端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 17 | 2015年1月11日 00:34 |
![]() |
16 | 9 | 2015年1月10日 22:45 |
![]() |
8 | 4 | 2015年1月8日 12:06 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年1月7日 17:18 |
![]() |
18 | 9 | 2015年1月6日 15:37 |
![]() |
2 | 5 | 2015年1月5日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

まぁまぁ落ち着いてください(;´∀`)
ちなみにどこのなんという製品でしょう?
書込番号:18353311
3点

何をどうやってもカバーがピッチリ嵌まりすぎてしまって力をかけて携帯を引っ張ると
MATE7にベゼル部分に傷が!!
もうクソ!!!!腹立つ!!!
犯人はコイツ↓です(怒)!
https://bonmarche.ray-out.co.jp/products/detail.php?product_id=10287&category_id=1386
書込番号:18353365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、腹立つのはわかるとして。
よくある話過ぎてなんとも反応しづらい。
書込番号:18353391
2点

スレ主さん
状況のご説明からも、心中お察し致します。
今、ケースの着脱を無理やり行うと本体等に傷がついたりして、取り返しがつかなくなる恐れもございませんか。
例えばですが、後日、日を改めお気持ちが落ち着かれた時にでも、ケース製造メーカーのサポートへ着脱方法なりをご相談されてみてはいかがでしょうか。そうされた方がよろしいかと存じます。
書込番号:18353462
3点

怒りに狂って力任せに縁に傷をつけてしまいました
このようなブックカバー型の携帯カバーの着脱は普通に素手で押すと外れると思っていたのに、外れないなんて。
こんなので苦労するとは知りませんでした
ニコニコのパパさんのおっしゃるとおり、電話してみるのが適策ですね
それにしてもコレ使ってるユーザーはいないのかな・・・
書込番号:18353556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブック型と言えども脱落防止の為に受け部はハードカバーになっていますね。
私は楽天カードに申し込み8,000ポイントをゲットした後取り敢えずこれを頼みました。
http://item.rakuten.co.jp/pacific-trust/10000447999/g
ポイントが使える様になったらもう少し良いものを無料で買うつもりです。
書込番号:18353713
2点

私も同じものを本体と一緒に購入しました。
福岡のヨドバシカメラではこれ一択なので選択の余地はありません。
確かにこれ、装着は簡単ですが脱着は苦労しますよね。
私の使用目的が海外渡航用なので、どうしてもSIMの差し入れで
ケースから外さないといけないので、数回外しましたが写真のように
右上部分が破損してしまいました。 いっそその上の部分を削って
上部にスライドさせられる様にしようかと思案中です。
ついでの不満ですが、窓部分が指紋などですぐに汚くなってしまうので
最近は本体とカバーの間に眼鏡拭きを挟んですぐに拭けるようにしています。
※スマートカバーの機能は誤動作多発の為OFFにしてます。
書込番号:18354013
4点

端末に文句がないなら↓辺りに書き込めばいい話。
http://kakaku.com/item/K0000724313/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18354112
7点

私ならこのスレ読んで、ここまでキッチリはまるなら買いかな?と思ってしまうけど。
人間って不思議です。
書込番号:18354156
2点

回避策
取り付け及び取り外は、カバーをドライヤーで
少し温めましょう。
本体から取り外す時は、電源を切って
(本体を温めすぎてCPUの暴走を防ぎましょう)
ドライヤーで少し温めると外しやすくなりますよ!
注:温め過ぎてカバーの変形には注意しましょう。
外れ難いのも完成度の高い物だと思います。
工夫して大事に使ってください。
あぁMate7欲しいなぁ〜
書込番号:18354877
2点

スマホが問題では無くて
ケースの完成度が低いだけ、ですよね
で、題名がクソ製品、ですか?
"純正ケースが"抜けてまっせ
書込番号:18355113 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ずん☆たっ☆た♪さん
偶然ですが、私も福岡のヨドバシカメラです
画像を拝見する限りそこまで破損起こすようならさぞ力を加えたんでしょうか
私もいくら引っ張って取ろうとしても外れませんでした
だってケースが見つからないんですからね
胸中お察し致します
この製品、スレ場所がわからずこちらに書き込ませていただきましたが、やっぱり被害者が多いような気がします
なんとかマシなケースが出てほしいものです
書込番号:18355136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイトル何とかなりませんか?
Mate7への感想に見えてしまいます。
別件検索してて釣られたMate7ユーザより
書込番号:18356579
9点

書込番号:18357071
1点

スレ主さま購入のケースは、形は似ていますが、HUAWEIの純正品ではありません。
私の持っている純正品(Josin webで本体購入時に付属していた非売品)は、何の問題も無く、簡単に着脱が可能です。
純正品も窓が指紋で汚れて気になるので、結局、ふたの無いラバーケースを購入して使っていますけど。
書込番号:18357287
2点

