端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 9 | 2015年6月19日 15:58 |
![]() |
4 | 2 | 2015年6月9日 00:14 |
![]() |
8 | 5 | 2015年6月10日 12:40 |
![]() |
3 | 8 | 2015年6月10日 08:35 |
![]() |
2 | 0 | 2015年5月12日 21:02 |
![]() |
18 | 10 | 2015年6月9日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

お手伝いいたします。
公式ツィッター
https://twitter.com/HUAWEI_Japan_PR
blog(とりあえず1箇所)
http://gpad.tv/phone/huawei-japan-p8-max/
P8やP8 LiteではなくまさかのP8 Maxを国内展開してくるのであれば驚きを隠せません。当方は次期Nexus6かMate8を待ちたいですが日本版の内容次第では…
リンクはURLを文中に入れるだけでいいようです。
書込番号:18875054
7点

本日よりイートレンドで39800円と一気に値下げされましたから、P8MAXの発売は
近いかもしれませんね。楽しみです。
書込番号:18878016
1点

遅くなりましたが、ありがとうございます!発表を楽しみに待っています(^^)
書込番号:18878526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


イートレンドのは、ブラック、シルバーとも30台限定の価格ですね。
書込番号:18879509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついに日本発売が確定しました。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150617_707457.html
海外版発表時は549ユーロ(日本円にして7万円ちょっとくらい?)だったので
日本発売で8万円以上とかになると
さすがに躊躇すると考えていましたが
なんと59,980円!
予想していたよりも大分安いです
書込番号:18880720
7点

すいません。
P8シリーズですが、docomoのLTE4は無理としても
2GHz帯または2.1GHz帯 (Band1)
1.7GHz帯または1.8GHz帯 (Band3)
800MHz帯 (Band19)
1.5GHz帯 (Band21)
1.7GHzと800MHzには対応していないんでしょうか?
また、VoLTEの対応など何処かに掲載されていますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18883953
1点

対応Bandはひとまずこちらを参照して下さい。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20150617_707457.html
LTE Band21は3機種共対応しておりません(他のSIMフリースマホでも滅多に対応しておりません)。また、けしからんことにP8MaxはLTE Band19にも対応していません。P8LiteはBand28対応で、先々700MHzエリアが拡大すると嬉しいことになります。
3Gは3機種共にBand6と19対応でFOMAプラスエリア対応ですね。
書込番号:18884176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

思いの外この円安で頑張った価格ですね。
59800円は激安だと思います。(円高見越し?)
実機に触っています。
XperiaZultraと全く同じ大きさ薄さです。
胸ポケットには入りませんが何とか普通に通話できます。
基本性能は素晴らしいです。
質感も高級感があります。
画面が大きくとても綺麗
カメラがダントツで綺麗
バッテリーがダントツで長持ち
カメラはソニーのRGBWセンサーを世界で初めて採用
(ソニーがZに採用予定でしたが直前で取りやめましたね。2012年)
発色がとても自然で非常に明るく真っ暗な状態でも撮影できます。
光学手ぶれ搭載でフォーカススピードもとても速く全くぶれません。
当方Z3を持ってますが遙かに上を行きます。
Z3も一番綺麗な部類ですが発色は不自然でピントとがあまり合いません。
また、コンデジと同じ加増処理チップを搭載しているのでCPUに負担がかかりません。
速く動かして写真を撮ってみましたがぶれが全くありませんでした。
P8Liteのカメラはこれまでと同じです。
光学手ぶれもRGBWセンサーも搭載されていません。
スナドラ810のような電池持ち発熱問題もなく
3日くらい平気で使えそうです。
対応バンドはよく分かりませんが2機種有るようですね。
- TDD LTE Band 40 และ FDD LTE Band 1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 18, 19, 20, 25, 26, 28
- WCDMA/HSDPA Hexa Band (800/850/900/1700/1900/2100 MHz)
- GSM Quad Band (850/900/1800/1900 MHz)
ระบบสัญญาณของ Huawei P8 โมเดล GRA_UL00
- TDD LTE Band 38, 39, 40, 41 และ FDD LTE Band 1, 3, 4, 7
- WCDMA/HSDPA Penta Band (850/900/1700/1900/2100 MHz)
- GSM Quad Band (850/900/1800/1900 MHz)
SIMカードも2枚使えるし絶対に買いですよ。
mateでこれだけ高評価受けてますので
この機種は絶対に安心して使えます。
国産810が発熱電池問題で大問題なっている中
恐るべし中国製です。
中国嫌いですが足りないのは認知度だけです。
P8が発売されないのは残念(しばらくしてからかな)
https://www.youtube.com/watch?v=NPGKYmy1G-w
恐ろしきスーパーナイトモード
書込番号:18887057
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
イタリアで海外版(MT7-L09) Android5(Lollipop)のベータテスト中のようですが、動作中の動画が投稿されておりました。
https://www.youtube.com/watch?v=ApyuMd-d5m8&feature=youtu.be
Androidのバージョンは5.0をスキップして5.1になっており、素のLollipopにない機能が盛り込まれております。6インチという大画面で役に立ちそうな機能です。
・マルチウィンド対応
GalaxyNoteシリーズでよくある2画面、使用できるアプリが限定されるかどうかは不明
・ワンハンドUI機能拡張
ディスプレイ全体ではなく左下または右下の一部に縮小して表示する機能、指が届きやすくなる
4点

