端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年1月25日 10:43 |
![]() |
4 | 4 | 2015年1月24日 17:18 |
![]() |
17 | 8 | 2015年1月24日 16:35 |
![]() |
50 | 27 | 2015年1月23日 17:38 |
![]() |
7 | 5 | 2015年1月23日 10:01 |
![]() |
12 | 8 | 2015年1月21日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
今日、電気屋でlineを使うのは登録するのに難しいと言われました。なにやら、一人一人IDをいれないと、登録されないみたいで。使われているかたどのような状態でしょうか?
書込番号:18402595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん Lineの「機種変更」公式です。以前の情報を引き継ぐことができる条件に該当されているかご確認下さい。
ご参照:http://help.line.me/line/android/categoryId/10000309?contentId=10002418&lang=ja
書込番号:18403138
0点

私はXperiaからSDカードを使って電話帳機能を移行し、Facebook経由でLINEの設定をしていますけど快適に使えておりますけど一人一人IDを入れたりしません。
書込番号:18403889
1点

SMS認証音声認証で電話帳登録をlineがしてくれます
書込番号:18404494
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
現在ドコモのエルーガP02Eを使用しています。2年縛り更新月が4月なので解約をしてBICSIMでmate7を使用するつもりなのですが、それまで待てないので今mate7を購入して差し替えて使うことは可能でしょうか? 何か追い金など必要なのでしょうか?
1点

スレ主さん
追加オプションにmoperaなどを追加で利用可能です。
ご参照:https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/other/
書込番号:18382998
0点

>何か追い金など必要なのでしょうか?
4月までドコモを解約しないで使うのであれば、追加の費用はかかりません。
mate7の購入費用だけです。
書込番号:18383005
1点

スレ主さん 追記です。 ※spモードでは、利用出来ません。設定方法は、以下をご参照下さい。
http://www.mopera.net/manual/other/simfree.html
書込番号:18388380
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
設定から日にちごとの通信量は見れるのですが、月ごとの通信量の総使用量を見るのには何処から入れば良いか分かる方いらっしゃっいますか?
書込番号:18392845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どこのSIMですか?
IIJなら見れますが。。。
書込番号:18392878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
ソネットです。会社で変わって来るんでしょうか。
一度デフォルトの通信量規制ラインを越えた時に警告で総使用量の画面が出たので何処かにはあるんじゃないかと思っているんですが、どうもわからないんですよね。
書込番号:18392953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IIJは専用のツールで確認することができますが、So-netの場合はマイページにアクセスすれば見れますよ。残量の追加もここから行います。
書込番号:18393066
2点

通信料モニターというアプリが無料で1日・3日・1か月ごとにチェックできるようです。
書込番号:18393080
1点

そうですね。確かに見る方法は色々ありますね。
皆さんアドバイスありがとうございます。
書込番号:18393181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

biglobeではオートコネクトというWiFiスポットの自動接続ツールで当月、直近72時間の使用量が判ります。もちろんブラウザからログインしても判ります。
書込番号:18394214
0点

私は、これを使ってます。
My Data Manager
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobidia.android.mdm&hl=ja
書込番号:18394228
3点

教えて!goo>SIMお役立ち情報>便利アプリ情報>通信量を管理してくれる便利な3つのアプリを紹介
ご参照:http://sim.oshiete.goo.ne.jp/useful/app/
書込番号:18401763
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
今回、ガラケーからスマホに変えようと思って、いろいろ機種を調べたところ、気に入ったものが見つかりました。
Huawai Ascend Mate7です。
新潟の山の中に住んでいるので、FOMA+が繋がらないと、ちょっと自宅では使えないようなので、質問しました。
2点

似たようなテーマのスレです。
ご覧になっては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18311738/#tab
書込番号:18342406
2点

ありがとうございます。
大変参考になりました。販売業者に聞いても、はっきりせず。Huawaeiに電話しても、全くつながらずでした。
やっぱりFOMA+には対応してないようですね。
書込番号:18342576
1点

スレを見ていたら、さらに疑問が・・・。
Ascend Mate7にワイモバイルのSIMを挿せば、山間部でも継るのでしょうか。
ドコモのガラケーが繋がる場所なので、ドコモが取り扱ってるスマホを使ったほうが良いのでしょうか。
この機種のバッテリーの容量に惹かれているので、使いたい気持ちがいっぱいなのですが。
書込番号:18342608
1点

スレ主さん
通りすがりで、偶々こちらを覗きまして本機種のメーカー端末説明を確認しました。
通信方式 .
Content startLTE(4G:docomo表示ではXi) : B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/【B19】/B20/B40 ←docomoプラスエリア=【B19】
WCDMA(3G) : B1/B2/B4/B5/B8/【B19】 ← docomoプラスエリア=【B19】
GSM : 850/900/1800/1900MHz(日本では使われていません。)
※【B(バンド)19→800MHz帯(新800MHz帯)=ドコモのプラスエリア】尚、B(バンド)6は、周波数再編に伴いバンド19へと変更され為現在使われていません。
ドコモの関東・甲信越 サービスエリアのページです。
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=LTE2&scale=128000&lat=35.686254&lot=139.694936
サービスを選択 →「FOMA」 又は 「Xi」をクリックでそれぞれのプラスエリアを表示できます。また、お好きな住所も確認出来ます。
以上により、スレ主さん!本端末はdocomoプラスエリアが利用できますよ。
書込番号:18342653
2点

