端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年11月15日 18:25 |
![]() |
8 | 5 | 2015年11月15日 12:41 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2015年11月14日 23:14 |
![]() |
1 | 2 | 2015年11月13日 20:18 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2015年11月12日 21:53 |
![]() |
4 | 5 | 2015年11月9日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Nexus5からAscendMate7に変えましたが、下記のアプリが機種変したことによって機能しなくなりました。わかる方教えて下さい。
@電話誤発信防止アプリが、発信前に確認せず発信後に確認してきて、アプリの意味がない状態
Aポップアップアプリで不在着信やメール受信後に表示されない
書込番号:19319175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のアプリがと書いてアプリの情報なしでは誰も答えられないのでは?
書込番号:19320371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、説明不足で
@のアプリは「誤発信防止」Aのアプリは「Heads-UP」です。
@Aとも他類似アプリを試してもダメでしたので、@は電話誤発信防止アプリAはポップアップアプリ系と表現をさせてもらいました。
書込番号:19320568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
突然、テザリングができなくなってしまいました。
「テザリングとポータブルアクセス」-「ポータブルWifiアクセス」をオンにしても、通知部分にテザリングのマークが出なくなり、他の機器(タブレット)から、Wifi検索しても、表示されなくなりました。
妻のmate7は接続できるので、私のmate7が問題あるようです。
設定は変えていないつもりなのですが、何かのさわってしまい、設定が変わったのかもしれません
初期化をしてみましたが、変わらずテザリングができないままです
ファーウエイジャパンにメールで連絡すると、サポートセンターの方がクイックレスポンスで対応していただいたのですが、製品を送り修理する、との話が来ています
同様の症状が出た方はいないでしょうか?
「素直に修理に出せ」という方もいるでしょうが、そうゆう方はスルーしてください。
mate7のオーナーで同じ症状が出た方がいなければ修理に出したいと思います。
1点

WIFIとBluetoothの同時稼働は不具合の元だしアンテナ共有で止めた方が良いでしょう
その上でも稼働出来ないなら、何らかの理由でWIFIが稼働出来ない様になってるのでしょう
WIFIの設定のidとかを古いのを止めて新たに設定し直して見て下さい
書込番号:19284255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
書き込みありがとうございます
スマホの
初期化済みです
Bluetoothも使用していません
ハードに問題があるのかも・・・
書込番号:19284835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期化済みで、設定も変えてないとなると、
ここで質問しても望みは叶わないと思います。
初期値ではテザリング規制ありませんから。
メーカーへ修理にだして診断された方が。
私は過去の別機種にて、
Wi-Fi中に突然、Wi-Fi使用出来なくなって、
修理に出したら、Wi-Fiチップが逝ってました。
書込番号:19288488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンデヨさん
書き込みありがとうございます
やはり修理しかないですかね
週末に修理の手配をしてみます
書込番号:19291203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みありがとうございました。
結局、10日にメーカーに修理に出し、14日に戻ってきました。
メインボードが問題がったようで、無償で部品の交換となりました。送料も無料(Huawei負担)でした。
部品の交換とのことですが、外装がきれいなので新品?かもしれないですね。
Huawei恐るべしです。
中華企業のため、アスターの対応は遅い・有償などだろう、とあきらめていたいのですが、今回の対応は大変迅速で不満は一切ありませんでした。
今後最低2年くらいは使用したいのですが、半年でメインボードの故障とは、中華品質に不安を感じております
書込番号:19319636
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
初めまして、Ascend Mate7をメインで使いたいとと思っているんですが
現在docomoと契約しています 既に2年経過し本体代金払い済です
そこでAscend Mate7をdocomoにもっていけばこの端末を今までのような感じで使えるようになりますか?
また大手の携帯会社以外にも格安で回線?などはあるのに大手携帯会社が流通しているのはなぜなんでしょうか?
アンテナが多い故の安定性?それとも知られていないだけなのでしょうか
0点

