端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年9月23日 12:59 |
![]() |
6 | 6 | 2015年9月22日 11:29 |
![]() |
3 | 3 | 2015年9月20日 07:29 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2015年11月14日 23:14 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年9月29日 09:01 |
![]() |
6 | 2 | 2015年9月8日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
マップ等でスマホを横にしても画面が回転しなくなりました。あとカメラを撮ると保存された写真が逆さまになっています。
角度のセンサーか何か壊れたのでしょうか?
書込番号:19162619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面回転の不備は、電源オフ→再起動により解消するケースが多いのでお試しになってみては。
すでに確認済みでしたら失礼しました。
書込番号:19163275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん
ありがとうございます。
そうですね。それも試したのですが変わらずですね。
書込番号:19165355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーのハード的な故障も考えられますね。
下記アプリにて各センサーの動作チェックが出来ますので、一応確認されてみては。
※『回転軌道センサー』の他に『加速度センサー』『ジャイロセンサー』もチェックしておくと宜しいかと思います。
『Sensor Box for Android』
https://play.google.com/store/apps/details?id=imoblife.androidsensorbox
書込番号:19165899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
NEXUS7からの買い替えです。
動作も軽快。画面もきれいで、大変満足しております。
ただ、インターフェースがスマホサイズなのでエレメントがやたら大きいのが気になります。
これもデフォルトで設定できるとよいのですけれどね。
とりあえず「Big Font」というアプリで全体の文字サイズを縮小することでだいぶ良くなりました。
ホーム画面もアイコンが変にトリミングされた中途半端な角丸が気持ち悪いので「Nova」に変更しました。
ふと気づくとウィジェットが更新されません。どうも省電力設定が悪さをしているらしく「パフォーマンス」に変更しました。
この省電力設定ではほかにも常駐アプリが勝手に終了してしまったりと、問題を起こすので「使用しない」の設定がほしいところです。
さて、本題の「指紋認証」なのですが、本来の使い方である「指をぴとっとつける」では問題なく動作するようですが
「指をパタパタパタっとつける」と登録してない指でも簡単に開いてしまいます。
みなさんの端末ではどうですか?
1点

macs555さん
>「指をパタパタパタっとつける」と登録してない指でも簡単に開いてしまいます。
パタパタ方法をやって見ました。
なる程開く事も有りますね。
恐らく前回の指紋が残っていて誤認するのかも知れませんね?
書込番号:19159464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合、指紋認証は左手の人差し指1個のみの登録ですが、それ以外の指でパタパタやってもロック解除されることはないですね。
以前は違う指でも複数登録していましたが、登録した指で押してもエラーが頻発したので、一つのみに登録し直したらエラーが出なくなったといった経緯がありますね。
書込番号:19160187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やってみましたが。
登録していない指では、認識しませんでした。
パタパタのやり方があるのかも知れませんが。
書込番号:19160330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>macs555さん
やはり中国製は部品の品質が良くないのかもしれませんね。
書込番号:19160573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、いろいろみたいですね。精度にばらつきがあるのかなぁ?
ちなみにパタパタは素早くボタンを連打する感じです。
書込番号:19160656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>macs555さん
私のARROWS(F-01F)ではパタパタしても認証しないのでやはり中国製は部品の品質が良くないor初期不良ではないですか?
書込番号:19162233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
先日、楽天モバイルにてAscend mate7を購入したものです。
ライン通話にて友人と話していたところ途中から相手のスマホ側で音声が遅れて聞こえてくるというトラブルがありました。
気になって調べたところ3分ほど経過時にそのような現象が現れ、他の人と話した際にも毎回同様のことがありました。
何が原因かわからず調べようもなかったので今回投稿させていただきました。
他にこのようなトラブルにあわれた方はいらっしゃいますでしょうか?
1点

>もころさん こんにちは
ラインの遅延時間を実測しました。
アバウトですが、同一WiFi経由だと概ね300ms。 スマホ=>WiFi=>同じWiFi=>スマホ 片方向遅延
携帯ネットワーク経由だと概ね500msでした。 スマホ=>携帯網=>別の携帯網=>スマホ 片方向遅延
LINEにおける遅延量のグラフをご覧下さい。400ms遅れます。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20130801/295581/?P=3
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20130801/295581/?P=4
遅延の測定結果を見ると、時間によって変動するようです。
> 相手のスマホ側で音声が遅れて聞こえてくる
どれくらい遅れて聞こえるのでしょうか?
300ms?、600ms?、2秒ぐらい?
書込番号:19155060
2点

