端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2016年2月24日 17:47 |
![]() |
4 | 4 | 2016年2月20日 17:47 |
![]() |
15 | 2 | 2016年2月7日 09:16 |
![]() |
3 | 4 | 2016年2月5日 21:28 |
![]() |
4 | 2 | 2016年1月14日 06:51 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年1月9日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
近頃格安simに移行しようと思い、本機種の購入を検討していたのですが、後継機種のmate sがamazonで5万円を切っていたのでどちらを購入しようか悩んでいます。
3年以上は使い倒したいと思ってるのでmate sの方が長い間ストレスなく使えるか、などと考えると二進も三進もいきません…
みなさんはどちらの方が良いと思いますか?
ちなみに私はスマホではメールやグーグルドライブ、動画視聴などをメインに使ってます。
書込番号:19548643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余裕があったら、Mate8のほうがおすすめですが
書込番号:19548664
5点

動画を端末に転送するにあたって、11ac未対応は痛いかもしれません。
また、端末保証サービスが付けられないAmazon購入はギャンブルのようなものです。
書込番号:19548770
3点

mate7はFOMAプラスエリア非対応なので
メイン端末には厳しいと思います。
書込番号:19625403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
29,980円とかなり手頃な値段になりましたので購入させて頂きました。 (iPhone6と2台持ち)
しかもブラックを狙ってたのでラッキーでした。
私の場合はMVNOで毎月3G/1000円で維持できお手頃です。
今がほぼ底値ではないのでしょうか?在庫がなくなるとMediapad M1 LTEみたいに高騰しそうですね。
新型のHUAWEI Mate8もとても魅力的ですが値段が下がるくらいまでこの機種を愛用していきたいです。
中国製のメーカーに対する考えが変わりました。
おおむね満足しています!!
◆不満点◆
UIには慣れましたがキーボードがiPhoneに比べると使いにくいです。
デザインも何種類かありますか好みのものがありませんでした…。
おススメの無料のキーボードアプリあれば教えて頂きたいです。
その他不満点をあげると解像度が低いように感じます。
表示サイズが大きく、画面のデータ量が少ないです。
文字サイズを変更しても同じと書き込み拝見しましたが改善方法はないのでしょうか?
あとはアクセサリ関係が少ないですね。
純正のケースがないの残念です。 高品質なケースも少ないように思います。
最後にバッテリーですが皆さま良く持つとレビューでも記載されていますがモンストやパズドラをしてると結構発熱もありバッテリーの減りも早いです。
体感的にはiPhone6より早いように感じました。
こればかりは仕方ないですね。
1点

以前の記事ですが、ケース手帳型ですが薄くて使い勝手良いです↓
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18901100/
窓の無い方のケースの黒茶を買いましたが、なかなか格好良いかと。
キーボードはGoogle日本語入力が音声入力もできて楽です。慣れかもしれませんが、有料のATOKより使いやすいです。
表示が大きいのは安さ故にしょうがないかと。私は見やすくて助かってますが。
ゲームはしないので電池の減る具合は分かりませんが、普通に調べ物やメール、LINE等で使っていればそれほど減らないです。発熱も感じたことないです。
書込番号:19376185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
教えて頂いた手帳ケース、気になってましたが今回は品質のいいものをと思ってましたので3000円から5000円程度のケースを探してましたので画像のケースを注文しました。
フィルムはガラスフィルム(1000円程度)を購入し本日届きましたが失敗しました。
中国製の粗悪な商品でバリがあったり浮きがあったりと粗さが目立ってました…。
手帳ケースを利用するのでガラスでなくてもいいかと思いレイアウトのアンチグレアフィルムを注文しなおしました。
キーボードに関してはSimejiに変更したら使い勝手は良くなりました!
書込番号:19376890
1点

画面解像度変更はいろいろやり方があるようですが、私は手間もかからずすぐに元に戻せるように
「Big Font」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.a0soft.gphone.bfont&hl=ja
というアプリで70%に設定しています。アプリによっては不具合も出るようですが、当方の環境では問題ありません。
ホーム画面では「Nova Launcher」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher
を使ってアイコンの数を増やしたりしています。
入力は「Google日本語」です。
書込番号:19384647
1点