ECMAXじゃありません!!
私が買ったのは背面を折り畳むことはできないし、爪で外そうとすると製品に傷がつきます!
たしかレイアウトというメーカーだったと思います
(取説を捨ててしまったので詳しく覚えてない)
一度取り付けると製品を傷つけるまで取り外すことができない、まるでエイリアンのような携帯カバーです(泣)
書込番号:18357291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C3000_USERさん
これは失礼
mate7自体はほぼ満足できる製品でしたが、傷がついてイライラしてしまいました
無理矢理引っ張るんじゃなかった・・・
書込番号:18357306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
こんにちは。この3連休中にもAscendMate7を購入しようかと思っています。
悩んでいるのはどこから購入するかです。
いろいろなレビューから機能に関しては安心して使えそうだと思っています。
心配しているのは故障です。
どんなに機能が良くても壊れては意味がありません。
そこで保険がかけられるDMMモバイルか保険をあきらめて本体のみ購入するか迷っています。
DMM以外ではIIJforBICのSIMが良いと思っています。
探してみたところ残念ながら当機の延長保証は高額なところはありましたが納得いく金額ではありませんでした。
5万円+5〜10%で延長保証のところがあれば教えてください。SIMはBIC以外でも可です。
または故障についてはそれほど心配してないでしょうか?
0点

スマホのような事故の危険が高い機器を、その程度の費用で補償してくれるところは、ないでしょう。
家電量販店の総合保障も、携帯電話は対象外です。
大手キャリアの場合、7〜8万の本体に対し、月500円、2年間で1.2万。さらに故障時には7〜8000円の自己負担です。アップルケア+にしても同様です。
DMMだと同じく2年で9000円、自己負担が3000円ほどですから、本体価格に見合ったサービスじゃないですか。
ただし、1年以内の自然故障については、交換ではなく、メーカー保証ですから、修理には時間がかかると覚悟しておきましょう。大手キャリアのように代替機は出ないでしょう。
また、将来的に、破損時に交換サービスを利用しようと思ったときに、はたしてちゃんと交換端末があるか、サービスの質がどの程度なのかは、現時点ではまったく不明です。
言い換えれば、1〜2年程度の範囲で、主に落としたり水に濡らすような事故に備えたい、ということでなければ、必ずしも使い勝手のよいサービスではないです。
本体についても、当然、安いなりの故障のリスクはあります。
もっとも、故障のリスクの大半は初期不良ですから、そこを乗り切れば、事故がなければ、それなりに使えるでしょう。
ただし、バッテリがどの程度の品質かどうかは、現時点ではわかりません。バッテリのような見えない部品は、真っ先にコストダウンの対象になりますし、安物は、すぐに寿命が来ます。アップルや大手メーカーなみの品質は期待しない方がよいでしょう。将来、バッテリ交換をきちんとやってくれるか、費用や時間がどれくらいかかるかなど、アフターサービスついても同様。
まあ、2年くらいで使い捨てと思っておいた方がよいかと。
書込番号:18353425
3点

P577Ph2mさん ありがとうございます。
実はつい数時間前まではDMMで決定していたのですが、その後BICのSIMに公衆無線LANが含まれていることを知りました。
またBICの方がプラン的にマッチしていて料金も月400円ほど安くなります。
さらに言えばBICは店頭で即日開通が可能な点も良いですね。
ただし保険が掛けられないため悩みだしたとういうわけです。
DMMで2年で考えた場合1年はメーカー保証、2年目は350円×24か月+免責3000円=11,400円で保障されることになりますから1年間の保証額としては結構な額ですね。
良く考えればDMMの場合発送の手間もありますからBICで良いかな思えてきました。
なんかいろいろ考えたら面倒くさくなってどうでもよくなってきました(笑)
もう少し考えて購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18353594
1点

私はDMMで今週火曜日に発注し明日日曜日に届きます。
この機種はWi-Fi対応ではありますが今迄利用していたMacで繋げないのが残念です。
書込番号:18353724
1点

湯〜迷人さん
MACで繋げないとはどういうことでしょうか?
USBケーブル接続できない?
WIFI経由で繋げないということでしょうか?
書込番号:18354545
2点

殆どのMacはSBのWi-Fiですからおそらくパスワードを入れられてもSIMが拒否してつながりません。
書込番号:18354704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Macってマクドナルドのことか…
AppleのMacかと思った。
書込番号:18354845 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