大切な追記です。
ドコモのガラケー=FOMA simでは、端末が通信方式に「LTE対応」と表示されている場合、本機種を含め、ご利用できません。
ドコモsimでご利用される場合、Xi契約とmopera等追加しなければ、ご利用できません。
ドコモ系MVNO sim(OCN・iij他数社選択可)のご利用が月額使用料¥1,600円(税別)〜で通話・通信容量2G〜が、ご利用できます。
※上記の件、ご注意下さい。
書込番号:18342675
1点

>ニコニコのパパさん さん
この機種は確かにBand19とは記しているが、ASUS ZenFone 5の様にBand19に内包されるBand6に対応してないから、FOMA+エリアは掴まないと私は認識してるのだけど。
どうなんだろう?
書込番号:18342757
3点

redswiftさん
以下をご参照下さい。(FOMAプラスエリア)
バンド6 【4G:LTEバンド(docomo表示Xi)】とは
LTEバンドの一つ、FDD-LTE用。800MHz帯。現在は周波数再編に伴いバンド19へと変更された為、使われていない。
上り(UL) ‐ 830MHz〜840MHz (10MHz幅)
下り(DL) ‐ 875MHz〜885MHz (10MHz幅)
バンド6【3G:W-CDMA用の周波数帯域】と同じ周波数帯。
バンド6がバンド5に内包されているのと同様に、バンド6も全体域がバンド5に内包されている。
この帯域は日本用に定義されたものであり、NTTドコモ (FOMAプラスエリア)が利用していた。
周波数の再編により、現在では上り/下りともに5MHzずつ増やされた「バンド19」となった。
書込番号:18342794
2点

購入することは無いけど、興味があり覗いてますが、今回の件は「実際問題、出来たのか?」じゃないですか?
スペック表記で、出来ます出来ないではなく。
鵜呑みにして買われた方が(これも何となく問題だが)、通信出来ないと言うことになら無いか?と考えます。
情報サイトには、redswiftさんの認識の見解で書かれていますし、ニコニコのパパさんさんは
大丈夫?と書かれている。でも、実際確認したの?と言う気にもなります。
実際、店頭なりで試せれば良いが、SIM持参で行こうにもそれが分からないから、SIM持っていないし・・・
と言う、ジレンマでもありますよね(^_^;)
http://www.gadget-and-radio.com/ascendmate7-foma/
書込番号:18342842
6点

このバンド19とバンド6の関係についてわたしも知りたいのですが、どなたかはっきりした解説などご存じないですか?
わたしの理解では「ハード的にはバンド16でバンド6が利用できるはずであるが、技適の問題でバンド6を発信している基地局の電波はソフト的に使えないようにしている」と考えているのですが……
書込番号:18342847
2点

redswift様
すみません。ご迷惑おかけ致しました。
仰る通り、確かに対応バンドが一見対応しているようでもダメな端末もあるようです。
あるサイトによると
・端末によって、FOMAプラスエリアを掴めるかどうかの状況は変わってきます。
・最終的にはメーカーに問い合わせるか、各自でFOMAプラスエリアで掴めるか確認してみるしかありません。
【結論としては、W-CDMA 850MHz帯でFOMAプラスエリアを掴める端末と掴めない端末がある】
ということのようです。
誠に申し訳ありません。
※本機種もFOMAプラスエリアで利用出来ない可能性がございます。
スレ主様、また勘違いなさられた皆様
訂正とお詫び致します。
申し訳ございませんでした。未確認で書込み致しまして前記の書込み内容につきましては、前段※の文章へ訂正させて頂きます。
FOMAプラスエリア対応につきましては、再度メーカー販売店等へご確認の上ご検討して下さい。
書込番号:18342871
1点

望見者様
サイト拝見致しました。恐縮です。
拝見させて頂きましたサイトによりますと既に検証済みでした。
その結果は、本機種は【FOMAプラスエリアは完全に利用できません】でした。
穴があれば入りたい気持ちです。
本機種ご検討の皆さま、本当にご迷惑をおかけ致しまして申し訳ございませんでした。
書込番号:18342918
2点

局所的な例ではありますが、添付画像場所の愛知県岡崎市の山間部では通信通話共にできませんでした。(Xiはエリア外、FOMAプラスのみのエリアです)
LTE Band19エリアにおいて3Gで通話できるかは判りません。
(実例は知らないですが)バージョンアップでWCDMA Band6対応するか、非公式のBand設定方法が出回って欲しいですが期待薄です。
書込番号:18343057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


