端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2015年2月16日 19:12 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年1月7日 17:18 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年1月3日 15:42 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2014年12月30日 18:50 |
![]() |
18 | 9 | 2015年1月6日 15:37 |
![]() |
1 | 6 | 2014年12月30日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
メモアプリに入力したテキストや、ブラウザ上の文字をコピーして、「共有」を押すと、様々なアプリが共有先候補としてでてくるものだと思いますが、何回か選んだアプリがその後も共有を押すたび勝手に立ち上がってしまい、選択肢がでてこなくなってしまいます。
また、「検索」を押すと「百度」という検索エンジンでの検索になってしまいます。
デフォルトアプリに指定したわけでもなく、「設定」でアプリもデフォルトの設定を確認しても異常なく、直しようもなく、不便で困ってしまいました。
同じことが起きているユーザーはいらっしゃいませんか?インストールしたアプリの影響による個体の問題?また、解決策をご存知の方がいらっしゃればご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:18343925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他国にデータ送ってるような、話はみたことありますが
書込番号:18344046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の端末ではそのような現象は起きていません。
検索は普通にgoogleだし、保存やアップロードするファイル選択でも、それぞれ何処に何のアプリを使うか選択肢がでます。
書込番号:18344498
1点

私の端末では共有を選択した時に選択肢は出てきますが、検索した時は同様に百度での検索になってしまいます。
書込番号:18345386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどですね。百度になってしまう方もいらっしゃるとのことで、
中国サイトに飛ばして情報収集しているのか。
文字を長押しした時の色合いがEMUI3.0のイメージカラーと同じなので
EMUI3.0のバグで中国仕様のままなのかも。その辺を疑っています。
また、テキストの編集中には現象が起こらず、HTML書式のところでコピーして共有すると
起こりやすいことがわかってきました。
周りにこの機種を使っている人がまだ少なくて、相談できる人がいないので、みなさんに教えていただけると
助かります。ありがとうございます。
まだ何か情報があれば受け付けています。
書込番号:18347428
1点

すみません。現象が起きる操作を勘違いしていました。
私も\mdkさん同様に共有アプリの選択は出来ますが、検索は百度になっていました。
書込番号:18351986
1点

ありがとうございます。やはり百度なのは私だけじゃないようですね。これがグーグルとかヤフーの日本のサイトだったら最高に便利だったのに、惜しいです。
書込番号:18354952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同現象で悩んでいます。
ギャラリーの写真が共有マークを押すと全部の写真でLINEに共有されてしまいます。
ビデオはちゃんと共有の選択肢がでてきます。
共有をカスタマイズできるアプリもインストールしてみましたが変化ありません、相変わらずLINE一択です。
書込番号:18480546
1点

ご報告ありがとうございます。
やはり何らかの場面では共有が固定されてしまいますよね。
次のアップデートで改善されることに期待したいです。
書込番号:18484173
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
はじめまして、よろしくお願いします。
パソコンを使った事のない、こちらの方面に疎い者です。
m(__)m
auギャラクシーS2を使っていますが、通話をガラケーに戻し、
ネットは別のSIMで契約し直そうと先月からタブレットを調べています。
6インチ以上が希望です。
今日は、
Huawei
MediaPad X1 7.0 SIMフリー
が目にとまりましたが、
此方との違いが、お値段と大きさ以外で、よくわかりません。
此方の方が1万円くらい高いのですが、
そのメリットや特徴を、簡単に教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
(^-^;
書込番号:18343904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MediaPad X1 7.0 SIMフリーのほうが大きく(7インチ)て重い(249グラム)ですね。
cpuはAscend Mate7 SIMフリーが高く、電池モチもおそらく上でしょう。
小型にするのにもコストがかかりますし、部分的に性能も上がってます。
値段と趣味で決めれば良いかと思いますよ。
書込番号:18344013
0点

ターゲットが違います。
MediaPadはタブレットがメインで通話も出来る、Ascend Mate7は通話がメインでタブレットとしても使える、という位置づけです。
あるいはMediaPadは、Nexus7やiPad mini対抗、Ascend Mate7はiPhone6 Plus対抗、と考えるとわかりやすいかもしれません。
MeiaPadは今どきの7インチタブレットとしては、かなり強気の価格設定ですし、Ascend Mate7は電話としてみた場合には、スペックの割に安いです。
もっとも、両者の境界はだんだん曖昧になってきているので、その分、選ぶのは難しくなりますが。
ざっくりいえば、サイズや軽さを優先するなら5〜6インチクラスのファブレット、画面の大きさやバッテリの持ちを優先するなら7〜8インチクラスのタブレットから選べばよいでしょう。
画面が大きいほど、ネットは快適ですが、持ち歩きは不便になります。小さいほど、手に持っても持ち歩けますが、見るのはつらくなります。
最適なサイズは人それぞれなので、まず、自分にとってベストな画面サイズはどれくらいかを決めれば、その後の製品選びが楽になるでしょう。細かいスペックの違いは、ほとんど関係ありません。
書込番号:18344030
1点

