端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 13 | 2016年7月3日 21:43 |
![]() |
18 | 6 | 2016年6月18日 01:55 |
![]() |
8 | 4 | 2016年5月29日 13:31 |
![]() |
6 | 2 | 2016年4月4日 14:25 |
![]() |
52 | 14 | 2016年5月12日 20:24 |
![]() |
13 | 4 | 2016年2月21日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
皆様がアップデートのことで密かに盛り上がっていおりましたので、アップデート後の追加機能の記事を。
必ずしも日本版のアップデートでも記事のような機能が追加されるとは言い切れませんので、そこはご了承下さい。
個人的には追加されたら嬉しいのですけどね。
↓【ガジェットギーク】というサイトです。
http://ggeek.me/archives/post-6664
また公式がいつアップデートをするかという事も解答されてましたのでこちらも。
曜日は、6月30日からですか…わくわくしますね(笑)
【HUAWEI JAPANの公式ツイッター】
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/740767909346041856?s=09
書込番号:19952321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これに失敗して漬物石にならなければいいですね。
自分から地雷を踏みに行って、後から騒いで暴れ出すのがいるので一応警告です。
書込番号:19952338 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>何処ぞの人工知能さん
そうですね。ですので、公式のシステムアップデートが公開されるまでは下手なことはしないのが身のためです。
せっかく公式からアップデート出すと明言してくださってますからね。
ご警告ありがとうございます。
記事にあるのはあくまで「6.0にしてみたらこんな機能が」というものです。
待てないからここに記載されている方法でアップデートしようと考えには至らないように。
手順を間違えれば本当に漬物石状態になりますし、そうなってしまえばサポートも受けることができません。
ですので、公式のアップデートを我慢しお待ちしましょう。
書込番号:19954139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>umorale-penguinさん
素晴らしい情報ありがとうございます!
公式アプデ、超楽しみです!\(^o^)/
書込番号:19995880
1点

予定どうりならいよいよ明日ですね。
参考までにみなさんのアップデートの仕方を
お聞かせいただければ幸いです。
事前にバックアップは完了しておき
@初期化→6.0アップデート→リストア作業
A初期化→6.0アップデート→初期化→リストア作業
B6.0アップデート→初期化→リストア作業
C特に初期化せず
私は面倒ですがAでやってみようかと思っています。
書込番号:19996868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は4でいこうと思います。L09のとき、初期化すると使えなくなる機能などがあったためですが…MJ1のときは大丈夫かもしれませんね。
書込番号:19998768
0点

返信有り難うございます。
L09だと海外用ですよね。
確かモーションコントロールが消えるとか。
今回のアップデートは、日本正式版ですから
大丈夫かと思っているのですが…。
早くアップデートしたいですね。
書込番号:19999130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特には困るものもないので通知通りにアップデートします♪まだかなぁ…
書込番号:19999215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうやら延期となってしまったようです。
↓【HUAWEI JAPAN 公式ツイッター】
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/748468995519483908?s=03
更なる品質向上と記載されてますね。
他スレにて話があがっておりましたが、不具合炎上にならないためでもあるのでしょう。
もうしばらくまったり待ちましょう。
書込番号:20001028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりと言うか、Huawei恒例の延期ですね。
現状困っていませんが楽しみにしていただけ
に…。順番もあるでしょうし、なんだかんだ
で実質降ってくるのは8月中旬くらいですかね。
書込番号:20001312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ、HUAWEIですしね(笑)
いいものにしてくれる事を願い、気長に待つことにしましょう*
書込番号:20004502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これさっきヤマダで18000円で見つけたのだけど
アップデート Android5はあったんでしょうか?
書込番号:20007544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本仕様の正式版はAndroid4.4止まりですね。
イオシスとかの中古品で22,800円なので新品未開封品でその値段ならお買い得かと思います。
書込番号:20007675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
Android6のアップデート状況次第で購入したいと思います。
書込番号:20008755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
当方もHuaweiにアプデ依頼を幾度もメール懇願しました。
バージョン4.4から6.0に飛び更新、、普通ではありえないのでは。
これもmate7が、、国内でも売れた、海外では6.0アプデ、ユーザー要望、SIMフリースマホの急成長、などなどで。国内アプデにイマイチ消極的だったHuaweiも動かざるをえなっかた、というところでしょうか。
何より、、アプデ万歳。Huaweiジャパンありがとう。
追伸
後は以前から要望が上がっている、FORMAプラスエリア対応にアプデしてほしいです。
書込番号:19946538 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ソフトウェアのアップデートでFOMAプラスエリアに対応できるんですね!
もし対応したらMate8が仮に日本で発売しても買うメリットがあまり無くなってしまう気がしますが…
書込番号:19947141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハード的には対応してますからね。
ソフトウェア面で使えないだけです。
書込番号:19960345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月末が楽しみです!
私もFORMAプラスエリアに対応はして欲しいですね。
でもそれしちゃうとほぼほぼ欠点なしの最強スマホになってしまうので、新機種売るためにはしないでしょうね〜。
書込番号:19960925
1点

