Ascend Mate7 のクチコミ掲示板

Ascend Mate7

  • 16GB

6型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI Ascend Mate7 製品画像
  • Ascend Mate7 [オブシディアン・ブラック]
  • Ascend Mate7 [ムーンライト・シルバー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Ascend Mate7 のクチコミ掲示板

(3673件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

緊急地震速報

2016/04/16 13:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:196件

私は福岡市在住ですが、昨日から大きな地震が連続で襲ってきて寝不足気味です。

早速質問ですが、
私の周りの人のほとんどがiPhoneで、緊急地震速報がキャリア関係なく一斉に鳴ります。
それに対して私のMate7は何も反応しません・・・

単純な事ですが、iPhoneなどはデフォルトで緊急地震速報が反応するようになってると思うのですが、Mate7みたいなSIMフリー機種では鳴らないのでしょうか?(そのようなアプリが入ってない?)
ちなみに鳴らすとすれば任意でアプリを入れるのが正解なのでしょうか??

今後の予防としてもご教示頂ければ幸いです。

書込番号:19792821

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:26993件Goodアンサー獲得:3002件

2016/04/16 13:46(1年以上前)

yahoo防災速報を使って下さい
HUAWEIスマホは中国国内以外ETWS機能(機能が有るのは一部機種のみ)は稼働しない仕様です

書込番号:19792847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2016/04/16 13:51(1年以上前)

ゆれくるコールとかもいいかもしれませんよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rcsc.yurekuru.android&hl=ja

書込番号:19792862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件

2016/04/16 15:36(1年以上前)

>舞来餡銘さん
なるほど!
ETWS機能というんですね。そこでETWS機能をググってみると・・・
http://tel03.com/news/etws-simfree/

残念ながらファーウェイは国内非対応みたいです。。
残念ですが、理由がわかりスッキリしました。
sky878さんが言われるアプリを早速入れてみたいと思います。

早急な返答ありがとうございました(^^)/


書込番号:19793085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 yoyocojpさん
クチコミ投稿数:54件 YoYoと愉快なナカマタチ 

本機種に乗り換えて非常に満足しておりますが、一点、取扱い説明書を読んでも分からない点がありましたので皆様のお知恵をお借りしたく。
この機種に最初からインストールされている「端末マネージャ」というアプリから「トラフィックマネージャー」を開くと、日々の通信量が折れ線グラフで表示されますが、この表示を累積表示にする方法をご存じでしょうか(つまり、右肩上がりの折れ線グラフ表示にしたい)?
購入当初は確かに累積表示だったのですが、いつの間にか、その日通信したデータ量しか表示されないようになってしまいました(つまり、今日現在までに何MB使用したか一目でわからない)。。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けますと助かります。

書込番号:18475728

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/14 17:38(1年以上前)

本機種の類似の参考スレです。
『通信量の画面の出し方』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18392845/#tab

書込番号:18475793

ナイスクチコミ!5


スレ主 yoyocojpさん
クチコミ投稿数:54件 YoYoと愉快なナカマタチ 

2015/02/14 17:50(1年以上前)

ニコニコのパパさん、ご教示ありがとうございます。
サードパーティのアプリをインストールすれば求める機能(累積データ使用量の表示)が得られるのは存じておりますが、既存のアプリでその機能が得られるのであれば、それに越したことはないと考えております。。

書込番号:18475833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2015/02/14 19:58(1年以上前)

端末の設定メニューの中に、データ使用というメニューがあるので、ここから確認することができます。下記の様な不良の場合は初期化や修理を検討したほうがいいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000459012/SortID=16131445/
なお、料金やデーター上限の確認が目的なのであれば、通信会社の用意した管理画面を見たほうがいいと思います。

書込番号:18476282

ナイスクチコミ!1


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/15 00:23(1年以上前)