おサイフ・ワンセグといったガラケー機能や話し放題が必要な人も多いし、MNP・長期割引・家族割引等の恩恵を受けている人も多いためでしょう。
ドコモ端末でない以上、ドコモメールを直接使う事はできないし、指定外デバイス使用料も取られるので料金が割高になります。前述したガラケー機能も、搭載されていません。
SIMフリースマホを使うなら、MVNOプロバイダと契約したほうがコストは抑えられます。但し、データー通信はドコモと比べて遅め、通話は1分20円が主流なのでIP電話か楽天電話を利用することになると思います。
書込番号:19135145
0点

ドコモが販売する端末ではないので、ドコモショップに持って行っても、ドコモは一切、面倒見てくれません。
自分でSIMを差し替えて、自分で設定します。トラブル発生時も、自分で解決するしかありません。
キャリアメールなど、ドコモ固有のサービスも使えなくなります。携帯補償サービスもありません。
SIMサイズが合わない場合は、自己責任でカットするか、ドコモショップで手数料を払って交換します。
ドコモ回線で使うことが前提なら、4万出してSIMフリー端末を買っても、実質4万円のドコモ端末に機種変更しても、トータルの維持コストは同じです。当然、受けられるサービスは雲泥の差です。
この手のSIMフリー端末は、格安SIMと組み合わせて、トータルの維持コストを下げるのが基本です。
ちなみに、格安SIMの回線はドコモ回線そのものですから、つながりやすさなど、基本的な品質はドコモとまったく同じです。
ただし、ドコモよりはるかに狭い回線に大量のユーザーを詰め込むことで安くしています。したがって、速度はドコモとは比較になりません。とくに昼休みの混雑時は悲惨です。
キャリアショップのような独自ショップもなければ、中間マージンの取られる量販店での扱いも少なく、コストのかからないネット通販が主流です。
また、端末メーカーも格安SIM業者のサポートも事実上、ありません。
すべてないないずくし、だからドコモよりはるかに安いのです。
100円ショップがあるらといって、高級ブランド店やデパートが全部、なくなるわけではないです。
それと同じですよ。
書込番号:19135197
0点

>ありりん00615さん
なるほど、おサイフ・ワンセグや家族割りをあまり意識した事がなかったのでその発想はなかったです
docomoのチップを入れたからといって同じサービスを受けれるんじゃないんですね それに指定外デバイス料金などが発生するのは知らなかったです><
ある程度は勉強したつもりでしたが全然理解できてなかったです
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19135257
1点

>P577Ph2mさん
あーやっぱりそんな扱いになるんですかね
ドコモ回線を使うと同じサービスを受けれると思っていました。。。
なるほど、そういう時の為の安い回線なんですね しかし安いとやっぱり色々あるんですね
100円ショップがあるらといって、高級ブランド店やデパートが全部、なくなるわけではないです。
それと同じですよ。
↑非常にこの例えわかりやすかったです!安かろう悪かろうですねw
今回は大人しく純正の商品を買うことにします 勉強になりましたありがとうございます
書込番号:19135262
2点

皆さんが言う様に
mate7 でドコモsimを使うと
指定外デバイス料500円掛かります
後はmopera契約も必要ですね
simフリー端末ではspモードではなく
moperaで繋ぎます(APN設定)
ドコモのmailはドコモIDの設定をすれば
mate7で同期すれば使えます。
ドコモショップにmate7 持込は
必要ありません!
書込番号:19151147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NTTドコモは、現時点(11月)IMEIの制限が解除されたので、mopera契約の必要は、ありません、spmodeでつながります、
書込番号:19297024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うっちゃんZさん
遅くなりましたが今確認しました
つまりはsimを刺すだけで使えるということですよね!?
すごいけどもう少し早かったら・・・w
この前白ロムかったばっかりだけど買いなおそうかなw
書込番号:19305504
1点

