端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年9月6日 22:27 |
![]() |
10 | 4 | 2015年9月11日 11:47 |
![]() |
2 | 1 | 2015年9月5日 03:01 |
![]() |
1 | 7 | 2015年9月6日 17:33 |
![]() |
15 | 12 | 2015年9月2日 21:04 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2015年9月5日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
皆さん、kitkatではSDに直接書き込む事が出来ないのに対して何か対策や、こんな事してるよみたいな事教えてもらえませんか?
内臓の16gだけでは少なくて(^_^;当然SDカードは入れますよ、すみません宜しくお願いします
書込番号:19116904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合は本体のカードスロットではなく充電口にmicroUSB対応のカードリーダーを挿してそちらにSDカードを入れて使用しています。
また、4GB以上の動画ファイルを読み書きする事があるので、MLUSBマウンタというアプリを使ってexFAT形式で64GBのmicroSDXCを利用しています。
書込番号:19117155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふくふくvさん
ESファイルエクスプローラなら問題なく書き込めますよ。但し、SDカード上のファイル名変更は出来ませんのでPC接続して変更下さい。
書込番号:19117286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっくん。☆さん
>mitsukikoさん
ありがとうございました
すみません、僕の勘違いでした。
ESエクスプローラで出来ました(^_^;
なかなかkitkatがまだ慣れなくて
書込番号:19117428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
通常の使用中は特に熱くならないのですが、1時間くらい充電しておいて外すと端末が結構熱くなっています。(付属のAC使用)
これは普通なのでしょうか?皆さんもそうですか?
熱さは重めの3Dゲームを動かしていた時くらいの熱さです。
書込番号:19115246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

充電とは関係ありませんが、使っていると時々、何もしていないのにバッテリーが10分ぐらいで数パーセント減るようになり、
本体が熱くなることがあります。何かのプロセスが裏で動いているのだと思います。再起動すると直ります。
書込番号:19115509
2点

>1時間くらい充電しておいて外すと端末が結構熱くなっています。
その時の電池残量って90%以上でしょ?
二次電池だからね
書込番号:19120494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>30%ほどでした。
なら故障かも。
熱いって何度?
ちゃんと温度まで書かないと誰も判断できない。
書込番号:19129993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Ascend Mate7 とhonor6 Plusを迷っています。それぞれいい点が
Ascend Mate7
バッテリーがいい
honor6 Plus
メモリーが3GB
カメラ機能は全くいりません。
おもにネットを使用。
バッテリーとネットの快適さを重視しています。
ここで一番の悩みどころですが対応バンドです。
honor6 Plusの対応バンドが少ないところです。
対応バンドが原因でネットがつながりにくく遅かったら
最悪なのですが・・
対応バンドが少ないことによってネットがつながりにくく遅くなることは
あるのでしょうか?
都内および神奈川で使用します
今回の楽天モバイルセールで購入検討です
アドバイスお願い致します。
1点

都内はともかく一口に神奈川って言ってもどうなんだろね。
一応は横浜市在住の古事記仲間でも「メイン回線はdocomoじゃなきゃダメ」とか言ってる人もいるし。頭が古いタイプの人だから真相は謎だけどね。
それよりも楽天モバイルに速度を求めるのがそもそもの間違いだと思うよ。
http://smaho-dictionary.net/2015/09/mvno-speed-review7/
書込番号:19111691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
使用5か月目です。
ドコモのdtvの映画をHDML変換ケーブルでテレビにつないだのですが
スマホで再生中のものがテレビのケーブルにつないだとたん動画が見れなくなります。
音声は聞こえるし、まったく同じ環境で1か月ほど前は普通に再生して見れました。
静止画も見れて他のヤフーニュース動画などの再生もできます。
HDモードや標準モードでも試してみました。
ドコモに何度も聞いてるのですが動作確認してないし推奨機種じゃないので不明との返信です。
ちなみに推奨機種とはHDモード再生時のようです。
思い当たるのはdtvアプリのバージョンアップ(7月ごろ)と
本体のミニUSBの軽い変形(ケーブルを差し込むときに
変な角度になって少しゆがんだ→案外ヤワです)くらいです。
せっかくMHL対応ということで大画面で再生できると楽しみしていたのに残念です。
まったくダメならあきらめもつくのですが初めの頃は見れてたのでなんとかしたいです。
よろしくお願いします。
0点

