端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2014年12月30日 04:41 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年12月29日 17:54 |
![]() |
4 | 2 | 2014年12月25日 22:47 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2014年12月25日 12:46 |
![]() |
2 | 2 | 2014年12月25日 12:41 |
![]() |
33 | 5 | 2014年12月22日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
おじゃまします。
当方ISW11SCからAscend Mate7 に乗り換えを考えております。
普段はISW11SCを通話のみで使用しipad air2などをOCNモバイルワンSIMをポケットwifiにさして使用している状態です。
そこでAscend Mate7に今使用しているSIMを差してうまくauSIMで通話OCNモバイルワンSIMでネット、テザリングなど出来ますか?電波をつかまないとかあるのでしょうか?また同時待機もできるのでしょうか?こういう分野に詳しくないもので質問させて頂きました。宜しくお願いします。
0点

auのSIMが使えるとしても、LTEシムのみ
auの3Gシムは使えません
書込番号:18300663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
早速の返信ありがとうございます。
auショップでSIM交換してもらえばauとモバイルワン両方同時に使えるということでしょうか?
書込番号:18300920
0点

auは通信規格違いで全く使えません(3G)
モバイルONEしか使えませんね
書込番号:18300932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
そうなんですか・・・
auをLTESIMにしてもだめなんですね・・・
2台持ちが嫌で機種変考えたのですが問題をクリア出来る携帯はないですかね・・・
書込番号:18301002
0点

LTEシムにしても通話出来ません
LTEでの通信も保証出来ません
書込番号:18304460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AU場合は、通話はドコモやSBと互換性の無い3G
データ通信は互換性のあるLTEです。
けど既にVoLTEが始まってますから、1〜2年以内には3キャリアの機種の垣根は消滅するっぽいです。(SIMロックもなくなるしね)
結論
今はAUにSIMフリースマホは使えない
書込番号:18318691
0点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20140325_641103.html
iPhone5以降ならhd voice 対応です
AUがhd voiceに対応してるか知りません(笑)
iPhoneのvolteなので常識的に考えたら対応してると思います
SimフリーiPhoneをSimの差し換え運用で(爆)
Androidスマホも順次hd voice対応すると思われるので待つしかないですね
書込番号:18318771
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
この機種に現在使用中(ギャラクシーs3)のSIMを入れても使えますか?
ビックカメラで見てとても気に入ったのですが、アドレスを変えたくないのでお尋ねします。それとも格安SIMに変えないと駄目でしょうか?
あと、FOMAエリアで圏外云々という書き込みがありましたが、郊外だと使えないということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18287531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

*moperaの契約必要
*FOMAプラスが入りにくい
上記に納得済みならOK
書込番号:18287538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。
FOMAプラスのエリアは圏外とのことですので諦めるしかなさそうです。八王子の郊外に住んでいるものですから。
書込番号:18288773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ諦めきれず、再度お尋ねします。FOMAプラスエリア非対応とのことですが、この機種を使用していて、実際につながらず不便を経験されたかたはいらっしゃいますか?具体的な場所を教えていただけるとありがたいのですが。どういう場所だと圏外なのか分からないものですから。docomoSIMではなく、ビックSIMとかなら問題ないのでしょうか?
書込番号:18294138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIC SIM などはドコモの MVNO ですから、ドコモの電波を使います。条件は全く同じです。
http://www.gadget-and-radio.com/ascendmate7-foma/
上記ページによると、
Band 19 の部分の周波数は「極稀」、「都市部の通話トラヒックが多い場所に存在」と書かれていますね。
なお、これは FOMA 3G の話です。
LTE 800MHz はすべて Band 19 です。LTE が飛んでいるエリアならどこでも電波を掴めるはずです。
(図中に 「Xi Band 19」と書かれている部分。)
書込番号:18294957
1点

