端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2014年12月30日 04:41 |
![]() |
2 | 1 | 2014年12月22日 12:28 |
![]() |
33 | 5 | 2014年12月22日 20:16 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年12月29日 17:54 |
![]() |
12 | 1 | 2017年3月5日 10:50 |
![]() |
40 | 3 | 2014年12月18日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
おじゃまします。
当方ISW11SCからAscend Mate7 に乗り換えを考えております。
普段はISW11SCを通話のみで使用しipad air2などをOCNモバイルワンSIMをポケットwifiにさして使用している状態です。
そこでAscend Mate7に今使用しているSIMを差してうまくauSIMで通話OCNモバイルワンSIMでネット、テザリングなど出来ますか?電波をつかまないとかあるのでしょうか?また同時待機もできるのでしょうか?こういう分野に詳しくないもので質問させて頂きました。宜しくお願いします。
0点

auのSIMが使えるとしても、LTEシムのみ
auの3Gシムは使えません
書込番号:18300663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
早速の返信ありがとうございます。
auショップでSIM交換してもらえばauとモバイルワン両方同時に使えるということでしょうか?
書込番号:18300920
0点

auは通信規格違いで全く使えません(3G)
モバイルONEしか使えませんね
書込番号:18300932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
そうなんですか・・・
auをLTESIMにしてもだめなんですね・・・
2台持ちが嫌で機種変考えたのですが問題をクリア出来る携帯はないですかね・・・
書込番号:18301002
0点

LTEシムにしても通話出来ません
LTEでの通信も保証出来ません
書込番号:18304460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AU場合は、通話はドコモやSBと互換性の無い3G
データ通信は互換性のあるLTEです。
けど既にVoLTEが始まってますから、1〜2年以内には3キャリアの機種の垣根は消滅するっぽいです。(SIMロックもなくなるしね)
結論
今はAUにSIMフリースマホは使えない
書込番号:18318691
0点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20140325_641103.html
iPhone5以降ならhd voice 対応です
AUがhd voiceに対応してるか知りません(笑)
iPhoneのvolteなので常識的に考えたら対応してると思います
SimフリーiPhoneをSimの差し換え運用で(爆)
Androidスマホも順次hd voice対応すると思われるので待つしかないですね
書込番号:18318771
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
現在GALAXY Note3を使っているのですがGPSの受信感度は悪いし、SDカードに入れた画像をなかなか読み込まないしで、こちらに機首変を検討しているのですがNOTEから乗り換えた方がいらっしゃいましたら使用感の違いとか教えていただけないでしょうか?
1点

ドコモシムで使ってもSPモード以外ではGPSが良い精度で稼働する保証は無いですよ
ドコモシムは基本的にSPモードサーバー経由でGPSアクセスする仕様です
書込番号:18294855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
内蔵電池の交換で質問があります
SIMフリーで使ってるのでキャリアの窓口というものがなく、中国のHuaweiに自分で直接電話で頼まなければなりません
時間とお金がものすごくかかりそうで不安です。。。
書込番号:18291776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

で、何を聞きたいのですか?。
Huaweiは三大キャリアに納入実績のある、日本では、それなりに根付いたメーカーですよ。
問い合わせ先も日本国内にありますし、キャリア並みとはいかなくても、一定のサービスは受けられるでしょう。
http://consumer.huawei.com/jp/support/index.htm
このモデルのバッテリ交換がいくらかかるかは、直接、問い合わせてください。現時点で未定だとしても不思議ではないですが。
そもそも、普通に使えば、2〜3年はもつでしょう。バッテリの寿命がつきる頃には、結局、新機種に乗り換える人がほとんどでは。
書込番号:18291873
6点

電池交換はだいたい6800円から7500円
電池交換の際は、メールか電話でお問い合わせくださいと丁寧に返事を頂きました。電池交換日数は3日程度いただくということです。販売店等に持ち込み修理もokみたいなので、キャリアまでといかなくても中々のサポートだと思います。
書込番号:18291975 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