ダブルタップでスリープ解除、Mate7の指紋認証が優秀なためあまりありがたみありませんが。
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=61230048&postcount=103
書込番号:18852789
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
楽天モバイルの半額セール関連で、面白く読ませて頂きました。私も6インチの液晶には興味がありますが、楽天モバイルはソフトの面、ネット等はは快適に利用できるのか?それとも問題がありそうなのか?超初心者ですので、この点を考慮に入れてご意見が頂ければ幸いです。
1点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18155248/
私は楽天モバイル契約者ではありませんがここのスレみるとサポート体制が全然駄目そうなので止めたほうが無難かも知れませんね。
書込番号:18839856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。なんかリンク先の書き込みは好き勝手なこと書かれているように思います。
このリンク先の内容だけで判断はできないでしょ。
おすすめ度ですか。
私は楽天モバイルでAscend Mate7で5か月目です。ソフトバンクからMNPです。当然SIMが届くまでケータイは使えません。でもそんなに日数かからなかったと思います。ネットから申し込んで4、5日で届きました。まあ届くのが早いか遅いかは人それぞれの感じ方でしょうが。
楽天モバイルを契約して不自由に思ったことは無いです。ヘビーな使い方はしていないので、大手キャリアと比べると「あれ?」って思う時もありますが、私は問題無しです。(HPの表示がちょっと遅いと感じたことはありますが)
最近、料金そのままで通信容量が1GB増えました。それに使い切らなければ次月に繰り越しもできるようになりました。
でも料金はもっと安いキャリアもありますし、ネットで調べれば格安SIMの口コミもあるので、自分が必要と思われる通信容量も考慮して決めたらいかがですか。
私は楽天モバイルにして、後悔はしていません。
参考になれば。
書込番号:18840038
5点

昨年末、Mate7との組み合わせでMNPできないときに、新番号で楽天モバイルを使い始めましたが、
今のところ問題ないです。
ただ、MNPでは旧端末停波から、音声SIM到着まで数日かかるようで、ここは改善して欲しいですね。
私がMNPした格安SIMはOCNモバイルONEでしたが、停波の翌日にはSIMが届きました。
楽天モバイルもこれくらいにはなって欲しいですね。
書込番号:18841626
0点

先日、auからMNPで楽天モバイルに変更しました。
4日程で商品が届き、問題なく利用しています。
私の場合は、auのときよりも
iPhoneのときよりも
快適に使えています。
(初アンドロイドです)
書込番号:18848900
1点

大変失礼しました。
[18839856]では全然駄目だと書きましたが、駄目なのはサポート体制で実測値は相当良いようです。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18155248/
ここのスレでは20Mbps程度出ている人もおり、申し分ないスピードですね。
書込番号:18857359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
更新内容は現時点で不明
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-437207.htm
書込番号:18829915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バグ修正がメイン
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20150601_704875.html
書込番号:18830384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VerUP通知は来ていないのですが、
設定からシステム更新かけても、
「更新なし」でダメです。
V100R001C00B126SP09のままなので、
知らぬ間に終わってた、ってオチでもないです。
通知が来てからでないとダメなのでしょうか?
書込番号:18830605
0点

