端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2016年12月13日 15:47 |
![]() |
3 | 6 | 2016年11月16日 14:05 |
![]() |
28 | 8 | 2016年11月12日 21:20 |
![]() |
0 | 0 | 2016年11月8日 11:16 |
![]() |
19 | 9 | 2016年10月26日 21:35 |
![]() |
6 | 5 | 2016年9月22日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
11月10日付けで、ファーウェイジャパンのホームページに公式に載っていました!
http://m.huawei.com/jpmobile/consumer/press/news/hw-482884.htm
ドイツでの発表のプレスリリースの翻訳とうたっていますが、はっきりと発売国に日本が載っていますし、日本の公式ページで載せているので確実ですね!
日本はいつになるか分かりませんが発売楽しみです!
書込番号:20385812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

€699 ⇒ 9万3千円
キャリア機並みの価格ですね、手が出ません(笑)。
書込番号:20386349
6点

ヨーロッパの価格はVAT(付加価値税)込みですから、そのまま為替で計算しても日本での価格にはならないかと思います。
東南アジアではすでに価格が発表されていますが、マレーシアで2699RM,つまり68000円くらいです。日本の場合これよりは割高になるかと思いますが、おっしゃられるほどは高くないかもしれないですね。予想ですので、どうぞご参考までに。
書込番号:20406979
3点


簡単には手が出ない価格での販売になりそうですね。スペックが上がれば高くなるのも当たり前ですが、mate7 販売時の唱い文句が懐かしいです。mate7 使い潰して他のメーカー検討しよ...
書込番号:20423020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とうとうファーウェイジャパンより正式発表されましたね。
http://tabkul.com/?p=127596
税抜き60800円…思っていたよりかなり安く出してきましね。
年末商戦にも間に合いましたし、発売直後の売れ行きに期待です。
書込番号:20479921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
昨日からケースの嵌まり具合がおかしいと思っていたら、本体が少し膨らんで液晶の側面に隙間が出来ていました。バッテリーでしょうか。
購入してから1年2ヶ月、気に入っていたのにここまでのようで残念です。
0点

ボンドみたいなの縁に塗ってあるよね
Huaweiの2機種くらい膨らんでディスプレイと本体に隙間見たことある
書込番号:20114107
0点

>TAD_GMさん
この様な大容量バッテリーの機種でバッテリー膨張は珍しいですね。。毎日かなりゲームなどされていましたか?
書込番号:20117552
0点

>+waveさん
>毎日かなりゲームなどされていましたか?
特定のゲームをやり込んだりという事も無かったですが、それなりに使い込んでました。
で、早速代替機を購入するためどの機種にするか検討したのですが、
急な出費という事で費用の問題もあり、Amazonで中古未使用品のMate7を購入しました。
どうも日本仕様では無いようですが、特に問題も無く移行し何事も無かったように使っています。
書込番号:20117876
1点

私のMate7も購入して1年半を過ぎて、つい最近液晶の中央が膨れて来まして、指で触ると膨らんでいるのが判る程度と液晶の真ん中より下にかけて液晶が川の字のような黒い影が出てきていました。
普段、ケースに入れて使っているため、ケースから外してみましたが、側面は特に浮いていません。
今、ファーウェイのサポートセンターに修理に出しており、膨張を確認したとメールが届いておりましたので、有償修理して貰っています。
ゲームをよくするとバッテリー膨張するのですか?日常的に、通勤の間は音楽を聴きながらゲームをしていますが、それがダメなのでしょうか?
近々修理を終えて戻って来ますが、長く使おうと思うと使い方を考えないといけないですねぇ〜。そんなハードなゲームをしている訳では無いのですが。
書込番号:20194772
0点

