Ascend Mate7 のクチコミ掲示板

Ascend Mate7

  • 16GB

6型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI Ascend Mate7 製品画像
  • Ascend Mate7 [オブシディアン・ブラック]
  • Ascend Mate7 [ムーンライト・シルバー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Ascend Mate7 のクチコミ掲示板

(1570件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの残量表示について

2015/01/13 13:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

バッテリーの残量なんですが、数字でパーセント表示はできますか?

書込番号:18366043

ナイスクチコミ!15


返信する
マオ77さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/13 14:06(1年以上前)

出来ますよ。

書込番号:18366132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/01/13 14:09(1年以上前)

できますよ。
 
 設定→デバイス→電池

の項目から表示、非表示が選べます。

書込番号:18366137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2015/01/13 14:26(1年以上前)

マオ77さん、インターセプター V8さん。
お教えいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:18366179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/13 15:15(1年以上前)

スレ主さん
画面、上部の帯(ステータスバー)に、バッテリー残量「○%」としたい場合は、以下のサイトをご参照頂き、お好きなアプリを導入されますと、いつでもホーム画面上で簡単に見ることも可能ですよ。良かったらお試し下さい。
https://play.google.com/store/search?q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA&c=apps&hl=ja

書込番号:18366287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/01/13 15:34(1年以上前)

ニコニコのパパさんさん、
ご親切にありがとうございます。

ということは、そのようなアプリを入れないと、
液晶上部右側にバッテリー残量が数字%で表示されないのでしょうか?

書込番号:18366333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/13 15:53(1年以上前)

インターセプター V8さんが書いてくれていますが設定メニューの中にあるバッテリー(電池)という項目をタップすると“バッテリー残量を%表示する”設定ができますよ。

バッテリー残量の確認だけであればアプリのインストールは必要ありません。

書込番号:18366370

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2015/01/13 16:42(1年以上前)

鯖の缶詰味噌味さん、
お教えいただきましてありがとうございます。
アプリをダンロードしなくても、上部帯部分に数字による%で残量表示ができるんですね。
わかりました。

書込番号:18366466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件Goodアンサー獲得:321件

2015/01/13 18:45(1年以上前)

スレ主様へ
この機種にはバッテリー残量表示○%の設定が出来るということでしょうか。失礼致しました。
私の端末には、このような設定方法が無いものですから、余計なお手間をかけて、すみませんでした。
しかし、余計なアプリも不要ですね。この機能が標準で備わっているとは、本当に羨ましい機能です。

書込番号:18366767

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入先で悩んでます

2015/01/09 23:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:106件 Ascend Mate7 SIMフリーのオーナーAscend Mate7 SIMフリーの満足度5

こんにちは。この3連休中にもAscendMate7を購入しようかと思っています。

悩んでいるのはどこから購入するかです。
いろいろなレビューから機能に関しては安心して使えそうだと思っています。
心配しているのは故障です。
どんなに機能が良くても壊れては意味がありません。
そこで保険がかけられるDMMモバイルか保険をあきらめて本体のみ購入するか迷っています。
DMM以外ではIIJforBICのSIMが良いと思っています。
探してみたところ残念ながら当機の延長保証は高額なところはありましたが納得いく金額ではありませんでした。

5万円+5〜10%で延長保証のところがあれば教えてください。SIMはBIC以外でも可です。
または故障についてはそれほど心配してないでしょうか?

書込番号:18353296

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/01/09 23:53(1年以上前)

スマホのような事故の危険が高い機器を、その程度の費用で補償してくれるところは、ないでしょう。
家電量販店の総合保障も、携帯電話は対象外です。

大手キャリアの場合、7〜8万の本体に対し、月500円、2年間で1.2万。さらに故障時には7〜8000円の自己負担です。アップルケア+にしても同様です。
DMMだと同じく2年で9000円、自己負担が3000円ほどですから、本体価格に見合ったサービスじゃないですか。
ただし、1年以内の自然故障については、交換ではなく、メーカー保証ですから、修理には時間がかかると覚悟しておきましょう。大手キャリアのように代替機は出ないでしょう。
また、将来的に、破損時に交換サービスを利用しようと思ったときに、はたしてちゃんと交換端末があるか、サービスの質がどの程度なのかは、現時点ではまったく不明です。
言い換えれば、1〜2年程度の範囲で、主に落としたり水に濡らすような事故に備えたい、ということでなければ、必ずしも使い勝手のよいサービスではないです。

