端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 5 | 2016年9月18日 23:47 |
![]() |
44 | 11 | 2016年9月16日 20:49 |
![]() |
2 | 1 | 2016年9月13日 01:38 |
![]() |
9 | 2 | 2016年8月31日 17:54 |
![]() |
38 | 7 | 2016年8月31日 16:29 |
![]() |
7 | 9 | 2016年8月21日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
mate7を購入し、ちょうど1年がたちました。
まだバッテリーもへたっておらず、現役で使えそうです。
しかし、やっぱり少し飽きがでてきました。
そんなときに楽天モバイルで秋のセールを見つけてしまったのです。
P9
ポチりました
ということでmate7は今日で卒業です。
一年間ありがとございました。
書込番号:20211992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さよならー。
なるべく無関係な日記はこれから避けてください
書込番号:20212891 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>メモりーべさん
ん?無関係じゃなくない?
一年使ってまだバッテリー使えてるよって、無関係?
知りたい人もいるかなぁと思って書いたんだけど。
だめなん?
書込番号:20213256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのような使用で一年経過して、
バッテリーの劣化を感じることなく云々なら、
私にも参考になるのですがねぇ。。
抽象的な枕詞を置いて、主題は卒業ですから。。
無関係とまでは言いませんけど、
すいませんが参考には全くなりません!(笑)
書込番号:20213930 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
みなさん、6.0アップデートで良くなった点をシェアし合いませんか?
私にとって一番のメリットは、
”NTT DOCOMO”
を消せるようになったことです。ただそれと同時にタスクバーアイコンが小さくなっちゃいましたね。
動画撮影のフレームレート=FPSを設定できるところもグッドです。
動かなくなっていた『イープラス』のアプリが使用できるようになりました。
マイナーなアプリ『コピークリップボード』も使用できるようになりました。
確実にAscend Mate7の汎用性が上がったようですね。
Firefoxの表示速度が速くなったような、気のせいかな?
7点

なんとなく、動きが良くなった様な気がする。
ポケモンも、アップデート前はできながったけんど、出来るようになっただ。
書込番号:20161305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も今日になってアップデートしました。
アップデート前にデータのバックアップ、アプリの設定のエクスポートなどを済まし、
さらに念のため謹製のバックアップアプリでもバックアップを取ってからアップデートに臨みましたが、
幸い何の問題もなくアップデートできました。よかった、よかった。
さて、よくなったところですが、
・通信事業者名を非表示にできる(設定→通知パネルとステータスバー→ステータスバー)※省スペースです
・電池残量を%で表示し、かつ、その数値を電池アイコン内に表示できる(設定→通知パネルとステータスバー→ステータスバー)※省スペースです
・通知バーを引っ張り出す際、ドラッグ位置で通知タブとショートカットタブを切り替えることができる(設定→通知パネルとステータスバー→通知パネル→ドラッグ操作)※目的に応じて使い分けることができる
・電源ON/OFFタイマー(設定→スマートアシスト→電源ON/OFFタイマー)※就寝中の省電力
・極端に消費電力の高いアプリを自動的に閉じる(設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→設定)
・あと、なんとなく動作が軽くなったような。。。
書込番号:20161963
9点

良くなった点
・テキストの大きさが以前の小設定よりも小さくなった。
・ステータスバーに通信速度が表示できるようになった。
・前回アップデートで追加されたアンインストールするとアプリが自動的に移動して詰める誰得機能をオンオフできるようになった。
悪くなった点
・なぜかテーマが一つしかなくなる。
・フォントが地味。
期待して損した点
・CA非対応のまま
・公式カメラのシャッター音オフできないまま
・思ったほどサクサク感変わらない
書込番号:20161964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

良くなった点
みなさんが書かれた通りです。
期待してはずれだった点
Line通知遅れたりするのは前と変わらなかった点です。
やはりLineアプリと相性悪いですね。
書込番号:20162106
2点

