢もないでしょうし、購入に際してベストではないでしょうが、ベターと思われます。
予算が許せば、mate9がベストです。
また、私も7と8インチのタブレットを所有していますが、スマホとしての利用は6インチまでと感じます。
6.8インチのZenFone 3 Ultraもありますが、やはり大きく。
ところで、この価格なら早めに決めないと売れてしまうのではないでしょうか。
書込番号:20855522
1点

>シナシナモンさん
さすがです!
やはり同様に悩んでいる方がおられて、昨夜売れてしまいました。笑
結局自分は中古購入の経験がなく
踏み込めなかったんだと思います。
不具合の時、持っていけるところがないという部分で。
サイズに関しても、アドバイス
ありがとうございました。
書込番号:20855949
0点

>ありりん00615さん
>シナシナモンさん
結局mate9を購入しました。
これも2年くらいしか持たないのか〜
と思うと、嬉しさはないですが、
iPhone7を購入する経済力はないし…
他に選択肢がないといったところです。
お二人共相談に乗って頂き、
ありがとうございました。
書込番号:20880480
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
SIMが認識しなくなりました。
フリーテルでSIM契約をし先日届いたので設定を行い、左上にdocomoと表示され使うことが出来ました。
数日放置して起動してみると、左上が緊急通報のみが表示され、使い物にならなくなりました。
ネットを検索して、まずAPNを再度設定と進めてみました。
モバイルネットワークが空で、APNを説明書通りに設定すると
保存の際にMCCやMNCを聞いてきます。これを入れないと保存が出来ない状態でしたので、
440と10といれ保存をクリック。
保存されていませんでした。
良い方法はありませんでしょうか?
1点

こんばんは
>フリーテルでSIM契約をし先日届いたので設定を行い、左上にdocomoと表示され使うことが出来ました。
数日放置して起動してみると、左上が緊急通報のみが表示され、使い物にならなくなりました。
SIMのズレや故障?かの切り分けのため、
端末の電源を切り、SIMを抜いて再度しっかり装着してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20842792
2点

何度もSIMの抜き差しをしましたがやはり
・SIMを認識していない
・モバイルネットワークが空
・APNが保存を押しても保存されない
でした。
書込番号:20844092
1点

追記です。
softbank契約のiPhone6SのSIMを試しに入れてみました。
起動すると4G対応してないとかなんとか出まして、カード×マークは消えました。
APNを確認してみると、Application(fourgsmartphone)というのがありました。
さらに再起動すると緊急通報のみが消え、電波の線マークに×がつきました。
もしかしてフリーテルのSIM問題だったりするのでしょうか・・・。
傷も縦にありますし・・・。
書込番号:20844676
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
SIMカードのパスワード設定を変えたらポケモンGOにログインできなくなりました。WIFIからなら入れます。同様の症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:20824660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=20074962/
このスレは参考になりませんかね?
書込番号:20826920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。参考に設定を見直しても直らないのですが、アプリ削除と再インストールも試してみます。
書込番号:20828204
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)