早々にご返信ありがとうございました。
お礼が遅くなりすみません。
パソコンがない分、もの凄〜〜く使用するので、バッテリー持ちを重視しています。
参考にさせて頂きます。
書込番号:18345750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

10個くらい下に同じような質問があります
そちらを参考にどうぞ。
書込番号:18329893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドコモのキャリアシムカードをそのままさせば、つかえますか?
使えます。ただしFOMAプラスには対応していないようです。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1868/?lid=exp_iv_104021_J0000013767
書込番号:18330080
1点

>ドコモのキャリアシムカードをそのままさせば
Xi(LTE)契約でしたらよろしいですが、もしFOMA (3G) 契約SIMですとSIMフリー機でも国内正規版のLTE機は原則使えません。またSPモードはSIMフリー機では原則使えず,moperaが必要になると思います。
書込番号:18330262
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
so-netのキャンペーンで先日、SIM付で購入しました。
手動にてメールの設定をし、so-netメールの送受信ができるようになりましたが、
wifi接続時だけ、so-netメールの送受信ができません。
so-netとHUAWEIに問い合わせしましたが、
原因と対処方法がわからない状況です。
対処方法がわかる方、ぜひ教えてください。
1点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18295695/?cid=mail_bbs#tab
Gmailですが似た症状のスレです。
未だに解決しておらず難儀していて情報を探しています。
もしかしたら参考になるでしょうか?
書込番号:18320249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかしたらSo-netのSSL通信がお使いのルーター等でブロックされているのでは?
公衆WiーFiではどうですか?
書込番号:18320260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/1365
So-net 以外の接続を利用すると、So-net のメールが送信できない
ここは読みましたか?
書込番号:18320286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メール環境によっては、モバイル接続でメールサーバーに接続した常態でwifi経由の接続を行ってしまうことがあります。so-netでこのような接続が行われると、多重接続と見なされてアカウントが20分ほどロックされます。この間は、PCをつかってもメールの送受信は出来ません。
対策としては、wifiとモバイル接続を同時に有効にしない、メーラーにサーバーから切断するオプションがあれば有効にする、等が考えられます。
ただし、so-netメーラーではさすがにこの問題はでていません。
書込番号:18320409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん、ありりん00615さん早速の返信ありがとうございます。
自宅のルーター経由でso-netメールの送受信をすると必ずエラーとなってしまうので、
wifi接続時は、so-netメールの送受信ができない設定なのかと思い込んでました。
マグドリ00さんに教えていただいた、別のwifi経由を試してみたところ
送受信できました。
自宅のルーターとの相性が原因ではないかと、自分なりに判断できました。
ありがとうございました。
書込番号:18320456
1点

> 自宅のルーターとの相性が原因ではないかと、自分なりに判断できました。
何と、so-netメールもGmailと同じくSSL通信がルーターでブロックされる障害が出ているのですね。
私の実験ではSH-06EでCosmoSiaアプリでのGmail送受信はLTE接続や別端末のテザリングではOKで、ある特定のルーター経由のみNGなのです。
BUFFALO WHR-1166DHP NG
BUFFALO WHR-G301N OK
NEC AtermWR8166N OK
その「別のwifi経由」と言うのは別端末のテザリングもしくはモバイルルーターですか?
書込番号:18320488
1点

別のwifi経由とは、wimaxのモバイルルーターです。
自宅のルーターはBUFFALO WHR-G301N です。
機種の問題というより、設定の問題なのですかね?
書込番号:18320657
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
本機種はfoma+エリア非対応だと思いますが、
実際にそれで不都合に感じた方はいらっしゃいますか?
ドコモのエリアマップを確認してもイマイチ実感が沸かないものでして。
出来れば長野県のような田舎の方の意見を参考にしたいと思います。
書込番号:18311738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長野では無いのですが、山添にいくと少々厳しいと思います。
都心以外のLTEエリア外に出るときは心もとないですね。
しかしならがらプラスエリア以外での電波のつかみはl-05e、Xperia z1f、galaxy jと比べてかなり良いと思います!
個人的にはガラゲー等との2台持ちで電話はガラゲーにしようか迷ってます。
長野の答えにならずすみません。
書込番号:18311797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご意見ありがとうございます
心許ないですか…
はじめてのファブレットにどうかと思ってるんですけど迷いますね
書込番号:18312252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしドコモにこだわりがないようでしたら、
ソフトバンクの周波数帯をサポートしている
Y!mobileのSIM単体(音声付きでもデータのみのシェアプランのSIMでも)とのご購入されては如何でしょうか?
https://store.ymobile.jp/sim/
この端末もソフトバンクのプラチナバンド900MHz帯と2.1GHzをサポートしていますし
MNPで10000円のキャッシュバックをやっているところもありますので。
書込番号:18313802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤一号さん
やはり、iijや、hi-hoなどの格安simでの運用を
考えてますのでdocomo回線で行きたい思います
Ymobileで最安\2980だとキャッシュバックあっても
ちょっと高いような…
書込番号:18315131
2点