>ありりん00615さん。
私のMate7の設定メニューには、「データ通信量の管理」という項目はありますが、「データ使用」という項目はありません。

リンク先も別の機種のものですし、勘違いされているということはありませんか。

トラフィックマネージャーからも、「データ通信量の管理」が表示されます。

スレ主さん。
私のは、一度も累積量が表示されたことはなく、常に今のスレ主さんと同じ表示です。
変える方法があるのなら、私も教えて欲しいです。

書込番号:18477538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2015/02/15 19:31(1年以上前)

私のもデータ通信量の管理の画面では、日ごとのデータしか出ていません。

但し、「データ通信量の管理」の中に「通信量ランキング」というのがあって、そこでアプリ名をタップすると、アプリごとに1か月分の累積グラフを見れますが、スレ主さんは、それを勘違いして記憶しているのではないでしょうか。

書込番号:18480516

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyocojpさん
クチコミ投稿数:54件 YoYoと愉快なナカマタチ 

2015/02/15 22:28(1年以上前)

nobu1002さま、
コメントありがとうございます。ご指摘の「通信量ランキング」からアプリをクリックして表示される画面を確認してみましたが、その画面ではなく、私が見たのは「データ通信量の管理」をクリックして表示される青い背景の画面で、そこに右肩上がりのグラフが表示されていたのを確かに記憶しております(2週間ぐらい前の話なので間違いありません)。その後、色々設定をいじったのが関係しているのか、今は日ごとの通信量しか表示されません。。。
その後も色々調べてみましたが結局原因分からなかったので、諦めてサードパーティー製の「通信量モニター」というアプリを導入することにいたしました。。
お時間を割いてご回答いただいた皆様には心より御礼申し上げます。本件解決した暁にはまたこのスレッドで報告させていただきます。m(__)m

書込番号:18481332

ナイスクチコミ!1


kinme99さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 13:54(1年以上前)

機種不明

データの累積表示

私も累積表示を見たいと思っていました。
レス主さんのおっしゃっていることと違いますが、データーの使用量が設定した基準を超えると出る警告の画面では累積表示されています。

以前使っていた機種では「設定→データ通信量の管理」の選択でこの画面が出たのですが、この機種では日ごとの使用量しか出ませんね。

使用量の警告で累積表示が出たときはなんだか懐かしい見慣れた画面だと思いましたが、警告が出た時以外にこの累積表示の画面の出し方がわかりません。
一月に一度しか目にしない画面なので、今回はスクリーンキャプチャーに撮っておきました。

書込番号:18483325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


秋空53さん
クチコミ投稿数:11件

2015/02/17 17:04(1年以上前)

機種不明

私も出ました

書込番号:18487583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/03/15 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画面を長押ししたところ

左上のアクティビティを長押しする

設定をタップしたところ

データ使用をタップすれば完了

nova launcherを使用していますか?
しているなら
@画面を長押し
Aウィジェットをタップ
B一番上のアクティビティを長押ししてホーム画面に追加
C設定をタップ
Dデータ使用をタップ
で累積データ通信量を表示できます。

書込番号:19696794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/04/09 19:54(1年以上前)

通常の設定メニューからは呼び出しが出来ないので、ショートカット作成アプリをダウンロードして、Androidのメニューからデータ使用をショートカットとして設置するのは如何でしょうか。

自分はgoogle playからmakotoさんの設定ショートカットというアプリをダウンロードし、ショートカットを作成後、アプリをアンインストールしてます。

書込番号:19773355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBでPC接続

2016/03/18 09:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:42件

初歩的なことでしたら大変申し訳ありません。

写真をmate7からPCに移したく、付属のUSBケーブルでつないだのですが充電ランプが光るだけで、PCのほうでフォルダとか開いたりせず。
また、コンピュータやタスクをみてもmate7はでてこず。。。

違うUSBケーブルでも試したのですが、やはり充電のみで…。
どうしたらPCでmate7の写真フォルダを開けるでしょうか?

ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:19703956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2016/03/18 10:58(1年以上前)

設定画面の最下部から三つ上、開発者向けオプションのUSBデバッグがオンに設定されていますか。

書込番号:19704168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2016/03/18 11:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

設定画面すべての表示の最下部から3つめはシステムの「印刷」という欄でした…みてるとこが違うのかな…

書込番号:19704183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2016/03/18 12:18(1年以上前)

それではまず、「開発者向けオプション」の出し方を書いておきます。
この項目は最初は隠れているので、必要な操作をしたい時は表示させてあげる必要があります。
開発者向けと書かれている程ですので、念のため記載しますが必要な項目以外は極力触れないようにして下さい。

それではまず、設定メニュー最下部の「タブレット情報/端末情報」から「ビルド番号」と書かれた所を7回連続でタップしてみて下さい。そう操作することによって設定のシステム欄に「開発者向けオプション」という項目が表示されます。

>Kakip2004Jpさん
が述べてくださったように、「開発者向けオプション」の「デバッグ」欄にある「USBデバッグ」をオンにしてください。オンにすると宜しいですか?という確認が出てきます。ですのでOKして下さい。

またちょっとしたことですが、この操作をし、PCと繋げるとき、必ず携帯のロックを外し待受画面の状態で繋げてください。PCと繋げた後でも構いません。ロックをしたままだとPC側に携帯端末のフォルダが出てきませんので。


ここまでで何かご不明な点や困った事がありましたらまた書き込みしてみて下さい。

書込番号:19704340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2016/03/18 13:42(1年以上前)

>umorale-penguinさん
>Kakip2004Jpさん

ありがとうございます!
「開発者向けオプション」表示されました!
USBでバックONにして待ち受け画面のまま接続!

…やはり認識してくれません。
ケーブルがだめなのかと思い、もう一本で!
充電のみでした。

ノーぱそがだめなのかと思いデスクトップへ!
充電のみです。

何が駄目なのでしょう。。。
落としたからでしょうか?:;

書込番号:19704558

ナイスクチコミ!1


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2016/03/18 14:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

PCに接続した時、写真1の様に通知エリアに、デバイスファイルマネージャーが表示されていなければ、正しく接続されていません。ケーブル不良や接触不良の可能性が高いです。

出ている場合は、それをタップすれば、写真2の様に表示されますので、メディアデバイス(MTP)を選択すれば、PCのエクスプローラで見れるようになると思います。
画面がオンになっている場合は、直接この画面が表示される場合もあります。

書込番号:19704612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2016/03/18 16:31(1年以上前)

>nobu1002さん
デバイス出ないです。

その画面、前に接続した時は出ました!
今はでないですね…
ケーブルなのかなーありがとうございます( ;∀;)

書込番号:19704928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/03/18 19:02(1年以上前)

混乱させてすみません。やり方がいくつかあるようで、USBデバッグオンだと、PCにアンドロイドSDKツールがインストールされていないといけないかもしれません。USBデバッグオフで、pcと接続すると、nobu1002さんが写真付きで解説されている、メディアディバイスMTPオンにして、HUAWEI MT7-J1というディバイスがpcに現れませんかね。

書込番号:19705321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sioyasaiさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/19 13:10(1年以上前)

表示されなくなった通知を復活させるには
設定>アプリを管理>メニュー>アプリの設定をリセット
なんですが、これがデバイスマネージャーにも有効なのかは分かりません。
通知の他にもデフォルトのアプリとかもリセットされたような気がします。

書込番号:19707698

ナイスクチコミ!2


mitsukikoさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/19 14:55(1年以上前)

他製品ですが、リンク先のグッドアンサーのことをまだやってなければ試してみても良いかもしれませんね。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=19658893/

書込番号:19707962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/03/19 19:21(1年以上前)

皆様色々本当にありがとうございます。

なんだかんだ試しているうちにPC側に「デバイスマネージャーのDLに失敗」という表示が出るようになりました。

最後の試してみるか…とも思った今、たった今!
何もしてないのに繋がりました!

