Ascend Mate7 のクチコミ掲示板

Ascend Mate7

  • 16GB

6型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI Ascend Mate7 製品画像
  • Ascend Mate7 [オブシディアン・ブラック]
  • Ascend Mate7 [ムーンライト・シルバー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Ascend Mate7 のクチコミ掲示板

(3673件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

IEEE802.11 a/b/g/n これはWAN?それともLAN?

2015/02/04 21:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:21件

初めてのスマホの第一候補として検討中です。
お伺いしたいことが2つあります。

1. 仕様に、Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n とありますが、これはWAN?それともLAN?
  公衆wifiスポットに接続可能な形式でしょうか、パソコンにテザリングするときの型式でしょうか。
  希望はwifiスポットにもテザリング時にも「 IEEE802.11 a 」が使えることです。

2. GPS機能がついているので、ソフトを入れてカーナビとしても使いたいと思っています。
  カーナビ動作時はインターネット接続でデーター転送量が発生するのでしょうか。
  (カーナビ専用機はネット接続は関係ないですよね)

現状ではFOMAプラスが接続できないとのことですので、ファームアップを待って購入しようかと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:18439364

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/02/04 21:53(1年以上前)

IEEE802.11 a/b/g/nはWi-Fiの共通規格です。PCでも、公衆WiFiでも、WiFiルーターでもぜんぶ同じです。
無線の規格ですから、LAN/WANとは関係ないです。
a/b/cなどのうちどれが使われるかは、アクセスする相手によって自動的に切り替わります。

カーナビとして使う場合には、アプリが、随時、地図データをダウンロードしますから、それなりに通信が発生します。通信の発生しないオフライン型のカーナビアプリは、基本的にありません。

書込番号:18439544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/04 22:02(1年以上前)

スレ主さん P577Ph2mさんの仰る通りです。
お見受けしたところWiFiなどの基礎知識などがもう少し必要かと思いますので、下記にご参考サイトを添付してみますね。
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/ieee-80211-a-b-g-n-sec.html

書込番号:18439588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/02/04 22:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
1. たとえば、WIMAX端末の話になりますが、HWD15 という機器は、
wifiスポットには IEEE802.11a/b/g/
無線LAN接続パソコンには IEEE802.11b/g/n
という変則仕様になっているようで、念のため確認したかった次第です。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/tech-specs/hwd15-uq-jp.htm

2. ああそうでした、たしかにカーナビ専用機には地図情報が内臓されています。
スマホの場合は、その都度、あるいは大きく現在地が変わったら、地図情報をDLしなくてはならないわけですね。
通信料制限にかからないよう、カーナビとして使うのは道に迷ったときだけにしたほうが良さそうですね。

最近は2.4Ghzバンドが混んできて、無線LANルーターにおいても混信で通信が不安定になることもあるので、
5GHz IEEE802.11a が使える機種をさがしていたら、Ascend Mate7を見つけました。

2つの疑問は解けました。ありがとうございました。

・ファームアップされたとしても、FOMAプラスは無理でしょうか。
過去ログを読んで可能性に期待しているのですが。
田舎に出かけてテザリングで使うこともあるので、FOMAプラスは欠かせません。
あと1ヶ月ぐらい待てますので、ファームアップと新機種の様子をみて他機種も考えます。

書込番号:18439783

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/04 23:04(1年以上前)

最近の端末だと5GHZ帯が使えるものは多いと思いますよ。
公衆Wi-Fiは2.4GHZがほとんどでしょう。
(何処だったっけ、ある事は有ります)

自宅や会社だと、今のところチャンネル干渉が少ない5GHZ帯が有利ですね。

オフライン型のナビだと通信は最小限になります。
でも占有4GBはいかないんじゃないかな?

オンライン型でもデータキャッシュする範囲の設定が可能になってきているので、以前に比べるとバッテリー消費、発熱ともマシになってきています。

ただし、真夏は加熱制御が発動するレベルなので、長時間連続は難しいですよ。

書込番号:18439865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2015/02/05 00:02(1年以上前)

>1. たとえば、WIMAX端末の話になりますが、HWD15 という機器は、
>wifiスポットには IEEE802.11a/b/g/
>無線LAN接続パソコンには IEEE802.11b/g/n

2.4GHz/5GHともに受けれるけど飛ばすのは2.4GHzのみってことになるけど
これって5GHzを屋外で使えなかった頃の名残りみたいなもんじゃないのかな?