>SIMフリー人さん
mate7は使ったことがないのですが自分のP9とかはこの季節にゲームをすると軽めのものだろうがすぐ熱くなります。リチウムイオン電池は高熱に対して劣化現象を起こすためゲームを良くするのとしないとで比べるならバッテリーが膨張しやすいのは前者でしょう。といっても膨張しやすい機種とかいろいろありますしケースの種類も関係してくると思います。例えばネクサス6は膨張例が多いです。
膨張をできるだけ避けるのはやはりスマホの温度に気を付けることと100%充電のままにしないことだと思います。ファーウェイさんのサポートでも充電はなるべく早くやめるようにしてくださいと言われました。
書込番号:20195861
1点

海外通販サイトでバッテリーを見てみると$9程度と失敗してもさほど痛くない値段だったので
購入して交換してみました。
ネットで分解方法を調べてやってみたものの、多少キズがついてしまい新品同様とはいきませんでしたが
画面をキズつけなければどうとでもなりますね。
とりあえずサブ機として置いておこうと思います。
書込番号:20398745
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
とうとうMate9海外で発表しました!
発表会の様子切り抜いてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/jv/69227548.html
海外のHuaweiのホームページではすでに出てます↓
ポルシェバージョン
http://m.huawei.com/enmobile/consumer/mobile-phones/detail/porsche-design-mate9.htm
通常バージョン
http://m.huawei.com/enmobile/consumer/mobile-phones/detail/mate9-en.htm
書込番号:20359272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レポート参考になります。
気になる価格は
Mate 9が699ユーロ
PORSCHE DESIGN Mate 9は1,395ユーロでした。
書込番号:20359589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう一つ、日本もMate9の一次販売国に入るみたいです
↓
http://blogofmobile.com/article/73162
要するに日本で発売するということでしょうか。
英語のHuaweiに「The HUAWEI Mate 9 will be available in the following first-wave launch markets:」の後にしっかりと「Japan」とありますね。
http://m.huawei.com/enmobile/consumer/press/news/hw-u_028336.htm
Mate8のように、ただ単に日本の周波数にあっていますよって言う意味ではないですよね(^_^;)
11月15日か24、25日のどちらかで日本講演で
発表ありますか?
書込番号:20359844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本は第一次販売国に入っており12月中に発売されます。
価格は70,000円〜75,000円だと良いですが(希望で)
ユーロでは699ですが欧州は関税が15〜20%かかるので
通常はユーロ=ドル価格です。
156.9×78.9×7.9mmで2ミリ近く幅が狭くなりiPhone7+とほぼ同じ大きさです。
新しいA73 2.4GHz+A53 1.8GHz
通常版はRAM 4GB ROM 64/128GB 未確認ですがDSDS対応かも?
cat.12 600Mpbs 4×4のCA
史上最速 950より15%省電力 スナドラ821を大きく離します。
GPUは A10 821を超えてこれも史上最強 OpenGLを超えるFulkan APIで
mete8より400%高速になる。
ファイルシステムはランダムに優れたF2FSフォーマットになり、
これまではandroidに独自UIをかぶせた感じだが、独自UIにandroidをかぶせたような
独自OSと言っても良いくらいの変化でiPhone7やS7より50%も高速に。
i6副CPUで省電力にも優れて7+、S7の1.6日に対し2.4日の電池持ち。
カメラは12MP+20MPのRGB+モノクロ センサー品番は分からず
OIS PDAF+デプス+レーザー+コントラストAF
ただF値がP9と同じ2.2なのが残念なところ。
P9に比べ50%明るくなりぼけ具合が自然になったようだ。
今回のカメラのiPhone7と同じ2倍の光学ズーム。(27〜54ミリ)
正確には光学では無く2つのレンズを使ったデジタルズームだが2倍まで劣化しない。
iPhone7+では広角と望遠レンズを組み合わせてその間をデジタルズームする物だが
解像度がジグザグになりF2.8の為、暗いと作動せず光学側のデジタルズームだけになる。
mate9は明るくシームレスで解像度劣化がないとのこと。
カメラに関してはサンプル見るしか無いですね。
5V5A(25W)のスーパー急速充電。
4000mAhを30分で60%、40分で75%、1時間で100%。
10分の充電で映画を2本見れる(4時間)。
20時間のビデオ再生、20時間の4Gブラウザ、30時間の連続通話、105時間の音楽再生。
温度上昇は50%削減されS7より5度も温度を下げている。
5重の安全設計で絶対に爆発しない!と
iPhoneを完全に超えた初めてのandroidかもしれない。
書込番号:20360781
10点