当方では通知来る前からシステム更新にて更新できました。
ネットで情報収集した範囲では今のところ更新来た/来ていないと異なる報告が複数上がっております。Nexusデバイスみたいに同時ではなく順々に更新できるようにしているのかもしれません。
折角ファイルを読み込んで更新する機能があるので、Webサイト上に更新用ファイル置いておいてくれれてもいいのですが。
書込番号:18830634
1点

順番待ち(?)なんでしょうね。
ところで、更新内容は公開されていませんが、
何が変わったのか、お気づきの点はありましたか?
書込番号:18831603
0点

更新内容はメーカーのWebサイトで公開されていないのでこちらを参照してください。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20150601_704875.html
上記に記載なき項目では、プリインストール以外の音楽アプリで音楽再生中にロック画面でスキップ/停止などの操作をするとプリインストールの音楽アプリが動いてしまうという不具合がなおっております。あと、若干動作レスポンスが良くなったような気もします(気のせい?)。機能面の追加はなさそうです。
Lollipopは国際版でベータテスター募集中のようで、中国で5月中という予定からすると遅れているようです。
書込番号:18833411
0点

>通知が来てからでないとダメなのでしょうか?
私のもまだですが、9日までに順次通知が来る様ですよ。
書込番号:18834989
0点

いまだに通知来ないのですが、今、設定画面のシステム更新かけたら、新バージョンありとでて、ダウンロード中です♪
書込番号:18855882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事更新終わりました。
サポセンから、文字を範囲選択して表示されるメニューの「検索」が
”百度”になっているのが治る、と言われたという情報がありましたが、
そのとおりでした。(ブラウザ選択が出るようになりました。)
書込番号:18856859
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/mate7-jp.htm#anchor
本日付でFAQの更新がありました。
LTEを掴むのに時間がかかる場合にAPN設定で対処する方法が追記されました。
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Ascend Mate7の隠し機能、メニューはあるが動作しない機能など記載します。
サービスメニュー
・内蔵カメラやROM/RAMなどのメーカー/型番
・通信中のBand(残念ながら出ないことが多い)
などなど
純正通話アプリにて下記文字列を貼り付けるかダイヤルするとサービスメニューに移行できます。後入れのダイアラーなどでは動作しません。
*#*#2846579159#*#*
1点

MMI機能テスト(主要部が壊れていないか確認するツール)
アクティビティを直接指定して起動するソフトなどを使用して下記アクティビティを直接起動します。
com.huawei.mmifunction.MMIFuntionTest
当方ではこれを使用しております。本来は設定メニューの深い階層を直接開くショートカットを作成するアプリです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut
書込番号:18725346
4点

起動マネージャー(端末起動時に自動で起動するアプリを止めることが可能?)
アクティビティ
com.huawei.systemmanager.optimize.bootstart.BootStartActivity
書込番号:18725369
1点



パッケージ設定(ほぼ使用不可)
対応通信キャリアのデータ通信量管理をするもののようですが、ほぼ使用できません。日本の通信キャリアは想定していないようで日本版ソフトで隠し機能となったようです。
ただし、月間通信量表示だけはそれなりの値を表示しております。
アクティビティ
com.huawei.netassistant.ui.NetAssistantSettingsActivity
書込番号:18725390
1点

ロック中に音量-キーを連続2回押すと写真(背面カメラを使用)がとれます。シャッターチャンスを逃したくないに助かります。
書込番号:18725413
2点

テストメニューや隠し機能の出し方については1〜2番目の投稿内容を参照して下さい。
3番目以降の投稿の隠し機能については2番目の投稿のMMI機能テストと同様の出し方をします(アクティビティ名が違うだけ)。
書込番号:18758181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B143に更新するとサービスメニュー以外ほとんど塞がれます。
書込番号:18855447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)