今買うならほぼ2.4GHz/5GHz対応だろうしあんま心配しなくてもいいですね

書込番号:18440076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/02/15 17:29(1年以上前)

いろいろ情報をありがとうございます。
このたび、ZenFone5を購入しましたことを報告いたします。
Ascend Mate7がFOMAプラス対応になったらまた買い替えればいいか、
ということで、とりあえずスペック上ではFOMAプラス対応のZenFone5を買いました。

ZenFone5を使って初めて知ったことがあります。
wifiスポット接続とwifiテザリングは同時に使えない。どちらか一方だけ。ということです。
Ascend Mate7 もそうなのでしょうか。
詳しい回路設計のことは解りませんが、一つのwifi回路しか搭載されていないというニュアンスに理解しています。
だとすればスペック表記にWAN LAN の区別が無いのも納得できます。

WIMAX機器HWD15の場合はwifiスポット接続とwifiテザリングの同時使用が可能です。
ただし、本来のwifiテザリングSSIDは2つあるのですが、
WAN側をwifiスポット接続した場合は、テザリングSSIDは1つが使用不可になり1つのみ有効です。
つまり、wifi回路を2つ持っているというニュアンスに理解しています。

書込番号:18480058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Google連絡先のインポート

2015/02/15 11:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 杏の実さん
クチコミ投稿数:9件

昨日Nexus5の調子が悪くなったためMate7を購入しました。電話帳のインポートをGoogle連絡先からしたいのですが可能なのでしょうか?また今後登録する連絡先はGoogle連絡先に登録することは可能なのでしょうか。

書込番号:18478863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/15 11:40(1年以上前)

Google公式『連絡先』ご参考にどうぞ
https://support.google.com/nexus/topic/3453451?hl=ja&ref_topic=3453346

書込番号:18478888

ナイスクチコミ!2


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/15 12:12(1年以上前)

Googleの同じアカウントを使用すれば、自動的に同期されます。
デフォルト設定で、同期するにチェックが付いてますが、このチェックを外していたら付けて下さい。
両方の端末に必要です。

ちょっと逆方向ですが、Nexus5を初期化したとき、途中で両端末を背中合わせにして、NFCで連絡先はもちろん、アプリ等も転送されました。

書込番号:18479015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/15 12:21(1年以上前)

Nexus5の初期化中に、近くの端末と背中合わせするように、図で指示が出ました。

書込番号:18479053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杏の実さん
クチコミ投稿数:9件

2015/02/15 15:48(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
購入したMate7はタイで購入したもので中国からの輸入品で若干仕様が違うようで、そのままでは連絡先の同期ができないようです。はじめから詳細をお伝えすべきでした。どちらにしてもアドバイスありがとうございました。

書込番号:18479740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドコモsimの3G通信は不可?

2015/02/13 23:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:13件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

今ドコモのGALAXY S4を契約して使っています。18ヶ月目くらいです。
解約や今機種変すると法外な料金を請求されそうなので当機種を購入してsimだけ差し替えれば使えるのかな?と考えています

今のGALAXY S4だとXiが通じないエリアでは3Gに切り替えて通信してくれてるようなのですが
当機種だと3G通信は対応してないのでしょうか?
仕様の通信方式を見たのですがサッパリです。
地方在住のため、通信の悪いところが多いので気になります

書込番号:18473427

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/02/14 01:30(1年以上前)

この機種はFOMA(3G)も使えますが、FOMAプラスには未対応のようです。
したがって、へんぴな田舎や山間部だとつながりにくい可能性はあります。ただし、そこそこの場所なら、FOMAはつかえるはずですから、その場合は、実用上は大差ないということになります。