ご回答いただきありがとうございました。
せっかくリンク先を添付いただいたのに「ウインドウズの制限に達したのでタブが開けません」(意味はわかりませんが)と出ましたので、パソコンで調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18295022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SPモードはドコモ販売スマホしか使えません
書込番号:18317115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
店舗ではあまり試せなかったので、買った方にお聞きしたいのですが、この機種のカメラについて教えてください。
個人的にスマホカメラで重視するのは以下の点です。
・ポケットから取り出してすぐに撮影できる(カメラの立ち上がりが早い)か
・片手で構えて適当に撮れるか(ブレに強いか)
・シャッターボタンを押してからすぐに撮影されるか(通常の光量で見たままを撮れるか)
Galaxy系を使っていて、確かに綺麗に撮れるのですが、あまりにもブレに弱く、また合焦は早くてもシャッターを押してから撮影されるまでに対象が動くと分身画像になってしまいます。
ポケットから取り出して片手で素早く構え、焦点が合った瞬間を撮りたい、という点での評価をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18303446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

立ち上がりですが、ボリュームダウンキー
二度押しで実質1秒で立ち上がります。
設定でそのまま撮影も出来ますが、
(画面が表示された瞬間撮影完了)
どこを撮っているのか?なので微妙です。
手ブレに関してはレンズが明るい為か
昼間は揺らしながら撮ってもほぼブレません。
(夜間は未確認です。すみません。)
シャッターを押してすぐ撮影出来るかは
個人差があると思いますが、個人的には
今まで使ったスマホの中で最速です。
(そのほとんどが国産F社ですが)
ただ、本体がソコソコ大きいのとカバー等無しの場合、
手から滑り落ちやすいと思いますので、
片手でというのはちょっと厳しいかもしれません。
あくまで個人評価ですが参考にして下さい。
書込番号:18303724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> ハム壱様
大変参考になりました。ありがとうございます。
こういったサイズの端末ですぐにカメラが起動するギミックがあるのはとても魅力的ですね。
明所ならばブレにも強いとのことで、背中を強く押していただいた気分です。
なるべく早く機会を見つけて店舗で再度端末のチェックをしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18305391
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
本機種(Ascend Mate7)でnesneの録画番組を見たいのですが、nasneACCESSでnesneの録画番組をお試し視聴しようとすると「お使いのnesneのアンテナ接続や、ご利用のネットワーク環境などを確認してください。」というメッセージが表示され、視聴することができません。
同じnasne、ネットワーク(Wi-Fi)で録画番組をVITAでは見れることから、nasneやネットワークの問題ではないと思います。
ソフトウェアのバージョンは、nasneがversion:2.50、nasneACCESSがVer1.52と現時点の最新版としています。本機の方も「設定」→「システム更新」で「更新内容の確認」ボタンを押すと「更新なし」と表示されることから最新版となっています。
nesne、ルータ、本機の再起動も試しましたが、現象が変わることはありませんでした。
本機種でnesneの録画番組を見ることはできないのでしょうか。どなたか、見れている方はいらっしゃいますか。
上記について、何か情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞご教示のほどお願いいたします。
2点

そもそもMate7が非対応なのでは?
「nasne ACCESS(ナスネアクセス)」のスマートフォン・タブレット対応機種は?
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13512
※ 上記以外のすべての機種の動作を保証するものではありません。
書込番号:18280920
0点

そもそもこのアプリでTV録画は見れなかったはず
nasでpc等から入れた動画や見れるけど、録画が見れないからアンインストールしました。
録画見れるのXperiaシリーズのプリインアプリだけなんじゃないの?
書込番号:18280924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
気になりf-05fにインストールしてみましたが録画見れましたね。20秒限定ですがね
過去に見れなかったのでゴミアプリかと思いアンインストールしてから気にもとめてませんでした。
XperiaTabあるのでどうでも良かったのもありました
ヘラヘラと口出しして失礼しました。
書込番号:18280938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして、DTCP-IP非対応と言う事は無いですよね?(取説確認してみて下さい)
書込番号:18280946
0点

マジですか?!
自分もこの機種を購入して、ワイヤレスおでかけ転送を楽しむ予定なので、ショックです
書込番号:18280962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DTCP-IPの件はアプリ側の問題では?
たとえばTwonky Beamを購入すればDLNAを利用できますよね。
書込番号:18280993
0点

Mate7でTV SideViewアプリが使えないか調べたら
http://qa.support.sony.jp/solution/S1402270060782/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_4-1
ここの一覧表ではG6が非対応となっているのでMate7も駄目かもしれませんね(汗)
書込番号:18281901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答頂いた方、ありがとうございました。
twonkybeamからはnesneの録画番組を見ることができたので、nasneACCESSが本機に対応していないということのようです。
外出先からのリモート視聴に対応しているnasneACCESSを使いたかったのですが、仕方ありません。nasneACCSESSがアップデートして本機に対応することを期待したいと思います。
なお、TVSideView(2.9)も試しましたが、エラーメッセージが表示され、nesneの録画番組を再生することができませんでした。
書込番号:18283586
0点