嬉しいですね。
HUAWEIは、
●サポートが丁寧で敏速
●日本市場を意識している
●端末の売りが価格面と機能面、デザイン面で程よい
なのに、OSケアはガン無視だったので、
大変嬉しいですね。
過去にバージョンアップしないメーカー
なんて言いましたが、言った甲斐がありました(笑)
書込番号:19963867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデート待ち遠しいですよね!
ちなみに私はラブライブのゲーム(スクフェス)をこのmate7でやっているのですが、このアップデートによってタップの反応が良くなったり、ノーツが反応されやすくなったりということは期待できるのでしょうか?
今は4.4のままですが、タップが反応されなかったりして凄くやりづらいのです(・_;)
書込番号:19965349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
海外ではすでに正式版6.0が発表されました。
ネットで情報がある通り、日本版にも導入可能です。
私も、ベータ版のころから導入しておりますが、正式版でも
以下の不具合が出ます。
1.優先ネットワークに4Gがない
2.フォントが中華フォントになる
3.リセットするとホームレイアウトが4x5になってしまい、5x5の選択肢がなくなる
4.セルフィ時に確認画面が右側になる
そこで、xda(海外のデヴェロッパー向けサイト)で報告がある通りブートローダーをアンロックし、Root化してpropやcustディレクトリをいじってみたところ、下記方法で修正、さらにキャリアアグリケーション、4Gトグルも有効になります
1.oeminfoを書き換えエリアコードをhw/euにする。
2.モトヤマルベリフォントの導入
3./data/cust/xml/hw_defaults.xml 以下修正
<!-- DTS2015112008791 zhangxinsheng 00221699 20151201 begin -->
<string hw_networkmode_preference="12,11,9,3,2,1"/>
4./data/cust/xml/hw_launcher_default_config.xml 以下修正後、huaweiホームのデータをクリア
<item name="config_desktopCellsOptionItems">4x4,5x4,5x5</item>
<integer name="config_cellsDefaultLayoutIndex">2</integer>
<!-- DTS2014122301039 z84020356 20141225 begin -->
<item name="config_IconTitleSize">10.5</item>
3.build.propに以下追加
ro.config.hw_lte_support=true
ro.config.hw_hide_lte=false
ro.config.lte_show_northamerica=true
ro.config.hw_show_4G_Plus_icon=true
ro.config.show_nw_mode=true
ro.config.support_ca=true
ro.config.hw_multiscreen=true
ro.config.small.previewpos=left
下記も修正
#ro.build.description=MT7-L09-user 6.0 MRA58K eng.jenkins.20160317.160402 test-keys
#ro.build.fingerprint=Huawei/MT7-L09/hi3630:6.0/MRA58K/jenkins03171606:user/test-keys
ro.build.description=MT7-L09-user 6.0 HuaweiMT7-L09 C432B522 release-keys
ro.build.fingerprint=Huawei/MT7-L09/hwmt7:6.0/HuaweiMT7-L09/C432B522:user/release-keys
root化の方法がわからないなどの質問は受け付けません。ネットで調べてできる方のみお願いします。
どうやら多くの不具合が日本のエリアに対応したcustファイルがないことによるものと思われます。
なお、アップデートで緊急速報というエリアメールに相当する項目が出ましたが、実際日本国内で使用できるかわかりません。
また、キャリアアグリケーションも日本のキャリアで使用できるかどうかも不明です。
いろいろと不具合に悩んで解決方法が見つかったため、Root化して端末を使用している方の参考になればと思い書き込みました。
7点

