端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 15 | 2015年9月23日 23:05 |
![]() |
3 | 8 | 2015年9月21日 14:51 |
![]() |
28 | 21 | 2015年9月19日 17:45 |
![]() |
0 | 3 | 2015年9月19日 14:48 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年9月18日 14:50 |
![]() |
2 | 3 | 2015年9月11日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
mineo(タイプA)のsimカードを挿してapnを設定しましたが、auの電波を掴みません
「モバイルネットワーク設定」の「ネットワークオペレーター」から電波を検索してみましたが、何度試してもauの電波が出てきません
ascend mate7はLTEのband1に対応しているのでauの電波を掴むだろうと思っていたのですが、この端末でauの電波を使うのは無理なのでしょうか。あるいはapn以外に何らかの設定が必要なのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いします
書込番号:19141967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APN設定について
ベアラー←LTE指定
APN type←"ia"を追加
優先ネットワークタイプ←LTEのみ指定
上記でダメならダメでしょうね
優先ネットワークタイプにWCDMA存在したら全く繋がりません
基本的にau系SIMは使えません
書込番号:19142003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大変ですね。私は10日ほど前に楽天と契約設定しました。auにもこの機種はあるので多分設定の問題?楽天モバイルのホームページにこの機種の設定方法が記載されていますので一度参考にされたらどうでしょうか。うまくいけば良いですが。
書込番号:19142197
1点

楽天モバイルはドコモネットワークなので、参考にはならないでしょう
http://xperia-freaks.org/2014/06/29/mineo/
書込番号:19142235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.mvno-navi.com/mobile-device/l01f-au-lte-only.html
au系シムを非auスマホで使うにはとにかくLTE ONLYの設定が出来ないスマホは、ほぼOUTでしょう
HUAWEIはこの隠しコマンド使っても変更出来なかったと思うのでベアラー、APN typeで回避するしか無い
書込番号:19142258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auは、ほとんどband1に対応していても使えないと思ってください。
色々、SIMフリーの端末で試しましたがほとんど使えませんでした。
ドコモのSC-05Gはband1と41に対応していたので、
ロック解除しau、mineoのSIMで使えました。
書込番号:19142282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LTEに固定してますか?
設定からLTE Onlyに固定できない場合は、下記のアプリを試してください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapbase.LTEswitcher&hl=ja
あと、auのband1はプラチナバンドの補助として設置されています。すでにプラチナバンドのエリアカバ-率は99%を超えているので、band1自体不要なものになっているのかもしれません。
書込番号:19142470
2点

>ありりん00615さん
>>すでにプラチナバンドのエリアカバ-率は99%を超えているので、band1自体不要なものになっているのかもしれません。
そんな事言ったら、CAどうすんの?auに睨まれるで。
書込番号:19142667
2点

CAで使ってたんですね。調べたら、1年前の時点でカバー9割だそうです。
http://ipad-has-come.blogspot.jp/2014/07/au4g-lteband190.html
書込番号:19142760
1点

auのシムは使えませんよ。auの機種でなら使えますが
書込番号:19142914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mineoのDプランに変更されてはどうでしょうか?確かSIMカードの交換をキャンペーンで無料でしてたと思います。
書込番号:19143224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思っていたよりたくさんのアドバイスを頂いて驚きました。
結論から言いますと、設定は上手くいきませんでした。
教えて頂いたAPN設定とアプリでLTE onlyの設定は出来ましたが、依然としてauのLTEを掴みません。
band1に対応はしているはずなので釈然としませんが、おそらくこの機種でauの電波は使えないのでしょう。
この機種で使うのは諦めてauの中古携帯を探すか、もしくはタイプD変更の手数料がかからないということなのでそれも検討したいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19150504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベアラー←LTE
APN type←"ia"追加
してダメならしょうが無いですね
書込番号:19159763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
教えて頂いた方法で再度試してみましたが、依然として掴まない状態です
諦めてsimカードの変更をすることにします。変更手数料無料のキャンペーンの対象外になるので手数料がかかりますが、人柱になったと思うことにします。
band18非対応のmate7でauを使おうと思う酔狂は私くらいしかいないかもしれませんが、このスレッドが誰かの参考になればと思います
書込番号:19166737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auの電波利用は
PHS保護仕様機以外は技適違反です
合法機はauが発売する端末とドコモ、ソフバンがsimロック解除対応する端末だけです
市販のsimフリー機のau電波利用は技適違反です
書込番号:19167014
3点