また、コスト的にはなかなか微妙ですよ。
機種変更には違約金は発生しません。ただし月々サポートは消滅し、S4の残債を支払うことになります。
新しい機種にはまた月々サポートがつきますから、ドコモのまま使うつもりなら、実質価格はずっと安くなります。Galaxy S5なら、2年使えば、実質1万円ほどです。

他方、2年縛り後に解約して、格安SIMに移るつもりなら、違約金1万円を払って解約し、S4の残債を精算した方が安くなることもあります。

格安SIMやSIMフリー端末は、うまく使えば、劇的にコストを下げられますが、さまざまな落とし穴や注意点があり、それなりの知識と研究が必要です。
思い込みで飛びつかず、自分の使い方を踏まえて、きちんとコストを計算した方がよいです。

書込番号:18473637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/02/14 10:54(1年以上前)

>通信の悪いところが多いので気になります

SIMフリー端末は間違いなくエリアが減りますので
気になるならドコモ端末の方が無難です。

書込番号:18474541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/14 17:30(1年以上前)

>解約や今機種変すると法外な料金を請求されそうなので当機種を購入してsimだけ差し替えれば使えるのかな?
利用する為には以下のドコモ解説サイトの通り、他社端末の場合はmopera Uなどの追加オプション契約が必要です。

『他社製品の携帯電話機などをドコモのSIMカードでご利用する際の手続き』
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/other/
『他社製品をドコモのSIMカードで利用する』
他社製品にドコモのSIMカードを挿入し、mopera Uをご利用いただく場合は、ご利用の料金プランに合わせて以下のアクセスポイント(APN)を対象の端末に設定してください。
http://www.mopera.net/manual/other/simfree.html

>今のGALAXY S4だとXiが通じないエリアでは3Gに切り替えて通信してくれてるようなのですが
当機種だと3G通信は対応してないのでしょうか?

・Ascend Mate7は、下記解説のFOMAプラスエリアに未対応となっています。

この質問のエリアの事をドコモでは「FOMAプラスエリア」と表示しています。
現在、関東・甲信越 サービスエリアを表示しています。
住所を検索 > サービスを選択 > FOMA をクリックでFOMAプラスエリアを確認できます。

FOMAプラスエリア対応simフリー端末一部参考例(購入が困難な場合もあろます。またsimカードサイズに注意して下さい)
Nexus5 ・ Nexus6
ASUS ASUS ZenFone 5
freetel LTE XM SIMフリー
他3G通信専用タイプが複数存在します。 ※誤記表示などの可能性は否めません。必ずご自身でご確認及びご判断下さい。

書込番号:18475775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/14 17:34(1年以上前)

×購入が困難な場合もあろます  訂正後:購入が困難な場合もあります

書込番号:18475785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/14 22:45(1年以上前)

>この質問のエリアの事をドコモでは「FOMAプラスエリア」と表示しています。
>現在、関東・甲信越 サービスエリアを表示しています。
>住所を検索 > サービスを選択 > FOMA をクリックでFOMAプラスエリアを確認できます。
リンク先サイトを忘れていました。
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE2&scale=128000&lat=35.686254&lot=139.694936

書込番号:18477081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/14 22:57(1年以上前)

機種不明

他機種ですが、FOMAプラスエリアの検証をやったときに、
当Mate7機も検証してみましたが、結果プラスエリア非対応でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000725604/#18472979

なので、docomoのエリアマップでXiエリア(800MHz)のエリアに居ないと、
通信も通話も出来ないことになります。

今回の検討場所はXiエリア(800MHz)のエリア外かつ、FOMAプラスエリア内だったので、
アンテナピクトは写真のとおり、圏外表示でした。

docomo使用であれば、FOMAプラスエリア対応機を持っていることをお勧めします。

書込番号:18477134

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/02/15 15:44(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
大変勉強になります

別の疑問が発生しましたので、別スレを立てます。
よろしくお願いします。ありがとうございます。

書込番号:18479724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBメモリがマウントされない

2015/02/13 20:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 buangさん
クチコミ投稿数:15件

USBメモリがマウントされません。
OTG対応のケーブルに16GBのUSBメモリ(FAT32)です。
同じケーブルとメモリを、ZenFone5とGalaxy Noteを刺してみたところ、ちゃんとマウントされましたので、ケーブル・メモリ共に問題はないと考えています。
本機種の別の固体とASCEND P7でも試してみましたが、同じくマウントされませんでした。
メモリを抜くと「USBストレージが・・・」と通知がでるので、認識はされていると思います。
ASCEND特有の手順か何かがあるのでしょうか?