追記です
ro.config.hw_lte_support=true
ro.config.hw_hide_lte=false
は
/cust/hw/eu/prop/local.prop
内の項目も修正しないとどうやら、4Gトグルが出てきませんでした。
また、私はアップデートではなく完全にリセットしてからフルアップデートイメージを焼いたので、アップデートでMMなった方の不具合が治るかどうかはわかりません。
書込番号:19868582
0点

参考までにADBドライバー、unlockコード抽出ツール(ペイパル課金が必要ですが・・・)、TWRP導入プログラム、SuperSU PRO unSuツール、各種修正ファイル、Readmeファイルをまとめました。
ウィルスチェック済みです。
Root化やカスタムRom導入経験者の皆さまご活用ください。
https://onedrive.live.com/redir?resid=46E6EE6BB45DE550!832&authkey=!AKTnSH3EcepE7ME&ithint=file%2czip
書込番号:19868709
1点

マルチウィンドウ機能に関する追記です。
build.prop内のro.build.typeをuserdebugにすると開発者向け設定にマルチウィンドウの項目が出ます。
それだけでは動作せず、
マルチウィンドウ上で動作させるアプリのホワイトリストをcustディレクトリに入れる必要があります。
xdaの
http://forum.xda-developers.com/mate-7/development/addings-app-to-multiwindow-root-t3286524
にファイルのダウンロード、及び詳しい説明があります。(英語)
ホワイトリストは、/cust/hw/eu/xml/へ、パーミッションは644にして下さい。
この機能により6インチの画面をフル活用できますが、動作がモタつきます。
Mate7はこれらの修正によりかなり使いやすくなります。
問題はアンロックコードをHuawei公式ページから取得するにはHuaweiにアカウント登録して2週間しないと取得させてもらえなくなったことです。
一台目はページから取得できましたが、家族用の2台は課金ソフトを用いてコード取得しました...
また、
OTA用アップデートファイルの中身をいじれば、アンロックせずに非ROOTでもpropの入れ替えやファイルの追加をするカスタムアップデートファイルを作れそうですが、デジタル署名で弾かれるかもしれないですし、文鎮化したくないのでやめておきます。
書込番号:19871411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。
自分の場合は、文鎮になる覚悟で以下のサイトの方法を行いました。
http://ggeek.me/archives/post-9489
iijimioのデータ専用シムとは相性がいいのか、通信会社を再設定して最初の再起動以後は4G回線も優先的に拾ってくれます。
リセットまではしていないので全ては分かりませんが、今のところ不具合はフォントが時々おかしくなるぐらいです。
書込番号:19913455
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
2,3ヶ月あたりまえから画像のような症状が現れております。アプリを出しているGoogle社へお問い合わせしても何の返答もなく(2,3ヶ月応答なし)、ですのでここにて同じ境遇の方がいればと思い投稿させていただきます。
アプリの再インストールは試し済み。効果なし。キャッシュ、端末自体の再起動、電源落としてから暫くほっといて起動、Google日本語入力の設定の確認等々、色々と試しましたが効果なし。
毎回このような表示のずれが生じるわけではありません。忘れた頃になったり、連発でなったりと…
いまこうして入力している間にも2回ほどずれました(苦笑)
他のところをタップすれば表示が基に戻るのですが…
解決策、または私もなるという方、何かございましたらお教え下さい。
この後もう一度無駄だとは思いますが、Google社へお問い合わせしてみます。
書込番号:19755313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>または私もなるという方
こんばんは!
Huawei P8Lite(OS5.0)で「Google日本語入力」を使ってます。
「私もなります」っと言うか今気付きました。
時々、記号履歴がタップしても反映されず2回目で入力できる事があり…なんだろうと思ってましが
スレ主さんのスクショ見て分かりました(笑)
下にズレる時が有りますね。
情報だけでスイマセン。
書込番号:19755525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえ!情報だけでも有り難いですよ!
P8Liteのほうでも出ていたのですね…
もしかしたらHuawei端末とGoogle日本語入力の相性悪いんでしょうかねぇ…
他に些細な情報でも構いませんので、皆さんの書き込みお待ちしております。
書込番号:19758005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
香港では後継機のMate8が既に発売しているようです。
公式HPを見るに、Mate7の純粋なスペックアップ版みたいですね。
http://consumer.huawei.com/hk/mobile-phones/tech-specs/mate-8-hk.htm
64GB ROM/4GB RAM 版はHK$4580(関税や輸送費入れて7万円くらい?)と結構いいお値段します。
皆さんは買い替えされますか?
7点

