端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2015年1月14日 12:34 |
![]() |
2 | 5 | 2015年1月5日 18:33 |
![]() |
11 | 5 | 2015年1月4日 20:29 |
![]() |
12 | 7 | 2015年2月8日 15:54 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年1月4日 18:42 |
![]() |
2 | 2 | 2014年12月25日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

UQ-mobileはau端末専用ですね。
Ascend Mate7 SIMフリーならドコモのMVNOが使えるので無制限がお望みなら、
ぷららモバイルLTE定額無制限プラン 2760円
U-mobileLTE使い放題 2480円
日本通信b-mobile SIM 高速定額 1980円
などがありますよ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20150105_681868.html
ここのケータイWatch記事が参考になるでしょう。
但し記事にも書かれてますが、常時最高速度が出るわけではなく混雑する時間帯では速度が急低下するようです。
夜明け前(3時〜4時)は割と空いているようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013567/SortID=18274606/
b-mobile SIM 高速定額についてはこのスレにあるように日本通信が特定の通信を制限している可能性があり要注意です。
書込番号:18340603
2点

これはSIMフリー端末と呼ばれるだけであって本当のSIMフリー端末ではない
バンド6やCDMA2000ごときの周波数が拾えないとは一体どういうことだ?
lte cat6なんて日本に不要な高額装備だ。
さらにcpu。これもオクタというごく普通の使用をするユーザーには全く必要のないコア数。不要。
肝心の馬力はNexus6の勝ち。
お金出してiPhone6Sに手を伸ばせ!
書込番号:18340892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これはSIMフリー端末と呼ばれるだけであって本当のSIMフリー端末ではない
人間(ニッケル水素電池駆動)さん
Ascend Mate7は、本当のSIMフリー端末です。
SIMロックがかかっていないから。
全ての通信規格や周波数帯に対応していないとなると、そんな端末は世の中にありませんよ。
国内ではdocomo,SoftBankで使えるし、
海外でも十分使える端末です。
それと、このスペックで安い。
書込番号:18341798
2点

> バンド6やCDMA2000ごときの周波数が拾えないとは一体どういうことだ?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/102701633/
CDMA2000は今後市場から消えていきますよ。KDDI社長が公言されています。
http://www.uqmobile.jp/product/sim/devices/
UQ-mobile対応端末のリストではau端末だけですし。注釈に
「NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、海外で販売されている端末は原則ご利用いただけません。」
との記載があります。
Ascend Mate7ではドコモ系のMVNOを使えば良いのです。
逆に人間(ニッケル水素電池駆動)さんへ質問ですが、この端末でUQ-mobileを使いたい理由は何でしょうか?
書込番号:18341961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人柱になる気がお有りなら
UQ mobileシムで、APN設定時にベアラーにLTE設定すれば、LTEのみで通信は出来る可能性は有ります
あくまで可能性だけですが
書込番号:18342441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
SIMフリーと謡うくらいなら
auにも対応しとけよと言いたくなりますよ
iPhoneならauもプラチナバンドもFOMAプラスエリアもワイモバも、ぜーんぶ使えます
まぁiPhoneと比べちゃダメですが。
所詮金益の差。
せめてFOMAプラスエリアくらい使えるようにしようよ・・・
書込番号:18342933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、BAND19対応ですけどね
(メーカーHPでは)
明確にFOMA+非対応は
G6
P7
GL07S
302HW
403HW
これ以前のsoftbankグループのHUAWEIスマホ
書込番号:18369154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
先日この機種を購入して色々といじっているのですが、ロック画面でのPowerampの操作ができずに困っております。
また、ロック画面にはデフォルトの音楽アプリの操作画面が出てきてしまいます。
(Powerampの設定画面で「Androidロックスクリーンを有効化」にチェックが入ってることは確認済みです。)
どなたか、解決方法をご存じないでしょうか? よろしくお願いします。
1点


zuiryouさん 返信ありがとうございます。
私の画面でも確かに貼って頂いた画像のようになっています。
なにかpoweramp以外の設定で問題でもあるのでしょうか??
書込番号:18337342
0点

私のロック画面ではこのようになり、真ん中の再生ボタンを押すと何故か次の楽曲へ移動してしまい、再生アプリもpowerampからデフォルトの音楽アプリに変わってしまいます;
書込番号:18337414
0点