悪くなった点
・電池の減りが早くなった
・特定のゲーム(ドッカンバトル)がモッサリするようになった
良くなった点
・特にない
これはダウングレードか機種変更しないとダメだね。
書込番号:20163413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドラゴンツイスターさん
どのくらいバッテリの減りが悪くなりましたか?
書込番号:20164251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリ消費ですが、私も初めの一日は消費が急になりましたが、2日目からは旧バージョンと同様に戻りました。
おそらく同期系の処理が忙しかったのでしょう。
それと、また一つ良くなった点発見。
『SMARTalk』=050電話 のプッシュ通知待ち受けが、ちゃんとつながるようになりました。以前は5割以上つながりませんでした。
これは私にとって大きいです。かかってきた電話が鳴らないのでは、電話と呼べませんでしたから。
書込番号:20167851
3点

>maniasさん
2,3日様子を見てみたらバッテリーの減り具合はアップデート前と同じくらいになった気がします。個人的な体感ですが(笑)
やはり、バックグラウンドで何か動いていたのかもしれません。
書込番号:20173501
3点

>ドラゴンツイスターさん
アップデート直後は端末がいろいろ動くのでしょうね。自分のも二、三日したらアップデート前と同じくらいになった気がします。
質問ですが、アップデート後に初期化をしましたか?自分の端末は、アプリから早期導入でアップデートしたのですが、フォントが前のバージョンのままで、その他いろいろと変更されてなかったので初期化したところ更新されました。
デフォルトの壁紙なども一つだけになったのですが同様でしょうか?
/////////////////////////////////////////////////////////
スレ主さんのタイトルに戻りますが悪くなった点も書きます。(個人差もありますが)
●悪くなった点
ショートカットの項目の中に以前あったものがなくなっている。この点は悪くなってますね。
音の設定でDTSの設定はイヤホンのみになったところ
デフォルトの着信音で同じ曲が二つある
スクリーンショットの音が消せなくなった。
日本仕様に改良されたと思います。
アップデート早期導入に使用したアプリが内包されてアンインストールできない。
●良くなった点
アプリの権限が細かく設定できるようになった。
カメラの機能追加でナイトモードが使えるようになった。
フォントサイズが前より小さく表示できるようになった。
キャッシュの削除が細かく設定できるので必要ないものは一括で削除できるようになり便利になった。
ワンハンド機能が改善され画面縮小表示で片側に寄せれるようになったので片手でも操作しやすくなった。
良くなった点は今の所このくらいしか解りませんね。あとは皆さんが書かれてるくらいです。
発売開始から約2年近くなる端末でもメーカーがOSのアップデートをしてくれるのは助かりますね。
当時はHuaweiのフラッグシップモデルだったので
Mate7は自分の使用条件などに合っており、気にいって使っていたので、今回のアップデートによりもう少し使えそう。
書込番号:20174052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良くなった点を一つ。Bluetoothイヤフォンを使用していますが、接続機器のバッテリー残量が表示されるようになりました。イヤフォン自体には音声でしか計る方法はなかったので充電のタイミングがわかって便利です。
書込番号:20206935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
満足している機種ですが、内部ストレージ16GBは辛いですね
MVNOを使っているので音楽・動画・写真データは本体に保存しています、クラウドは使っていませんのでストレージの容量は多ければ多い方がいいです。
海外版の5.1で128GBを使っていましたが、突然SDカードを認識しなくなり再起動で復活を繰り返していました、6.0バージョンアップすれば直るかと期待していましたが変わらず突然認識しなくなるを繰り返していました。
32GBまでしか使えないのかと思いながらAsnDisk128GBを購入して変えたら、2週間問題無く使えています、SDカードの相性でしょうか?
AsnDisk128GBに32GB以上データ保存して見ましたが正常に動作しています。
参考になれば幸いです。
1点

SDカード(当方は32G)の認識には確かに問題がありそうですね。
アップデート後、カードが破損しています等のメッセージが出て認識しませんでした。
PCで確認しましたら、写真データが全滅でした。
バックアップやカードの取り外しをお忘れなく...。
書込番号:20195874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Hicareでアップデートしようとすると割当分が上限に達してますでアップデート不可
HUAWEIにチャットで問合せした所、サポートセンターで8/31よりのアップデートを
知らなかった様でどちらで見た情報なのか?聞かれました!
情報提供した所、チャット中にHUAWEI H/Pニュースにアップデートの情報開示して貰いました。
アップデート方法としては間違っていないが開始早々なので混み合っている状況なので
時間をずらして実施して欲しいとの事でした!
6点

