端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年10月7日 13:29 |
![]() |
1 | 3 | 2015年10月4日 08:40 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年10月3日 16:13 |
![]() |
0 | 5 | 2015年10月1日 02:41 |
![]() |
29 | 7 | 2015年9月30日 12:43 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年9月29日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
楽天モバイルでこの端末を買いました。
約3ヶ月になります。
いつもヤフーのアプリを使って検索しているのですが、色々なHPを見ているのに、スクロールしている時に急にヤフーのトップニュースに戻ってしまいます。
結構な頻度でイライラしています。
今回この価格コムに来るまでも2回ほどありました。
皆さんはこういうことがありませんか?
この端末が悪いのか、ヤフーアプリが悪いのか?
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:19174183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しにインストールして使用してみましたが、投稿者様がなるいう
〉ヤフーのトップニュースに戻ってしまう
症状はみられませんでした。
勿論、このHUAWEIの端末で試してみました。
恐らくですが、検索して、例えばこの「価格.com」へ飛ぶとします。その時、不意に右下にあるバツ印に触れてしまっておりませんか?
Yahoo!の検索アプリは、飛んだページを閉じてトップに戻るのに、右下にタブ閉じのタップボタンが表示されます。
この端末はタッチ感度が大変良いので少しでも触れてしまうと反応してしまうことがあります。
衣類が触れただけでも反応してしまう恐れも…。
ご参考程度に。
書込番号:19177475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もそう思います。
ベゼルが狭く、画面の端に指が当たり、端末が反応してしまうことがよくあります。
一度手の平に載せて、端末を操作してみて、試したらどうでしょうか。
書込番号:19177520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GoogleのOSでヤフーのアプリ使うからgoooleからの天誅
書込番号:19177914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございました。
やはりそうしてたのでしょうかね。
今は意識してスクロールしてますが、
たまに戻ってしまいます。
>umorale-penguinさん
わざわざやっていただきましてありがとうございました。
悩みが解決して良かったです。
助かりました。
書込番号:19206720
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
マルチを行おうとすると下記のような画面になります。実は、位置偽装アプリを前使っていて偽装ロケーションをonにする...とかいう設定を確かしたような気がします...反省しております...オフにしたいのでどうやったらそのような画面に行けますか?
書込番号:19196654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体設定→開発者向けオプション→【擬似ロケーションを許可】をオフにすれば宜しいかと思います。
書込番号:19197391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
現在こちらの端末をwifiで遊んでいるところです。
ロック解除の方法で指紋認証を使いたいのですが、設定→すべて→指紋IDと進むのでしょうか?
ただPIN&パスワードを求められます。
このPINというのはどこに書いてあるのでしょうか?
SIMカードを契約するともらえるようなものなのでしょうか。
初心者でわかりません。
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

過去に『セキュリティ』項目の『画面のロック』設定でPINコード(或いはパスワード)で保護する設定を行っていると思います。
指紋IDの項目の『確認用パスワードを入力して下さい』の画面にて、ご自身で登録されたPINあるいはパスワードを入力すれば先に進みます。
ここで言うPINとは、『セキュリティ』項目にあるPINの意味で、APN設定のPINとは別物です。
書込番号:19194375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
解決しました。
PINコードというのは自分で設定するものなのですね。
自分はまだ未設定の状態でした。
書込番号:19195818
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
寝る前に40%くらいから充電をしても、朝まだ80%くらいで完了してません。
充電の不具合でしょうか?
まだ購入数週間です。
一日使う分には問題ないのですが。きになります。
書込番号:19173635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の端末ですが、
同じようなことを経験したことがあります。
その時のメーカーからの一次回答は
・本体の電源を切って純正の充電器・ケーブルを使用して充電してください。
・それでも同じ状況であれば、本体または付属の充電器の不具合なので交換します。
・その状態で充電できるのであれば、本体起動時に電力消費の大きいアプリが作動している可能性があります。
とのことでした。ご参考まで。
当方の場合は、
使用していた非純正のケーブルに問題があった、という
割とお粗末な内容でした。
書込番号:19175164
0点