書込番号:18472522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/02/13 20:32(1年以上前)

再起動はしてみましたか?

書込番号:18472550

ナイスクチコミ!0


スレ主 buangさん
クチコミ投稿数:15件

2015/02/13 21:03(1年以上前)

メモリ刺した状態で再起動も試しましたが、変わりありませんでした。

書込番号:18472688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/02/13 23:39(1年以上前)

機種不明

FAQ55頁と取説24頁

説明不足でしたかね?
素の状態(ケーブルを挿さない状態)で再起動です。
取説とFAQを見てみましたが特に設定は無いようですね。
http://consumer.huawei.com/jp/support/manuals/index.htm

書込番号:18473378

ナイスクチコミ!0


tanukiiさん
クチコミ投稿数:24件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/02/14 10:59(1年以上前)

私の場合ですが、Nexus 7で使用していたホストケーブルでUSBメモリの読み書きが出来ています。
特に設定も必要ありませんでした。

書込番号:18474557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 Chatieさん
クチコミ投稿数:122件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度4

申し込んでいた待望のMate7が昨日朝10時頃に届き、すぐに外出する予定があったので最初から充電してあった46%程の電池残量のまま外出先で色々アプリを入れたり地図を閲覧したりして動かしていました。

途中で使わない時には電源を落としていたのも電池がもった理由だと思いますが、それでも夜まで25%以上残ったので大したものだ、と思っていましたが、今日は会社に持って行ってお昼から電源を入れたままで置いていたら、お昼過ぎの3時頃には10%近くまで減り、慌てて会社で充電させて貰いました。

昨日だけでも20種類程アプリを入れたので、もしかしたら電源を入れている間バックグラウンドで色々動いているのかもしれませんが、電話も使える回線にしている為電源つけっぱなしにするのが普通の使い方ですし、それだと1日1回は充電しなくてはいけなくなるのかしら?とちょっと心配しています。

何か電源が少しでももつ良い方法は無いでしょうか?

書込番号:18469664

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/02/12 22:39(1年以上前)

画面をつけっぱなしにしていたら、あっというまにバッテリはなくなりますが、電源ボタンを押して消灯し、スリープ状態にしていれば、それなりにもちます。それがふつうの使い方です。
もし、それでも減るのであれば、なんらかのアプリが暴走してバッテリを浪費しているということになります。電源を完全に落として再起動し、様子を見てください。

書込番号:18469719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/12 22:50(1年以上前)

Playストアの アプリの自動更新をOFFにすると、少し違います。

やり方は、
Playストア→設定→自動更新しない

更新の通知が来るので、必要なアプリのみ更新してみては。

後、ここの掲示板に何度か掲載していますが
バッテリーセーバーで、夜間OFFにしたり、アプリの通信制御ができるアプリがあります。

JuiceDefender Plus(有料・英語)

自分は、これを使って 4日間持ちます(ほとんど、使わない状態)

ご参考まで。

書込番号:18469770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:36件

2015/02/12 22:50(1年以上前)

電源を落としていることから、再起動が無駄なのは判った。
先ずは、何のアプリがバッテリー消耗させるのか確認をした方がいいと思う。
もしくは、SDカードを使っているなら抜いてみて様子を見てもいいかも。
兎にも角にも、原因を突き止めないとバッテリーの異常な消費は解決出来ないので確認願います。
あと、原因突き止めるが難しいなら、初期化もありだと思います。

書込番号:18469772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2015/02/12 23:23(1年以上前)

今朝100%の状態から15時の時点で10%まで減った、ということではないですよね?

