Ascend Mate7 のクチコミ掲示板

Ascend Mate7

  • 16GB

6型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI Ascend Mate7 製品画像
  • Ascend Mate7 [オブシディアン・ブラック]
  • Ascend Mate7 [ムーンライト・シルバー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Ascend Mate7 のクチコミ掲示板

(3673件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

auユーザー

2015/01/04 16:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 Madridistaさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。auのhtl21を使っているものです。
大学合格も決まってお金も貯まっているので、この機種を買おうと思ってるのですが…今のsimカードを差し込んでも使うことって出来ますか?素人なので一切分かりません…どなたか教えてください!

書込番号:18335797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/01/04 16:59(1年以上前)

基本的に無理です。auの場合は、いわゆるSIMフリーの格安端末は使えないと考えてください。
無理矢理、差し込んでも、通話が一切出来ないなど、制限が多く、普通の使い方は出来ません。

そもそも、この手の格安端末は、最新端末であっても、スペック的は控えめで、値段相応です。2年前とはいえ、ハイエンド端末だったHTL21と比べれば、そんなに大きな違いはないです。

この手の端末は、通信も電話もそれほどしないライトユーザーや、スマホを試してみたいけど料金が高い、というガラケーユーザー向けです。ドコモ系の格安SIMと組み合わせれば、料金はぐっと下がりますが、動画をばんばん見るような使い方には向きません。

いまのauの契約を持続するのであれば、そのままauの端末で機種変更するのが、たいていは一番安くなります。
はやっているというだけで、雰囲気でとびつかず、まず、いろんな選択肢をじっくり調べ、自分にとってどのサービスが向いているのか、必要な維持費がいくらくらいになるのか、きちんと計算して判断しましょう。

書込番号:18335890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/01/04 19:41(1年以上前)

この端末実は私も狙っています。
今はスマホ2台持ちでして1台はauIS12S 3Gスマホを掛け放題プラン2200円で契約しております。
もう1台はSBでホワイトプラン+7GBのプランで契約しておりますが、殆どWi-Fi環境で使う為1ヶ月に1GB以下しかパケットを使わず勿体無いのでこの機種を購入してDMMのSIM1GB660円でLINEを中心とした通信専用機として使おうかと考えております。この機種はスペックも十分でこれからはiPadを持ち歩かなくて済みそうです。

書込番号:18336418

ナイスクチコミ!1


JK美空さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/04 19:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

>そもそも、この手の格安端末は、最新端末であっても、スペック的は控えめで、値段相応です。2年前とはいえ、ハイエンド端末だったHTL21と比べれば、そんなに大きな違いはないです。


よくもこんな大嘘がつけますね。ちょっと調べれば、nexus6だけがロリポップと思ったら、大間違いです

この機種は、僅か18,000円で64ビット、ロリポップです。

井の中の蛙とは、このことを言うのでしょう。

書込番号:18336475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2015/01/04 20:10(1年以上前)

デジャブの様に繰り返されるau SIMをSIMフリー・スマホで使えますか?
と言う質問。。。。。

あと5年経過すれば、auが現在の方式CDMA2000を止めるので使えるのですが、
今はauの通信方式が世界的な標準方式でないのでNGっぽいです。

ただ、LTEのみで通信するように設定すればOKななずと過去スレで書いて
いる人が居ました。

このSIMフリー・スマホに内蔵されている通信モジュールは

・W-CDMA for DoCoMo、ソフトバンク、Y!(イーモバイル)
・LTE  各社共通  (ただしFDD-LTE)
・GMS  海外の2G通信用

で、抜けてるのがCDMA2000 for au

基本的にこのスマホはau向けでは無い、と言う事です。

抜け道としては、LTEでau網へアクセスする事。

VoLTE発信が必須になるので現時点では電話網の音声通話は無理かも。

パケット通信は無理くりすれば動くのかも。
(SIMの制限もあるようで、過去のスレッドを検索して下さい)

書込番号:18336510

ナイスクチコミ!0


JK美空さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/04 20:29(1年以上前)

そもそも、世界ではSIMフリースマホとは、W-CDMA+2Gというのが常識です。

探せばCDMA2000も含むスマホもあります。が、それでAU SIMが使えるかというとNOです。

3Gの規格の乱立から消費者の利益が損なわれるため、4Gはある程度統一されています。

それでも、FDD-LTEとTDD-LTEに分かれています。

この冬春モデルから、auは3Gを載せず、LTEだけで販売しています。

これは、ユーザーのためではなく、LTEと3Gのハンドオーバー技術を構築するのに、コストがW-CDMAと比較してかかりすぎるためです。

変ですね、アメリカでも2Gが残っています。なぜか。2Gが10時間通話できるのに対し3Gは6時間しか話せません。
まあ、いろいろ大人の事情でして。

書込番号:18336569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 中国移動LTE対応はどうですか?