本体についても、当然、安いなりの故障のリスクはあります。
もっとも、故障のリスクの大半は初期不良ですから、そこを乗り切れば、事故がなければ、それなりに使えるでしょう。
ただし、バッテリがどの程度の品質かどうかは、現時点ではわかりません。バッテリのような見えない部品は、真っ先にコストダウンの対象になりますし、安物は、すぐに寿命が来ます。アップルや大手メーカーなみの品質は期待しない方がよいでしょう。将来、バッテリ交換をきちんとやってくれるか、費用や時間がどれくらいかかるかなど、アフターサービスついても同様。

まあ、2年くらいで使い捨てと思っておいた方がよいかと。

書込番号:18353425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件 Ascend Mate7 SIMフリーのオーナーAscend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/01/10 01:01(1年以上前)

P577Ph2mさん ありがとうございます。

実はつい数時間前まではDMMで決定していたのですが、その後BICのSIMに公衆無線LANが含まれていることを知りました。
またBICの方がプラン的にマッチしていて料金も月400円ほど安くなります。
さらに言えばBICは店頭で即日開通が可能な点も良いですね。

ただし保険が掛けられないため悩みだしたとういうわけです。

DMMで2年で考えた場合1年はメーカー保証、2年目は350円×24か月+免責3000円=11,400円で保障されることになりますから1年間の保証額としては結構な額ですね。

良く考えればDMMの場合発送の手間もありますからBICで良いかな思えてきました。
なんかいろいろ考えたら面倒くさくなってどうでもよくなってきました(笑)

もう少し考えて購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18353594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/01/10 02:54(1年以上前)

私はDMMで今週火曜日に発注し明日日曜日に届きます。

この機種はWi-Fi対応ではありますが今迄利用していたMacで繋げないのが残念です。

書込番号:18353724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 Ascend Mate7 SIMフリーのオーナーAscend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/01/10 11:15(1年以上前)

湯〜迷人さん

MACで繋げないとはどういうことでしょうか?
USBケーブル接続できない?
WIFI経由で繋げないということでしょうか?

書込番号:18354545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/01/10 12:07(1年以上前)

殆どのMacはSBのWi-Fiですからおそらくパスワードを入れられてもSIMが拒否してつながりません。

書込番号:18354704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2015/01/10 12:47(1年以上前)

Macってマクドナルドのことか…
AppleのMacかと思った。

書込番号:18354845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件 Ascend Mate7 SIMフリーのオーナーAscend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/01/10 20:19(1年以上前)

あ、私もAppleのMacだと思ってました(;´∀`)

書込番号:18356291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/10 22:41(1年以上前)

極端な私の購入例です。
 ̄ ̄ ̄
●Beforau=月額約1万円
・au:パケット7GB上限旧プラン契約のスマホを通話にも使用

●前提
・バレるのでMate7一括購入できないが欲しい
・MVNO移籍と2台持ち化で月額下がる、と説得
 ⇒端末代を”通信費”のくくりに入れる必要があった

●Afuter=月額約5千円
・DMM:1GBコースにサポート付けたMate7>保険付 端末 確保
・softbank:ガラケーかけ放題プラン>通話 無制限 定額
・b-mobile:高速定額プラン>データ通信 無制限 定額

●補足
・端末代割高は覚悟の上です。毎月の総額下がるのがミソ(GETしたのに安くなり喜ばれ)
・ド田舎在住につき、上京にも手間が。宅急便の待ちは気にせず
・逆に田舎ななので、常時b-mobileで速度20MB出てる
・たまの上京時、速度遅くて困る場合だけ、DMMの1GBを使用

※ガラケーかけ放題 月額2円〜1,000円台ネタは、以下あたりをご参考に。
 softbank … http://3029tomblog.blogspot.jp/2014/12/21.html
 au … http://smaho-dictionary.net/2014/08/feature-phone-1026yen/


