端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年9月20日 07:29 |
![]() |
10 | 4 | 2015年9月11日 11:47 |
![]() |
6 | 2 | 2015年9月8日 16:20 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年9月6日 22:27 |
![]() |
1 | 7 | 2015年9月6日 17:33 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2015年9月5日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
先日、楽天モバイルにてAscend mate7を購入したものです。
ライン通話にて友人と話していたところ途中から相手のスマホ側で音声が遅れて聞こえてくるというトラブルがありました。
気になって調べたところ3分ほど経過時にそのような現象が現れ、他の人と話した際にも毎回同様のことがありました。
何が原因かわからず調べようもなかったので今回投稿させていただきました。
他にこのようなトラブルにあわれた方はいらっしゃいますでしょうか?
1点

>もころさん こんにちは
ラインの遅延時間を実測しました。
アバウトですが、同一WiFi経由だと概ね300ms。 スマホ=>WiFi=>同じWiFi=>スマホ 片方向遅延
携帯ネットワーク経由だと概ね500msでした。 スマホ=>携帯網=>別の携帯網=>スマホ 片方向遅延
LINEにおける遅延量のグラフをご覧下さい。400ms遅れます。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20130801/295581/?P=3
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20130801/295581/?P=4
遅延の測定結果を見ると、時間によって変動するようです。
> 相手のスマホ側で音声が遅れて聞こえてくる
どれくらい遅れて聞こえるのでしょうか?
300ms?、600ms?、2秒ぐらい?
書込番号:19155060
2点

ありがとうございます。
申し訳ございません。
表現が悪かったのですが、聞き取れないくらいの症状なので遅延ではありませんでした。
やまびこのように何回も聞こえてくるとも言われました。
断続的に聞こえるという表現の方が適切かもしれません。
書込番号:19155104
0点

楽天モバイルは200kbps以下に落ち込む時があるそうです。
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-4-22-2015
先ほど150kbpsで試験したところ、回線が不安定ですと表示が出て、
こもった音が聞こえたり聞こえ無かったりしました。
通信スピードを試験して300kbps以下の場合、うまく話せないかもしれない
ので、WiFiとか別の手段を使いましょう。
書込番号:19155904
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
通常の使用中は特に熱くならないのですが、1時間くらい充電しておいて外すと端末が結構熱くなっています。(付属のAC使用)
これは普通なのでしょうか?皆さんもそうですか?
熱さは重めの3Dゲームを動かしていた時くらいの熱さです。
書込番号:19115246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

充電とは関係ありませんが、使っていると時々、何もしていないのにバッテリーが10分ぐらいで数パーセント減るようになり、
本体が熱くなることがあります。何かのプロセスが裏で動いているのだと思います。再起動すると直ります。
書込番号:19115509
2点

>1時間くらい充電しておいて外すと端末が結構熱くなっています。
その時の電池残量って90%以上でしょ?
二次電池だからね
書込番号:19120494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>30%ほどでした。
なら故障かも。
熱いって何度?
ちゃんと温度まで書かないと誰も判断できない。
書込番号:19129993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
最近購入しましてCPU?Zで機体情報を確認していると各コアが40℃前後なのにひとつだけ80℃超えなんです。他のアプリは起動していません。これは仕様なのか、アプリの不具合なのか、皆様の機体温度はいかがでしょうか?
書込番号:19119249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試しにCPU-Zをいれて、計測してみました。
同じ条件にしております。
確かにtsens4は80度、オーバー表示ですね。
前にも、このアプリが、3,000mAh表示問題で
いろいろなコメントがあったような・・・?
私のモデルは、12月26日から使用しています。
特に不具合等が生じないので、
私は全く気にしませんが・・・。
ご参考までに。
書込番号:19120722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>インターセプター V8さん
わざわざアプリのインストールありがとうございます!
なるほど同じ環境でも表示は同じでしたか。
よく見るとコア数が9なので真ん中のコアは実際のコアとは関係ないかもしれませんね。
私だけなのかなと思ったので安心しました〜
書込番号:19122013
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
皆さん、kitkatではSDに直接書き込む事が出来ないのに対して何か対策や、こんな事してるよみたいな事教えてもらえませんか?
内臓の16gだけでは少なくて(^_^;当然SDカードは入れますよ、すみません宜しくお願いします
書込番号:19116904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合は本体のカードスロットではなく充電口にmicroUSB対応のカードリーダーを挿してそちらにSDカードを入れて使用しています。
また、4GB以上の動画ファイルを読み書きする事があるので、MLUSBマウンタというアプリを使ってexFAT形式で64GBのmicroSDXCを利用しています。
書込番号:19117155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふくふくvさん
ESファイルエクスプローラなら問題なく書き込めますよ。但し、SDカード上のファイル名変更は出来ませんのでPC接続して変更下さい。
書込番号:19117286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっくん。☆さん
>mitsukikoさん
ありがとうございました
すみません、僕の勘違いでした。
ESエクスプローラで出来ました(^_^;
なかなかkitkatがまだ慣れなくて
書込番号:19117428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
使用5か月目です。
ドコモのdtvの映画をHDML変換ケーブルでテレビにつないだのですが
スマホで再生中のものがテレビのケーブルにつないだとたん動画が見れなくなります。
音声は聞こえるし、まったく同じ環境で1か月ほど前は普通に再生して見れました。
静止画も見れて他のヤフーニュース動画などの再生もできます。
HDモードや標準モードでも試してみました。
ドコモに何度も聞いてるのですが動作確認してないし推奨機種じゃないので不明との返信です。
ちなみに推奨機種とはHDモード再生時のようです。
思い当たるのはdtvアプリのバージョンアップ(7月ごろ)と
本体のミニUSBの軽い変形(ケーブルを差し込むときに
変な角度になって少しゆがんだ→案外ヤワです)くらいです。
せっかくMHL対応ということで大画面で再生できると楽しみしていたのに残念です。
まったくダメならあきらめもつくのですが初めの頃は見れてたのでなんとかしたいです。
よろしくお願いします。
0点