サービスメニューらしきものはありますがそれらしい項目は見付けられませんでした。
純正通話アプリにてメニューから下記文字列を貼り付け
*#*#2846579159#*#*
書込番号:18343159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコニコのパパさんへ
多くの人に情報を知らせてあげようっていう気持ちはわかりますが、体験・知識よりwiki、噂サイトなどのコピペが多いようなので今回のように誤った情報を書いてしまうのではないですか?
書込番号:18343372
1点

鯖の缶詰味噌味さん
ご忠告感謝致します。
以後このような書込みを行わないように反省致します。
本文以降に同様の書込みをされることはお控え頂けますと幸いです。
スレ主様、ご検討されている方々へ大変なご迷惑が生じている事と存じます。
勝手申し上げましたが、この辺りで失礼させて頂きます。
書込番号:18343668
3点

とりあえず、BAND19対応唱ってるんだから試せば
G620Sでも良いけど
書込番号:18345445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、どうもありがとうございます。
風邪を引いて寝込んでしまい、チェックできないうちに多数のご意見があり、感謝いたします。
私が住んでいるところでは、Mate7は使えないということがわかり、他の機種を探そうと思います。
書込番号:18355777
2点

今更ながらですが…
800MHz帯のLTEエリア(3Gも800MHz帯のみです)に行ってきました。
LTEの通信可能
通話(3G)不可
サービスメニューで3G Onlyにすると通信も不可
と残念な結果になりました。
場所は愛知県岡崎市の村積山入ロになります。
書込番号:18359082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
この機種で、スマートカバー(窓の着いているケースを閉じたときに、その部分だけ時計などが現れるもの)の細かいカスタマイズはできないのでしょうか。使う、使わないの設定はあったのですが、細かい設定が見つかりません。あるいは、こういったアプリでできるという情報でも結構です。
具体的には、こういったことをしたいと思っています。
・音楽やPodcastを聞いているときに、ここにその再生画面が現れるが、時計のままにしたい。
・メールなどが届いたとき、ここに何か現れるようにしたい。
1点

スレ主さん 過去スレに類似の質問があります。その記事の中、
かっちゃりんさんが、ご紹介されている、Amazonさんのケースなどはご参考になりませんでしょうか。
ご参照:http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18357321/#tab
書込番号:18394420
1点

追記です。 湯〜迷人さんが、紹介されているケースもご参考になりそうですね。
ご参照:http://store.shopping.yahoo.co.jp/koolriver/mate7-a19-t41217.html?ccode=ofv&pos=3&model=
書込番号:18394452
1点

スレ主 かっちゃりん様、大変失礼致しました。お名前を良く確認もしないまま書込みしてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:18394473
0点

Ascend Mate7の説明書など拝見しましたが、ご質問の設定方法は見つけられませんでした。
以下の方法では、ご希望が叶いませんでしょうか。間違っていたりした場合、どうぞお許し下さい。
お好みの音楽プレーヤーや時計などの「ウィジェット」の大きさを大小に調整されて、各ウィジェットの配置又は配列を調整することによって、ご希望の小窓内に収めることが、できないものでしょうか。
書込番号:18394550
3点

こんなの、如何でしょう。
スリープ中に、通知を表示されるアプリがあります。
自分も、入れたばかりです^^
AcDisplay
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.achep.acdisplay&hl=ja
http://octoba.net/archives/20140218-android-app-acdisplay-267936.html
書込番号:18397524
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
間もなくMATE7自体は届くのですが、どのsimフリーにしようかなやんでいます。
もっかBiglobeを主眼に考えていますが、昨年発売になったばかりで動作確認機種に載っていませんでした。
基本的にMATE7はdocomoエリアのsimなら大丈夫との認識ですが、実レポートなど回答いただけると嬉しいです。
1点

IIJmio BIC SIM使ってますが、クーポンOFFで低速化させてパケット消費止めたり出来るのが節約に向いてますね。もちろん常時フルパワーでも速い。
IIJmio に公衆Wi-Fiが付くBic SIM使ってます。
書込番号:18352095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
類似の過去スレ貼りますね、※一点ご注意:docomo系MVNO simの場合、FOMAプラスエリア非対応ですが、大丈夫でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18311738/#tab
書込番号:18352179
1点

IIJmio BIC SIMですが、クーポンOFF時なのに制限がかかりませんか??
私だけでしょうか・・・
書込番号:18352354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はBB.exciteですがクーポンOFF時(200Kbpsモード)には通信規制かかるようです。実際にかかったことはないですが。
クーポン使用時は通信規制がかかりませんよ。
IIJmio(BICSIM)も同じだと思います。
参考:通信規制はありますか?
https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/61
書込番号:18352541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

biglobeの音声通話SIMで普通に使えています。特に凝ったことはしていませんが。
書込番号:18354256
2点

皆様、ご意見ありがとうございました。
即日から使えるBICのは魅力的ですね。
書込番号:18365761
0点

まだ通話はしていませんが、Bicsimにして快適です。
いまの自分の使い方では2GBで十分、3日で366MBも超えることはなさそうです。
書込番号:18391402
0点

ちなみに通信規制について、各社の状況がここのサイトでまとめられています。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/15/news142.html
今後、MVNOの選定をする予定の方は参考になるかもしれません。
書込番号:18392491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)