田舎でガラケー新規一括ゼロ円やってなくて苦労しました。
Meta7は、価格性能で本当に良い機種ですね。
1990年からガジェット趣味でしたが、本気で「掌にコンピュータがある」という感覚です。
(緊急通報のみ表示だけが玉に瑕)

書込番号:18356902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/10 22:45(1年以上前)

before・afterですね。恥ずかしい(汗)

書込番号:18356923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Huawei MediaPad X1 7.0 との違い

2015/01/06 23:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:24件

はじめまして、よろしくお願いします。
パソコンを使った事のない、こちらの方面に疎い者です。
m(__)m

auギャラクシーS2を使っていますが、通話をガラケーに戻し、
ネットは別のSIMで契約し直そうと先月からタブレットを調べています。
6インチ以上が希望です。

今日は、
Huawei
MediaPad X1 7.0 SIMフリー

が目にとまりましたが、

此方との違いが、お値段と大きさ以外で、よくわかりません。

此方の方が1万円くらい高いのですが、
そのメリットや特徴を、簡単に教えて頂けると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。
(^-^;



書込番号:18343904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2015/01/06 23:45(1年以上前)

MediaPad X1 7.0 SIMフリーのほうが大きく(7インチ)て重い(249グラム)ですね。
cpuはAscend Mate7 SIMフリーが高く、電池モチもおそらく上でしょう。

小型にするのにもコストがかかりますし、部分的に性能も上がってます。
値段と趣味で決めれば良いかと思いますよ。

書込番号:18344013

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/01/06 23:50(1年以上前)

ターゲットが違います。
MediaPadはタブレットがメインで通話も出来る、Ascend Mate7は通話がメインでタブレットとしても使える、という位置づけです。
あるいはMediaPadは、Nexus7やiPad mini対抗、Ascend Mate7はiPhone6 Plus対抗、と考えるとわかりやすいかもしれません。
MeiaPadは今どきの7インチタブレットとしては、かなり強気の価格設定ですし、Ascend Mate7は電話としてみた場合には、スペックの割に安いです。
もっとも、両者の境界はだんだん曖昧になってきているので、その分、選ぶのは難しくなりますが。

ざっくりいえば、サイズや軽さを優先するなら5〜6インチクラスのファブレット、画面の大きさやバッテリの持ちを優先するなら7〜8インチクラスのタブレットから選べばよいでしょう。
画面が大きいほど、ネットは快適ですが、持ち歩きは不便になります。小さいほど、手に持っても持ち歩けますが、見るのはつらくなります。
最適なサイズは人それぞれなので、まず、自分にとってベストな画面サイズはどれくらいかを決めれば、その後の製品選びが楽になるでしょう。細かいスペックの違いは、ほとんど関係ありません。

書込番号:18344030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/01/07 17:18(1年以上前)

早々にご返信ありがとうございました。
お礼が遅くなりすみません。

パソコンがない分、もの凄〜〜く使用するので、バッテリー持ちを重視しています。
参考にさせて頂きます。

書込番号:18345750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電波の掴みはいかがですか?

2014/12/28 00:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

本機種はfoma+エリア非対応だと思いますが、
実際にそれで不都合に感じた方はいらっしゃいますか?

ドコモのエリアマップを確認してもイマイチ実感が沸かないものでして。
出来れば長野県のような田舎の方の意見を参考にしたいと思います。

書込番号:18311738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度4

2014/12/28 00:54(1年以上前)

長野では無いのですが、山添にいくと少々厳しいと思います。
都心以外のLTEエリア外に出るときは心もとないですね。
しかしならがらプラスエリア以外での電波のつかみはl-05e、Xperia z1f、galaxy jと比べてかなり良いと思います!
個人的にはガラゲー等との2台持ちで電話はガラゲーにしようか迷ってます。
長野の答えにならずすみません。

書込番号:18311797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/12/28 08:52(1年以上前)

ご意見ありがとうございます
心許ないですか…
はじめてのファブレットにどうかと思ってるんですけど迷いますね

書込番号:18312252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/28 18:21(1年以上前)

もしドコモにこだわりがないようでしたら、
ソフトバンクの周波数帯をサポートしている
Y!mobileのSIM単体(音声付きでもデータのみのシェアプランのSIMでも)とのご購入されては如何でしょうか?

