端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年4月11日 21:38 |
![]() |
5 | 3 | 2015年3月29日 12:18 |
![]() |
2 | 1 | 2015年3月7日 16:17 |
![]() |
5 | 0 | 2015年2月20日 16:30 |
![]() |
17 | 8 | 2015年2月4日 08:51 |
![]() |
2 | 0 | 2015年1月28日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
中国版のLollipopへのバージョンアップは5月とのことです。
http://juggly.cn/archives/145402.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
日本版は中国版や国際版とは別ソフトになりますが、大手キャリア経由でないSIMフリースマホである日本版もバージョンアップに期待したいものです。
書込番号:18661996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Huawei japanサポートにOS更新予定についてダメ元で直接質問されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18663172
0点

お約束通り日本版のバージョンアップは「未定」という回答でした。
個人的にはWCDMA Band6やLTE Band28、CA対応してもらえる方がありがたいですが。
書込番号:18671905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
この端末を入手して直ぐに気付いたのがスピーカーからの
音の歪みです。
通常音量を上げると、スピーカーユニットが振動限界をえ
歪むのは理解できますが、本機の場合は小音量にすると歪
んでくるいった不思議な現象です。
ちょうどオーディオの世界で言う、クロスオーバー歪みの
酷くなったような音の出方ですね。
イヤホーンからの音には全く問題なく高音質で聞くことが
出来ることから、スピーカーアンプの不良を疑い不良交換
を申し出ようかと思いましたが、この手の製品の常套手段
として、工場出荷状態にオール初期化して見たところ、大
幅に改善され殆ど気にならなくなりました。
もしスピーカーからの音の歪みにお悩みの方は一度試され
と良いかと思います。
2点

スピーカーが壊れているのではありませんか?
ファーエイ・ジャパンのサポート(非常に優秀です)へ電話でご相談されるとよろしいかと思います。
端末のスピーカー本体及び音声制御部分などが不良品の可能性も否めませんので適切な対応をされることが吉です。
公式『 ホーム > お問い合わせ 』
http://consumer.huawei.com/jp/contact-us/index.htm
書込番号:18627084
1点

この音の悪さは「本端末の仕様」としか言いようがありません。何回か返品を繰り返しましたが、全て同じです。
一体、どこをどうしたらあんな変な歪んだ音を出せるのか、逆に不思議なぐらいです。
残念ながらアップデート待ち(ファーウェイがこの音の問題と認識していればですが)としか言えません。
これさえなければ「良いファブレット」と人に薦められるんですけどねぇ…… とても残念です。
書込番号:18627467
0点

アドバイスありがとう御座います。
最初は私の端末だけの問題かと思いましたが、Web上
を検索しましたら、同様のトラブルが何件か報告さ
れており、この機種固有の問題と判断しました。
私は引退して月日は経ちますが、元この手の電子機器
の設計を手掛けていましたので知識は有ります。
音量が小さくなるにつれ歪む事から、D/A変換でのビッ
ト落ちか、一定レベル以下を強制的にドロップアウト
させるような歪み様です。
中身の回路が不明ですので、あくまで想像でしかあり
ません。
ただ購入と同時に直ぐに必要なアプリをインストール
してしまったので、購入時のすっぴん状態でどうだっ
たかは定かでは有りません。
でも工場出荷状態に初期化する事で改善する事から、
何らかインストールしたアプリでの競合が生じたのか
も知れません。
原因は特定できませんが、一応大きく改善することか
ら報告させて頂きました。
書込番号:18627468
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
フォルダを作成して複数のアプリを格納した場合、使いやすいように並び順を変えても並び順がバラバラになる事があります。
これはアプリをSDカードに移した場合に発生するようで、仕様だということです。
不便な方はアプリを端末に移動するしかないみたいです。
ご参考までに。
1点