>とおりすがりな人さん
PHS保護というものは初めて知りました。
検索してみたらこのようなものが見つかりました。読んで納得しました。電波法の問題だったのですね。なるほど、繋がらないわけです。
https://king.mineo.jp/magazines/special/84
今回は下調べが足りず、思わぬ落とし穴に引っ掛かってしまう形になってしまいました。
メーカーやキャリアにはsimフリー端末でauを使えないことを周知してほしかった…と言いたいところですが、それは責任転嫁ですね。自己責任でのことですから。
ただ、私と同じミスをする人がこの先いないようにとは思います。
レスして頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19167902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
YOUTUBEの再生画質が720pまでしか選べないのですが、1080pで見ることはできないのでしょうか?
YOUTUBEアプリでもブラウザを通してPCサイトから見ても720p再生しかされず、画面が大きいだけに荒が目立ってしまい困っています。
どうかよろしくお願いいたします。
1点

アップする人次第では?
公式のCMは1080で再生出来ます。
書込番号:19033225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
f-06eで1080pで見られていた動画もすべて720pになってしまうのですが、公式の動画とは以下のようなものでしょうか?
https://youtu.be/GWR_Xz86L2Y
私のmate7では上記の動画や、以下(NASA公式の太陽タイムラスプ映像です)のような高画質でアップロードされている動画も全て720pになってしまうのですが、何が原因なのでしょうか。。
https://youtu.be/GSVv40M2aks
書込番号:19033499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のMate7でも720pまでしか、選択できません。残念なところです。
同じ画面解像度のAscend P7やNexus5、Zenfone2は、1080pまで表示できます。
また、2048×1536ドットのタブレットも持っていますが、それでは、720pまでしか選択できません。
すべて、同じGoogleアカウントでの実行です。
Youtubeアプリの最大解像度の判断基準は、良く分からないところがありますが、私の知る限りでは、設定などでは調整できない様な気がします。
書込番号:19033608
2点

nobu1002さんも書かれていますが、Youtubeアプリが取得する端末の最大解像度が間違ってるせいだと思われます。
Mate7の1920x1080の解像度の場合、1280x720と取得しているようです。
ブラウザだと、ちゃんと1080pで再生されるところから、そう判断できます。
Yutubeアプリのバージョンアップまで、直らないように思います。
書込番号:19037697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前言を撤回します。
申し訳ありませんでした。
Yutubeアプリ以外のブラウザでも720pまでしか選択肢が出てきませんでした。
前回書き込む前に調べたときは、1080pで表示された動画があったのですが、今はどうやっても720pまででしか表示できません。
何の動画が1080pで表示できたか覚えてなく、1080pで表示できない以上、記憶違いも否定できません。
お騒がせして、すみませんでした。
書込番号:19037900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれからも色々と試行錯誤してみましたがやはり無理でした。
機種的な問題で自分ではどうしようもないようですね。
御回答いただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:19037965
0点

いつの間にか、Youtubeアプリで、1080p再生可能になっていました。
書込番号:19156534
0点

一週間ほど前には720Pだったのに確認したところフルHDですね。6インチだと実感ないですね。
書込番号:19159589
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Ascend Mate7を購入しようかどうか迷ってます。アドバイスをください。
6インチで画面の見やすいAscend Mate7を買おうと思ったのですが、
6インチだと大きすぎて持ち運びが不便になるのではと不安になり購入するかどうか迷ってます。
みなさんは持ち運びの不便さは気にならないんでしょうか?
持ち運びの不便さというデメリットより画面がでかいっていうメリットの方が
大きいってことなんでしょうか?
ネットの用途としては 楽天などの買い物、調べ物、動画、ライン、漫画、SNSといったところです。
また今はPCが故障中でスマホももってません。なのでネットが出来るものは何も持ってません。またスマホを購入するのは今回が初めてです。スマホの使い方は移動中での使用よりも室内で机において使用する方が圧倒的に多くなると思います。宜しくお願いします。
0点