2014/12/29 15:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 WUJIANGさん
クチコミ投稿数:2件

中国で販売されているものは中国移動TD-LTEに対応しているようですが、日本で発売のものはどうでしょうか?仕様にはBAND40しか書いて無く、38,39対応可否がわかりません。中国では高配版としてデュアルSIMの機種もあります。価格は日本の方がやや安いくらい、iphone6程の差は無いようです。

書込番号:18316670

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2014/12/29 16:42(1年以上前)

価格コムマガジン
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1868/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1401/14/news119.html


39 1.9GHz 1880-1920MHz 中国移動 TD-SCDMA(中国式時分割多重CDMA)
33 1.9GHz 1900-1920MHz -----   TDD-LTE
40 2.3GHz 2300-2400MHz 中国?  TDD-LTE  <=====
41 2.5GHz 2496-2690MHz 中国?  TD-LTE
38 2.6GHz 2570-2620MHz 中国移動 TDD-LTE

中国のTD-LTEは1.9GHz,2.3GHz,2.6GHzを使用

この機器のLTE : B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B19/B20/B40
この機器はバンド40、2.3GHz、TD-LTEのみ対応

のようです。

バンド38,39は書いてない以上、否、ではないでしょうか?

書込番号:18316907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2014/12/30 09:04(1年以上前)

日本向けAscend Mate 7はBand 19にも対応する日本向けカスタマイズがされているので、残念ながら大陸での使用はあまり考えられてないかと...

書込番号:18319110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 WUJIANGさん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/04 18:42(1年以上前)

ありがとうございます。危うくSIMfreeで買うところでした。やはり向け先により多少の使用違いがあるのですね。日本で買うメリットはGooglePlayが使えること、当然中国ではVPN使わないとだめですが、中国で販売されている物はインストールした出来ないようになっています。ファーウェイの機種は日本語は大抵最初からあるようですが。どうもありがとうございました。

書込番号:18336227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シムカード

2015/01/02 20:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

今使ってる、ドコモのキャリアシムカードをそのままさせば、つかえますか?ちなみにシムカードのサイズのことでは、ないです

書込番号:18329880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2570件Goodアンサー獲得:199件 スマフォー貧乏のブログ 

2015/01/02 20:10(1年以上前)

10個くらい下に同じような質問があります
そちらを参考にどうぞ。

書込番号:18329893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/01/02 20:12(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:18329902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/01/02 21:05(1年以上前)

>ドコモのキャリアシムカードをそのままさせば、つかえますか?

使えます。ただしFOMAプラスには対応していないようです。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1868/?lid=exp_iv_104021_J0000013767

書込番号:18330080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/01/02 21:55(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:18330238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:74件

2015/01/02 22:02(1年以上前)

>ドコモのキャリアシムカードをそのままさせば

Xi(LTE)契約でしたらよろしいですが、もしFOMA (3G) 契約SIMですとSIMフリー機でも国内正規版のLTE機は原則使えません。またSPモードはSIMフリー機では原則使えず,moperaが必要になると思います。

書込番号:18330262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/01/03 15:42(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:18332322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

格安SIM

2014/12/18 17:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

色々な選択肢があると思いますが

通話付きSIM
通信量5GB以上

でコストパフォーマンスに優れる業者は
何処になりますでしょうか?

楽天、DMM、so-net等を考えています。

書込番号:18282586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2014/12/18 18:43(1年以上前)

コストパフォーマンスと言っても、値段だけでよいなら、そのまま比較すれば、自動的に答えは出るでしょう。

ただし、安いところは、その分、回線あたりのユーザー数が多いので、どうしても速度は遅くなります。
特に、新規参入業者で、派手な宣伝を打っているところは、ユーザーの急増に回線増加が間に合わず、混乱が生じる危険があります。
楽天なんて、むかしからたいていそのパターンです。また、DMMは、値段からいって、中身はDTI/u-mobileでしょうから、品質は期待できませんよ。

