端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2015年7月4日 23:49 |
![]() |
5 | 1 | 2015年7月4日 13:38 |
![]() |
20 | 13 | 2015年7月3日 19:27 |
![]() |
6 | 3 | 2015年6月21日 02:50 |
![]() |
1 | 1 | 2015年6月15日 15:35 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2015年6月13日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
電話番号登録で一人に2つの番号を登録することはできますか?
最近、購入して電話番号を登録で一人に対して、携帯の番号を2件登録したかったのですが、1件しか登録できませんでした。この様な仕様なんでしょうか。
3点

フィールドの追加で固定でも勤務先でも携帯2回線でも出来ますよね。
書込番号:18936615
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
端末マネージャーの詳細な電源情報でGoogleアカウントマネージャーの電池消費がすごい。
あとGoogleアプリとGoogleプレイミュージックが頻繁にシステムをウェイクアップになってる。
皆の端末はどう?
なってなければ解決方法を教えて欲しい
書込番号:18785565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同じ症状です。
更に私の場合、一番消費するシステムアプリが日によって変わります。わかりやすいようSSを添付してみました。
ちなみにgoogleアプリもこれっぽっちも使わないのに電力消費量が高いです。
待機アプリを出来るだけ無くす事で一応不便無いレベルの電池の保ちを維持できていますが…
書込番号:18934719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
世界的にみれば、日本のメーカーより良い意味でも悪い意味でもブランド力はありますが。
書込番号:18773568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


わくわく感がないのは下記理由からでしょう。
・日本国内でのブランド力なし
・サポートがいまいち
・実はそんなにハイエンドではない
この機種を店頭で触って画面の見やすさ、背面デザイン質感、指紋センサーの認識速度にわくわくしなければおすすめはしません。
書込番号:18773763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディすリまくっていますがアンチではなく☆4で気に入っているオーナーですのでご容赦を。
日本国内でのブランド力がない
・中国メーカー
・過去のキャリア向けスマホの品質がいまいち
・現在日本で出回っているのはルーターや子供向けガジェットなどキワモノメイン
書込番号:18773779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポートがいまいち
・どの通信キャリア/エリアで使えるなどの情報公開がない
・バグ潰しなどのソフト更新がない/少ない
問い合わせの回答はわりと早いです。
書込番号:18773796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実はそんなにハイエンドではない
・画面解像度がWQHDでない
・RAM2GB、ROM16GBはミドルレンジ並
・ガラスマ機能(防水、おサイフ、地デジ)なし
・日本版はDualSIMでない
・通信まわり
・FOMAプラスエリア非対応
・LTE Cat6モデム載せていても日本でCA使用不可???
・OS更新遅い、ないかも
・OSカスタマイズに癖多い
書込番号:18773830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

考え方の違いでしょうけど…
・現在日本で出回っているのはルーターや子供向けガジェットなどキワモノメイン
『ルーター』をキワモノとするのであれば、富士通やNECなんかもキワモノメーカーに。
・どの通信キャリア/エリアで使えるなどの情報公開がない
むしろ公式サイトでLTE/WCDMAの周波数ではなく、バンド表記されているのは好印象ですよ。
バンド表記からどのキャリアで使えるか分からない人(調べる気が無い人)は、
SIMフリーを使わないほうが良いと思います。
・画面解像度がWQHDでない
むしろFullHDでよかったと思ってます。
下手にWQHDにして描画モッサリ機よりはマシですし。
現段階でFullHD→WQHDのメリットよりもデメリットが大き過ぎます。
・ガラスマ機能(防水、おサイフ、地デジ)なし
むしろSIMフリー機に不要。防水機能は賛否両論だと思うけど…。
搭載してコストアップになるなら不要。
・日本版はDualSIMでない
片方がGSM固定だし、DualSIM搭載にしても日本国内では使用不可能。
海外渡航を頻繁に繰り返すかたなら必要であるだろうけど、
国内のみであれば非搭載にしてコストアップ抑制してくれたほうが良い。
都市部は兎も角、地方部だとLTE B21に対応しているSIMフリー機が少ないので、
ウチはdocomoMVNOからY!mobileに移しましたが、
LTEバンド対応ばっちりなので気に入ってます。
書込番号:18774059
3点