mate7所有者ですが、買い替え予定はありません。
やることがmate7とかぶりまくるのでさすがに二台はなあといったとこです。
画面がさらに大きくなったりするとかうかもしれませんが。
書込番号:19676467
3点

私もmate7のままいこうとおもいます。
ただ、mate7のバージョンアップを早急にやってほしいです。ちまたでは、いろんな機種でアンドロイド6.0アップデートがされはじめたなか、5.0すら来ていない。このままこないなら、ファーウエイは2度と買いません。アップデートが遅すぎるし、アフターが今一なので。
アンドロイド6.0だとmate7も目に見えて早くなり、
機能も一層充実しそうです。もうすぐ日本以外の国で実施ですが。ファーウエイジャパンはダメです。
ファーウエイが遅すぎるので、しびれを切らして、海外版でアップデートされた方もいらっしゃいますが。
以下、mate7 アンドロイド4.4 →6.0比較サイト
http://ggeek.me/archives/post-6664
書込番号:19677300 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私も買い換える予定はありません。
6.2インチとかなら、安くなったら買い換えたかも。
因みに、Huawei製品を日本で買うなら、バージョンアップは無いものと覚悟した方が良いですね。そういうメーカーも存在するという事です。
バージョンアップを望むなら、国内メーカーかASUS買うしかないですねー(笑)Huaweiジャパンにバージョンアップの望みを抱くのは不毛です。
書込番号:19679973 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

国内版が出たらすぐに買います。
一括払いは心理的に&お財布的に厳しいので、分割払いですが(*_*)
FOMAプラスエリアとメモリ3GBと、更なる電池の保ちに期待してます。
ゲームはしないので私にはスペックオーバーかも知れませんが、
スペックアップによる更なる安心感を望んでます。
Mate7はとても良いので今の所は困っていませんが、買い換えたら家族に譲る予定。
でもデザイン、電池の保ち、画面の綺麗さ、カメラの性能の良さ、使い易さ、3万円を切った値段と言い、7で充分なんだけどなぁ…でもプラスエリアがあると何となくいいんだろうなぁ…とたまに悩みます。
書込番号:19680140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本題からそれますが。
そうですか、バージョンアップしないメーカーなんですね。この春に中学生の娘に買おうと思うんですが、ファーウエイはやめときます。
購入者が望む事、購入後のバージョンアップでセキュリティや利便性の向上、、、それが欠落してる、売りっぱなし日本メーカーなんですね。製品が良いだけに残念です。
書込番号:19680473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

約二ヶ月ほどMate8 3G/32Gを使っていました。
ゲームをしないほうで、line、wechat、gmailをメインに使用。
i6、Z4、S6 edgeも持っていて、比べてみました。
個人的にトータルでMate8のほうが良いと思います。
いま、電話にi6を、データ通信にMate8を使っています。
今日のレートでやく54000円でこのくらいのレスポンスを得られて満足できるじゃないかと思います。
書込番号:19681915
4点

こんにちは。
スレ違いかもしれませんがすでに8を持っている方もいらっしゃるみたいなのでここで書かせてもらいます。
メーカーページには防水の表示がない(防水機は普通、紹介ページでアピールしてる)
ようですが、toutubeで水に沈めてる動画を見ました。
本機は防水なのでしょうか?
また、8も防水でしょうか?
防水対応のファブレットを検討していて、6インチ以上がほしく、いいのが見つかりません。
現時点ではモトローラ play が第一候補です。
(styleのほうが大きいが、bnd19非対応、asusの6インチ版も検討しましたが、こちらはフルHDでないので不可)
これまでXperiaZ ultra を使用していて(割れてしまった)快適だったので、画面の小さい機種がしんどいです
書込番号:19697750
0点