購入当初のバッテリーの挙動は殆どアテにはなりませんし、とりあえず今夜就寝前に100%充電して放置→明朝どれ程減ってるか?先ず確認してみては。

書込番号:18469926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chatieさん
クチコミ投稿数:122件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度4

2015/02/13 06:45(1年以上前)

トピ主です。

皆さま、色々と考えて戴いてどうもありがとうございました。
色々なアイデアを戴いたものの、拝見した時が既に時間が遅かったので一番手軽に出来ると思った就寝前に100%にしておいて電源を付けっぱなしに、というものをまず試してみました。
結果、11時半に97%だったものが(100%になったばかりの時に電源を切ったつもりでしたが、減っていました)6時半に起床した時には93%と-4%で済みました!

お昼に電源を入れて消費が激しい(ほんのちょっと時間が経って見た時に数%減っていたのでびっくりして省電力モードにわざわざしたのに!)と思っていたのでとても不思議です…。

また暫く様子を見て、皆さまに教えて戴いたアイデアを1つずつ試してみようと思います。(ご報告します)

どうもありがとうございました。

書込番号:18470563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13305件Goodアンサー獲得:536件

2015/02/13 12:44(1年以上前)

SIMは何をお使いです?
電波状況は悪いと消費電力は増えます。
建物の中だと電波が届きにくくなるので電池の消耗が早くなります。

> お昼に電源を入れて消費が激しい

お昼は特に混雑する時間帯の為、電池の消耗が早くなる可能性があります。
近くの基地局が混んでいて繋がらない場合、遠くの基地局に繋がってしまう場合があります。電波が弱いと速度が極端に低下します。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/radio/structure/feature/
基地局から遠くなると送信する電力は大きくなるので電池の消耗が早くなります。

書込番号:18471461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2015/02/13 12:47(1年以上前)

待ち受け時のバッテリーの減り具合は特に問題なさそうですね。
但し昼間外出して移動したりすると、電波状況が不安定なスポットも所々ありますので、夜間在宅時よりは減り具合が若干早めになるかもしれません。

あと、少し気になったのですが。
結構こまめに電源をオン/オフされてるようですが、もし電池持ちを考慮してということでしたら、当機種はバッテリー容量も多めですし画面消灯(スリープ)の状態のままでも宜しいような気もします。
(個々の使い方、運用スタイルに依るので余計なお節介とは思いますが…)

書込番号:18471473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chatieさん
クチコミ投稿数:122件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度4

2015/02/13 22:47(1年以上前)

皆さま

何度も色々なアイデアを戴き、本当にありがとうございました。
朝に93%とご報告しましたが、その後も減りがそこまで無く、昨日の事が嘘のようでした。
念の為昼間は電源を入れたままでも全く使わず(電池の残量を見る為だけにしました)いたら、下記のような状況でした。
8:30 91%
10:00 90%
12:00 89%
15:30 87%
19:00 83%

19時からは30分程ブラウザでニュース閲覧と路線情報をチェックしましたが、待機中の倍弱位の減りで済んで、現在22時45分で77%です。

よくよく考えてみると、初めてのスマホで状況が良く判らないまま色々触る中でOneDriveにアップロードしていた300M程のドキュメントをダウンロードしてしまっていたので、もしかしたらそれが原因だったかもしれないと思い当たりました。

お昼にはトラフィックが多いから減りが早いと教えて戴いた通り、そういう時に大きなデータをダウンロードしたのが電池が急激に消耗した理由かもしれません。

何にしろ、皆さまから教えて戴いた事で色々勉強になりました。

本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18473168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chatieさん
クチコミ投稿数:122件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度4

2015/02/13 23:43(1年以上前)

今、Goodアンサーをつけようとしたのですが、3つまでしか付けられない事が分かり困ってしまいました…。
皆さまそれぞれのご意見がとても参考になりましたのでとても選べないのですが、回答下さった方の順に付けさせて戴きたく思います。(Goodアンサーを付けられなかった方々も、本当にありがとうございました。)

重ねまして、ご回答戴いた皆さま、どうもありがとうございました。

書込番号:18473391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エリアメールの設定

2015/02/07 11:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

この機種で「設定」→「その他」にエリアメールの設定があるスクリーンショットを見たのですが、私の端末にはありません。
購入先の違い(端末のみの購入やMVNO事業者からの購入など)で、設定項目の違いが出るのでしょうか。
私はDMM mobileからの購入です。