結局のところ、ドコモの回線卸売価格は、みんな同じなのですから、安いところは遅くなりますし、速いところは高くなります。
その中で、各業者はいろいろ苦心してなんとか安定させようとしています。新規参入業者であるほど、そのへんのノウハウは不足しており、単なる知名度や宣伝の過多や値段だけで選ばない方がよいです。

大量かつ安定に通信したいなら、OCNだのIIJだの日本通信といった、実績があり、かつシェアの高いところが無難、ということになります。

書込番号:18282720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/18 18:53(1年以上前)

私はU-mobileの定額プランを使っています。
使用する場所にもよるかもしれませんが
東京で使用していて、今まで通信に問題はありませんね。

各社のプランについては下記サイトにまとまっています。
http://ma-bank.net/word/924/

ちなみにdmm.comの元はプラン的にどう見てもIIJですよね。
IIJの品質は良さそうな気もします。

書込番号:18282756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件

2014/12/18 19:22(1年以上前)

お二方、早速の回答ありがとうございます。

私はiij、楽天、so-netのSIMは使ったことが
ありますが特に遅いということは無かった
です。でも各社でトータル〜TBまで、という
ように切り売りであれば個人的にですが

量販店
楽天
プロバイダー

と言った順番で遅くなりそうな気がします。
多少高くても業者で品質保証でもあれば
それはそれで売れると思うのですがね。

教えて頂いたサイトを含め数社に絞り混んで
検討したいと思います。

書込番号:18282853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/18 19:53(1年以上前)

>また、DMMは、値段からいって、中身はDTI/u-mobileでしょうから、品質は期待できませんよ。

DMMはAPNからして

vmobile.jp
IIJのMVNE提供と推定されます(hi-hoなどと同じAPN)。

http://mvno.dmm.com/apn/index.html

また,現時点ではDMMに関しては高速データ通信量のみならずSIMカードサイズ変更にも対応していないので注意。
http://help.dmm.com/-/detail/=/qid=43653/

あとIIJやhi-hoなどIIJグループからのMNPはできません。

>OCNだのIIJだの日本通信といった、実績があり、かつシェアの高いところ

OCNとIIJはよいとしても,個人的には日本通信やらフリービット系(DTIやU-mobile含)の測度の(少なくともこれまでの)定評はいかがなものでしょうかね・・

書込番号:18282949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件

2014/12/18 20:15(1年以上前)

神子元ドリフトさん

ありがとうございます。

DMMを選択した理由にはASCENDの端末があるからなのですよね。
NTTXSTOREのOCNシムもありますが比較しすぎるだけ時間の無駄なの
かなとも(汗)

仰るように老舗は評判が悪いですが、値段自体安くもないし
品質的には高いのではないかと僕も思います。

書込番号:18283026

ナイスクチコミ!1


speculさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/18 20:46(1年以上前)

この機種で、b-mobileの最近発売された高速定額を
使ってみようと思ってます。
P7が大丈夫なのでMate7も大丈夫と思うのですが
動作確認一覧に記載されてないので、ちょっと二の足踏んでます。
大丈夫なんでしょうかね?

書込番号:18283132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件

2014/12/18 21:19(1年以上前)

ドコモシムであれば全く問題ないかと思います。
ただ設定は色々(APN設定)試すことになるかも
しれません。

私は関東都心部かつメインのスマホではないので
あえてauLTEシムでやってみようかと思ったり(汗)

書込番号:18283263

ナイスクチコミ!1


speculさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/19 07:14(1年以上前)

一番星桃次郎さん

回答ありがとうございます。
早速今日b-mobileとあわせて申し込みます

書込番号:18284280

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/12/19 11:17(1年以上前)

IIJが容量を大幅に上げるまでは、Biglobeのを使っていました。
BiglobeのSIMは2960円(キャンペーン中に契約したので2年間1000円引きのため)で、SIM 3枚7GBというもので。
家族3人で分けて使っていました。
3日間制限も1GBと比較的多めでしたし(多くは3日間で366MB)。
公衆無線LANも無料で3つ分ついてきて非常に重宝していましたが。
キャンペーンの2年が終わるのと(1000円アップして3GBプラス)、通信速度が9Mbps程度で頭打ちなこと。

IIJが容量を上げていきたので、2980円で3枚7GBになったこと(SMSの料金でもう少しプラスになりますが)。
IIJであれば、速い時は30Mbps近く出ること。
高速クーポンありのときは3日間制限がないこと。

というので、最近IIJに変えてみました。
遅い時は2Mbpsとかになることもありますが、空いているところでは30Mbps近くになります。
スピード、価格、3日間制限を考えるとIIJはいい選択だったのではないかと思います。

