端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2015年1月18日 09:37 |
![]() |
52 | 8 | 2015年1月13日 18:45 |
![]() |
13 | 15 | 2015年1月17日 22:40 |
![]() |
16 | 9 | 2015年1月10日 22:45 |
![]() |
12 | 8 | 2015年1月21日 18:04 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2015年1月13日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
自転車通勤してるのですが、当然ながらいままで使っていたiP5よりもかなり大きいのでポーチが合いません。。。
バックパックのショルダーハーネスに付けられるようなポーチ、使ってる方いませんか?
もしくはこんなのあるよ!とか。
2点

リュックのサイド、もしくはウェストベルトに固定するタイプですが、MAGFORCEのMF-130はどうでしょう。
書込番号:18369451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自転車通勤なら防水ケースはどうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/life-life/wate2/
アームバンドが付属の物が多く出ているのでリュックにつけられると思いますし
取り出さずに操作できる上、不意の雨にも安心です。
あとこんなのも良いかと
http://item.rakuten.co.jp/dendenele/pda-mp3c13bk/
書込番号:18370963
2点

キッコロ3さん、いわゆる汎用スマホケースだとLサイズでも小さすぎて使えないのですよ。iphone6plusが余裕で入るケースが必要ですが、一般のショップだと専用ケース以外は見当たらないですね。
iphone6plus用だと「完全無欠のiPhone6 Plus用薄型キャリングケース」も様々な取り付け方法が選べて便利そうですが、マジックテープを多用しているのが心配ですね。
あと、前に書いたケースはMF-0130が正しい型番でした。失礼しました。
書込番号:18372654
1点

皆様ありがとうございます。
軍ものはハードな使い方でもOKそうですね。
まだいろいろ探して、いいのが購入できたら報告させて頂きます!
書込番号:18372681
1点

自転車通勤用の肩ベルトには結局家にあって使ってなかったグレゴリーのポーチを付けることにしました。
厚みと横幅には余裕あるのですが縦方向はいい感じにパツパツです。
昨日都心に出たついでに防水のケースも買いました。
MATE7のカバー付けたままでぴったりサイズ、裏には便利なクリップがあってアウトドア活動の多い自分としてはベストバイ。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18378491
1点

防水ケースはスキーに行ったときに動画撮影をしたくて同じものが欲しいと思ってますが装着の容易性やクリップの安定度はどんな感じでしょうか?
書込番号:18378619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリップ自体は板バネでしっかり止まるんですが、なにせ本体が大きくて重いので完全固定するなら上下に輪ゴムで止めるとかした方がいいかとおもいます。
僕はこれを自転車に付けられないものか思案中です。
書込番号:18381701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
できますよ。
設定→デバイス→電池
の項目から表示、非表示が選べます。
書込番号:18366137 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マオ77さん、インターセプター V8さん。
お教えいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:18366179
5点

スレ主さん
画面、上部の帯(ステータスバー)に、バッテリー残量「○%」としたい場合は、以下のサイトをご参照頂き、お好きなアプリを導入されますと、いつでもホーム画面上で簡単に見ることも可能ですよ。良かったらお試し下さい。
https://play.google.com/store/search?q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA&c=apps&hl=ja
書込番号:18366287
0点

ニコニコのパパさんさん、
ご親切にありがとうございます。
ということは、そのようなアプリを入れないと、
液晶上部右側にバッテリー残量が数字%で表示されないのでしょうか?
書込番号:18366333
3点

インターセプター V8さんが書いてくれていますが設定メニューの中にあるバッテリー(電池)という項目をタップすると“バッテリー残量を%表示する”設定ができますよ。
バッテリー残量の確認だけであればアプリのインストールは必要ありません。
書込番号:18366370
4点

鯖の缶詰味噌味さん、
お教えいただきましてありがとうございます。
アプリをダンロードしなくても、上部帯部分に数字による%で残量表示ができるんですね。
わかりました。
書込番号:18366466
2点