ありがとうございます。
申し訳ございません。
表現が悪かったのですが、聞き取れないくらいの症状なので遅延ではありませんでした。
やまびこのように何回も聞こえてくるとも言われました。
断続的に聞こえるという表現の方が適切かもしれません。
書込番号:19155104
0点

楽天モバイルは200kbps以下に落ち込む時があるそうです。
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-4-22-2015
先ほど150kbpsで試験したところ、回線が不安定ですと表示が出て、
こもった音が聞こえたり聞こえ無かったりしました。
通信スピードを試験して300kbps以下の場合、うまく話せないかもしれない
ので、WiFiとか別の手段を使いましょう。
書込番号:19155904
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
初めまして、Ascend Mate7をメインで使いたいとと思っているんですが
現在docomoと契約しています 既に2年経過し本体代金払い済です
そこでAscend Mate7をdocomoにもっていけばこの端末を今までのような感じで使えるようになりますか?
また大手の携帯会社以外にも格安で回線?などはあるのに大手携帯会社が流通しているのはなぜなんでしょうか?
アンテナが多い故の安定性?それとも知られていないだけなのでしょうか
0点

おサイフ・ワンセグといったガラケー機能や話し放題が必要な人も多いし、MNP・長期割引・家族割引等の恩恵を受けている人も多いためでしょう。
ドコモ端末でない以上、ドコモメールを直接使う事はできないし、指定外デバイス使用料も取られるので料金が割高になります。前述したガラケー機能も、搭載されていません。
SIMフリースマホを使うなら、MVNOプロバイダと契約したほうがコストは抑えられます。但し、データー通信はドコモと比べて遅め、通話は1分20円が主流なのでIP電話か楽天電話を利用することになると思います。
書込番号:19135145
0点

ドコモが販売する端末ではないので、ドコモショップに持って行っても、ドコモは一切、面倒見てくれません。
自分でSIMを差し替えて、自分で設定します。トラブル発生時も、自分で解決するしかありません。
キャリアメールなど、ドコモ固有のサービスも使えなくなります。携帯補償サービスもありません。
SIMサイズが合わない場合は、自己責任でカットするか、ドコモショップで手数料を払って交換します。
ドコモ回線で使うことが前提なら、4万出してSIMフリー端末を買っても、実質4万円のドコモ端末に機種変更しても、トータルの維持コストは同じです。当然、受けられるサービスは雲泥の差です。
この手のSIMフリー端末は、格安SIMと組み合わせて、トータルの維持コストを下げるのが基本です。
ちなみに、格安SIMの回線はドコモ回線そのものですから、つながりやすさなど、基本的な品質はドコモとまったく同じです。
ただし、ドコモよりはるかに狭い回線に大量のユーザーを詰め込むことで安くしています。したがって、速度はドコモとは比較になりません。とくに昼休みの混雑時は悲惨です。
キャリアショップのような独自ショップもなければ、中間マージンの取られる量販店での扱いも少なく、コストのかからないネット通販が主流です。
また、端末メーカーも格安SIM業者のサポートも事実上、ありません。
すべてないないずくし、だからドコモよりはるかに安いのです。
100円ショップがあるらといって、高級ブランド店やデパートが全部、なくなるわけではないです。
それと同じですよ。
書込番号:19135197
0点

>ありりん00615さん
なるほど、おサイフ・ワンセグや家族割りをあまり意識した事がなかったのでその発想はなかったです
docomoのチップを入れたからといって同じサービスを受けれるんじゃないんですね それに指定外デバイス料金などが発生するのは知らなかったです><
ある程度は勉強したつもりでしたが全然理解できてなかったです
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19135257
1点

>P577Ph2mさん
あーやっぱりそんな扱いになるんですかね
ドコモ回線を使うと同じサービスを受けれると思っていました。。。
なるほど、そういう時の為の安い回線なんですね しかし安いとやっぱり色々あるんですね
100円ショップがあるらといって、高級ブランド店やデパートが全部、なくなるわけではないです。
それと同じですよ。
↑非常にこの例えわかりやすかったです!安かろう悪かろうですねw
今回は大人しく純正の商品を買うことにします 勉強になりましたありがとうございます
書込番号:19135262
2点