今日FOMAプラスエリア(800mhz)の場所に出かける機会が有りましたが、ドコモのエリア表示通りに圏外になりました。
因みにSIMはドコモxi契約です
ソフトバンクのiPhone5使用の友人が圏内だったのでちょっと悲しかったです…
もしプラスエリアに良く出掛ける、住んでる等ならNexus6の方がオススメ出来そうです。
mate7自体800mhzは掴めそうなのでファームウェアで対応してくれたら最高なんですが、そうでもない限りドコモがプラスエリアをLTE化してくれるのを待つしかないかと思います。
長文失礼しました。
書込番号:18321224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>isai使ってます さん
情報ありがとうございます
やはり圏外なのですね
Nexus6は価格やSDカード非対応などの点から私の候補からは外れています。
ファーウェイがアップデート対応してくれる、またはカスタムROMなどで
対応するまで(あればですが…)購入を控えようと思います。
書込番号:18324550
2点

電波の状況標示で通常は「LTE」ですがたまに「H」となったりごく希に「3G」と標示されることがありますが、「LTE」以外がFOMAプラスエリアなのでしょうか?
またdocomoではなく、YモバイルのSIMにすればFOMAプラスに関係なく何処でも繋がるのでしょうか?docomoには拘りがありませんので、何とかエリアを気にせずに使える方法はないかと思いお尋ねします。よろしくお願いします。
書込番号:18338873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTE以外でのH、3Gでは
WCDMAでの通信通話ですので
2.1Ghz
800Mhz(BAND19)
いずれかでしょう
書込番号:18342423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ymobileシムは
2.1Ghz
900Mhz
です
書込番号:18342429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
色々と端末の設定し直ししている間にHUAWEIアイコンが消えてしまいました。
クイックスタートガイドでは詳細わからず、WEB上(ホームページ)での取扱説明書のダウンロードも不能で困ってます。
何方か解決方法ありましたら、ご教授下さい。
1点

>HUAWEIアイコンが消えてしまいました。
ご質問されている文面は、ホーム画面のスタイルが換わったということですかね?
HUAWEIアイコンの単発というのは、私の端末にも見当たりませんが・・・。
ホーム画面のスタイルなら、
設定→デバイス項目のホーム画面のスタイル→標準 に適用すれば、
元のスタイルになりますが・・・。
質問されている内容が、間違っていたらゴメンナサイ。
書込番号:18312558
0点

標準画面をカスタマイズしており、その作業中に間違って削除したのかも知れますせん。
しかし、プレインストールしてあるメーカーアイコン(タップするとHUAWEIのHPに移行してサポート画面から
取説の閲覧できたのですが)消えるとは考えにくいのですが・・・・・。
書込番号:18312658
0点

>メーカーアイコン(タップするとHUAWEIのHPに移行してサポート画面から
取説の閲覧できたのですが)
あっこれは、ブラウザアイコンの初期のホーム設定がHUAWEIのHP登録になっているだけでしたよ。
ブラウザのホーム設定を他のページに変更されませんでしたか?
ブラウザアイコンのホーム設定をHUAWEIのHPに登録すればいいだけだと思うのですが・・・。
どうですかね?
書込番号:18312728
0点

ありがとうございました。
HUAWEIのHPにたどり着きました。
MATE7の取説をダウンロードかけましたが、
ソースファイルがないとはねられました。
メーカーサイドの手違いですかね??
書込番号:18313089
0点

色々ご迷惑かけましたが、サポートセンターとやり取りして解決しました。
PCからの取説DLはプロバイダーのロックにより不能でしたが、
端末からはDL可能(PDFファイル)ですからアクロバットリーダーで閲覧可能でした。
さっそくDROPBOXに同期してPCで閲覧してます。
書込番号:18315784
0点

取説なら、ツールグループの2ページ目に最初から入っていますよ。
今更ですが。
書込番号:18319828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)