https://store.ymobile.jp/sim/

この端末もソフトバンクのプラチナバンド900MHz帯と2.1GHzをサポートしていますし
MNPで10000円のキャッシュバックをやっているところもありますので。

書込番号:18313802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/12/29 01:00(1年以上前)

>佐藤一号さん
やはり、iijや、hi-hoなどの格安simでの運用を
考えてますのでdocomo回線で行きたい思います

Ymobileで最安\2980だとキャッシュバックあっても
ちょっと高いような…

書込番号:18315131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度4

2014/12/30 22:02(1年以上前)

今日FOMAプラスエリア(800mhz)の場所に出かける機会が有りましたが、ドコモのエリア表示通りに圏外になりました。
因みにSIMはドコモxi契約です
ソフトバンクのiPhone5使用の友人が圏内だったのでちょっと悲しかったです…
もしプラスエリアに良く出掛ける、住んでる等ならNexus6の方がオススメ出来そうです。
mate7自体800mhzは掴めそうなのでファームウェアで対応してくれたら最高なんですが、そうでもない限りドコモがプラスエリアをLTE化してくれるのを待つしかないかと思います。
長文失礼しました。

書込番号:18321224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2014/12/31 21:35(1年以上前)

>isai使ってます さん

情報ありがとうございます
やはり圏外なのですね
Nexus6は価格やSDカード非対応などの点から私の候補からは外れています。

ファーウェイがアップデート対応してくれる、またはカスタムROMなどで
対応するまで(あればですが…)購入を控えようと思います。

書込番号:18324550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2015/01/05 15:27(1年以上前)

電波の状況標示で通常は「LTE」ですがたまに「H」となったりごく希に「3G」と標示されることがありますが、「LTE」以外がFOMAプラスエリアなのでしょうか?
またdocomoではなく、YモバイルのSIMにすればFOMAプラスに関係なく何処でも繋がるのでしょうか?docomoには拘りがありませんので、何とかエリアを気にせずに使える方法はないかと思いお尋ねします。よろしくお願いします。

書込番号:18338873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2015/01/06 15:36(1年以上前)

LTE以外でのH、3Gでは

WCDMAでの通信通話ですので

2.1Ghz
800Mhz(BAND19)

いずれかでしょう

書込番号:18342423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2015/01/06 15:37(1年以上前)

ymobileシムは

2.1Ghz
900Mhz

です

書込番号:18342429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シムカード

2015/01/02 20:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

今使ってる、ドコモのキャリアシムカードをそのままさせば、つかえますか?ちなみにシムカードのサイズのことでは、ないです

書込番号:18329880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2570件Goodアンサー獲得:199件 スマフォー貧乏のブログ 

2015/01/02 20:10(1年以上前)

10個くらい下に同じような質問があります
そちらを参考にどうぞ。

書込番号:18329893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/01/02 20:12(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:18329902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/01/02 21:05(1年以上前)

>ドコモのキャリアシムカードをそのままさせば、つかえますか?

使えます。ただしFOMAプラスには対応していないようです。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1868/?lid=exp_iv_104021_J0000013767

書込番号:18330080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/01/02 21:55(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:18330238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:74件

2015/01/02 22:02(1年以上前)

>ドコモのキャリアシムカードをそのままさせば

Xi(LTE)契約でしたらよろしいですが、もしFOMA (3G) 契約SIMですとSIMフリー機でも国内正規版のLTE機は原則使えません。またSPモードはSIMフリー機では原則使えず,moperaが必要になると思います。

書込番号:18330262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/01/03 15:42(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:18332322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

格安SIM

2014/12/18 17:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

色々な選択肢があると思いますが

通話付きSIM
通信量5GB以上

でコストパフォーマンスに優れる業者は
何処になりますでしょうか?