スレ主様へ
この機種にはバッテリー残量表示○%の設定が出来るということでしょうか。失礼致しました。
私の端末には、このような設定方法が無いものですから、余計なお手間をかけて、すみませんでした。
しかし、余計なアプリも不要ですね。この機能が標準で備わっているとは、本当に羨ましい機能です。
書込番号:18366767
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
下のスレでケースの話題になっていますがタイトルが少々過激ですので別に立ててみました。
専用ケースの場合プラスチックの枠に嵌めて固定するタイプがほとんどですが筐体がアルミだとどうしても傷に関しては気を配る必要がありますね。
自分の場合皮の手帳タイプのケースが欲しいと思ってますが、サイズ別の汎用品の場合粘着シートで貼り付けるタイプもあるようです。
これなら傷の心配はないと思いますが実際にお使いの方の感想がお聞きしたいと思います。
粘着具合や剥がした時の痕はどんな具合でしょうか?
これまでは4.6インチでズボンのポケットに入れることを前提に裏面だけ覆う一般的なプラスチックのケースを使用していました。しかし今日Nexus6を手にする機会がありコーデュロイのズボンに入れてみましたが立っている状態なら入らないことはありませんが座った時はかなり突っ張る状態になるのは避けられそうにありません。
AscendMate7もほぼ同じサイズなので同様でしょう。
よってポケットは諦めて手帳タイプにと考えていますが、皆さんがお使いのケースレビューをお聞かせください。
種類自体少ないですしレビューもまだ少ないので検討中の方には有益だと思います。
出来れば商品のリンクを貼って頂けると助かります。
それでは宜しくお願いします。
3点

スマホでは使ったことないけど、粘着シートで固定するケースを電子手帳で使ったことある。
(おそらく電子手帳だと今でも粘着シート固定が一般的?)
感想としては思っている以上に強力に固定されますね。剥がし跡は特に残らないですね。
いくら強力といっても貼り付いてるだけだから、ポリカやTPUのように枠で固定してるものに比べて落とした時とかの衝撃で外れる可能性は高くなる気がする。
おそらくフックやベルトのようなもので閉じた時に外側も固定されるものが多いと思うけど、万が一のケースだけ少し頭に入れといてもいいかもね。
書込番号:18357358
0点

どうなるさん、ありがとうございます。
とりあえずしっかり引っ付くなら良いかなと思います。
あとはベルトがマグネット式のものが多いようなのでしっかり閉じられるものを選びたいと思います。
つい先ほどMNP予約番号を取得したので早ければ今日の夜か明日には契約できる見込みです。
楽しみだな〜♪
ちなみにビックカメラの店頭で49,800円+税金でポイントが10%です。WEBショップと同じ値段です。
書込番号:18359004
0点

あ、この機種は裏面が湾曲してるので粘着シートの大きさや貼り付けの場所によっては吸着面が小さくて不安定かもしれないです。
先に書いたとおり吸着力はあるけど吸着が中途半端だと通常の使用時(吸着面以外に固定されてないわけだから)に本体が落ちるって可能性もないとは言い切れない。
ビックカメラの店頭購入ってことなんで一緒にケースもいろいろ見れると思うからその辺も注意した方がいいかと思います。
書込番号:18359197
0点

私はアマゾンでこちらを購入しました。プラスチックの枠にはめるタイプですが、簡単に取り外すこともできそうです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00Q6HHJIW?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
あまり高級感はありませんが、Ascend Mateの薄型の特徴をそれほど損なわないので、とりあえず満足しています。
以前別の機種で、粘着タイプも使っていましたが、落とした際には角が直接当たるので、不安があります。剥がすのは簡単でした。
書込番号:18363238
1点

今日AscendMate7とBIC-SIMで購入・契約しました。
いや〜すんばらしいです。
まだいろいろ設定したりアプリ入れたりした程度で何が良いかはよくわかりませんがすんばらしいです(笑)
感動したのはやはり指紋認証でしょうか。この手軽さは特筆もんです。
色で迷いました。シルバーの方が高級感があってかっこいいです。
しかし汚れや傷が目立ちそうなのでブラックにしました。ガンメタっぽい色ですが渋くてかっこいいです。
>どうなるさん、かっちゃりんさん
今日ビックカメラの店頭で粘着タイプのケースを見てきましたが思った以上に粘着シートのサイズが小さく不安だったので止めることにします。
あと店頭ではAscendMate7専用のフィルム&ケースは1種類のみしか置いてありませんでしたorz
かっちゃりんさんと同じタイプの物です。
汎用のポーチタイプで良いなと思うものがありましたがサイズが合わずやはりケースはネット上で探すしかなさそうです。
書込番号:18364423
1点

私は取り敢えずとプラ製のケース(フィルム付き送料込み780円位)を装着しておりますが、やはり落下が怖くて手帳タイプに変えようと思い今日こちらのゴールドを発注します。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/koolriver/mate7-a19-t41217.html?ccode=ofv&pos=3&model=
因みに本体はシルバーを選んでおります。
書込番号:18365249
0点