極端な私の購入例です。
 ̄ ̄ ̄
●Beforau=月額約1万円
・au:パケット7GB上限旧プラン契約のスマホを通話にも使用
●前提
・バレるのでMate7一括購入できないが欲しい
・MVNO移籍と2台持ち化で月額下がる、と説得
⇒端末代を”通信費”のくくりに入れる必要があった
●Afuter=月額約5千円
・DMM:1GBコースにサポート付けたMate7>保険付 端末 確保
・softbank:ガラケーかけ放題プラン>通話 無制限 定額
・b-mobile:高速定額プラン>データ通信 無制限 定額
●補足
・端末代割高は覚悟の上です。毎月の総額下がるのがミソ(GETしたのに安くなり喜ばれ)
・ド田舎在住につき、上京にも手間が。宅急便の待ちは気にせず
・逆に田舎ななので、常時b-mobileで速度20MB出てる
・たまの上京時、速度遅くて困る場合だけ、DMMの1GBを使用
※ガラケーかけ放題 月額2円〜1,000円台ネタは、以下あたりをご参考に。
softbank … http://3029tomblog.blogspot.jp/2014/12/21.html
au … http://smaho-dictionary.net/2014/08/feature-phone-1026yen/
田舎でガラケー新規一括ゼロ円やってなくて苦労しました。
Meta7は、価格性能で本当に良い機種ですね。
1990年からガジェット趣味でしたが、本気で「掌にコンピュータがある」という感覚です。
(緊急通報のみ表示だけが玉に瑕)
書込番号:18356902
1点

before・afterですね。恥ずかしい(汗)
書込番号:18356923
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Gmailじゃだめなの?
書込番号:18348211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモメールアプリは、ドコモ端末でないとインストールできないでしょう。
そもそもMVNOでは、ドコモメールのようなキャリアメール自体使えませんよ。
ドコモ回線を他に持っていて、かつ、ドコモメールのマルチデバイス利用を有効にしているのであれば、Gmailなど、IMAP対応の一般的なメールアプリで送受信できます。
書込番号:18348234
2点

スレ主さん
この手の質問は本機種に限らず検索すれば見つかりますよ。
ドコモメールアプリは基本的にドコモが販売した端末以外にはインストールは出来ません。
B型ですさんが仰る通り、IMAP設定しGmail、その他メーラーでドコモメールは利用できます。
後、注意する点ですが以下も基本的に必要です。
・ドコモ回線(spmode契約)
・ドコモスマートフォン
・docomo ID
ドコモ「マルチデバイスでのご利用方法」を参考に貼ります。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/multi_device/index.html
書込番号:18348264
2点

P577Ph2mさんに被りました。失礼しました。
spmode契約←spモード契約です。
書込番号:18348276
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
はじめまして、よろしくお願いします。
パソコンを使った事のない、こちらの方面に疎い者です。
m(__)m
auギャラクシーS2を使っていますが、通話をガラケーに戻し、
ネットは別のSIMで契約し直そうと先月からタブレットを調べています。
6インチ以上が希望です。
今日は、
Huawei
MediaPad X1 7.0 SIMフリー
が目にとまりましたが、
此方との違いが、お値段と大きさ以外で、よくわかりません。
此方の方が1万円くらい高いのですが、
そのメリットや特徴を、簡単に教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
(^-^;
書込番号:18343904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MediaPad X1 7.0 SIMフリーのほうが大きく(7インチ)て重い(249グラム)ですね。
cpuはAscend Mate7 SIMフリーが高く、電池モチもおそらく上でしょう。
小型にするのにもコストがかかりますし、部分的に性能も上がってます。
値段と趣味で決めれば良いかと思いますよ。
書込番号:18344013
0点

ターゲットが違います。
MediaPadはタブレットがメインで通話も出来る、Ascend Mate7は通話がメインでタブレットとしても使える、という位置づけです。
あるいはMediaPadは、Nexus7やiPad mini対抗、Ascend Mate7はiPhone6 Plus対抗、と考えるとわかりやすいかもしれません。
MeiaPadは今どきの7インチタブレットとしては、かなり強気の価格設定ですし、Ascend Mate7は電話としてみた場合には、スペックの割に安いです。
もっとも、両者の境界はだんだん曖昧になってきているので、その分、選ぶのは難しくなりますが。
ざっくりいえば、サイズや軽さを優先するなら5〜6インチクラスのファブレット、画面の大きさやバッテリの持ちを優先するなら7〜8インチクラスのタブレットから選べばよいでしょう。
画面が大きいほど、ネットは快適ですが、持ち歩きは不便になります。小さいほど、手に持っても持ち歩けますが、見るのはつらくなります。
最適なサイズは人それぞれなので、まず、自分にとってベストな画面サイズはどれくらいかを決めれば、その後の製品選びが楽になるでしょう。細かいスペックの違いは、ほとんど関係ありません。
書込番号:18344030
1点

