端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年6月7日 15:37 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年6月5日 23:30 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年6月4日 22:08 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年6月4日 08:09 |
![]() |
17 | 6 | 2015年6月2日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2015年6月1日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
未だにガラケーを使っていますが、そろそろバッテリー等の点でスマホを検討しています。
基本的にほとんど通話はしないし(かといってゼロではない)、家や仕事場ではWi-Fiが飛んでいるのでSIMフリー機種を格安SIMで使おうと思っています。
できれば大きい画面が良いので、7インチタブレットで通話の出来るMediapad X1 7D-504Lが候補なのですが、口コミページが見当たらずこちらで伺うことにしました。
スマホではなくてタブレットということは機能が限定されているのでしょうか?
海外(主にタイや台湾)など外出先でのネットと、読書、最低限の通話、LINEが出来れば良い程度なので、Mediapadでも大丈夫でしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
1点

パソコンにタブレットがありますよ。
http://kakaku.com/item/J0000013438/
大きすぎるので、ヘッドセット推奨なぐらいで特に制約はありません。
他にもASUSのFonepad等があります。
書込番号:18848392
0点

本機は通話機能があるので、他にタブレットだから機能が制限されるということはありません。
サイトによっては表示配置が違うくらいでしょうか。
国内版(504L)はFOMAプラスにも対応しているようですので
いい選択かも知れませんね。
http://blog.e-trend.co.jp/2014/11/huawei-mediapad-x1-7-0.html
書込番号:18848414
1点

タブレットはe-trendの特設コーナーが安いですね。
http://www.e-trend.co.jp/topics/mediapad-x1/?utm_source=e-trend&utm_medium=topics_page_mediapad-x1&utm_content=bunner_top_big&utm_campaign=huawei
書込番号:18848499
0点

ありりん00615さん
ありがとうございます。
パソコンの方にタブレットがあったのですね。
1985bkoさん
ありがとうございます。
そのお言葉に背中を押され、ポチって来ました。
そのご報告をと思って、ここに来たらありりん00615さんの追加情報が。
まさにそのe-trendで購入しました。
やっぱりこちらで訊くと、頼りになる方が多くて助かります。
本当にお二人ともありがとうございました!
書込番号:18848562
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
このスマートフォンは6.0インチの大画面がコンパクトに収まっているのでとても使いやすいです。
ただ、個人的に気になることが一つあって、せっかくの大画面なのに通知バーが大きすぎて表示できる情報量が少なかったり、全体的に表示が大きいところがあって...6.0インチの画面があるのにもったいないなーと感じてしまいます。
何か改善できる方法はないでしょうか?本当に細かい部分なのでどうでもいいのですが...。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
はじめまして。
大阪に住んでいます。
家も移動範囲も、どちらもFOMAエリアです。
FOMAプラスエリアには対応していないとのことですが、
FOMAエリアが移動範囲内であれば特に気にする必要はありませんか?
もし、現在大阪でFOMAエリアの地域でAscend Mate7を使用されている方がいらっしゃれば、
どのような使い心地か教えて頂けると幸いです。
SIMはドコモ回線のMVNOで考えています。(現在はONNモバイルを使用しています。)
よろしくお願いいたします。
0点

スレ主の行動範囲が確実にFOMAエリアであれば何も気にする必要はありません。
ただ、問題なく繋がるのかどうかは実際に使ってみない事には誰にも分かりません。
たとえスレ主の自宅や職場住所を教えてもらったとしても一般人には判断できません。
NTT職員にテスター持参で調査してもらえば明確になるでしょうけどね。
書込番号:18831619
1点

新メロヴィングさん
ご返信ありがとうございます。
行動範囲は確実にFOMAエリア内です。
例えばエリア外になったときは、一切の通信ができずに圏外になるものなのでしょうか?
私と全く同じの行動範囲の方はいらっしゃらないと思ったので、行動範囲が大阪の方に特にお伺いしたかったのです…。
書込番号:18835413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪とかじゃないけど。
一般的な知識として、Fomaエリアで受信する電波とFomaプラスエリアで受信する電波では、質が異なります。
例えFomaエリア内であっても 、ビルや家の中など電波を遮るような場所では、繋がりにくくなります。しかしその繋がりにくさを補うのが、Fomaプラスエリアで使われている電波で周波数帯で言う800Mhz前後のものです。この800Mhz前後の電波は、繋がりにくさを改善するべく、補完的にFomaエリアでも使用されています。
スレ主さんがタイトルにつけたもの、まさしくBandがこの電波の性質を表したものです。
繋がりやすさ安定性を気にするのであれば、迷うことなく両方、そしてさらに多くのBandに対応した機種を選ぶべきです。
繋がりやすさ安定性はエリアだけの問題ではなく、対応するBandの種類や数でかわります。
書込番号:18836476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18342395/#tab
リンクによれば、一般回線(3G)の通話はできないが、LTEのLINEならつながるのかな???
書込番号:18836636
1点

http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=06&cmcd=LTE2&scale=64000&lat=34.683044&lot=135.522473
本機はドコモのLTE(800MHz)対応ですがFOMAプラスエリア非対応のため、大阪のエリアマップで生駒山あたりの県境で大阪側を例とすると、
・LTE(800MHz)対応のため通信は可能
・FOMAプラスエリア非対応のため通話不可
という通信ができて通話ができないというエリアがたまにあります。このようなエリアの場合でも画面のアンテナマークは圏外表示となりません。
書込番号:18839953
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

http://maxgain.blogspot.jp/2015/01/ascend-mate7sh006bluetooth.html?m=1
プロファイルだけみれば対応可能でしょう
実例報告は某掲示板でも見た事無いので、何とも
書込番号:18818504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:18823121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Android 5.0/5.1 Lollipopにアップデート出来ますか?
それともしアップデート出来た場合、問題なく動作しますか?
ZenFone2と迷っててまだ、購入してないです。
2点

ロリポップになって何かいいことありますか?
Nexus5で使ってましたが特には。。。
不具合あるしアプリ未対応などいいことありません
書込番号:18726848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長期間かけて十分に動作検証されているのはAndroid 4.xでしょうね。
焦って5.0に飛びつく必要はないと思います。
あと、現状のオクタコアって大したことないですよ。
大4コア+小4コアみたいなもんですから、クアッドコアに毛が生えた程度です。
だとしたらデザインや好みで決めても良いのでは?
書込番号:18726927
4点

新しもの好きならばですが、とりあえずゼンフォン2の発売日までは待って不具合無ければゼンフォン2がいいかもしれないですよ。
スマホはだいたい半年で新製品が出るので、今からこの機種買うと夏頃新型でてがっかりする可能性があります。
書込番号:18729447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご意見ありがとうございました。
返信遅くなって、申し訳有りませんでした。
ここのルールをおまり知らなくて、本当にすみませんでした。
購入の参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:18730138
4点

海外版で5.1のベータテスト中
http://forum.xda-developers.com/mate-7/general/mate-7-update-to-lollipop-screenshots-t3125227
5.0飛ばして5.1のようです。
日本版にも来てほしい。
書込番号:18833716
0点

偽ぜうすさん、回答ありがとうございます。
偽ぜうすさんと今まで書き込んでくれた皆様。
ごめんなさい。
今まで、報告のことを忘れてました。
本当にすみません
報告がかなり遅くなってしまいましたがZenFone 2の中位のモデルを購入しました。
報告が遅くなって本当にすみませでした。
書込番号:18833833
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)