ようやくHiCare経由でシステム更新の承認が下りました。
今、ダウンロードして更新しているところです。
書込番号:20159215
0点

今、アップデートファイルのダウンロード開始されました。
先程、honer6Plusのアップデートを行いましたが問題なかったので
mate7も大丈夫さでしょう。アップデートまで長かったけどこれから暫くは使えますね!
書込番号:20159401
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Ascend Mate 7に対し、Android 6.0 Marshmallow への OS バージョンアップを含む、機能追加改善のソフトウェアアップデートを2016年8月31日より提供開始だそうです。
書込番号:20156624 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

きましたね!
あと、2年はこの端末で行きます。
書込番号:20157209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいですね。
既に6にしてるので落ちてこないだろうから
手動アップデート情報待ちにします。
書込番号:20157562
1点

アップデート首を長くして待っていたのでとても嬉しいです!
が、明日に備えて写真、動画、LINEトークなどはバックアップしました!
honor6Plusではアップデートの際に文鎮化した人がいたみたいなので↓(^_^;)
http://ggeek.me/archives/post-13419
書込番号:20157814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「HiCare」というアプリをインストールして、通知が来るのを待たずに更新できるそうなので、さっそくやってみると
『..割当が上限に達しています。』
と出てできませんでした。混んでると言うことでしょうか。
あるいは11時までやはりダメなのでしょうか。
書込番号:20157978
4点

11時になってHi Care いれてアップデートにのぞみましたが、やはり「割り当ての上限」ではじかれてしまいました(涙)
どなたかアップデート成功されたかたはいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:20158845
4点

私もたった今更新でしました!8/31 16:05 待ちに待ったアップデート!みなさんありがとう!
書込番号:20159270
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
突然、暴走してタッチパネルが反応しなくなりました。
修理に出したら、内部に液体の痕跡があるとの事。
確かにゲリラ豪雨に打たれましたが、水没させた記憶はなし。エアコンによる温度差での結露の可能性もあります。
新品交換での見積案内でしたが、見積書の添付忘れで、明日にならんと、額面が分からない。
前回はかなり敏速サポートで好感度でしたが、見積案内の添付漏れとかされて、ちょっと感度さがりました(泣)
何れにしても、Samsung製品より液体(結露とか)に弱いんだなぁって。皆さん、御利用環境にはお気をつけを!
んで、本題です。とても気に入っていて、何年でも使う予定でしたが、私の利用環境だと、夏場の結露に耐えかねる様なので、次の機種にしようと考えてますが、
その前に、現在でも新品で三万円程度で購入できるお店があれば、教えて下さい。
どうせ見積なんて定価でしょうから。
ダメならDUAL SIMにしようかと。。
書込番号:20120171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、サポート対応は、初めての時より、
質が落ちてましたね。
2営業日で一次回答というのが売りだったのに、
4営業日目に催促してやっと回答頂けました。
サポセンが移転し集約縮小したため、
以前より対応が遅くなってしまったのか、
日本で沢山売れていて、不良品対応の量が
増えた事によるのかは不明ですが。
ただ、サポート状況や対応は丁寧です。
2営業日では、返事が来なくなったとか、
案内通りの添付ファイルがメールになかったりとか、
より時間がかかり、面倒になっただけです
書込番号:20120202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 確かにゲリラ豪雨に打たれましたが、
ゲリラ豪雨に打たれたなら端末がびしょ濡れになったはず。
雨の多い日本では防水仕様は必須です。
SIMフリーが良いのなら、
http://andronavi.com/2016/01/364673
いろいろ出てますよ。
あるいは中古のドコモ端末の防水仕様はいかがでしょうか?
ちなみに非防水だとゲリラ豪雨ですぐ水没故障しますが防水ならびくともしません。
書込番号:20120417
1点