>seven7getさん
お久しぶりです。当方の手帳型ケースがヘタってきたので買い替えを考えているのですが、そちらが買われたケースは使い心地や本体の傷つきやすさとかはいかがですか?少しお値段高いのでご意見いただければ参考になり助かります。
書込番号:19610546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
文字入力でグーグル日本語入力を使用してるのですが、
キーボードの切り替えが出来ず、調べると地球儀をタップし切り替えるみたいなのですが、私のMate7ではその地球儀が出ません。
何か設定不足なのでしょうか??
※右側の画像が私の端末SSです。
5点

左下の「あa」キーを長押しすると、メニューがポップアップされます。
他の入力方法(FSKARENなど)を選択したい場合は、「入力方法の選択」をタップ、キーボード配列など設定を変更するには、「Google日本語入力の設定」をタップします。
書込番号:19560420
7点

>nobu1002さん
すでにグーグル日本語入力にしてるのですが、簡単にキーボードの切り替えが出来なかったのですが、設定をあちこち触ってると出るようになりました。
※目的の地球儀は出ませんが子供の携帯P8liteは出ます。
この辺りはアンドロイドのバージョンなのか?ファーウェイの仕様の違いなのか?といったところのなのでしょうか。
グーグル日本語入力もまだ慣れてないので、グーグル日本語入力が使いやすいのか、FSKAREN日本語入力が使いやすいのか決めかねてます。
もう少しグーグル日本語入力の記号(例えば「¥」など)簡単に出ればいいのにと思います。
だからと言って「あa」を長押しして入力切替をするのも面倒だし・・・といったところが若干不満です。
とりあえずはキーボードが出るようになったので良かったです。
ちなみにやり方は
1.あaを長押し→「グーグル日本語入力の設定」
2.ソフトウェアキーボードの詳細設定
3.「英字入力はQWERTY」のところをチェックを入れる。
これで「あa」を1回押すとキーボードに変更可能です。
書込番号:19564646
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
お世話になります。
購入してしばらく普通に使っていましたが、
3ヶ月ほどして、指紋認証が徐々に悪くなり、
現在では全く認証しなくなってしまいました。
ついでにいうとパスワードを忘れてしまって(アホですが)、
携帯が起動できない状態です。
先週までは、しつこくやっていると100回目くらいで認証したので、
画面ロック時間を30分に延長したり苦肉の策をしましたが、
パスワード忘れによりほかの設定が出来ません。
最近、手あれがひどいのでそれが原因でしょうか?
ハンドクリームなどやりましたが効果がありません。
手あれはすぐには治りそうもないです。
なお、指紋の形が変わった(擦り切れた?)可能性もあります。
何か良い方法がありましたらご助言頂けましたら助かります。
0点

何とかしてパスワードを思い出すしかないでしょう!
カバー付きと、カバー無しでは微妙に検知が違うので、もしカバーしてたら外して見るのも一考です。
書込番号:19493435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、風呂上りなどで手がふやけていると認識が悪くなるので逆に乾燥しているほうが認識しやすいかもしれませんよ。
3本と書かれていますが、確か登録できる指は5本だったはず。他の指も試してみてはどうでしょう?
書込番号:19493550
2点

最悪、初期化しかないですね。
電源を切って、再起動時にボリュームプラスキー長押しで初期化メニューがでますよ。
完全に初期化されてしまいのすので覚悟して下さい。
ご参考までに
書込番号:19494131
1点

スレ主様
結果は、どうでしたか?
書込番号:19559967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

直接HUAWEIに聞いた方が、確実な回答を得られるのでは?
書込番号:19490016
2点

中国移動は4gは繋がるかもしれませんが、3gが日本と方式が違うので、3gが繋がらず困るかもしれません。
3gがdocomoと同じ方式の中国聯通なら、問題が少ないと思います。
私はZenfone5を中国聯通で使った経験ありますが、アンテナピクトによるバッテリー消費が早い以外は問題ありませんでした。
書込番号:19490105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
今こちらの機種を検討してるんですが、音楽鑑賞でよく音が途切れるとで書き込みを目にしました。
そこで聞きたいんですが、CDコンポにBluetoothでとばして音楽鑑賞する場合も、音が途切れたりするんでしょうか?
もし経験されたかたがおられましたら、教えてくいただけたら幸いです。
書込番号:19465634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、bluetooth機器との相性によると思うので、試してみないと何ともいえないと思います。
私は何種類かのbluetoothイヤホン、ヘッドホンを使っていますが、音が途切れることは
ほとんどありません。(遠ざかってしまった時ぐらいでしょうか。)
書込番号:19473703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)