こればかりは、人それぞれですから、正解はないです。
当然、画面が大きければ大きいほど快適ですし、同時に、重くかさばり片手で操作できなくなり、外に持ち出すにはおっくうになります。
鞄に入れるか、ポケットに入れたいかでも判断は分かれるでしょう。
いずれにしても、どちらを重視するか、どちらが許容範囲かは、他人にはわかりません。
なお、サイズや重さ的には、iPhone 6s Plusとほぼ同じですから、店頭で触りたいのに実機がないなら、それでも代用できます。
書込番号:19130716
1点

漫画は8〜10インチあたりが丁度いいです。5インチでもみれますが、面白みは半減します。通話を重視しない場合はタブレットでもいいと思います。
用途的にはキーボードとドッキングできるタイプがいいと思います。
書込番号:19130747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレ主、同じようなスレばかり立て続けているんでいい加減にしてほしい。
書込番号:19130817
6点

まぁ。使ってみないと好みは分からないよね。
始めはpriori2みたいな一万円ちょっとの小型機種を買って様子を見るのも有りかな。
画面サイズが物足らなければMate7を買い足しても良いし。
もっと大きいzenpad8とかも安くて良いかな。
サイズが大きく違う機種なら二台有ってもそれぞれに使う用途が出来るので無駄は無いと思う。
書込番号:19130889
1点

このスレ主は、質問ばかりで決める事が出来ないようですね。
スレ主さん 自分が使うのだから自分で決めなよ、大きさの目安が知りたいのならメーカの仕様表に書いてある
寸法を目安に何かを代用し工作したら一番手っ取り早いと思いますがね。
書込番号:19132023
2点

あくまで私見ですが、持ち運びで不便と感じたたことはないですね。
SIMフリーのスマホはNexus5、ZenFone2、Ascend Mate7他を所有していますが、いずれもポケットに入れて持ち運びしていて取り出し等で困ることはないですね。
ただ、自分の場合、片手で文字入力できるのはNexus5の5インチサイズまでですね。
5.5インチでも人によっては片手操作できるかと思いますが、自分はZenFone2(5.5インチ)から左手でスマホを持って右手での入力をするようにしています。
片手での操作に慣れていたこともあり、最初は結構違和感がありましたが慣れてしまえば問題無かったです。
サイズが気になるようでしたら販売店のデモ機で確認するのが良いかと思います。
今はMate7のデモ機を置いている所はほとんど無いと思いますので、他の方も言われているiphone6 plusやNexus 6あたりのサイズが目安になると思います。
各々スペックは異なりますので、サイズ感の確認のみになりますが。
書込番号:19132477
0点

ビックカメラの八王子店、立川店では実機を触れます。
書込番号:19132956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P577Ph2mさん
>ありりん00615さん
>SushiCoreさん
>mitsukikoさん
>ビタロンさん
みなさんアドバイスありがとうございました。あとは自分で決めます。
書込番号:19138897
0点

ファーウエイMate7(39800円)を買ってはダメな例です。
これは、NTTの電波で旧来のエリアでは通話ができませんが、データは取れます。
中山間地域では、SBのガラ携にも全く及びません。
NTT、IIJ、ファーウエイの三社に相談しましたところ、Foma電波を掴めないことが分かり、
ALE-L02(23800円)を新たに購入したら、通話が出来る様になりました。
完全に、失敗です。
イートレンドで買い、返品要求をしましたが拒否されました。
消費者生活センターに相談中です。
書込番号:19142068
2点

電話ができないということはないですし、ドコモsimを使い中間部は意味がわかりませんが、やや田舎山寄りでもちゃんと使えてます。
書込番号:19143493
0点

それほどおっしゃるなら、まあ、私の二の轍を踏んでください。
学習代は、確実にかかります。
書込番号:19144483
0点

プラスエリアに対応するのか実際のところどうなんでしょう?
書込番号:19144543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し調べたら分かるバンド情報やSIMフリーについての簡単な知識の質問やお門違いの回答が多いみたいですね。
そういう人は買っても自分の勉強不足に後悔すると思いますので機体やSIMのせいにするのは恥ずかしいばかりです。
書込番号:19145397
2点

>しんにゅうざんさん
>>それほどおっしゃるなら、まあ、私の二の轍を踏んでください。
>>学習代は、確実にかかります。
「使えるはず」ではなく、「使えています」です。意味はわかりますか?
すでに利用は三か月をこえております。
あなたができないのはただ単にあなたの知識不足ですよ。
書込番号:19145532
2点