マグドリ00さん
そうですね、防水あった方が良いですね。
となると、Xperia一択な私ですが、
その他のスペックが物足りず。。
悩みどころですが、G4Plusにするか、
MATE8にするか、次期Nexusまで暫く待つか。
しかし現在、自宅に眠ってたGALAXYつかってますが、
指紋認証とバッテリー持ちに関しては、
やはりHUAWEIなんすよねー。
書込番号:20121637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非防水スマホをゲリラ豪雨から守るには専用の防水ケースがあればそれを使うとして簡易的には百均で売っているチャック付きポリ袋でもよいです。
https://iemo.jp/47085
何も準備せずいきなりのゲリラ豪雨に遭遇した場合はカバンの中がずぶ濡れになりスマホが水没しますのでスーパーのレジ袋の中にカバン毎入れると良いです。
予期せぬ事態の為、レジ袋は常時持参しましょう。
書込番号:20122002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シリコン製のケースに入れてましたが、
USB端子やらヘッドホンジャックやらから、
液体は簡単に入りますね。
昔、エアコンとの温度差で結露して、
GALAXYの端子が錆びた事がありましたが、
今回は全損。まさか全損レベルになるとは。。。
本気でHUAWEI製品は水滴に弱いと実感した。
やはり防水でMATE7レベルの製品が欲しい。
でもポケGO出来ないから、他社に寝返る気持ちも。
流石に見積もりが58000円越えだったので、
アホかと思いました。(どこもそんなもん)
全損だと定価越える価格設定なんだろうな。
現在候補は、
Motorola G4Plus
Mate7 ※三万円なら
Xperia系
なんとも選択肢が少ない条件ですねぇ。。
もう絶版なんだから、補償期間もあるし、
少しは安く買い直せれば有り難いんですがね。
当然、そういう案内はありえませんが。
書込番号:20122112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
水没とは…ご愁傷様です。
>本気でHUAWEI製品は水滴に弱いと実感した。
まあ…もう2年前の機種ですから…(笑)
国産のスマホは外側を完全に塞いで水の侵入を避ける考え方。故に内部で結露による水没や腐食も有り得ます。また、ゴムパッキンや接着剤の劣化などにより水没する事も有りますので、中古は心配な気がします。
一方、Motorola G4Plus やHuaweiのP9無印の考え方は全く別です。「P2iナノテクノロジー」によるコーティングで水を弾きます。
(水没マークは付くでしょうけど)
侵入し辛い、侵入しても弾く考えです。
結露や腐食から守ってくれます。モトG3は水中でも動くそうです(笑)
https://www.p2i.com/jp/
「P2i」謎の部分が多いですが、面白そうなので一度見てみてはどうでしょう。
※サポートがしっかりしているならば個人的にはMotorola G4Plusも面白そうに思います。
書込番号:20123033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P8Marshmallowさん
二年前の機種といわれてしまえばそうですが、
Mate8が国内販売しない等の観点から、
Huaweiに『程よいミドルレンジ層』が需要との、
マーケティング判断があるのかも知れませんね。
G4Plusを見に行って、外装がチャチくなければ、
スマートウオッチとお揃いでMotorolaにしようかな?
兎に角、Huaweiは、問い合わせが増えたのか、
サポートのヘルプデスクの応答速度が、
とても遅くなり困ってますが、どうせ困るなら、
別にレノボでも問題ありませんし。
昔は当日に何かしらのレスポンスありましたが、
今は返事待たされますね。
恐らく技術チームでなく、請負のヘルプデスクが
レスポンス良くない感じですねぇ。
あと、zenfone3も気になってますが、
G4plusの価格を超えるなら、G4ですね。
モンハン出来ますし(笑)
書込番号:20123929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、ヤフオクにて新品未使用で
補償期間のものを、27000円で再購入しました。
うーん、G4Plusで2台持ち解消したかったけど、
やはり電池持ちと外装を選んでしまいました。
DSDSは、また次回という事で。
書込番号:20125945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっ、水滴云々言われたのは残念ですが、
新しく購入した個体のスピーカーが残念!
ボリューム2までは音が聞こえず、
最大で音割れ激しく聞けません。
うーん、個体差激しいのはチャイナクオリティ。
ただ、画面の白い斑点は前機種が、
交換後も再発していたので、今回は当たりかな。
書込番号:20130770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)