まだ数少ないですがカメラサンプルです。
P9の欠点が大きく改善されたようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=kZ_9EqAh74c
海外サイトの理解がしにくいサイトを見ると
カメラは20MPモノクロと12MPカラーを複数枚同時に撮り
40MPから超解像度でサイズダウンするとかいう難しい説明をしていました。
アンテナが3つ付いたりマイクが4つも付いていたりと細かなところ
が良く出来ています。
書込番号:20366608
2点

欲しいですね。
Mate7をAndroid6.0にしてから、
・アプリ起動がモッサリ
・Wi-FiのスループットがNote2以下になった
・複数アプリ起動で目に見えて重くなる
チューニングが良くないのか、それともCPUやGPUの親和性なのか知らんが。
そうなるとMate9が欲しくなる。
GPUとメモリが良い感じ。。
書込番号:20375576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アンデヨさん
参考のために聞きたいのですが
Android6.0にアップデートしてから、GoogleMapのGPSの感度は悪くなりましたか?
当方の端末は悪くなり、現在地の表示がグレーになったり、ブルーになったり移動しても動かなかったりとなっております。そのため参考にしたいので、よろしければ回答をよろしくお願いします。
ダウングレードも出来ない状況です。
(中継までは成功するのですが・・・)
書込番号:20375645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに爆速です!
https://www.youtube.com/watch?v=s-lInPzb0oI
18ヶ月後でもトップの性能を維持していると豪語!
honor8で軽くスナドラ820超えてますからね〜
書込番号:20375702
1点

maniasさん
GPSは余り使ってないですが、MVNOだからなのか、
定位置での即位はバージョンアップ前と後で、
誤差範囲は同じです。歩きながらの即位も、
体感上、バージョンアップ前と同じですね。
歩行レベルだと、普通にこんなもんでしょレベルで
使えますよ。
ただし、端末がモッサリする結果、
結果表示に遅れが出ている感もあります。
どうもGoogle系アプリと親和性が良くありません。
バージョンアップは嬉しい誤算でしたが、
早期テスター募集した割に、チューニングがねぇ。
何度かSDカードでエラー吐いてたりするなら、
アンマウントして使ってみたら快適になるか、
やってみては如何ですか?
書込番号:20387174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
お世話になります。本体付属のイヤホンは大きくて私の耳穴にはフィットしません。おすすめのイヤホンまたはチップのようなものでフィットさせる、おすすめのものは無いでしょうか?以上です、よろしく。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Huawei Mate 9
4GB 64GB
Kirin 960 Octa Core
Android 7.0(EMUI 4.2)
5.9 inch
Dual Cameras, front camera 8.0MP; back camera 2*12MP with AF, F/2.0
157.1mm×80.6mm×7.9mm
185g
5000mAh Battery
$599.99
http://www.gizok.com/huawei-mate-9.html
4点