スレ主さんへ
simカードを挿すだけでは、つながりません
spmodeのAPN設定をしてください、
標準でspmodeの設定が入ってません
APNをspmode.ne.jpと設定すればOKです。
書込番号:19318171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
ご相談させてください
AscendMate7を使っていて
昨日、突然「nq anti virus」というソフトがインストール
されました。
このアプリがアンインストールできない状態
(プリインストールされているアプリのように)
なのです。
同名のアンチウイルスソフトはありますが
微妙に名前が違い、またアプリアイコンが違います。
もし同様の症状がありましたらご教示くだだい、
なければウイルスの可能性があると考えていいものでしょうか。
書込番号:19312759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく無いですが、セキュリティー系のアプリだと、関連づけによっては
単純にアンインスト出来ないものも有ります。
アプリに、ヘルプなど無いですか?
因みに、余程じゃ無いと勝手にインストール出来ないんじゃ無いかと思うので
念の為に、ストアの自動インストールのチェックが入っていれば、外した方が良いと思います。
書込番号:19313872
0点

これだけの情報ではウィルスの可能性?については何とも言えないかと。
(とりあえずネット上にはそのような情報は挙がってないようですが)
当該アプリアイコンのスクリーンショット等があれば、心当たりのある方からの返信も付きやすいかと思います。
先の方の補足になりますがウィルス対策アプリの場合、セキュリティ設定でアプリに端末管理権限が付加されてると【アンインストール】ボタンが押せなくなるケースが多々ありますので、一応その辺も確認されてみては。
書込番号:19314102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
iijMioの通話SIMを利用しています。
通話をする際、しゃべっていてもこちら側の電話の音声が先方へ伝わりません。
また、先方の音声も聞こえません。
また、Googleの音声機能も使うことができません。
いろいろと設定方法を調べたのですが、解決方法がわかりません。
普通のスマートフォンのように通話もでき、Googleの音声機能も使えるようにするための
設定方法を教えていただけますでしょうか。
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

私はDMMsimを利用しております。
>ユウ20150904さん
は動画をよく見るということですが、格安simではすぐに上限に達してしまう可能性があります。利用上限を増やす方法がございますが、見る動画によって通信料は変わりますし、動画によっては一つ見終わるだけで相当な通信料がかかります。
ですので、動画を多く見るようでしたらWiFi環境を揃えることをオススメします。
見るところが自宅でのみでしたら、色々な会社がございます。自分にあったところと契約し、WiFi機器を置くと良いでしょう。
外で見るということでしたら、ポケットWiFiを契約する手があります。しかし、最近のポケットWiFiは1〜3日の間で上限がありますし、ひと月の利用上限も多くはありません。ポケットWiFiの機器によってはWiMAXが利用できるところがございますが、速度は出ません。
ですので、利用する環境によっては千差万別ですので色々と検討すると良いでしょう。
書込番号:19182088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はmineoDタイプです。
普段は節約モードにしています。
動画はwifiでしか見ません。というかスマホやタブレットでは画面が小さいのでPCで見ます。
通話はできるし、これで十分です。
書込番号:19182190
1点

最近購入して、MNPでY!mobileのsimを入れてます。
最初は二台持ちで格安simを考えていましたが、データ量二倍キャンペーンをしてましたので二年と割り切ってY!mobileにしました。MNP一括で14Gと五分通話込みで月五千円弱です(一括購入の機種sprayだったので、タンスに入ったまま使えてませんが)
回線については、大阪市内ですがなんら問題ありません。地下鉄等も問題ないですし、滋賀の比叡山でも電波きてたので余程の場所でなければ通話も含め充分です。
自分は家にWi-Fi環境がないこと。仕事での短い電話が度々必要等の理由でY!mobileにしました。
FOMA+の問題もありますので、通話をするしないで選ぶsimは変わるかと思いますよ。
書込番号:19190855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もyモバイルです。
mnpなら14g使えて、通話10分までなら300回まで5000円弱で使えてます。
他のキャリアが追従した5分は、ちよつと短いと思います。2年限定のサービスとのこと。
7g以上は快適モードというのを使うのがちよっと分かりにくいのですが、simも3枚までつかえるのがいいですよ。
懸念していた、つながりについてもわるかないです。
書込番号:19196863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、いわゆる格安simカードは、使用してません、一度使用しましたが、通信スピードが、夕方から夜間にかけて、使えないくらい遅くなるのです、早朝は、まあまあ、です、7ギガ制限で128kに落とされたときより、遅い、これでは、使用に耐えられない、動画なんて全く無理です、
書込番号:19301713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)