>湯〜迷人さん
これはかなり好みで良さそうですね。
後ろの窓がカメラと指紋認証に繋がっているので指紋認証がし易そうです。
これでSuicaを入れるポケットがあったら言うことないんですが求めすぎでしょうか(笑)
今日スーツのスラックスのポケットに入れて1日過ごしましたが思ったほど苦になりませんでした。
ただ机の角とかにぶつけそうなのが怖いです。
いろいろ迷いましたが仕事は手帳型ケースのみ。プライベートの持ち歩きはボディバッグが最適化と思っています。
書込番号:18367653
0点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3115/id=44609/
ん〜ちょっと惜しいか。たまたま今日の新製品ニュースに手帳ケースの新型載ってたけどサイズが微妙か。
いちお希望の粘着シートタイプでカード収納可、スライド式でケースを外さずにリアカメラ使用可というのがちょっと珍しいかも。
iPhone 6 Plus H:158.1 mm、W:77.8 mm
Ascend Mate7 H:157mm W:81mm
6 Plusと同サイズもしくはわずかに小さい場合は選択肢広そうだけど、6 Plusより微妙に大きいとなると選択肢って限られてくるのかもねぇ。
書込番号:18367920
0点

>これでSuicaを入れるポケットがあったら言うことないんですが求めすぎでしょうか(笑)
私も以前iPhoneのブック型ケースにカードを入れていた時があったのですが、カードの上部でケースから飛び出している部分が押されて液晶フィルムに横線が出たり傷になったりしたんでそれ以来柔らかいカード以外入れないようにしております。
昨日は↑の物を発注しましたら在庫切れで7〜10日程待たされそうです。
書込番号:18368372
0点

自分はソフトタイプのケース買いました。
ジャストサイズで仕上げもいい感じ。取付取り外しもスムーズにできます。
USBコネクター、イヤホンジャックのところはカバーも付いているので異物侵入しにくく、気に入っています。
ただ、若干指紋認証の窓が上下にずれていました。。個人的には許容範囲。
色は青を選択、楽天で買って直ぐに届きました。
http://item.rakuten.co.jp/suncina/smhwap-select001/
書込番号:18368729
4点

>どうなるさん
情報ありがとうございます。ちょっと見るからに安物感がありすぎて好みではないですね〜
>湯〜迷人さん
Suicaは厚みがありますから押されると確かに傷が心配ですね。
カード入れてみて気になるようならクリーナーを一緒に挟んでみようかと思案中です。
納期がかかるんですね。すぐ届くようならレビューを期待していましたが先に注文してしまいそうです。
>ジテツウマッドライダーさん
情報ありがとうございます。
前の機種でクリアタイプを使用していましたが間に挟まった埃が気になってしようがありませんでした(汗
書込番号:18370811
1点

有意義な情報ではありませんが
iPhoneで、使っていた革製品が気に入っていたので
先日、Mate7の製作予定を聞いてみました。
JACA JACA
http://www.rakuten.co.jp/jacajaca/
現在のところ製作予定は無いとのことですが
製作の者に伝え、これからの商品開発の参考にさせます。
とのことです。
自分的には、期待したいところです。
書込番号:18370986
1点

散々迷った挙句こちらを注文しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RCD03JQ
合成皮革の割に質感が良さそうと思いましたので。
中国のメーカーで中国発送なので心配ではありますが。
届いたらレビューしたいと思います。
あと裏を覆うタイプならこちらも良いなと思いました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00N1FZ48O
ブログでのレビュー記事もあります。
http://sosukeblog.com/2015/01/12/7406/
日本未発売のゴールド化できるのも魅力ですね。
書込番号:18371024
1点

>ラレーRSCさん
まさにリンクして頂いた中にあるiPhone6Plus用のようなケースが欲しかったんです。
2か月待ちでも欲しくなるクォリティですね。
発売されたら買い換えたいです!
書込番号:18371068
1点

私はアマゾンで購入しました。
http://www.amazon.co.jp/EVERGREENBUYING-%E8%BF%B7%E8%B7%AF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9PU%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-Huawei-Ascend/dp/B00Q5S3KU8/ref=sr_1_6?s=electronics&ie=UTF8&qid=1421501647&sr=1-6&keywords=EVERGREENBUYING
海外からの発送でした。固定部分は、両端で固定するタイプですので取り外しも簡単にできました。
ですが、裏面に結構な厚みがあり、指紋認証はちょっとだけやりにくいかも。フック部分は磁石です。
ご参考になれば。
書込番号:18380569
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
こんにちは。この3連休中にもAscendMate7を購入しようかと思っています。
悩んでいるのはどこから購入するかです。
いろいろなレビューから機能に関しては安心して使えそうだと思っています。
心配しているのは故障です。
どんなに機能が良くても壊れては意味がありません。
そこで保険がかけられるDMMモバイルか保険をあきらめて本体のみ購入するか迷っています。
DMM以外ではIIJforBICのSIMが良いと思っています。
探してみたところ残念ながら当機の延長保証は高額なところはありましたが納得いく金額ではありませんでした。
5万円+5〜10%で延長保証のところがあれば教えてください。SIMはBIC以外でも可です。
または故障についてはそれほど心配してないでしょうか?
0点