MVNO業者によってスピードが結構違います。
楽天やb-mobile、u-mobileは評判がよくありません。
その辺の下調べも重要だと思いますし。
動画とか見る場合特別に制限を欠けている場合もあるようですし。
そうじゃなくとも3日間366MB制限に引っかかってしまうこともあるかもしれません。

IIJで5GB以上というと、自動的に7GBのファミリーシェアプランになるので、最大で3枚分SIMを持てます。
家族で分けてもいいですし、タブレットなどにもSIMを入れられるので、便利ではないかと思います。

書込番号:18284765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/19 12:40(1年以上前)

IIJは低速モードでも速いのがいいですね。
初回通信の75KBまでは制限がかからず(バースト転送)フルスピード出ますから、TwitterやLINEなど断続的な通信では低速モードでも体感的には快適に使えます。

私はBB.exciteですがIIJの回線を使っていてバースト転送の恩恵を受けています。低速モードでも速いのでクーポンを節約できて助かってます。
あとプラン変更が無料で可能なのもよいですね。
楽天などはプラン変更が出来ないみたいですから。
BB.exciteはSIM3枚1280円で1GBコース(SIM1枚427円)を使ってますが、月ワンコイン以下なのにスピードも快適なので満足度が高いです。

書込番号:18284961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/19 19:53(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/17/news089.html
ここの記事によるとDMM mobileの低速モードでは
「最初の一定量だけは高速通信で読み込む“バースト機能”を搭載している」
と書かれており、IIJの回線を使っているようです。
バースト機能は特にSNSアプリで絶大な威力を発揮するので助かります。

ただ、プラン変更に対応していないのはマイナスですね。
月にどのくらい使うかは日々変化するので柔軟に対応できたほうが良いですから。
また高速ON/OFF切り替えアプリの提供は2015年3月だそうです。

書込番号:18285981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件

2014/12/25 23:16(1年以上前)

皆様へ

ご回答ありがとうございました。
非常に精通していらっしゃり驚きました。

また色々と皆様の使用感を聞けたことも
良かったです。

これからMVNOが熱くなりそうですね。
というより、もう凄いですね(^_^;)

書込番号:18305492

ナイスクチコミ!1


speculさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/31 13:06(1年以上前)

先日この機種を購入し、b-mobaileを契約して使っています。
b-mobaileは遅いとあちこち見ましたが、なかなかどうして。
確かに昼休みは1M以下に落ちるときが多いですが
それ以外の時間は35Mぐらい出ていて、
動画の再生も問題なく出来ますね。
ダッシュボードに載せてカーナビとして使ってみましたが、
画面が大きいこともありとても良好でした。
無制限で契約したのですが、3GBが遣い切れそうもない。
家に居るときはWiFiで繋いでいるので、3GBの契約でも十分そうです。


書込番号:18323010

ナイスクチコミ!2


speculさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/31 13:08(1年以上前)

35M→3から5Mの間違いです、すみません

書込番号:18323021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件

2014/12/31 13:15(1年以上前)

先の方もおっしゃっていますが場所や時間帯で

大きく速度は変わるので、そのくらい速度が

出ていれば十分ですね。

最高速度はあくまでも理論値なので昔で言う

「ベストエフォート」的な考えだとそんなものかなと。

書込番号:18323041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:8件

so-netのキャンペーンで先日、SIM付で購入しました。
手動にてメールの設定をし、so-netメールの送受信ができるようになりましたが、
wifi接続時だけ、so-netメールの送受信ができません。

so-netとHUAWEIに問い合わせしましたが、
原因と対処方法がわからない状況です。

対処方法がわかる方、ぜひ教えてください。

書込番号:18319641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/30 16:17(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18295695/?cid=mail_bbs#tab
Gmailですが似た症状のスレです。
未だに解決しておらず難儀していて情報を探しています。
もしかしたら参考になるでしょうか?

書込番号:18320249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/30 16:22(1年以上前)

もしかしたらSo-netのSSL通信がお使いのルーター等でブロックされているのでは?
公衆WiーFiではどうですか?

書込番号:18320260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/30 16:32(1年以上前)

http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/1365
So-net 以外の接続を利用すると、So-net のメールが送信できない

ここは読みましたか?