この機種は、3GのBand6に対応していないので山間部に弱いのは有名な話です。但し、3Gのプラスエリアのみが提供されている一部のバイパス沿いやハイキングエリアに限られます。
http://highwaymovies.blog.fc2.com/blog-entry-15.html?sp
ちなみに、日本の7割以上が中山間地域なので、適切な言葉ではないですね。
書込番号:19145619
1点

以下は引用文です
>バンド・ドコモsimカード・通信方式・プラスエリア・端末の内包等の基本的なことを、以下にご説明させて頂きます。
バンドとは、周波数帯のことで、例えば「2100MHz帯=(B1)・ 800MHz=(B6又はB19)他 」左記記載の(B○)←B(バンド)1又は6や19のことです。
また、通信方式の種類については、ドコモ独自の表示方法に癖があります。
例えば:世界標準の「LTE(4G)」のことを、ドコモでは「Xi」と表示しています。
更に世界標準の「W-CDMA(3G)」のことを、ドコモでは「FOMA」と表示している為、解り辛く複雑にしている原因です。
ドコモのプラスエリアは、2種類あります。Xi(LTE:4G)のプラスエリアと、FOMA(W-CDMA:3G)のFOMAプラスエリアです。
FOMAプラスエリアとは、山間部などでの電波状況の改善を目的に開始されたが、現在は、都市部とその周辺部での2GHz帯を補完する目的でも使われています。
(Xi)プラスエリアも、FOMAプラスエリア同様の目的です。例えば、都市部など建物の奥まった場所などで補完されています。
そして、ドコモなどのキャリアとMVNO(所謂格安simのドコモ系)とは、ドコモの通信ネットワークを利用する為、エリアは全く同じです。また、優越もありません。
ここで、討論されている問題は、端末に内包されているバンドが、ドコモのFOMAプラスエリア(=B6のこと)が備わっている、いないと談義しています。
最終的な結果ですが、Ascend Mate7は、B6を内包していません。
したがって、FOMAプラスエリアでは、利用できません。(違う言い方ですが、FOMAプラスエリアには、未対応です。)
書込番号:19145633
1点

>しんにゅうざんさん
>>ここで、討論されている問題は、端末に内包されているバンドが、ドコモのFOMAプラスエリア(=B6のこと)が備わっている、いないと談義しています。
してねえwwww
「これは、NTTの電波で旧来のエリアでは通話ができませんが、データは取れます。」とまでいうから、
「できてるよ、できてるよ」と返してるんだろが。
Band6が使えない=田舎で弱い であっても、Band6が使えない=田舎で電話すらできないじゃないだろう?
書込番号:19145765
2点

電話はできませんでした。
一方、インターネットはできました。
そこは、広島県の片田舎です。
失望し慌てて、買い換えました。
そうしたら、電話も、勿論インターネットも出来ました。
これで、めでたしめでたいなのです。(4万円は損しましたがね。)(
書込番号:19146189
1点