Ascend Mate7は、MHLには対応していないはずですが、何か勘違いをされているのでは。
書込番号:19110067
0点

ELECOMのMHL変換ケーブルではmate7に対応しているようです↓
http://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&keyWordInput=MPA-MHDR15BK&_pagepos=161&_end=#_cttableanchor
ただ、ファーウェイのユーザーガイドにあるFAQではMHLもSlimPortも非対応と記載されていますので公式にはサポートされておらず、あくまで自己責任での使用になるかと思います。
書込番号:19110969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速返信ありがとうございます。
この機種を購入する時にMHL対応という記載を見た記憶があるのですが・・・
すると始めの1か月は見れたのが、今となっては不思議です。
ELECOMのMHL変換ケーブルが対応してるとすればケーブルの問題でしょうか
いまケーブルが手元にないのですが後日、確認してみます。
さきほどドコモのサポートからもケーブルの型番をお知らせくださいと
返信ありました。
いままで型通りの返信だったんですが動作確認の希望を伝えたら
確認してくれることになったのでしょうか。
書込番号:19111132
1点

>サンゴサンゴさん
重複しますがメーカー側ではMHLは対応していないことを述べています。
HuaweiのFAQ↓※リンク先は直でpdfファイルをダウンロードしますのでご注意下さい。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/detail/mate7-jp.htm?id=33321
また、前述のMHL変換ケーブルですが、対応機種はELECOMが独自に調査した結果であって「すべての環境、条件において動作を保証するものではございません。」と記載しています。
仮にMHLでスマホの画面を映し出せたとしてもdtv等を毎回安定してTVで再生できるとは限りません。
書込番号:19111524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非公式で、MHLに対応しているということですか。
うちにあるケーブル(ハイプラス HY-MHL1)でやってみました。
確かに、TVに映りました。
dTVを試しに動かしてみたら、HD画質で再生できないと表示されています(端末が非対応らしい)。
また、ストリーミングの選択で、「普通」、「きれい」、「すごくきれい」の選択ができますが、本体のみでは、どれも再生できますが、MHLでTVに接続している場合は、「普通」以外では、エラーになり再生できませんでした。
でも、大画面では、耐えられない低画質ですね。
書込番号:19111616
0点

Wi-Fi環境あるならChromecastでキャストして見た方が全然良いかと思います。
今なら楽天で半額の2千円台で買えますし↓
http://ts.books.rakuten.co.jp/rb/12897413/?scid=wi_ich_item_soft_chrome_top_20150905_sp
書込番号:19114113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitsukikoさん
ありがとうございます。
早速注文させていただきました。
又、みなさまいろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
おかげさまで疑問が解けました。
私の方でMHL対応と思い込んでいたようです。
dtvのサポートへもそのようにお知らせしました。
書込番号:19116418
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
前略 早朝からお邪魔します。当方後期高齢者、スマホ初めてです。接続業者を楽天モバイルとu-mobileに絞ったのですが、決めかねています。パソコン歴は20年あって不明点に質問はできると思うので、よろしくお願いします。条件は下記です。通話は0ではありませんがあまりしません。主としてネット閲覧です。不明点も多々出ると思いますので、問い合わせには丁寧なほうがよろしいかと。以上です、よろしく。
1点

経験上で言うと、
サポートに電話問い合わせた場合
・楽天モバイルは、不愛想なおばさん
・u-mobileは、ツンデレ系のお姉さん
どっちが良いかは貴方の趣味で。
書込番号:19100816
2点

ありがとうございます。主としてメールで問い合わせる予定です。追加の質問ですが、dmmはどうでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:19100921
0点

73歳の母にこのモデルではありませんが
SIMフリースマホを持たせてみましたが、同居していないため、日々の困りごとをサポート出来ず。
3ヶ月で諦めてソフトバンクのらくらくスマホ2に機種変更しました。月額で電話で質問できるサポートも付けました。
私の母の場合は軽くタッチすることが難しく、つい長めにキーを押してしまい、アプリが消えてしまったり、なぜか機内モードになってしまったり。
シニア向けらくらくスマホにして大正解でした。
キーを長く押さないと反応しない設定や、ちゃんと押せるとキーがブルーに変わるなど思いやりが行き届いています。
今は娘二人とLINEを毎日楽しんでくれています。
他に60代の方でGALAXYで苦戦している方も知人にいます。
書込番号:19101030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ聞きたいなら、格安SIMやSIMフリー端末は無理ですよ。
そういうサポート費用を最小限にすることで、低価格を実現しているのですから。
手厚いサポートが必要なら、それに見合ったコストを前提に大手キャリアとその端末を選ぶべきです。
でなければ、ネットを検索して自分で解決するかです。
書込番号:19101084
2点