もうなにで解決したのか全く分かりません!
知識のない私に色々お力添えして頂けた皆様に本当に感謝の限りです。

皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:19708727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/19 19:26(1年以上前)

皆様にベストアンサーをつけたいのですが3件までしかできないということで…
ついてなくても心の中でのベストアンサーです!

ありがとうございました!

書込番号:19708740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/03/19 19:54(1年以上前)

と思ったら一瞬にしてまた駄目になりました。。。

デバイス認識できないそうです。

ケーブルなのかな…

書込番号:19708824

ナイスクチコミ!0


benadaさん
クチコミ投稿数:119件

2016/03/20 10:05(1年以上前)

hisuiteというソフトがpcにインストールされている必要があります。最初一度は勝手にpcが本機を認識インストールしました。以降何度やっても駄目なので、ネットでhisuiteを検索huaweiのホームページからおろしてうまくゆきました。念のため、pcと本機をusb接続して再起動してみてください。説明がたぶん出ると思います。そのとき接続はhisuiteにされますよう。

書込番号:19710612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/03/20 12:45(1年以上前)

よくあるパターンだとUSBの差込口に埃が溜まっていて、ブロワーか息で吹き飛ばすと改善する可能性もありますね。

書込番号:19711037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/03/20 17:21(1年以上前)

充電中に机の上から落とした時の衝撃で本体のコネクタの接触が悪くなったようで、PCと接続した時に認識したりしなかったりするようになりました。
PCと接続してケーブルをクイクイ動かしてみて認識したりしなかったりするようだとコネクタの接触不良かもしれません。

書込番号:19711743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ICHIRO73さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/29 15:03(1年以上前)

まさかと思いますが、画面ロック解除されてますよね?

書込番号:19739588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/03/29 15:34(1年以上前)

ケーブルがグラグラするのでケーブルの可能性大な気がしてきたので、今度ケーブル買ってきます。

ロックは解除してますよー!

書込番号:19739645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 conceptxさん
クチコミ投稿数:4件

夫婦でこの機種に変更しました。
無事にナンバーポータビリティもでき、当該機種を使い始めました。
1か月後、妻もこの機種に変更をしたのですが、
050+の夫婦間通話が1方向しかできません。
設定は夫婦で全く同じなのですが、どういうことなのでしょうか。
OCNに連絡してサポートを受けているのですが、3週間経過しましたが
全く、改善できないままです。
(問題点)
1.私から妻への050+ができない。妻から私への050+は問題なく使える。
  (ちなみに自宅の固定電話050から発信しても妻の050+につながらない。
2.妻のスマホに到着するメールが相手によって着信したり未着信になることがある。
  (ともに通信環境は同様の状態です)
*現在、050アプリの設定はプッシュと通常の2モードを選べるのですが、
  OCNのサポートを受けて以降、プッシュ設定ができなくなった。
どなたか詳しい方、お手数ですが助けてください。

通信(光・プロバイダー・メール・スマホ)をすべてOCNに変更したおじさんより

書込番号:19720539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2016/03/23 12:00(1年以上前)

050+のアプリはあまり評判良くないですよね。
待ち受けがきちんと出来なかったり、通話品質がいまいちだったり。
通話に関しては、普通の電話回線を利用するか、別の通話アプリを試してみては?
メールに関しては、何のアドレスとか情報が不足していますが、プッシュ設定などが誤っているような気がします。

書込番号:19720696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 Ascend Mate7 SIMフリーのオーナーAscend Mate7 SIMフリーの満足度5

2016/03/23 15:43(1年以上前)

機種の問題なのかどうかは分かりませんが、
古いソニーのスマホと0シムと050+で自宅に固定電話の代わりに置いています。
050+の設定画面で初期化をしてみては?
私はそれで正常に着信するようになりました。

書込番号:19721149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/03/23 20:01(1年以上前)

〉1.私から妻への050+ができない。

固定電話などからかけて、奥様の050Plusに着信しますか?
もし、着信しないのなら、奥様の050Plusは、発信専用になっています。

奥様の050番号をパソコンなど、他の機器で050Plusの電話番号として使っていませんか?