解決済なので、書き込むのもどうかと思いましたが、
ようは、FOMAプラスエリアに対応していないので、自分の環境で使えるかどうかは、事前にチェックしないといけません。(プラスエリア対応地図等を見て)
私は人口5万人ちょっとの田舎の市に住んでいますが、使用8ヶ月半で、電波の入りで困ったことは一度もありません。
使用環境は一人一人違うので、あくまで自己責任で購入を決めないといけませんが、自分が失敗したからといって、他の人に使えないと言い切るのはどうかと思います。
書込番号:19153107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんにゅうざんさん、引用するならリンクも貼らないと前後の流れがわかりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18342395/
その文章よりは、貼り付けられているエリアマップを見たほうが参考になると思います。電波が届かないのは、レジャー施設・山間部等の居住区外です。
書込番号:19153749
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
先日p8maxの掲示板でmate7を勧めて頂き、昨日から使い始めています。すごくしょうもない質問だとは思いますが、教えて欲しいです。
皆さん、こいつの保護シートって出荷時のまま使ってますか?今までのスマホは色々と文字が書いてたり、はがして下さい的なペラペラなものしか見た事がなく、綺麗に貼られたシートに若干戸惑っています(笑)
ケースを購入した時にシートもセットになっているのですが、このサイズでこれほど綺麗に貼る自信もないので悩んでます。
皆様はどうされているのか参考にさせて頂きたいのでお願いします。
それと、WiMAX2のポケットWi-Fiに繋げようとしたのですが、認証できませんと出て無理でした。接続は一応しているようなのですが、相性とかあるんでしょうか?今月末で解約なので、特には困らないのですが、しばらくダウンロード等で通信量が多くなりそうなので、できれば繋げたいです。
書込番号:19147958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シールについて。
綺麗に貼られ済のシールのまま
一週間使っていましたが、
評判の高いガラスフィルムに変えました。
新品時から貼られているものでも
十分だと思いましたが、
光沢や指紋の目立ち具合など、
ガラスフィルムにして良かったと思ってます。
フィルムにしてもガラスにしても、
綺麗に貼る自信がないようでしたら、
有償貼り付けサービスを利用する手もあります。
私はガラスフィルムだったので、
案外一発で綺麗に貼れました。
この機種の場合、上部の通話スピーカーに
面を合わせて垂直に少しずつ、
下部に向かって張り合わせる感じにすると
ズレもなく貼れると思います。
何度も貼り直せるフィルムタイプか
ガラスフィルムをお勧めします。
書込番号:19148927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンデヨさん
返信ありがとうございます。1日使ってみて、ついていた保護シートでも大丈夫といえば大丈夫なんですが、指紋汚れがあまりにも目立つのと、蛍光灯の反射がハンパない為貼り替えたいと思います!
店で貼ってもらえるサービスがあるとは知りませんでした。貼るのが本当に下手なんでありがたいサービスですね。
今回は勧めて頂いたガラスシートにしてみます。前から気にはなってたんですが、結構な値段のイメージがあって、安物で済ませてました。Amazonで千円ぐらいのよさげなのがあったのでポチりました。
アドバイス頂きありがとうございました(^-^)
書込番号:19149044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入して1か月ほどは最初から貼ってあった保護シートを使っていましたが、
エレコムの防指紋反射防止保護シートに張り替えました。
http://www2.elecom.co.jp/products/PM-HWM7FLFT.html
さすがにこちらのほうが、触った感じが全然よく、指紋も付きません。600円ぐらいです。
書込番号:19153862
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Ascent mate7をイートレンドさんで安く購入したものです。
iPhone4sからなので大きくてきれいな画面とバッテリーの持ちにまんぞくしてます。
iPhoneのようにアイコンパッチを設置しようと格闘してるのですが、できないので質問させていただきます。
GO Launcher EXにランチャーアプリを変更しました。
その後Go Notifierの設定をしたいのですが、できません。
検索したところ、『ホームスクリーン上でメニューを開いて、「詳細設定」をタッチすると、設定に関するリストが表示されます。』
とあるのですが、メニューが開けません。
ほかには『メニューボタンを押してPluginsを押しNotificationを押す』、こちらもメニューボタンを押してもPluginsというものが出てきません。
メニューボタン(.が縦に3つ並んでるもの)を押すと、Go設定や壁紙、追加など6個のアイコンが出ますが、詳細設定やプラグインが見つかりません。
なにか根本的に勘違いしてるのでしょうか。
ご教授願います。
2点

ユーザー補助設定はされてますか?
『Go Notifier』については下記の記事が参考になるかと思います。
http://android-fans.com/line-icon-1033
ただ『Go Notifier』はクセがあって、機種によってはバッジ機能が安定してないような書き込みも見かけます。
その場合、ホームアプリの『バズホーム』という手もありますのでお試しになってみては。
http://kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19046988/
『buzz Home』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzpia.aqua.launcher.buzzhome
書込番号:19148477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
お返事ありがとうございます。
バズホームのほうがかわいいアイコンなどが多く、一つのアプリでアイコンパッチもいれれました。
とっても助かりました。
書込番号:19151031
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
iPhone6から乗換えました。
iPhone6は確か4.7インチ
iPhone6 Plusの 5.5インチと比べてもディスプレイは遜色ありません。もう5インチ以下には戻れません。快適です!
書込番号:19129030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGV31,32、iphone6と使い自分の眼での比較ですが
同じファイルで動画を再生した場合mate7の黒の表現が一番良かったです。
黒っ!って感じ。少〜し落ちて32、
明らかにグレーがかったのが31でした。
6は画面が小さい分同じくらい。
それで結局本機種を多用してます。
目の疲れもmate7が一番やさしい感じがしました。
書込番号:19129836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)