皆さんが言う様に
mate7 でドコモsimを使うと
指定外デバイス料500円掛かります
後はmopera契約も必要ですね
simフリー端末ではspモードではなく
moperaで繋ぎます(APN設定)
ドコモのmailはドコモIDの設定をすれば
mate7で同期すれば使えます。
ドコモショップにmate7 持込は
必要ありません!
書込番号:19151147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NTTドコモは、現時点(11月)IMEIの制限が解除されたので、mopera契約の必要は、ありません、spmodeでつながります、
書込番号:19297024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うっちゃんZさん
遅くなりましたが今確認しました
つまりはsimを刺すだけで使えるということですよね!?
すごいけどもう少し早かったら・・・w
この前白ロムかったばっかりだけど買いなおそうかなw
書込番号:19305504
1点

スレ主さんへ
simカードを挿すだけでは、つながりません
spmodeのAPN設定をしてください、
標準でspmodeの設定が入ってません
APNをspmode.ne.jpと設定すればOKです。
書込番号:19318171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
よろしくお願いいたします。
書き込みは初心者の為、不備などあればご指摘くださいm(__)m
一応一連のスレは見てみましたが、同じような質問が無いようなのでお伺いします。
最近購入してとても満足しています。
ただ、私はスマホで音楽等イヤホンで聴くことが多いタイプなのですが、気になった事があります。
イヤホンを差してても、バイブだとイヤホンから音が鳴らず、音有りにするとイヤホンとスピーカー両方から着信音が鳴ってしまい、通勤時等に困る点です。
以前はノート2(ドコモ)を使用していまして、やはり少し違いますが、似たような仕様だった為アプリで対応しておりました。
設定を見直しても、特に該当の設定は無いようなので、やはり外部アプリで対応するしかないのでしょうか?
その際、お勧め等あれば教えていただけたらと思ってます。
ちなみに、現在soundabout(無料版)というアプリを入れてますが、上手く機能しておりません…
恐らく、設定項目も多く私が英文が苦手な為、出来ていないだけかと思われますが。
アドバイス等お待ちしております、よろしくお願い致します。
書込番号:19130066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3刀流マスタリーさん
iphone、Galaxy も鳴るみたい、意外とですけど。汗
まあ日本は基本マナーモードですからね。。。
書込番号:19145055
1点

>3刀流マスタリーさん
でもバイブの時は、ちゃんとイヤホンから音が聞こえましたよ♪
最初は小さくて、徐々に大きくなる感じだけど。
書込番号:19145080
3点

junmaepiさん
ご返事ありがとうございます!
お礼が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
GALAXYとiPhoneも鳴るのですね!
iOSは3gsをすこしだけしか使った事が無いので知りませんでしたが、確か音楽を聴いている時に着信すると音楽のボリュームが下がって、着信音が聞こえる仕様だったような…すいません、うろ覚えです。
でも、その仕様は結構気に入ってました。
ただもしかすると、外にも音が鳴っていたのかと思うと…(・_・;)
確かに日本はほぼマナーモードですよね(笑)
実際私もそうなのですが、今回マナーモード(この機種だとバイブのみ設定?)にしていると音が鳴らず気がつかない事が多々あったため、質問をさせて頂きましたが、実は徐々に鳴るのですね!
その場合LINEやメールなどの単発音だと、実質鳴らないのか等、実験してみたいと思います!
あの後自分なりに調べた所、AndroidOSの仕様の可能性も有るようなので、なんとかイヤホン時はスピーカーからは一切音が出ないようにしたい所です。
また、アプリのsoundaboutの設定についてもとりあえずは上手くいったようです。
ただ、タスクキラー系などでは落とさない設定にしてても何故か落ちていることが有るようなので、もう少し見直してみたいと思います。
書込番号:19183881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
最近購入しましてCPU?Zで機体情報を確認していると各コアが40℃前後なのにひとつだけ80℃超えなんです。他のアプリは起動していません。これは仕様なのか、アプリの不具合なのか、皆様の機体温度はいかがでしょうか?
書込番号:19119249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試しにCPU-Zをいれて、計測してみました。
同じ条件にしております。
確かにtsens4は80度、オーバー表示ですね。
前にも、このアプリが、3,000mAh表示問題で
いろいろなコメントがあったような・・・?
私のモデルは、12月26日から使用しています。
特に不具合等が生じないので、
私は全く気にしませんが・・・。
ご参考までに。
書込番号:19120722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>インターセプター V8さん
わざわざアプリのインストールありがとうございます!
なるほど同じ環境でも表示は同じでしたか。
よく見るとコア数が9なので真ん中のコアは実際のコアとは関係ないかもしれませんね。
私だけなのかなと思ったので安心しました〜
書込番号:19122013
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)