>世界的にみれば、日本のメーカーより良い意味でも悪い意味でもブランド力はありますが。
同感です。
この機種にブランド力を求めて買う人っているのかな?
書込番号:18774477
2点

5/20にP8とHonor6 plusが発表されそうですのでMate7はじっくりと検討した方がいいかもしれません。
書込番号:18776675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

honor6 plusは発表されましたけどP8は残念ながら発表されませんでしたね
P8のデザインと質感にはちと興味をそそられたんですがね〜・・・
まぁ、中国でも7万円位するらしいですが(^^;
書込番号:18796957
0点

ファーウェイは以前から各キャリアで売られていましたが不人気でしたね。質感が他社と比べて劣っていたのが原因かな。
しかしながら、ここ最近の機種は侮れません。
自分もmate7ユーザーですが、とても良いです。
すっかりファーウェイファンになりました。
書込番号:18926010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブランド‐りょく【ブランド力】
そのブランドが持つ魅力。創業から培ってきた企業や製品に対する良いイメージ。
ブランド力ぶらんどりょく
消費者に「このブランドだけは特別」と思い込ませる力。消費者の心を惹きつけ、購買に至らせ、買い続けてもらう力。
ブランド力はない。はっきり言って皆無。
「海外で売れてるから」、「世界シェア高いから」と、
良いものと信じるのは日本人の悪い癖。
単に安いから売れてる場合もある。
調べて、見て、触って、納得なら本人の自由。
書込番号:18926099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスマホはどこのメーカー?
って聞かれて説明したら、ガッカリされます。
欲しいって言われたこともないです。
これが現実かなあ。
でも、実力はあるよ。
評価見たらわかるでしょ。
書込番号:18932485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

それだけでは、回答出来ませんね。
通知LEDは、色んな事で、点きますから。
メール通知・電池残量警告通知・着信や不在着信・Bluetoothなど。
書込番号:18869499
0点

お手数をおかけします。
点灯色は黄色(白っぽい)で点滅してます。
緑色はメール着信時だと経験的に理解してます。
ご教示願い致します。
書込番号:18869602
1点

まずどんな時に点灯するのかを書きましょう!
常時なにもしていないときなのか、充電をしてるときなど。
書込番号:18892437
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
初めましてNexus5からの変更しました
バッテリー充電について質問します
今までワイヤレス充電器で充電してきましたが
こちらの機種では使えないようです
カバー等でワイヤレス充電ができるようにはなりませんか
0点

アマゾンで以下のシートを購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I8FCG56
使えましたが、かなり熱をもつ事と、パナソニックの充電器だと充電出来ません。(充電が繰返し切れる)
ケースの間にqiシートを挟む形で、使用上は問題ありませんが、熱が凄いので、余りお奨め出来ません。
書込番号:18874024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

ほんとに非対応です。 当機種の最大のウィークポイントでしょう。
GWに長野の別荘地へ遊びに行きましたが場所によっては電波が繋がりませんでした。
また、ドコモ対応の機種と比べて建物の中でも繋がりにくさがあるようです。
私はドコモからMVNOになりましたが建物奥にある会社の休憩室で繋がらなくなりました。
山間部にお住まいの方は避けたほうが良いでしょう。
山間部でも開けたところであればちゃんと拾ってくれます。山の中だと厳しいです。
当方は町中に住んでいるので困ることが少ないですがピンポイントで繋がらないですね。
書込番号:18852429
2点

貴方が購入して電波の届かないところに行ったら受信できないという不都合を感じるのでは。
電波の受信できないところに住んでいたら買わないと思うのですが。
機種選びは電波の受信というのを考えてというのが大きいと思う。
特にドコモ系のSIMカードを使うなら念頭に置くのが肝要。
レノボとファーウェイのは受信に問題がある機種が多い。
都会のビル内でも起こりうるでしょう。
書込番号:18852487
0点


大都会のビルの谷間や地下街またはど田舎で通話が多い場合に気になります。
書込番号:18852775
0点

この機種は未対応とのことですが、FOMA+に対応しているSIMフリーの端末はあるでしょうか?なければSIMフリーは諦めるしかありませんので。
書込番号:18867516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いちいち2台持って比べている訳で無いし、不便に感じた事はありません。
書込番号:18868081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)