スマホのような事故の危険が高い機器を、その程度の費用で補償してくれるところは、ないでしょう。
家電量販店の総合保障も、携帯電話は対象外です。
大手キャリアの場合、7〜8万の本体に対し、月500円、2年間で1.2万。さらに故障時には7〜8000円の自己負担です。アップルケア+にしても同様です。
DMMだと同じく2年で9000円、自己負担が3000円ほどですから、本体価格に見合ったサービスじゃないですか。
ただし、1年以内の自然故障については、交換ではなく、メーカー保証ですから、修理には時間がかかると覚悟しておきましょう。大手キャリアのように代替機は出ないでしょう。
また、将来的に、破損時に交換サービスを利用しようと思ったときに、はたしてちゃんと交換端末があるか、サービスの質がどの程度なのかは、現時点ではまったく不明です。
言い換えれば、1〜2年程度の範囲で、主に落としたり水に濡らすような事故に備えたい、ということでなければ、必ずしも使い勝手のよいサービスではないです。
本体についても、当然、安いなりの故障のリスクはあります。
もっとも、故障のリスクの大半は初期不良ですから、そこを乗り切れば、事故がなければ、それなりに使えるでしょう。
ただし、バッテリがどの程度の品質かどうかは、現時点ではわかりません。バッテリのような見えない部品は、真っ先にコストダウンの対象になりますし、安物は、すぐに寿命が来ます。アップルや大手メーカーなみの品質は期待しない方がよいでしょう。将来、バッテリ交換をきちんとやってくれるか、費用や時間がどれくらいかかるかなど、アフターサービスついても同様。
まあ、2年くらいで使い捨てと思っておいた方がよいかと。
書込番号:18353425
3点

P577Ph2mさん ありがとうございます。
実はつい数時間前まではDMMで決定していたのですが、その後BICのSIMに公衆無線LANが含まれていることを知りました。
またBICの方がプラン的にマッチしていて料金も月400円ほど安くなります。
さらに言えばBICは店頭で即日開通が可能な点も良いですね。
ただし保険が掛けられないため悩みだしたとういうわけです。
DMMで2年で考えた場合1年はメーカー保証、2年目は350円×24か月+免責3000円=11,400円で保障されることになりますから1年間の保証額としては結構な額ですね。
良く考えればDMMの場合発送の手間もありますからBICで良いかな思えてきました。
なんかいろいろ考えたら面倒くさくなってどうでもよくなってきました(笑)
もう少し考えて購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18353594
1点

私はDMMで今週火曜日に発注し明日日曜日に届きます。
この機種はWi-Fi対応ではありますが今迄利用していたMacで繋げないのが残念です。
書込番号:18353724
1点

湯〜迷人さん
MACで繋げないとはどういうことでしょうか?
USBケーブル接続できない?
WIFI経由で繋げないということでしょうか?
書込番号:18354545
2点

殆どのMacはSBのWi-Fiですからおそらくパスワードを入れられてもSIMが拒否してつながりません。
書込番号:18354704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Macってマクドナルドのことか…
AppleのMacかと思った。
書込番号:18354845 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

極端な私の購入例です。
 ̄ ̄ ̄
●Beforau=月額約1万円
・au:パケット7GB上限旧プラン契約のスマホを通話にも使用
●前提
・バレるのでMate7一括購入できないが欲しい
・MVNO移籍と2台持ち化で月額下がる、と説得
⇒端末代を”通信費”のくくりに入れる必要があった
●Afuter=月額約5千円
・DMM:1GBコースにサポート付けたMate7>保険付 端末 確保
・softbank:ガラケーかけ放題プラン>通話 無制限 定額
・b-mobile:高速定額プラン>データ通信 無制限 定額
●補足
・端末代割高は覚悟の上です。毎月の総額下がるのがミソ(GETしたのに安くなり喜ばれ)
・ド田舎在住につき、上京にも手間が。宅急便の待ちは気にせず
・逆に田舎ななので、常時b-mobileで速度20MB出てる
・たまの上京時、速度遅くて困る場合だけ、DMMの1GBを使用
※ガラケーかけ放題 月額2円〜1,000円台ネタは、以下あたりをご参考に。
softbank … http://3029tomblog.blogspot.jp/2014/12/21.html
au … http://smaho-dictionary.net/2014/08/feature-phone-1026yen/
田舎でガラケー新規一括ゼロ円やってなくて苦労しました。
Meta7は、価格性能で本当に良い機種ですね。
1990年からガジェット趣味でしたが、本気で「掌にコンピュータがある」という感覚です。
(緊急通報のみ表示だけが玉に瑕)
書込番号:18356902
1点