ロック画面の設定でHuaweiロック画面をオフにしてみて下さい。
その状態からPowerampで音楽を再生させ、ロック画面を表示させてみて下さい。
書込番号:18338670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼って頂いた画像と同じ設定にしてみましたが、やはりデフォルトの音楽アプリに変わってしまいます。
また、設定でデフォルトアプリの変更という項目があったので音楽のデフォルトアプリをpowerampにしてみましたが変わりありませんでした。他にはランチャーの変更やpoweramp以外の音楽アプリでも試してみましたがダメでした;
書込番号:18339343
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
こんにちは。auのhtl21を使っているものです。
大学合格も決まってお金も貯まっているので、この機種を買おうと思ってるのですが…今のsimカードを差し込んでも使うことって出来ますか?素人なので一切分かりません…どなたか教えてください!
書込番号:18335797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的に無理です。auの場合は、いわゆるSIMフリーの格安端末は使えないと考えてください。
無理矢理、差し込んでも、通話が一切出来ないなど、制限が多く、普通の使い方は出来ません。
そもそも、この手の格安端末は、最新端末であっても、スペック的は控えめで、値段相応です。2年前とはいえ、ハイエンド端末だったHTL21と比べれば、そんなに大きな違いはないです。
この手の端末は、通信も電話もそれほどしないライトユーザーや、スマホを試してみたいけど料金が高い、というガラケーユーザー向けです。ドコモ系の格安SIMと組み合わせれば、料金はぐっと下がりますが、動画をばんばん見るような使い方には向きません。
いまのauの契約を持続するのであれば、そのままauの端末で機種変更するのが、たいていは一番安くなります。
はやっているというだけで、雰囲気でとびつかず、まず、いろんな選択肢をじっくり調べ、自分にとってどのサービスが向いているのか、必要な維持費がいくらくらいになるのか、きちんと計算して判断しましょう。
書込番号:18335890
2点

この端末実は私も狙っています。
今はスマホ2台持ちでして1台はauIS12S 3Gスマホを掛け放題プラン2200円で契約しております。
もう1台はSBでホワイトプラン+7GBのプランで契約しておりますが、殆どWi-Fi環境で使う為1ヶ月に1GB以下しかパケットを使わず勿体無いのでこの機種を購入してDMMのSIM1GB660円でLINEを中心とした通信専用機として使おうかと考えております。この機種はスペックも十分でこれからはiPadを持ち歩かなくて済みそうです。
書込番号:18336418
1点

>そもそも、この手の格安端末は、最新端末であっても、スペック的は控えめで、値段相応です。2年前とはいえ、ハイエンド端末だったHTL21と比べれば、そんなに大きな違いはないです。
よくもこんな大嘘がつけますね。ちょっと調べれば、nexus6だけがロリポップと思ったら、大間違いです
この機種は、僅か18,000円で64ビット、ロリポップです。
井の中の蛙とは、このことを言うのでしょう。
書込番号:18336475
4点

デジャブの様に繰り返されるau SIMをSIMフリー・スマホで使えますか?
と言う質問。。。。。
あと5年経過すれば、auが現在の方式CDMA2000を止めるので使えるのですが、
今はauの通信方式が世界的な標準方式でないのでNGっぽいです。
ただ、LTEのみで通信するように設定すればOKななずと過去スレで書いて
いる人が居ました。
このSIMフリー・スマホに内蔵されている通信モジュールは
・W-CDMA for DoCoMo、ソフトバンク、Y!(イーモバイル)
・LTE 各社共通 (ただしFDD-LTE)
・GMS 海外の2G通信用
で、抜けてるのがCDMA2000 for au
基本的にこのスマホはau向けでは無い、と言う事です。
抜け道としては、LTEでau網へアクセスする事。
VoLTE発信が必須になるので現時点では電話網の音声通話は無理かも。
パケット通信は無理くりすれば動くのかも。
(SIMの制限もあるようで、過去のスレッドを検索して下さい)
書込番号:18336510
0点

そもそも、世界ではSIMフリースマホとは、W-CDMA+2Gというのが常識です。
探せばCDMA2000も含むスマホもあります。が、それでAU SIMが使えるかというとNOです。
3Gの規格の乱立から消費者の利益が損なわれるため、4Gはある程度統一されています。
それでも、FDD-LTEとTDD-LTEに分かれています。
この冬春モデルから、auは3Gを載せず、LTEだけで販売しています。
これは、ユーザーのためではなく、LTEと3Gのハンドオーバー技術を構築するのに、コストがW-CDMAと比較してかかりすぎるためです。
変ですね、アメリカでも2Gが残っています。なぜか。2Gが10時間通話できるのに対し3Gは6時間しか話せません。
まあ、いろいろ大人の事情でして。
書込番号:18336569
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
この機種が気になって購入予定なんですが
対応メモリーカードがmicroSDHC 32Gになってますけど
microsdXC 64Gで認識・使用できてる人はいますか?
すみませんが宜しくお願いします。
3点