ありがとうございます。言葉足らずでした。色々といっても基本的なことです。触れ初めにそう高度なことができるわけもありません。例えばボタンの名称機能などがたぶん主になると思います。以上です。
書込番号:19101111
0点

はじめました、この機種にDMMのSIM(通話対応)で使っています。
ドコモ系なので、使い勝手は普通に問題ないです。
契約から、郵送されるまでの対応も良かったと感じています。
データー量等の契約変更も簡単ですし(DMMのアプリからです)、値段とデーター量で納得できるなら、DMMはおススメです。
因みに、ラインの無料通話も問題なく使えます。
安価SIMの通信会社に、ドコモ等の様なサポセン対応は、期待しない方が良いでしょう。だから安価なのだと思います。
書込番号:19101147
1点

>>例えばボタンの名称機能などが
そう言ったサポートは無いと思います。
始めはAndroidの取り扱い方を解説した書籍を本屋で買うか。
Nifmoだと訪問レクチャーというサービスも提供しているようです。
書込番号:19102699
1点

基本的なことを質問されるのであれば
やはりSIMフリースマホはお勧めできません。
書込番号:19102711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのキャリアを選ばれても電波の繋がりやすさは同じです。皆ドコモの回線を
借用して営業してますからね。
違うのは借用している通信回線の太さです。各社加入者数との兼ね合いで決め
ているのですが、極力出費を抑え営業収益をあげるために、回線の余裕はあま
りありません。
Web上で会社別の通信速度の評価を良く見ますが、時間月日と共に刻々と変化
します。ここで評価の高いキャリアも、情報から加入者が集中して増え速度が
低下してきます。水道管と一緒ですね。全体の使用量が増えれば蛇口からの水
の出が悪くなります。
月々の費用はドングリの背比べで、後は若干のご自身趣味で選択されたらよろ
しいかと思います。
私は一貫して最初に加入したIIJmioで継続して使ってます。音声回線を含め現
在趣味で4回線契約中です。速度は良いときもあれば悪いときも有ますね。
でも最初に気に入って契約した会社ですから、今の所は他社への浮気は考えて
いません。
因みに楽天モバイルはIIJmioからの回線の又貸しによる営業ですね。IIJがドコ
モから借用した回線の一部を、更に楽天モバイルに分けているんですね。
MVNOの仕組みって面白いです。
ただ最後の質問にあるサポートは、あくまでも回線に限ったことであれば期待
できますが、端末の使用に関しては自己で解決に当たる事が求められます。
MVNO各社の中でも、IIJは様々な端末に於けるトラブルに対して積極的に調査
して、それをHP上に発表してる点はMVNOとして評価出来ますね。
パソコン歴20年との事ですが、価格comの書き込みを良く読まれればそんなに
難しい事ではありませんよ。自分が経験したこともない書き込みも多々あり、
大変勉強になります。質問に対しても皆さん親切に教えて頂けますからね。
私も既に仕事を離れ高齢者の仲間入りですが、通信機器の開発技術者をしてい
た職業柄、スマホ・タブレットなどの最先端技術に絶えず興味が湧き、新し端
末が出ますと触りたくなってついつい買ってしまいます。
ちょっと病的な部分も有りますが、高齢者には実に楽しいお遊びです。
書込番号:19104025
2点

拝復 皆さん方有難うございます。色々貴重なご意見感謝します。特にそうお若くないというお方の話に勇気づけられました。私は技術者ではありませんが、好奇心は人一倍強いほうでしょう。パソコンも60歳から始め、参考本から出発してヘルプその他を利用してまいりました。好奇心の強い高齢者(恥ずかしながら81歳を過ぎました)の遊び心のなせる業です。34800円で売っていたので衝動的に買ったのが始まりです。使いこなせる成算があっての話でなく、パソコンもできたのだから何とかなるだろうという感じです。特にこのサイトの皆さん方のお力ご意見を頼りに挑戦しますので、今後ともよろしくお願いします。皆さんありがとう御座いました。
書込番号:19104446
3点