最後に050Plusアプリを起動した端末が、着信権を持ちます。

書込番号:19721786

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/03/23 20:21(1年以上前)

奥様のスマホの電源ボタンを長押しして、スマホの電源を切ってください。

その後、奥様のスマホの電源を入れれば、奥様の050Plusに着信すると推測します。

書込番号:19721850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/03/23 22:34(1年以上前)

>2.妻のスマホに到着するメールが相手によって着信したり未着信になることがある。

ご主人のスマホで、奥さまのメールを送受信できるように設定し、
やはり、同じ事象が発生するなら、送信元の問題だと考えて良いと思います。

書込番号:19722360

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/03/24 07:00(1年以上前)

先ほどのレスを以下のように修正します。

ご主人のスマホで、奥さまのメールを送受信できるように設定し、
やはり、同じ事象が発生するなら、他の端末での受信の影響、送信方法の影響など、奥様の端末以外の影響も考えられます。

書込番号:19723118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:49件

2016/03/24 10:35(1年以上前)

この機種ではないですが、同じhuaweiのhornor6plusを使用しています。huaweiの省電力機能は強力で、待受(画面off時)でほとんどバッテリーが減らないのですが、off時に片っぱしからアプリの動作を完全に禁止することにより実現しているようです。もしも奥さんの050+が画面on時には着信しoff時には着信しないのなら、この強力な省電力が原因だと思います。on時にも着信しないなら、以下は無視してください。

設定→省電力→保護されたアプリの050+を保護(許可)にしてみる。私の使用中のスマホがこの機種ではないので、メニューが違うかもしれないですけど。

本体付きの元からのアラームでなく、私はアラームアプリをダウンロードして使用しているのですが、これも保護にしてやらないと鳴りませんでした。

書込番号:19723618

ナイスクチコミ!5


スレ主 conceptxさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/29 11:07(1年以上前)

ご協力ありがとうございます。
現在、OCNのサポートを受けているのですがいまだに問題解決していません。
また、皆さんからいただいたアドバイスも試してみましたが、
ダメでした。
先日の掲載以降、下記の状況を追加します。
正直のところ、OCN回線に問題があるように想定していますが
いかがなものでしょうか。
(新たな情報)
モバイルWifi経由の場合は妻と私の双方向で
050plusの電話とメッセージのやり取りができます。
しかし、ドコモ回線(OCN)の場合は通信状況が良好な状態でも
私から妻への発信は妻のスマホに到着しません。
不思議なのですが、050plusのメッセージは双方向で通信可能です。
ドコモからのナンバーポータビリティで移行した電話番号間の
通話はドコモ回線の場合、ハーウェイアプリでも050plusアプリでも、双方向通話が可能です。

書込番号:19739135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ascend mate 7 micro sd 128gb

2016/03/15 12:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 堀田田さん
クチコミ投稿数:1件

この機種でマイクロsdの128gb使っている方いらっしゃいますか?もし使えてるのであればメーカーの名前も教えていただけてると非常に助かります。よろしくお願いします。

メーカー発表では32gbまでとのことだそいうですが、レビューを見ていると64gbでも使えるとの書き込みがあったので気になって質問しました。64gbのsdカードでも使えている方がいらっしゃればメーカー名教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:19694885

ナイスクチコミ!1


返信する
mitsukikoさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/15 15:13(1年以上前)

128GBのmicroSDカードは持っていない為、分かりませんが64GBであれば東芝製やTranscend等では使用できたというクチコミはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18460934/

microSDについてですが、64GB以上のものは初期状態ですとファイルシステムがexFAT形式で、32GB以下はFAT形式になります。
Androidで使用する場合は基本的にはFAT32形式の方が安定して互換性が高いとされていますので、64GB以上のものはPC等で任意のSDフォーマッターを使用してFAT形式にした方が良いとされています。

