端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
この(2018年) 8月11月に 内蔵電池が膨張して、Mate7のLCD面と本体に隙間が発生しました。
使用期間は2年8ヶ月です。
カスタマーサービスセンターに 相談(修理を希望)に行ったところ、
サポート終了日(6月30日)を過ぎているので、何もすることができないと言われてしまいました。
発売日が 2014年12月なので、Huaweiは たった3年半しかサポートしないんですね。
短いですね。
以上、報告でした。
5点

>fuku128さん
こんばんは。
私はMate9のユーザーですが、サポート終了の事は特にまだ意識していませんでした。
確かにAscend Mate7は2018/6/30でサポート終了となってますね。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/75?category_id=1&site_domain=default
スマホ歴が浅いの3年半が長いのか短いのかわかりませんが、私ももう少し意識しようとは思いました。
発売日基準なのか、販売終了日基準なのか、製品の売れ行きなども考慮しているのか、期間設定がどのように決められているのかは気になりますね。
情報ありがとうございました。
書込番号:22029736
1点

2015年夏に発売されたNexus 6Pも年内にサポートが終了します。
https://support.google.com/nexus/answer/4457705?hl=ja#pixel_phones
今は、3年が普通なのでしょう。日本ではPixelシリーズは発売されていないのでGoogleスマホはなくなることになります。
書込番号:22029803
0点

基本的にメーカーにとって、販売後のAndroid機のサポートは、
信頼性やブランド価値向上には繋がるが、金銭的な利益は生まないので、
サポート関係は早く打ち切りたいだろうね。
どちらかと言うと、サポート=負担。
まぁ、3年半は短いな。
書込番号:22030301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)