楽天、DMM、so-net等を考えています。

書込番号:18282586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2014/12/18 18:43(1年以上前)

コストパフォーマンスと言っても、値段だけでよいなら、そのまま比較すれば、自動的に答えは出るでしょう。

ただし、安いところは、その分、回線あたりのユーザー数が多いので、どうしても速度は遅くなります。
特に、新規参入業者で、派手な宣伝を打っているところは、ユーザーの急増に回線増加が間に合わず、混乱が生じる危険があります。
楽天なんて、むかしからたいていそのパターンです。また、DMMは、値段からいって、中身はDTI/u-mobileでしょうから、品質は期待できませんよ。

結局のところ、ドコモの回線卸売価格は、みんな同じなのですから、安いところは遅くなりますし、速いところは高くなります。
その中で、各業者はいろいろ苦心してなんとか安定させようとしています。新規参入業者であるほど、そのへんのノウハウは不足しており、単なる知名度や宣伝の過多や値段だけで選ばない方がよいです。

大量かつ安定に通信したいなら、OCNだのIIJだの日本通信といった、実績があり、かつシェアの高いところが無難、ということになります。

書込番号:18282720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/18 18:53(1年以上前)

私はU-mobileの定額プランを使っています。
使用する場所にもよるかもしれませんが
東京で使用していて、今まで通信に問題はありませんね。

各社のプランについては下記サイトにまとまっています。
http://ma-bank.net/word/924/

ちなみにdmm.comの元はプラン的にどう見てもIIJですよね。
IIJの品質は良さそうな気もします。

書込番号:18282756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件

2014/12/18 19:22(1年以上前)

お二方、早速の回答ありがとうございます。

私はiij、楽天、so-netのSIMは使ったことが
ありますが特に遅いということは無かった
です。でも各社でトータル〜TBまで、という
ように切り売りであれば個人的にですが

量販店
楽天
プロバイダー

と言った順番で遅くなりそうな気がします。
多少高くても業者で品質保証でもあれば
それはそれで売れると思うのですがね。

教えて頂いたサイトを含め数社に絞り混んで
検討したいと思います。

書込番号:18282853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/18 19:53(1年以上前)

>また、DMMは、値段からいって、中身はDTI/u-mobileでしょうから、品質は期待できませんよ。

DMMはAPNからして

vmobile.jp
IIJのMVNE提供と推定されます(hi-hoなどと同じAPN)。

http://mvno.dmm.com/apn/index.html

また,現時点ではDMMに関しては高速データ通信量のみならずSIMカードサイズ変更にも対応していないので注意。
http://help.dmm.com/-/detail/=/qid=43653/

あとIIJやhi-hoなどIIJグループからのMNPはできません。

>OCNだのIIJだの日本通信といった、実績があり、かつシェアの高いところ

OCNとIIJはよいとしても,個人的には日本通信やらフリービット系(DTIやU-mobile含)の測度の(少なくともこれまでの)定評はいかがなものでしょうかね・・

書込番号:18282949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件

2014/12/18 20:15(1年以上前)

神子元ドリフトさん

ありがとうございます。

DMMを選択した理由にはASCENDの端末があるからなのですよね。
NTTXSTOREのOCNシムもありますが比較しすぎるだけ時間の無駄なの
かなとも(汗)

仰るように老舗は評判が悪いですが、値段自体安くもないし
品質的には高いのではないかと僕も思います。

書込番号:18283026

ナイスクチコミ!1


speculさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/18 20:46(1年以上前)

この機種で、b-mobileの最近発売された高速定額を
使ってみようと思ってます。
P7が大丈夫なのでMate7も大丈夫と思うのですが
動作確認一覧に記載されてないので、ちょっと二の足踏んでます。
大丈夫なんでしょうかね?

書込番号:18283132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件

2014/12/18 21:19(1年以上前)

ドコモシムであれば全く問題ないかと思います。
ただ設定は色々(APN設定)試すことになるかも
しれません。

私は関東都心部かつメインのスマホではないので
あえてauLTEシムでやってみようかと思ったり(汗)

書込番号:18283263

ナイスクチコミ!1


speculさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/19 07:14(1年以上前)

一番星桃次郎さん

回答ありがとうございます。
早速今日b-mobileとあわせて申し込みます

書込番号:18284280

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/12/19 11:17(1年以上前)