使えてますよ。ちゃんと認識できてます。
ちなみに使ってるSDXCはコレ。
Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 TS64GUSDU1E (FFP)
書込番号:18334866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用するには、SDHCカードをFAT32で物理フォーマットする必要があります。
上でレスされた方も、そうされたはずです。
(ご存知だと思いますが、SDHCカードはexFATでフォーマットされています)
フォーマットはWindowsPC等で行いますが、今のWindowsの場合、32GB超えのものをFAT32でフォーマットすることはできなくなっているので、フォーマット専用プログラムをダウンロードしてフォーマットすることになります。
フォーマットはクイックフォーマットでなく、正式な方でフォーマットしてください。
64GBのSDカードとして認識されます。
間違っても、大事なデータの入っているSDHCカードをこの機種に挿さないでください。
挿しただけでデータが壊れる可能性大です。
書込番号:18334974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの128GBも使えております。
http://www.softbankselection.jp/products/ProductDetail.aspx?sku=4580152973699
書込番号:18334983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
上で書いているSDHCは、すべてSDXCの間違いです。
混乱させてすみませんでした。
書込番号:18334987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

答えて頂いた皆さん。
ご回答ありがとうございました。
これで迷い無く購入できます。
書込番号:18335120
3点

私の場合、デフォルトのまま以前からGalaxsy s4 で使っていた exFAT フォーマット済みの64Gがそのまま使えました。o(^-^)o
書込番号:18354306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの書き込みを参考にさせていただき、
Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 TS64GUSDU1E (FFP) を購入、
FAT32にフォーマットしてみましたが認識せずマウントできませんでしたので、NTFSに戻したところすんなり認識しました。日々勉強です。
書込番号:18453285
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
中国で販売されているものは中国移動TD-LTEに対応しているようですが、日本で発売のものはどうでしょうか?仕様にはBAND40しか書いて無く、38,39対応可否がわかりません。中国では高配版としてデュアルSIMの機種もあります。価格は日本の方がやや安いくらい、iphone6程の差は無いようです。
1点

価格コムマガジン
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1868/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1401/14/news119.html
39 1.9GHz 1880-1920MHz 中国移動 TD-SCDMA(中国式時分割多重CDMA)
33 1.9GHz 1900-1920MHz ----- TDD-LTE
40 2.3GHz 2300-2400MHz 中国? TDD-LTE <=====
41 2.5GHz 2496-2690MHz 中国? TD-LTE
38 2.6GHz 2570-2620MHz 中国移動 TDD-LTE
中国のTD-LTEは1.9GHz,2.3GHz,2.6GHzを使用
この機器のLTE : B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B19/B20/B40
この機器はバンド40、2.3GHz、TD-LTEのみ対応
のようです。
バンド38,39は書いてない以上、否、ではないでしょうか?
書込番号:18316907
0点

日本向けAscend Mate 7はBand 19にも対応する日本向けカスタマイズがされているので、残念ながら大陸での使用はあまり考えられてないかと...
書込番号:18319110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。危うくSIMfreeで買うところでした。やはり向け先により多少の使用違いがあるのですね。日本で買うメリットはGooglePlayが使えること、当然中国ではVPN使わないとだめですが、中国で販売されている物はインストールした出来ないようになっています。ファーウェイの機種は日本語は大抵最初からあるようですが。どうもありがとうございました。
書込番号:18336227
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
皆様はじめまして。デュアルSIMをお試しになった方おられますでしょうか?
海外で2G+LTEで使用したいのですが、日本仕様ではsdカード専用トレイに変更されていますね。
simトレイだけ海外仕様の物を使用すればもしかして?なんて思ったのですが。
無理でしょうか?ご教授お願いいたします。
0点

日本仕様ですから、日本の周波数に対応する一方で、Dual SIMには未対応です。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20141204/Engadget_huawei-ascend-mate7-sim-12-12-lte-cat6-jdi-6-1920x1080.html
書込番号:18303474
2点

P577Ph2m様 お答え有難うございます。とても残念です。海外ではデュアルSIMできると思っていたので。
私の知識不足でした。有難うございました。
書込番号:18303864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)