書込番号:18320286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2014/12/30 17:24(1年以上前)

メール環境によっては、モバイル接続でメールサーバーに接続した常態でwifi経由の接続を行ってしまうことがあります。so-netでこのような接続が行われると、多重接続と見なされてアカウントが20分ほどロックされます。この間は、PCをつかってもメールの送受信は出来ません。
対策としては、wifiとモバイル接続を同時に有効にしない、メーラーにサーバーから切断するオプションがあれば有効にする、等が考えられます。
ただし、so-netメーラーではさすがにこの問題はでていません。

書込番号:18320409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/12/30 17:40(1年以上前)

マグドリ00さん、ありりん00615さん早速の返信ありがとうございます。
自宅のルーター経由でso-netメールの送受信をすると必ずエラーとなってしまうので、
wifi接続時は、so-netメールの送受信ができない設定なのかと思い込んでました。

マグドリ00さんに教えていただいた、別のwifi経由を試してみたところ
送受信できました。
自宅のルーターとの相性が原因ではないかと、自分なりに判断できました。
ありがとうございました。

書込番号:18320456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/30 17:53(1年以上前)

> 自宅のルーターとの相性が原因ではないかと、自分なりに判断できました。

何と、so-netメールもGmailと同じくSSL通信がルーターでブロックされる障害が出ているのですね。
私の実験ではSH-06EでCosmoSiaアプリでのGmail送受信はLTE接続や別端末のテザリングではOKで、ある特定のルーター経由のみNGなのです。

BUFFALO WHR-1166DHP NG
BUFFALO WHR-G301N OK
NEC AtermWR8166N OK

その「別のwifi経由」と言うのは別端末のテザリングもしくはモバイルルーターですか?

書込番号:18320488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/12/30 18:50(1年以上前)

別のwifi経由とは、wimaxのモバイルルーターです。
自宅のルーターはBUFFALO WHR-G301N です。

機種の問題というより、設定の問題なのですかね? 

書込番号:18320657

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 kainopapaさん
クチコミ投稿数:7件

色々と端末の設定し直ししている間にHUAWEIアイコンが消えてしまいました。
クイックスタートガイドでは詳細わからず、WEB上(ホームページ)での取扱説明書のダウンロードも不能で困ってます。
何方か解決方法ありましたら、ご教授下さい。

書込番号:18310459

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2014/12/28 10:54(1年以上前)

>HUAWEIアイコンが消えてしまいました。

ご質問されている文面は、ホーム画面のスタイルが換わったということですかね?


HUAWEIアイコンの単発というのは、私の端末にも見当たりませんが・・・。


ホーム画面のスタイルなら、

 設定→デバイス項目のホーム画面のスタイル→標準 に適用すれば、

元のスタイルになりますが・・・。

質問されている内容が、間違っていたらゴメンナサイ。

書込番号:18312558

ナイスクチコミ!0


スレ主 kainopapaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/28 11:26(1年以上前)

標準画面をカスタマイズしており、その作業中に間違って削除したのかも知れますせん。

しかし、プレインストールしてあるメーカーアイコン(タップするとHUAWEIのHPに移行してサポート画面から

取説の閲覧できたのですが)消えるとは考えにくいのですが・・・・・。

書込番号:18312658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2014/12/28 11:57(1年以上前)

>メーカーアイコン(タップするとHUAWEIのHPに移行してサポート画面から

取説の閲覧できたのですが)


あっこれは、ブラウザアイコンの初期のホーム設定がHUAWEIのHP登録になっているだけでしたよ。
ブラウザのホーム設定を他のページに変更されませんでしたか?

ブラウザアイコンのホーム設定をHUAWEIのHPに登録すればいいだけだと思うのですが・・・。

どうですかね?

書込番号:18312728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kainopapaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/28 13:51(1年以上前)

ありがとうございました。
HUAWEIのHPにたどり着きました。
MATE7の取説をダウンロードかけましたが、
ソースファイルがないとはねられました。
メーカーサイドの手違いですかね??

書込番号:18313089

ナイスクチコミ!0


スレ主 kainopapaさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/29 10:11(1年以上前)

色々ご迷惑かけましたが、サポートセンターとやり取りして解決しました。
PCからの取説DLはプロバイダーのロックにより不能でしたが、
端末からはDL可能(PDFファイル)ですからアクロバットリーダーで閲覧可能でした。
さっそくDROPBOXに同期してPCで閲覧してます。

書込番号:18315784

ナイスクチコミ!0


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/30 13:31(1年以上前)

取説なら、ツールグループの2ページ目に最初から入っていますよ。
今更ですが。

書込番号:18319828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)