書き忘れました。
アプリの並び順がバラバラになるのは再起動をかけた時です。
起動している間は並びが変わることはありません。
書込番号:18552540
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
「WinPCとUSB接続してテザリング」ができず、格闘した記録です。
MATE7をUSBケーブルでWinPCに接続するも、HiSuiteの(PCへの)インストールが開始されず。
※MTATE7の「USB接続方法」は[PCスイート]を選択済み。
PCのファイルエクスプローラでMATE7を覗いてみても、PC用のインストーラーは見当たらず。
執筆時点で、HUAWEIの日本サイトにはHiSuiteが用意されておらず。
海外サイトで見つけたVer1.**あたりでは駄目、アメリカサイトのVer2.3.42(最新?)が当り。
※ http://consumer.huawei.com/en/support/downloads/index.htm
上記ページの検索欄で、「HiSuite」で[Submit]すれば、一番に出てきます。
やっとPCへインストールできましたが、相変わらず認識されず。orz
META7で、[設定]→「カーネルバージョン」を10回ぐらい(?)連続タップ。
[設定]に戻ると、[{}開発者向けオプション]が追加表示されるようになる。
この中の[USBデバッグ]:ON 。
※この際の「USBなんちゃらを許可しますか?:Yes/No」が裏画面へ逝ってしまい、
Yes(OK)が押せておらず、先に進めなくて悩んだり。
さらに[設定]→[…その他]→[テザリングとポータブルアクセス]→[USBテザリング]:ON 。
これでやっと、PC側のHiSuiteが認識してくれて、接続&テザリングが可能に。
※USBケーブルは通信用と明示されている物を使用の事。
→イマドキ、100円ショップでも売ってます。
---以下余談---
間違ってAndroidバージョン番号を連続タップしてしまい、”アレ”が表示されました。
初めて見たのですが、早くチョコから飴に変わると良いですね。>期待してますHUAWEI様。
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
大体1メートル位の高さのポケットから垂直落下させてしまい、付けていたカバーの本体が覆われていない部分から見事に着地し砕け散りました!!残念ゴリラガラス!!
ファーウェイに問い合わせた所概算見積りで、液晶部とタッチパネル部の交換で19,700円だそうです。
So-netでSIMとセットで購入したのですが、スマホ本体の修理等はメーカー任せみたいなので、購入の際は保証がある所で買うか、四方全体を覆うようなカバーを付けるのが良いかもしれません。
とりあえずfanlinjazzさんが投稿されているifaceのカバーを買おうと思っています。
やはり本体のサイズ+重さで落下の衝撃もでかいのでしょうか!?
皆さまもくれぐれもお気をつけ下さい。
書込番号:18429665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サマンサ田場左 さん
明日は我が身にならない様に気を付けます。
修理後はブックタイプのカバーが良いかもしれませんよ。
書込番号:18429710
3点

心中お察しします。
修理は中国で行うことになるのでしょうか。
お早い復活をお祈りしております。
書込番号:18430073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店の保障サービスに入っていたとしても、落下や水没は保障対象外です。
大手キャリアの保障サービスの場合は、落下の場合に限り5000円で修理してもらうことができます。
落下対策には、ケースの他にガラスフィルムも有効ですが、何よりも落とさないことが大切です。私の場合は、胸のポケットから落とすことが多かったので、ベルト固定タイプのケースを使っています。
書込番号:18430080
1点

現在のスマホの宿命ですね
書込番号:18432510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

心中お察します。
私は、手に持つものはいつかは落すと考えていて、必ずケースに入れています。
今回私がTFaceのカバーケースにしたのは、その前に購入したgalaxy k Zoomのケースが同じような作りで、実際落した時にちゃんと本体が守られていたからです。
見ためはごっつくなりますが、それで安心が担保されるなら良いと思います。
見た目の華やかさより安心が一番です。
書込番号:18432591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


皆様コメントありがとうございます。
前のスマホでも落とした事はあるので購入後からカバーは付けていたのですが、キャリアでは無い+海外メーカーである事を考えるともっと気を付ければ良かったと今更考えています。
まだ問合せ中ですが、流れ的にはこうなるそうです。
私:返信メールに添付されていた書類に色々記入また返信
↓
ファーウェイ(以下フ):それを見て保証が効くか確認
↓
私:修理センターに直送
↓
フ:修理代金を確定。コールセンターからこちらに連絡
↓
私:GOサイン
↓
フ:修理センターで修理後、こちらに直送
今の所、発送先、支払い方法は不明です。
いずれにせよ手間が掛かるという事ですね。
金額等分かればまた投稿したいと思います。
書込番号:18437275
0点

通常修理では、中国へ送ったりしませんよ。
私が修理に出した先は、
ファーウェイの日本研究所もある、
横浜のリペアセンターでしたし。
書込番号:18437602
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
標準のカメラアプリでは、microSDへ書き込みできるのですが
他のカメラアプリでは、SDへのアクセスが、現時点で出来ない様です。
皆さんご存知の通り、これは、Android 4.4 の問題らしく
Android 5.0では、改善しているとか?(実際に、他の端末を所有していないので未確認)
Huaweiジャパンのサポートに問い合わせしたところ、
Ascend Mate 7のAndroid5.0へのアップデートにつきましては未定でございます。
Android5.0へのアップデートをご希望頂いている旨は、
お客様のお声として担当部署に申し伝えさて頂きます。
とのことでした。
メモリーが16GBあるので、直ぐに容量オーバーにはならないかと思いますが
(人に寄って違いますね、アプリをSDへという方法もありますし)
回避方法として、ファィラー(solid Exploer)にて、画像データーをSDや、PCにデーターを移動し
使うことにしました。
solid Exploerは、有料になりますが、2画面にして、画像データーをスワイプし
移動可能なので、使いやすいと自分は思いました。
ご参考、情報まで。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)