ただ、FAT形式にしますと、システムの制限により1個のファイルにつき4GB未満までしか転送はできなくなりますので、大容量の動画などはサイズに注意する必要があります。

一応、Mate7の場合はメーカー非公認ですがexFAT形式でもそのまま使用できるようです。

ただ、リンク先にも書かれていますが64GBをそのまま使用すると端末が勝手に再起動したり、最悪保存データが壊れてしまう場合があるようです。

大切なデータでしたらバックアップして、32GB以下のFAT形式のmicroSDにした方が良いかと思います。

書込番号:19695222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/19 21:52(1年以上前)

使用できるmicroSDの最大容量が32GBというのはスペック発表当初のデータですね。
現在は公式サイトのFAQで最大128GBまで対応と公表されています。

私はTranscendのPremium x400で128GBの物を使用しています。
大きな動画ファイルを保存するため購入時から1年程exFATで使用していますが、128GB購入前に使用していた64GBのカードが自然故障した以外、ファイルの破損等も無く使用しています。

SDカードのせいで端末が不安定になることはMate7に関わらず、どの端末でもまれにある事の様なので運が悪いと相性問題が出る位の認識でいます。(その時は諦めます)

書込番号:19709267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/27 22:32(1年以上前)

昨日秋葉原の店頭でHIDISCの128GBを4,000円で購入しました。
mitsukikoさんのレスを参考にMacBook Proのディスクユーティリティを使ってFAT32にフォーマットしてMate7に装着したところちゃんと認識して容量もそれなりの表示になりました。
現在は、Mate7から取り出してMP3のファイルを60GBほどWindows7のPCを使って書き込んでいます。ファイル転送に4時間以上かかりそうなので、明日再度Mate7に挿入して試してみます。また、別途動画ファイルも書き込んでみようと思います。
とりあえず状況を書き込んでおきます。

Mate7は公式スペックとして発表していないようですが、MHLでHDMI出力も可能なので、私は格安MVNOのSIMを挿入してカーナビのHDMI入力に接続して音楽、ビデオプレイヤーとして重宝に使っています。

書込番号:19734983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/28 23:40(1年以上前)

昨夜の続きです。
MP3、MP4、WAV等のファイルの書き込みが完了しMate7に挿入したところ、私の環境では現在のところ音楽、動画再生に支障がなく正常に動作しています。
総容量は117.14GBと表示されています。
速度のテストは行っておりません。
耐久性の問題や今後不具合が発生する可能性も考えられますのでご承知ください。

書込番号:19738263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動オン・オフ機能付きケース

2016/03/24 05:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 tanukiiさん
クチコミ投稿数:24件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

MATE7購入時に無料でつけてもらった純正のケース(窓付き、自動オン・オフ機能付き)が壊れたので、別製品で同じようなケースを探しています。
窓は無くてもよくて、便利な自動オン・オフ機能はつけたいのですが、なかなか見つけれません。
何かお薦めがあれば教えてください。

書込番号:19723026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2016/03/24 11:05(1年以上前)

機種不明

マグネット式の手帳タイプになりますが非常に使いやすくおすすめです。
このケースにAuto Screen OnOff というアプリを入れて使えば自動フリップを閉じればOFF、開ければONにすることができます。

http://adf.ly/1Yi4e9
そのまま貼れなかった為短縮してあります。右上がSKIPとでてからクリックでいけます。

注意としてはマグネットを使用しているためカード類の磁器が破損する事があります。
※私は破損しました。

書込番号:19723702

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanukiiさん
クチコミ投稿数:24件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2016/03/28 17:04(1年以上前)

情報ありがとうございます。
自動オンオフするアプリがあるのを知りました。
このアプリがあれば、どのような手帳型ケースでも
対応できそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:19736941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)