早々にご返信ありがとうございました。
お礼が遅くなりすみません。
パソコンがない分、もの凄〜〜く使用するので、バッテリー持ちを重視しています。
参考にさせて頂きます。
書込番号:18345750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
本機種はfoma+エリア非対応だと思いますが、
実際にそれで不都合に感じた方はいらっしゃいますか?
ドコモのエリアマップを確認してもイマイチ実感が沸かないものでして。
出来れば長野県のような田舎の方の意見を参考にしたいと思います。
書込番号:18311738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長野では無いのですが、山添にいくと少々厳しいと思います。
都心以外のLTEエリア外に出るときは心もとないですね。
しかしならがらプラスエリア以外での電波のつかみはl-05e、Xperia z1f、galaxy jと比べてかなり良いと思います!
個人的にはガラゲー等との2台持ちで電話はガラゲーにしようか迷ってます。
長野の答えにならずすみません。
書込番号:18311797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご意見ありがとうございます
心許ないですか…
はじめてのファブレットにどうかと思ってるんですけど迷いますね
書込番号:18312252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしドコモにこだわりがないようでしたら、
ソフトバンクの周波数帯をサポートしている
Y!mobileのSIM単体(音声付きでもデータのみのシェアプランのSIMでも)とのご購入されては如何でしょうか?
https://store.ymobile.jp/sim/
この端末もソフトバンクのプラチナバンド900MHz帯と2.1GHzをサポートしていますし
MNPで10000円のキャッシュバックをやっているところもありますので。
書込番号:18313802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤一号さん
やはり、iijや、hi-hoなどの格安simでの運用を
考えてますのでdocomo回線で行きたい思います
Ymobileで最安\2980だとキャッシュバックあっても
ちょっと高いような…
書込番号:18315131
2点

今日FOMAプラスエリア(800mhz)の場所に出かける機会が有りましたが、ドコモのエリア表示通りに圏外になりました。
因みにSIMはドコモxi契約です
ソフトバンクのiPhone5使用の友人が圏内だったのでちょっと悲しかったです…
もしプラスエリアに良く出掛ける、住んでる等ならNexus6の方がオススメ出来そうです。
mate7自体800mhzは掴めそうなのでファームウェアで対応してくれたら最高なんですが、そうでもない限りドコモがプラスエリアをLTE化してくれるのを待つしかないかと思います。
長文失礼しました。
書込番号:18321224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>isai使ってます さん
情報ありがとうございます
やはり圏外なのですね
Nexus6は価格やSDカード非対応などの点から私の候補からは外れています。
ファーウェイがアップデート対応してくれる、またはカスタムROMなどで
対応するまで(あればですが…)購入を控えようと思います。
書込番号:18324550
2点

電波の状況標示で通常は「LTE」ですがたまに「H」となったりごく希に「3G」と標示されることがありますが、「LTE」以外がFOMAプラスエリアなのでしょうか?
またdocomoではなく、YモバイルのSIMにすればFOMAプラスに関係なく何処でも繋がるのでしょうか?docomoには拘りがありませんので、何とかエリアを気にせずに使える方法はないかと思いお尋ねします。よろしくお願いします。
書込番号:18338873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTE以外でのH、3Gでは
WCDMAでの通信通話ですので
2.1Ghz
800Mhz(BAND19)
いずれかでしょう
書込番号:18342423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ymobileシムは
2.1Ghz
900Mhz
です
書込番号:18342429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
先日この機種を購入して色々といじっているのですが、ロック画面でのPowerampの操作ができずに困っております。
また、ロック画面にはデフォルトの音楽アプリの操作画面が出てきてしまいます。
(Powerampの設定画面で「Androidロックスクリーンを有効化」にチェックが入ってることは確認済みです。)
どなたか、解決方法をご存じないでしょうか? よろしくお願いします。
1点


zuiryouさん 返信ありがとうございます。
私の画面でも確かに貼って頂いた画像のようになっています。
なにかpoweramp以外の設定で問題でもあるのでしょうか??
書込番号:18337342
0点

私のロック画面ではこのようになり、真ん中の再生ボタンを押すと何故か次の楽曲へ移動してしまい、再生アプリもpowerampからデフォルトの音楽アプリに変わってしまいます;
書込番号:18337414
0点

ロック画面の設定でHuaweiロック画面をオフにしてみて下さい。
その状態からPowerampで音楽を再生させ、ロック画面を表示させてみて下さい。
書込番号:18338670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼って頂いた画像と同じ設定にしてみましたが、やはりデフォルトの音楽アプリに変わってしまいます。
また、設定でデフォルトアプリの変更という項目があったので音楽のデフォルトアプリをpowerampにしてみましたが変わりありませんでした。他にはランチャーの変更やpoweramp以外の音楽アプリでも試してみましたがダメでした;
書込番号:18339343
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)