3月18日に2月15日までの技適通過情報が総務省のホームページに載っていますが、まだMate 8は無さそうですね。OW111という謎の型番のものは2月1日に通ったみたいですが、Mate 8ではないですよね?
書込番号:19706492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国内販売を待ち切れずにグローバル版の4GB/64GBを約85,000円にて購入して1ヶ月使用中です。ドコモSIM使用してます。購入時に当機とP8MAXとnexus6Pと迷いましたがMATE8にして満足しています!心配してましたP8MAXにてよくある通知延滞もありません。また、MATE7やMAXに不便の声があったDPI?の設定変更も可能となっています。当方、ゲームはしませんのでバッテリーは3日は持ちます。当機の前はgalaxy note2を使用してましたが持ちやすさはMATE8の方がしっくり来ます。スピーカーも音割れも無く満足してます。64GBモデルには本体同色のマグネットフリップカバーが付属しておりスリープ機能も付き大変便利です。本体色はHuawei新色のモカブラウンですが、落ち着いた綺麗な色で大変満足してます。簡単ですがレビュー致しました。
書込番号:19721979 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4月28日に3月15日までの技適通過情報が総務省のホームページに載っていますが、まだMate 8は無さそうですね。SCL-L02というHUAWEI Y6の型番のものは3月14日に通ったみたいですが、Mate 8はまだ無いですね(>_<)
書込番号:19826876
0点

mate8お使いの方にご質問ですがナビゲーションバーを隠す設定はありますでしょうか?
ファーウェイて機種によって有ったり無かったりするのでその点気になります
書込番号:19861421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報誠にありがとうございます!うーん、買っちゃおうかなぁ
書込番号:19869549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
海外版のMATE7のandoroid6.0 βテスト版の登録予約が始まったそうです。日本は5.0すらきていないのにΣ( ̄ロ ̄lll)。
先日オンラインチャット形態での、ファーウエイジャパンお問い合わせサイトが開設されていたので、日本のアップデート予定日を質問したところ、即答で予定はありません、、、とのこと。ファーウエイジャパンさん5.0は飛び越して6.0でもよいので、なんとかなりませんでしょうか?m(__)m。
やはりガラケーが今でも残っている島国日本は取り残され孤立したガラパゴスなのでしょうか?。2015年価格.COM-SIMフリースマホNO.1受賞のMATE7とあろう逸品が、、、、悲しすぎる(ToT)
以外元ネタ記事です。
http://sumahoinfo.com/huawei-ascend-mate7-android6-0-5-1-5-0-2-update-beta-test-kokunaiban
書込番号:19606976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ありませんm(__)m。この記事は1月20日の情報でした。andoroid6.0βテストはすでに始まっているかもです。あしからず( ̄□ ̄;)
書込番号:19607027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートのレポートは数日前まで公開されてましたが、削除されたようです。ベータテストの規約上の問題か別の問題が見つかったのでしょう。
書込番号:19607162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファーウエイの機種によっては、以下のようなOS飛び級パターンもあるようです。
どうせ6.0目指した方が将来的に良いんだから、開発人件費節約で日本は6.0直行でも良いのでは。最終的に5.0でストップよりは良いと思う。(^O^)
以下飛び級機種の記事
http://sumahoinfo.com/huawei-mate8lite-android-6-0-marshmallow-version-up-beta-skip-android-5-1-1-update
書込番号:19612745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本で本気でシェア狙うなら、次期OSくらいまでは、対応して欲しいところ。
P8liteが国内では売れているので、どうなるか見所ですね。
日本版はカーネルとかが特殊なんですかね?ASUSなんかだと、アップデートしてますけど。
セキュリティーの問題もあるので、アップデート欲しいと思ってます。。
書込番号:19615106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)