スレ主さんのお礼コメントに勇気を戴きました!
書込番号:19104560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーやったらデレデレにできるん?
書込番号:19105313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
6月頃にこの機種を購入しました。
ここ数日何も触っていない状態で、バッテリーが以前に比べて消費しております。
2日前は一回も触っていないにも関わらず、10時間で30%程消費していました。設定はWiFiがon、GPSとBluetoothがoffにしています。関係あるか分かりませんが、保護しているアプリはGmailとLINEのみ。Googleの自動同期はGmailと連絡先です。
再起動してみましたが、一向に改善しません。今朝の6~9時の3時間で10%減っていました。
皆様もこのくらいバッテリーが減っているのでしょうか?
書込番号:19098321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこの機種を使用してますがそれはバッテリーの減りが早いような気がします。
ほぼ似たような使い方でアプリインストールも同程度ですがスリープ時はまぁ寝るとき放置で約7時間で3%減っているくらいです。
一度初期化してみて経過を見たほうがいいかもしれません。
書込番号:19104428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メモりーべさん
やはり通常はそのくらいの減りですよね。
先日、初期化を行いましたが、結果は変わらず、バッテリーが減り続けております。機内モードもダメでした…。
現在Huaweiに問い合わせ中です。最初はバッテリーの持ちが良かったのでこの端末を気に入っていましたが、ダメなようなら他社製のスマホを検討してみます…。
書込番号:19104486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kajukenさん
ちなみに、mvnoでのデータSIMで使ってますか?
書込番号:19104699
0点

>maniasさん
dmmの音声付きを使っております。
書込番号:19104707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kajukenさん
音声対応SIMでしたか。
セルスタンバイなどが起こらない分消費電力が少なくて済むと思いますが。
私はデータ専用で使用しておりますが、そこまで消費はしていませんよ。
この端末に入っているアプリで省エネできてますよ。
バッテリーの消費は電波の受信環境が少し関係してくると思われますが、
電波の入りにくい場所で使用しているといった事はありませんか?
googleアプリの中でもログインしているだけで、必要のないものが立ち上がってくるので無効にするなどして
必要ないアプリはスリープ時に動かないように設定してみるとか工夫が必要だと思います。
そうすると少しは改善すると思いますので試してみて下さい。
書込番号:19104960
1点

>maniasさん
アドバイスありがとうございます。やはり通常はそこまで消費しませんよね。
機内モードにしても消費ペースは変わらないので受信環境については関係ないかと思います。
購入した時点でgoogleアプリやその他のアプリで不要なものは無効の設定にしていたので、これも今回の不良には関係ないのかなと思います。
書込番号:19105390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kajukenさん
>機内モードにしても消費ペースは変わらないので受信環境については関係ないかと思います。
購入した時点でgoogleアプリやその他のアプリで不要なものは無効の設定にしていたので、これも今回の不良には関係ないのかなと思います。
そこまで検証しているのであれば、端末側に何か問題があるのかも判りませんね?
メーカーに問い合わせをしているみたいなので、良い対策方法の返信があることを願ってます。
進展などがあれば、結果を聞かせて下さいね。
書込番号:19105924
0点

初期化されたんですよね。
それでも減りが早いという事ですが、
SDカードは入ってますか?
入っているなら、一度デマウント操作後、
再起動されてみては如何でしょうか?
SDカード不良などで、
電池喰いになってる事も可能性として。
私の経験ですが、SDカード寿命で
読み込み書き込み不安定になっていて、
やたらSDカードプロセスで、
エラーが出てバッテリー喰いになってました。
一応、可能性として。
書込番号:19109071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンデヨさん
sdカード入っております。sdカードがバッテリーの消費に関係あるとは知りませんでした。
sdカードを抜いてみて何時間か様子を見ましたが、同じように消費していく状態です。
書込番号:19109786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Battery Mixアプリの「消費電力」項目→表示される一覧表の中に犯人が掲載されているかも
書込番号:19109897
0点

どもです、スレ主さん。
皆さんが述べた事等が主にだとは思いますが、バッテリーを喰う1つの原因として、今の段階で私が解ることを。
Battery MIX というアプリは地味に電池を喰うアプリです。
できれば使わないほうが良いと思います。
既存の機能でバッテリーの残量を数値化してくれるのが設定にございますので、それを使ったほうが良いかと。
以前、私も Battery MIX を使っていたことが合ったのですが、電池喰いが酷かったのでアンインストールしてみました。その結果、減りが和らぎました。
ご参考程度に。
書込番号:19113769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)