なんなら11月3日に発表か?っていう情報も出てます↓
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=HUAWEI+Mate+9&aq=-1&oq
書込番号:20262869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazkosyuさん
こんにちは、OS7.0用にEMUI5.0から色々な不具合改善と素のAndroidに近づく(ドロワーなど)と期待していたのですが、、、「EMUI4.2」とは?
その情報源有りましたら、ご紹介いただけませんか。
開発が間に合わなかったとかあるのでしょうか?
書込番号:20263045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazkosyuさん
ゴメンナサイ、リンク貼ってあったの気が付かなかった(笑)スルーして下さい。
EMUI4.2になっですね?なんだろ?
書込番号:20263059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横入り失礼します。
9月29日android centralの情報
発表は11月3日
EMUI5.0
6GB RAM+256GBのモデルあり
kirrin960 ARM Cortex-A73
のような情報もありますよ。
http://m.androidcentral.com/huawei-mate-9-next-huawei-flagship-coming-nov-3
書込番号:20263085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> P8Marshmallowさん
> 電脳城さん
コメントどうもありがとうございます。
いろいろな情報があるようですが、いずれも噂の域を出ていないようです。
Android7.0、Kirin 960などは予想されて当然のスペックですが、
↑のサイトは細かなスペックも書かれていたので紹介しました。
が、よく見ると対応バンドやサイズ・重量などはMate8のデータそのままでした(笑)。
↓のサイトは4カラーの画像付きでスペックを紹介していますが、
OSとEMUIの情報は載っていないです。
https://breakingtech.it/huawei-ascend-mate-9-3-novembre/
CPU:Kirin 960
ROM:64, 128, 256 GB
RAM:4, 6 GB
Battery:4,500 mAh
EMUI5.0は革新的らしいので、アップしたい人はシステム更新でどうぞ
という意味合いの4.2なのかも知れません。
honorシリーズは7をスルーして8が国内投入されたので、
Mateも8をスルーして9が投入されるような気がしてます。
4G, 64Gで十分なので、5万円台で発売して欲しいですね。
書込番号:20263682
5点

MATE7ユーザーがMATE8に期待しましたが、
国内販売はされませんでした。
MATE9は国内販売されるのでしょうか?
HUAWEIとしては、日本市場では、5.2〜5.5インチ程度の
サイズ感と割安感と、普段使いスペックが売れると見込み、
ハイエンド機を戦略価格で売るより、より利益が出て、
ニーズに合うP シリーズやGRに販売戦略が特化した様に
感じるのは私だけでしょうか?
なかなか無いパネルサイズなので、コストが高いのかな?
でもMATE9のバッテリー容量といい、
メモリやCPUといい、欲しくなるスペックですね。
売れ筋は安価な製品にシフトしているでしょうから、
価格は8万円程になるかも知れませんね。
出るとか出ないとかは、HUAWEIですから、
最後まで油断できませんね。
やっぱりやーめた みたいな事もあり得ますし。
出来れば6.2インチクラスにも挑戦して欲しい。
5.9とか6.0インチでも、iphone6plusの方が、
デカく見えて何か悔しいので(笑)
書込番号:20266397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだハッキリした情報がありませんがカメラは2000万画素で光学式手ぶれ補正があるといった情報もあります。
価格については噂段階ながら3モデルが存在するらしく
標準版3399元(約5.2万) 3899元(約6.1万)、4699元(約7.3万)という情報があり、以外に高いかもしてません。
ソース元 太平洋電脳網
http://g.pconline.com.cn/842/8424581.html
書込番号:20269031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mate8はもし発売されていたら円安のせいもあり8万円はしたのでは無いでしょうか?
meteSの価格の失敗もあり二の足を踏んだのだと思われます。
今は円高でもありmate9の発売は期待したいところですね。
mete9はHuaweiのフラッグシップでありHuaweiの中では一番高い価格になりますね。
それでも4/64モデルなら5万円台?
確率の高い予想では
5.9inch FHD (2Kとの2種類の可能性?)
kirin960 次世代A73 GPU mali880 8コア 2.6GHz Cat 12(600Mbps)
RAM 4/6GB ROM 64/128/256GB
20MP デュアルLeica OIS 位相差+デプス+レーザー+コントラストAF
サイズは僅かに小さく?バッテリーは4000か4100mAhで変わらず?
2K画面は微妙ですね。現実的に認識できないのと電池消費が多いのでどちらが良いか?
バッテリー持ち的には問題は無いので可能な限り筐体を小さくしたいと思うので5000mAhは無いと思います。
色は6色(64GB3色、128GB5色、256GB6色)、メモリ別に3タイプ(他にも差はあると思います)
差別化を図るためカメラは思いっきり力を入れてくると思います。
女房用にP8MAXの後継機待っていますが6.8inchは出そうもありません。
先月、honor Note8というのが出ています。
6.6inch 2K 有機 kirin955 RAM 4GB ROM32/64/128GB 電池4500mAh
http://www.techxcite.com/topic/25784.html
スペックは文句なしですね。しかしデュアルカメラで無いのが残念です。
しかし思いっきり安いです。
32GB 36,000円 64GB 39,000円 128GB 44,000円!
バッテリーも思いっきり積んでいるしデュアルカメラだったらと少し残念。
Huaweiはhonorシリーズは基本、通販のみです。なので凄く安いです。
(直接買うか個人の小さな店で少しプレミア付けて買うか)
honor8は楽天のみの販売ですね。
書込番号:20269345
3点