IIJが容量を大幅に上げるまでは、Biglobeのを使っていました。
BiglobeのSIMは2960円(キャンペーン中に契約したので2年間1000円引きのため)で、SIM 3枚7GBというもので。
家族3人で分けて使っていました。
3日間制限も1GBと比較的多めでしたし(多くは3日間で366MB)。
公衆無線LANも無料で3つ分ついてきて非常に重宝していましたが。
キャンペーンの2年が終わるのと(1000円アップして3GBプラス)、通信速度が9Mbps程度で頭打ちなこと。

IIJが容量を上げていきたので、2980円で3枚7GBになったこと(SMSの料金でもう少しプラスになりますが)。
IIJであれば、速い時は30Mbps近く出ること。
高速クーポンありのときは3日間制限がないこと。

というので、最近IIJに変えてみました。
遅い時は2Mbpsとかになることもありますが、空いているところでは30Mbps近くになります。
スピード、価格、3日間制限を考えるとIIJはいい選択だったのではないかと思います。

MVNO業者によってスピードが結構違います。
楽天やb-mobile、u-mobileは評判がよくありません。
その辺の下調べも重要だと思いますし。
動画とか見る場合特別に制限を欠けている場合もあるようですし。
そうじゃなくとも3日間366MB制限に引っかかってしまうこともあるかもしれません。

IIJで5GB以上というと、自動的に7GBのファミリーシェアプランになるので、最大で3枚分SIMを持てます。
家族で分けてもいいですし、タブレットなどにもSIMを入れられるので、便利ではないかと思います。

書込番号:18284765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13305件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/19 12:40(1年以上前)

IIJは低速モードでも速いのがいいですね。
初回通信の75KBまでは制限がかからず(バースト転送)フルスピード出ますから、TwitterやLINEなど断続的な通信では低速モードでも体感的には快適に使えます。

私はBB.exciteですがIIJの回線を使っていてバースト転送の恩恵を受けています。低速モードでも速いのでクーポンを節約できて助かってます。
あとプラン変更が無料で可能なのもよいですね。
楽天などはプラン変更が出来ないみたいですから。
BB.exciteはSIM3枚1280円で1GBコース(SIM1枚427円)を使ってますが、月ワンコイン以下なのにスピードも快適なので満足度が高いです。

書込番号:18284961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13305件Goodアンサー獲得:536件

2014/12/19 19:53(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/17/news089.html
ここの記事によるとDMM mobileの低速モードでは
「最初の一定量だけは高速通信で読み込む“バースト機能”を搭載している」
と書かれており、IIJの回線を使っているようです。
バースト機能は特にSNSアプリで絶大な威力を発揮するので助かります。

ただ、プラン変更に対応していないのはマイナスですね。
月にどのくらい使うかは日々変化するので柔軟に対応できたほうが良いですから。
また高速ON/OFF切り替えアプリの提供は2015年3月だそうです。

書込番号:18285981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件

2014/12/25 23:16(1年以上前)

皆様へ

ご回答ありがとうございました。
非常に精通していらっしゃり驚きました。

また色々と皆様の使用感を聞けたことも
良かったです。

これからMVNOが熱くなりそうですね。
というより、もう凄いですね(^_^;)

書込番号:18305492

ナイスクチコミ!1


speculさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/31 13:06(1年以上前)

先日この機種を購入し、b-mobaileを契約して使っています。
b-mobaileは遅いとあちこち見ましたが、なかなかどうして。
確かに昼休みは1M以下に落ちるときが多いですが
それ以外の時間は35Mぐらい出ていて、
動画の再生も問題なく出来ますね。
ダッシュボードに載せてカーナビとして使ってみましたが、
画面が大きいこともありとても良好でした。
無制限で契約したのですが、3GBが遣い切れそうもない。
家に居るときはWiFiで繋いでいるので、3GBの契約でも十分そうです。


書込番号:18323010

ナイスクチコミ!2


speculさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/31 13:08(1年以上前)

35M→3から5Mの間違いです、すみません

書込番号:18323021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件

2014/12/31 13:15(1年以上前)

先の方もおっしゃっていますが場所や時間帯で

大きく速度は変わるので、そのくらい速度が

出ていれば十分ですね。

最高速度はあくまでも理論値なので昔で言う

「ベストエフォート」的な考えだとそんなものかなと。

書込番号:18323041

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)