交換日数が、3日程度なら、かなり早いです。
キャリア経由だと、その倍はかかりますよ。
書込番号:18292861
3点

5万もして買ったのでずっと使い続けようと思ってました
7000円くらいなら妥協できそうでよいですね
ずっとというのは5年以上ですよ!
新機種なんて私にはメイト7さえあれば
必要ないんです!
それくらいSIMフリーのなかではダントツに気に入ってます
書込番号:18293722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も先日この機種買いましたが最高過ぎて、替える気がおきないです
電池もほとんど減りません。一日バリバリ使っても100→46%くらい残り。今までの機種だと1回充電コースです。ありえないくらい減らないです
しかも、huaweiのサポートは良いです。simフリーだといろいろサポートが不安になりますが…
かなり長くお付き合いできそうです。電池交換7000円程度だったら毎年交換してもよいくらいの値段です
ほんとにこの機種高かったですが、5年くらいお付き合いは可能だと思います。ゲームとかが用途だと厳しいですが、インターネットやメール、ライン程度だとそれくらいは壊れるまでお付き合い可能だと思います。
書込番号:18295995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
この機種に現在使用中(ギャラクシーs3)のSIMを入れても使えますか?
ビックカメラで見てとても気に入ったのですが、アドレスを変えたくないのでお尋ねします。それとも格安SIMに変えないと駄目でしょうか?
あと、FOMAエリアで圏外云々という書き込みがありましたが、郊外だと使えないということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18287531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

*moperaの契約必要
*FOMAプラスが入りにくい
上記に納得済みならOK
書込番号:18287538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。
FOMAプラスのエリアは圏外とのことですので諦めるしかなさそうです。八王子の郊外に住んでいるものですから。
書込番号:18288773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ諦めきれず、再度お尋ねします。FOMAプラスエリア非対応とのことですが、この機種を使用していて、実際につながらず不便を経験されたかたはいらっしゃいますか?具体的な場所を教えていただけるとありがたいのですが。どういう場所だと圏外なのか分からないものですから。docomoSIMではなく、ビックSIMとかなら問題ないのでしょうか?
書込番号:18294138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIC SIM などはドコモの MVNO ですから、ドコモの電波を使います。条件は全く同じです。
http://www.gadget-and-radio.com/ascendmate7-foma/
上記ページによると、
Band 19 の部分の周波数は「極稀」、「都市部の通話トラヒックが多い場所に存在」と書かれていますね。
なお、これは FOMA 3G の話です。
LTE 800MHz はすべて Band 19 です。LTE が飛んでいるエリアならどこでも電波を掴めるはずです。
(図中に 「Xi Band 19」と書かれている部分。)
書込番号:18294957
1点

ご回答いただきありがとうございました。
せっかくリンク先を添付いただいたのに「ウインドウズの制限に達したのでタブが開けません」(意味はわかりませんが)と出ましたので、パソコンで調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18295022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SPモードはドコモ販売スマホしか使えません
書込番号:18317115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Huawei謹製のロック画面を使わないで、素のAOSPのAndroid4.4.2のロック画面を使用したいと考えています。
以前使用していたGL07Sでは「Huaweiロック解除」を無効化すれば、自動的にAOSPのロック画面になったのですが、そもそもAscend Mate7では「Huaweiロック解除」がアプリの中に見当たりません。
「画面ロック」というアプリはありましたが、こちらは設定のアプリの欄に出てきません。
ロックアプリなどは使うつもりはありません。
どなたか良い方法をご存じの方がおられましたらお教え下さい。
9点

こちらからできます。
まずはroot化します。(パソコンはいらないです)
https://android-pc-custom.jimdo.com/2016/12/24/huawei-ascend-p7-root%E5%8C%96/
(自分が書きました。)
次にbuild.propをいじってaospのロックにします。
https://android-pc-custom.jimdo.com/2017/02/25/huawei-ascend-p7%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92aosp%E9%A2%A8%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4-root/
(huawei p7以外でもできます。これも自分が書きました。)
保証外になりますが手順どうりにやればできますのでチャレンジしてみてください!
書込番号:20711591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
ご多忙のところ大変恐縮なのですが、質問させて下さい。
Note3から機種変更し早速購入したのですが、カードスロットの出し方が解りません。
小さなピンが同梱されていました。
穴に入れてみたのですが、ネジではなさそうですし。押しても回しても
スロットは出てきません。
取り扱い説明書では詳細な使い方は書かれていません。
それではどうぞよろしくお願いします。
7点

付属のピンをグイっと突っ込むと、ぴょこんと飛び出しますよ。
私もピンが付属しているのに気が付かず、クリップを突っ込みました。
書込番号:18282877
11点

ご連絡どうもありがとうございます!(・ω・)
穴に差し込んだとき、結構硬いですか?それでも押し込むと飛び出すんですかねー?
なんだかぶっ壊しそうでw恐いww
書込番号:18283071
14点

追記:結構硬かったですが、グッと押し込んでみたらSDスロット出せました!(・ω・)
この度はご親切にどうもありがとうございました!!m(_ _)m
書込番号:18283397
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)