中国でXiaomiから縁無し6.4インチモデルMi Mixの発表でMate9も危うくなってきました!
サイズがほぼ同じで縁無しでインチ大きくってデザインよし、バッテリーは4400mAhでXiaomiのほうが大きいです!
しかも5万円台です!
Mi MixもMate9も日本で発売するかわかりませんが、Mate9からMi Mixへ心がぐらついております!
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1610/26/news074.html
Mate9発表前に見事に当て込んできましたね!
書込番号:20333510
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
今日、Android6.0(EMUI4.0も兼ねてるようです)を行ったところ、「データローミングをoffにしてホームネットワークを離れたため、データ接続が切断されました。」と表示されるようになり、ソフトバンクでのデータ通信ができなくなりました。
電波状況の四本線の表示のところには、いつも4Gとか表示されてるのに、Rと表示されています。解決策をご存知のかたはいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:20216609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

契約内容を話さないとアドバイス出来ないですよ
予想ですが、IMEI規制だと思います、ソフトバンクは購入端末でしかパケットは使えません
ソフトバンクショップで持ち込み機種で機種登録が必要だと思います(月月割が消えると思う)
専用sim取り寄せでsim交換に時間がかかります
osアップデート以前は使えていたみたいようなので見当違いかもしれませんが
書込番号:20216674
0点

こんにちは
APN設定は確認されたのでしょうか?
OSアップグレードでデフォルトのMVNO以外のAPN設定が消えちゃったとかないかな?
書込番号:20216728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P8Marshmallowさん
コメントありがとうございます。
APN設定はちゃんとソフトバンクの表示があるんですけどね。
ホントに原因不明です。
Rってのはデータローミングの場合表示されるRのようですね。
ググッてみたんですが、アップデートによる不具合は色々あるようですが、
データ通信による不具合って出てきませんね。
仕方がないんでダウングレードしてみようかと考えているところです。
書込番号:20217363
0点

こういう場合は機種やアップデートにこだわらず、通信できない場合の対処方法を調べて実行してみると良いと思います。
・アクセスポイントをいったん消して再設定。
・データローミングのON/OFF。
・優先ネットワークタイプの変更。
・APNタイプに「default,supl,ia」を入力。
など沢山出てきます。
端末の初期化は最終手段ですね。
ちなみにソフトバンクのAPN設定は私の端末にはないので、アップデート前にご自身で設定されたものが残っているのだと思います。
アップデートでうまく引き継がれなかった可能性もあります。
書込番号:20220096
1点

>ゲームハード好きさん
ご返信ありがとうございます。
いろいろやってみて、結果を言うとデータローミングをオンにすることで4G通信ができました。
ただ、アップデート前はデータローミングはオフにしていた記憶があり、今までスマホを使っていて
オンにしていたことはありません(なにか気持ち悪いため)。
データローミングは国内では契約会社以外の通信は発生しないため、オンにしていても問題なさそうですが、
そもそもデータローミングをオンにしないといけない理屈がよくわからんなぁという感じです。
書込番号:20226109
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)