Ascend Mate7は、MHLには対応していないはずですが、何か勘違いをされているのでは。
書込番号:19110067
0点

ELECOMのMHL変換ケーブルではmate7に対応しているようです↓
http://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&keyWordInput=MPA-MHDR15BK&_pagepos=161&_end=#_cttableanchor
ただ、ファーウェイのユーザーガイドにあるFAQではMHLもSlimPortも非対応と記載されていますので公式にはサポートされておらず、あくまで自己責任での使用になるかと思います。
書込番号:19110969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速返信ありがとうございます。
この機種を購入する時にMHL対応という記載を見た記憶があるのですが・・・
すると始めの1か月は見れたのが、今となっては不思議です。
ELECOMのMHL変換ケーブルが対応してるとすればケーブルの問題でしょうか
いまケーブルが手元にないのですが後日、確認してみます。
さきほどドコモのサポートからもケーブルの型番をお知らせくださいと
返信ありました。
いままで型通りの返信だったんですが動作確認の希望を伝えたら
確認してくれることになったのでしょうか。
書込番号:19111132
1点

>サンゴサンゴさん
重複しますがメーカー側ではMHLは対応していないことを述べています。
HuaweiのFAQ↓※リンク先は直でpdfファイルをダウンロードしますのでご注意下さい。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/detail/mate7-jp.htm?id=33321
また、前述のMHL変換ケーブルですが、対応機種はELECOMが独自に調査した結果であって「すべての環境、条件において動作を保証するものではございません。」と記載しています。
仮にMHLでスマホの画面を映し出せたとしてもdtv等を毎回安定してTVで再生できるとは限りません。
書込番号:19111524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非公式で、MHLに対応しているということですか。
うちにあるケーブル(ハイプラス HY-MHL1)でやってみました。
確かに、TVに映りました。
dTVを試しに動かしてみたら、HD画質で再生できないと表示されています(端末が非対応らしい)。
また、ストリーミングの選択で、「普通」、「きれい」、「すごくきれい」の選択ができますが、本体のみでは、どれも再生できますが、MHLでTVに接続している場合は、「普通」以外では、エラーになり再生できませんでした。
でも、大画面では、耐えられない低画質ですね。
書込番号:19111616
0点