返事ありがとうございます。
電源をおとしてためしてみます。
書込番号:19176745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池容量が大きい端末ですし、充電に時間がかかってしまうという理由も一つの理由にありますね。
既に記載されていらっしゃる方法も勿論ですが、
私がしている方法も書いておきます。ご参考程度に。
このHUAWEIの端末内には、ワンタップで起動しているアプリを閉じ、メモリの開放をしてくれる便利機能が備わっています。
その機能を常時ホームに置いておきます。色々なアプリを使用した後や、夜床につき、充電する前に使用してます。
また、これは思い出したらしていることですが
設定 → ストレージ → ストレージクリーナー
と進んで頂き、そこでキャッシュのゴミを削除。
端末の再起動もしておく事も良いと聴きます。ずーっと起きている状態は人間が辛いのと一緒で機械も辛いでしょうし*
これは月に一回程度、思い出した時にしてます。
長々と書いてしまいましたが、やはり1番電池の消費を激しくするのは、常時起動するアプリ、WiFiやデータ接続、電波の悪い場所(圏外)での使用でしょう。
これらは充電の妨げになってしまいますので、注意しておくと良いでしょう。
書込番号:19177517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドレスありがとうございます。
電源を切って充電したら大丈夫でした。
いろいろ試してみます。
書込番号:19180789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源を切って充電したら問題なかったとの事ですが、
純正充電器+純正ケーブルで充電されてますか?
もし手持ちの充電器とケーブルでの充電でしたら、
2A対応の充電器とケーブルを使用してみて下さい。
1Aでの充電の場合、端末のバッテリー消費量が
勝ってしまう場合があります。
別段純正でなくても構いません。
2A出力の充電器と対応ケーブルで試して下さい。
また、2A出力対応の充電ケーブルでも、
コネクター部分のカシメ具合では、
充電したりしなかったり問題を起こしている
可能性もあるので、ケーブルを変えてみる
なども一考です。
余談ですが、私はお風呂に端末を持ち込み、
端子部分が湯気で湿気を帯びて、
充電効率が落ちた経験があります。
更に、寝室のスチーム近くに端末をおいてたら、
ケーブルと端子が湿った末、端末の端子が錆びて
逝った経験もあります。
書込番号:19189113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
すでに5ヶ月使用しています。
画面上部のショートカットからや、本体のボリュームボタンで音量を下げ切れば、マナーモードになるのはわかっているのですが、ボリュームボタンの音量アップを触ってしまうと簡単に解除になってしまいます。
iPhoneのマナーモードボタンのように
しっかり押さないと解除されないような設定方法はあるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
ご指南頂けると助かります!
書込番号:19105423 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この機種は隣人への配慮やマナーなど全く無頓着な国の製品です。それでもこの機種を使いたいのであれば、Silent mode widgetというアプリを一度試してください。私も使ってます。
書込番号:19113916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音量キーを無効にするのは通常、難しいかと思います。
ただ当該仕様の良し悪しは、ユーザーの運用形態次第のような気もします。
・マナーモード運用がメインの場合→偶然触れて容易に解除されるのは困る。
・通常モードがメインの場合→時々マナーモード使用の際、音量キーをポチっ♪だけで解除可能なのはお手軽で便利。
ちなみにSONY Xperiaも歴代同じ仕様ですね。
(無頓着な国民性云々なんてのは単なる民度の低い言いがかりレベルかと…)
書込番号:19118241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中国製の本質的特徴は、この発言をご覧になれば十分解ります。ありがとうございます。
書込番号:19132966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言葉足らずでした。本質的特徴とは
マナー無視と攻撃性です。
書込番号:19134142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マナモード固定でよければ近藤昭雄の溜息というアプリで音量キーをロックできます。
ふざけたネーミングですが、結構有名な定番アプリです。
書込番号:19135111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マナーモード設定後、他のソフトを使わない(コンサートや映画館などマナーが求められる場所で使用)のでしたら、バイブ/サイレント設定後電源ボタンを短く一回押す。これで電話の機能(おそらくメールも)とサイレントモードは生きたまま画面はOFF状態です。この状態では音量ボタンは機能しないようです。元の状態に戻すときは電源ボタンを押し画面ロック解除したらいつものように使えます。この方法は携帯内のソフトが使えないようですのでその辺が残念です。
書込番号:19187133
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
よろしくお願いいたします。
書き込みは初心者の為、不備などあればご指摘くださいm(__)m
一応一連のスレは見てみましたが、同じような質問が無いようなのでお伺いします。
最近購入してとても満足しています。
ただ、私はスマホで音楽等イヤホンで聴くことが多いタイプなのですが、気になった事があります。
イヤホンを差してても、バイブだとイヤホンから音が鳴らず、音有りにするとイヤホンとスピーカー両方から着信音が鳴ってしまい、通勤時等に困る点です。
以前はノート2(ドコモ)を使用していまして、やはり少し違いますが、似たような仕様だった為アプリで対応しておりました。
設定を見直しても、特に該当の設定は無いようなので、やはり外部アプリで対応するしかないのでしょうか?
その際、お勧め等あれば教えていただけたらと思ってます。
ちなみに、現在soundabout(無料版)というアプリを入れてますが、上手く機能しておりません…
恐らく、設定項目も多く私が英文が苦手な為、出来ていないだけかと思われますが。
アドバイス等お待ちしております、よろしくお願い致します。
書込番号:19130066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3刀流マスタリーさん
iphone、Galaxy も鳴るみたい、意外とですけど。汗
まあ日本は基本マナーモードですからね。。。
書込番号:19145055
1点

>3刀流マスタリーさん
でもバイブの時は、ちゃんとイヤホンから音が聞こえましたよ♪
最初は小さくて、徐々に大きくなる感じだけど。
書込番号:19145080
3点

junmaepiさん
ご返事ありがとうございます!
お礼が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
GALAXYとiPhoneも鳴るのですね!
iOSは3gsをすこしだけしか使った事が無いので知りませんでしたが、確か音楽を聴いている時に着信すると音楽のボリュームが下がって、着信音が聞こえる仕様だったような…すいません、うろ覚えです。
でも、その仕様は結構気に入ってました。
ただもしかすると、外にも音が鳴っていたのかと思うと…(・_・;)
確かに日本はほぼマナーモードですよね(笑)
実際私もそうなのですが、今回マナーモード(この機種だとバイブのみ設定?)にしていると音が鳴らず気がつかない事が多々あったため、質問をさせて頂きましたが、実は徐々に鳴るのですね!
その場合LINEやメールなどの単発音だと、実質鳴らないのか等、実験してみたいと思います!
あの後自分なりに調べた所、AndroidOSの仕様の可能性も有るようなので、なんとかイヤホン時はスピーカーからは一切音が出ないようにしたい所です。
また、アプリのsoundaboutの設定についてもとりあえずは上手くいったようです。
ただ、タスクキラー系などでは落とさない設定にしてても何故か落ちていることが有るようなので、もう少し見直してみたいと思います。
書込番号:19183881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)