書込番号:18448201

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/02/07 14:01(1年以上前)

そういうのはきちんと典拠を示してください。
そもそも、エリアメールはドコモのサービス名ですから、SIMフリー端末の設定に出ることはないはずです。
緊急地震速報の類いであれば、あるとすれば、ETWSでの対応です。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1193
この端末がどう対処しているかは不明です。

書込番号:18448591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2015/02/07 14:36(1年以上前)

Nexus5でもymobile以外シムで緊急速報対応メニュー出るので、それぐらいしかないのでは

書込番号:18448708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/07 14:40(1年以上前)

スレ主さん MVNOのsimは異なりますが下記を参考にして下さい。
『IIJmioのSIMで緊急地震速報は受信できる?』
結論:IIJmioのSIMでも緊急地震速報は受信できます。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1193

書込番号:18448726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/02/07 15:06(1年以上前)

P577Ph2mさん
確かにエリアメールはドコモのサービスですね。
ETWS対応メニューの項目を「エリアメール」としているだけな気はします。
スクリーンショットは他の方のツイッターなのでURLを貼るのは気が引けますので
「Ascend Mate 7 エリアメール」でグーグル検索して頂けないでしょうか。
たぶん、最初に出てきます。

舞来餡銘さん
Zenfon5でもSMSメニューで緊急速報関連のメニューがあるので、この機種でも無いかと
いろいろ検索していて見つけたものです。

ニコニコのパパさんさん
私もそのサイトを見てYahoo!防災速報を入れたのですが、同じ契約のSIMでZenfon5では
設定があるので、この機種ではプッシュ対応アプリを入れる以外に方法は無いかと思った次第です。

書込番号:18448809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/07 16:26(1年以上前)

スレ主さん  メーカーサポートへ直接お電話かメールで問い合わせされて正式なご回答を頂くことが最良かと思います。

書込番号:18449042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/02/07 16:37(1年以上前)

ニコニコのパパさんさん
はい、それはもちろん考えています。
ただこの機種を使っている他の方はどうなのかなぁと思ったので
みなさんの端末の状態を聞いてみたかったのです。

書込番号:18449081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件 Ascend Mate7 SIMフリーのオーナーAscend Mate7 SIMフリーの満足度4

2015/02/07 18:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

設定

バージョン

発売日にSIMなし端末のみ購入しましたがETWSの設定はありません。
(ビルド番号はスレ主さんと同じはず)

ツイッター上の設定ありスクリーンキャプチャ画像の投稿日が2014年9月となっておりますが、発売前の段階では存在して日本国内発売の段階で仕様上廃止になったのでしょうか?

検証が間に合わず一旦封印、後日バージョンアップで追加されればありがたいです。

書込番号:18449533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/02/07 21:16(1年以上前)

偽ぜうすさん
情報ありがとうございました。
この機種の発売日は2014年12月だったんですね。
開発段階では機能は有って、発売時に削除されたと考えるのが妥当なようです。
アップデートで対応する周波数が増えるのではと言う噂もありますし、
ETWSやキャリアアグリゲーション等も追加されるのを祈っています。

回答いただいたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:18450105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/08 22:59(1年以上前)

当機種

エリアメ−ルのこと、先ほど携帯ショップへ行く時間があったので、グローバル版の設定を見てきました。言語設定が中国語だったので表現は違いますが、指摘された項目がありました。中国でも、天候や災害に関する情報が、CMA/CENCとThe Weather channel等から情報が発せられるので、それを利用しているのではないでしょうか。
写真取ったので見て下さい。
最近の海外端末はこのような緊急災害情報インフォが表示されるものがでてきてます。
この機種も、日本のWeathernews Inc等の情報を利用すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:18455234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2015/02/11 17:29(1年以上前)

fanlinjazzさん
わざわざ写真まで撮って頂いてありがとうございます。
やはり、日本版の発売で無くなった機能の様ですね。
アップデートで追加されるのを期待して待ちます。

書込番号:18464747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)