before・afterですね。恥ずかしい(汗)
書込番号:18356923
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
間もなくMATE7自体は届くのですが、どのsimフリーにしようかなやんでいます。
もっかBiglobeを主眼に考えていますが、昨年発売になったばかりで動作確認機種に載っていませんでした。
基本的にMATE7はdocomoエリアのsimなら大丈夫との認識ですが、実レポートなど回答いただけると嬉しいです。
1点

IIJmio BIC SIM使ってますが、クーポンOFFで低速化させてパケット消費止めたり出来るのが節約に向いてますね。もちろん常時フルパワーでも速い。
IIJmio に公衆Wi-Fiが付くBic SIM使ってます。
書込番号:18352095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
類似の過去スレ貼りますね、※一点ご注意:docomo系MVNO simの場合、FOMAプラスエリア非対応ですが、大丈夫でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18311738/#tab
書込番号:18352179
1点

IIJmio BIC SIMですが、クーポンOFF時なのに制限がかかりませんか??
私だけでしょうか・・・
書込番号:18352354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はBB.exciteですがクーポンOFF時(200Kbpsモード)には通信規制かかるようです。実際にかかったことはないですが。
クーポン使用時は通信規制がかかりませんよ。
IIJmio(BICSIM)も同じだと思います。
参考:通信規制はありますか?
https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/61
書込番号:18352541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

biglobeの音声通話SIMで普通に使えています。特に凝ったことはしていませんが。
書込番号:18354256
2点

皆様、ご意見ありがとうございました。
即日から使えるBICのは魅力的ですね。
書込番号:18365761
0点

まだ通話はしていませんが、Bicsimにして快適です。
いまの自分の使い方では2GBで十分、3日で366MBも超えることはなさそうです。
書込番号:18391402
0点

ちなみに通信規制について、各社の状況がここのサイトでまとめられています。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/15/news142.html
今後、MVNOの選定をする予定の方は参考になるかもしれません。
書込番号:18392491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
この機種気に入っておりましてカメラ機能につきまして質問させて下さい。
この機種のカメラは構図決めや平行確認に役立つ格子状のグリッドを表示させる事が出来ますでしょうか。
ご教示宜しくお願い致します。
4点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.GoogleCamera
Googleカメラをインストールすればグリッド線が表示できますよ。
使い方は
https://support.google.com/nexus/answer/2838995?hl=ja
ここに出ています。
書込番号:18348374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マグドリ00さん
レスいただき有難うございます。
本機が届きましたらGoogleカメラをインストールしてみたいと思いますが、プリインストールのカメラには付いているんでしょうか?
書込番号:18348564
3点

私はAscend Mate7を持ってないので実機確認はしてませんが、
http://consumer.huawei.com/jp/support/manuals/detail/index.htm?id=33003
Ascend Mate7 取扱説明書のカメラの操作説明のページを見る限り、掲載されてないので(添付写真参照)、
プリインストールのカメラアプリにはグリッド表示機能はないと思われますね。
書込番号:18349072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグドリ00さん
やはり無いようですね。
今使っていますiPhoneをグリッド表示させて使っている関係であればと思ったのですが・・・
重ね重ねご丁寧にありがとうございました。
書込番号:18349219
2点

iPhoneお使いならAndroidでも似たようなカメラアプリがあるかもしれません。
http://kakaku.com/keitai/android-apps/ma_6103/
こことか
http://android.app-liv.jp/customizations/cameras/0087/
こことかで好みに合うカメラアプリを探してインストールしてみるのはいかがでしょうか?
試しに使ってみて気に入ったアプリを選べばいいのではないでしょうか?
書込番号:18349473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneに「超微音カメラ」を入れて使っておりますけど、
グリッド機能があるカメラアプリを幾つか見つけて試してみます。
書込番号:18349524
2点

GoPro4が54000円、MATE7も同額ということでかなり迷いました
どっちが長く持つか、相棒として使いやすいか、などいろいろ考えてMATE7に。
今のところ寿命は不明ですが、相棒としては非常に使いやすく、本当に満足しています。
書込番号:18367611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)