Wi-Fi環境あるならChromecastでキャストして見た方が全然良いかと思います。
今なら楽天で半額の2千円台で買えますし↓
http://ts.books.rakuten.co.jp/rb/12897413/?scid=wi_ich_item_soft_chrome_top_20150905_sp
書込番号:19114113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitsukikoさん
ありがとうございます。
早速注文させていただきました。
又、みなさまいろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
おかげさまで疑問が解けました。
私の方でMHL対応と思い込んでいたようです。
dtvのサポートへもそのようにお知らせしました。
書込番号:19116418
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
6月頃にこの機種を購入しました。
ここ数日何も触っていない状態で、バッテリーが以前に比べて消費しております。
2日前は一回も触っていないにも関わらず、10時間で30%程消費していました。設定はWiFiがon、GPSとBluetoothがoffにしています。関係あるか分かりませんが、保護しているアプリはGmailとLINEのみ。Googleの自動同期はGmailと連絡先です。
再起動してみましたが、一向に改善しません。今朝の6~9時の3時間で10%減っていました。
皆様もこのくらいバッテリーが減っているのでしょうか?
書込番号:19098321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこの機種を使用してますがそれはバッテリーの減りが早いような気がします。
ほぼ似たような使い方でアプリインストールも同程度ですがスリープ時はまぁ寝るとき放置で約7時間で3%減っているくらいです。
一度初期化してみて経過を見たほうがいいかもしれません。
書込番号:19104428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メモりーべさん
やはり通常はそのくらいの減りですよね。
先日、初期化を行いましたが、結果は変わらず、バッテリーが減り続けております。機内モードもダメでした…。
現在Huaweiに問い合わせ中です。最初はバッテリーの持ちが良かったのでこの端末を気に入っていましたが、ダメなようなら他社製のスマホを検討してみます…。
書込番号:19104486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kajukenさん
ちなみに、mvnoでのデータSIMで使ってますか?
書込番号:19104699
0点

>maniasさん
dmmの音声付きを使っております。
書込番号:19104707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kajukenさん
音声対応SIMでしたか。
セルスタンバイなどが起こらない分消費電力が少なくて済むと思いますが。
私はデータ専用で使用しておりますが、そこまで消費はしていませんよ。
この端末に入っているアプリで省エネできてますよ。
バッテリーの消費は電波の受信環境が少し関係してくると思われますが、
電波の入りにくい場所で使用しているといった事はありませんか?
googleアプリの中でもログインしているだけで、必要のないものが立ち上がってくるので無効にするなどして
必要ないアプリはスリープ時に動かないように設定してみるとか工夫が必要だと思います。
そうすると少しは改善すると思いますので試してみて下さい。
書込番号:19104960
1点

>maniasさん
アドバイスありがとうございます。やはり通常はそこまで消費しませんよね。
機内モードにしても消費ペースは変わらないので受信環境については関係ないかと思います。
購入した時点でgoogleアプリやその他のアプリで不要なものは無効の設定にしていたので、これも今回の不良には関係ないのかなと思います。
書込番号:19105390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kajukenさん
>機内モードにしても消費ペースは変わらないので受信環境については関係ないかと思います。
購入した時点でgoogleアプリやその他のアプリで不要なものは無効の設定にしていたので、これも今回の不良には関係ないのかなと思います。
そこまで検証しているのであれば、端末側に何か問題があるのかも判りませんね?
メーカーに問い合わせをしているみたいなので、良い対策方法の返信があることを願ってます。
進展などがあれば、結果を聞かせて下さいね。
書込番号:19105924
0点

初期化されたんですよね。
それでも減りが早いという事ですが、
SDカードは入ってますか?
入っているなら、一度デマウント操作後、
再起動されてみては如何でしょうか?
SDカード不良などで、
電池喰いになってる事も可能性として。
私の経験ですが、SDカード寿命で
読み込み書き込み不安定になっていて、
やたらSDカードプロセスで、
エラーが出てバッテリー喰いになってました。
一応、可能性として。
書込番号:19109071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンデヨさん
sdカード入っております。sdカードがバッテリーの消費に関係あるとは知りませんでした。
sdカードを抜いてみて何時間か様子を見ましたが、同じように消費していく状態です。
書込番号:19109786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Battery Mixアプリの「消費電力」項目→表示される一覧表の中に犯人が掲載されているかも
書込番号:19109897
0点

どもです、スレ主さん。
皆さんが述べた事等が主にだとは思いますが、バッテリーを喰う1つの原因として、今の段階で私が解ることを。
Battery MIX というアプリは地味に電池を喰うアプリです。
できれば使わないほうが良いと思います。
既存の機能でバッテリーの残量を数値化してくれるのが設定にございますので、それを使ったほうが良いかと。
以前、私も Battery MIX を使っていたことが合ったのですが、電池喰いが酷かったのでアンインストールしてみました。その結果、減りが和らぎました。
ご参考程度に。
書込番号:19113769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)