因みに、今日かなnasneACCESSの更新がありましたが、変化無しでしょうか?
書込番号:18284053
0点

twonkybeamでの持ち出しは可能なのでしょうか?
書込番号:18291213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

twonkybeamでの持ち出しは可能です。
書込番号:18291252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nasneのファイルを外出先から閲覧するには、
チップにQualcomm社製(=Snapdragon系)、もしくはNVIDIA社製(=Tegra系)と相性がいいようです。
Intelやその他のチップを使っている端末の場合は対応していない事が多いです。
Ascendシリーズはファーウェイの子会社のチップを使っているので、今後も対応は難しいでしょう。
書込番号:18303531
0点

なるほど、リモート視聴をするにはチップとの相性問題があるのですね。
現在、ドコモ端末にてTV SideViewアプリで外からどこでも視聴(リモート視聴)をしていますが、今後SIMフリー端末を選ぶ際の参考になります。
書込番号:18303881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
皆様はじめまして。デュアルSIMをお試しになった方おられますでしょうか?
海外で2G+LTEで使用したいのですが、日本仕様ではsdカード専用トレイに変更されていますね。
simトレイだけ海外仕様の物を使用すればもしかして?なんて思ったのですが。
無理でしょうか?ご教授お願いいたします。
0点

日本仕様ですから、日本の周波数に対応する一方で、Dual SIMには未対応です。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20141204/Engadget_huawei-ascend-mate7-sim-12-12-lte-cat6-jdi-6-1920x1080.html
書込番号:18303474
2点

P577Ph2m様 お答え有難うございます。とても残念です。海外ではデュアルSIMできると思っていたので。
私の知識不足でした。有難うございました。
書込番号:18303864
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
内蔵電池の交換で質問があります
SIMフリーで使ってるのでキャリアの窓口というものがなく、中国のHuaweiに自分で直接電話で頼まなければなりません
時間とお金がものすごくかかりそうで不安です。。。
書込番号:18291776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

で、何を聞きたいのですか?。
Huaweiは三大キャリアに納入実績のある、日本では、それなりに根付いたメーカーですよ。
問い合わせ先も日本国内にありますし、キャリア並みとはいかなくても、一定のサービスは受けられるでしょう。
http://consumer.huawei.com/jp/support/index.htm
このモデルのバッテリ交換がいくらかかるかは、直接、問い合わせてください。現時点で未定だとしても不思議ではないですが。
そもそも、普通に使えば、2〜3年はもつでしょう。バッテリの寿命がつきる頃には、結局、新機種に乗り換える人がほとんどでは。
書込番号:18291873
6点

電池交換はだいたい6800円から7500円
電池交換の際は、メールか電話でお問い合わせくださいと丁寧に返事を頂きました。電池交換日数は3日程度いただくということです。販売店等に持ち込み修理もokみたいなので、キャリアまでといかなくても中々のサポートだと思います。
書込番号:18291975 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

交換日数が、3日程度なら、かなり早いです。
キャリア経由だと、その倍はかかりますよ。
書込番号:18292861
3点

5万もして買ったのでずっと使い続けようと思ってました
7000円くらいなら妥協できそうでよいですね
ずっとというのは5年以上ですよ!
新機種なんて私にはメイト7さえあれば
必要ないんです!
それくらいSIMフリーのなかではダントツに気に入ってます
書込番号:18293722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も先日この機種買いましたが最高過ぎて、替える気がおきないです
電池もほとんど減りません。一日バリバリ使っても100→46%くらい残り。今までの機種だと1回充電コースです。ありえないくらい減らないです
しかも、huaweiのサポートは良いです。simフリーだといろいろサポートが不安になりますが…
かなり長くお付き合いできそうです。電池交換7000円程度だったら毎年交換してもよいくらいの値段です
ほんとにこの機種高かったですが、5年くらいお付き合いは可能だと思います。ゲームとかが用途だと厳しいですが、インターネットやメール、ライン程度だとそれくらいは壊れるまでお付き合い可能だと思います。
書込番号:18295995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)