端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2015年4月26日 17:40 |
![]() |
4 | 3 | 2015年4月23日 23:06 |
![]() |
6 | 2 | 2015年4月22日 21:42 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2015年4月18日 19:38 |
![]() |
19 | 12 | 2015年4月16日 16:55 |
![]() |
2 | 2 | 2015年4月15日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
一週間ほど前に本機を入手しました。
全体的に非常に気に入って使っていますが一点だけどうしてもわかりません。
本機には不在着信やメール着信でランプが点灯する機能は無いのでしょうか?
今のところの唯一の不満の説明書がはしょりすぎていてわかりません。
ネットでも検索してみましたが探し方が悪いのか見つかりませんでした。
ごくごく一般的な機能であるような気がするのですが。
2点

充電時に光るランプがメール着信時に光りませんか?
通話は試してないけどgmailは緑に点滅してますよ
書込番号:18719883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pants2様ありがとうございます。
充電時には黄色に光っていますがGmail着信でも点灯点滅しません。
着信音は鳴るのですがどこかに設定があるのでしょうか?
書込番号:18719939
2点

設定→画面→通知ランプで確認してみてくだい。
そこがチェック入ってるのに通知なければ不良の可能性あります。
書込番号:18720098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pants2様ありがとうございます。
チェックは入っていますね。
一度休み明けにサポートに電話しようかと思います。
書込番号:18720133
1点

Google Play Storeに有るLight Flowというアプリを入れると、不在着信・SMS・Gメール・LINE・Facebook他からの通知を好みの色・好みの点滅間隔に設定できます。機能は限定されますが無料版もあるのでお試しあれ。
書込番号:18720226
1点

M150様ありがとうございます。
先ほどインストールしてみましたが変更は効かないようです。
ユーザー補助からlightflowをオンにしましたがダメなようです。
root化が必要なのかもしれません。
書込番号:18720807
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
この機種を使って2ヶ月ほどになります。
使用しているキャリアはワイモバイルです。
気になる現象としては、相手方の通信(固定、キャリア)にかかわらず、
着信に出た時だけ(かけた場合はまだ現象なし)相手側の音声が全く聞こえずにこちらの音声だけが相手側には聞こえている
という現象が5回に1度くらいの頻度で起こります。
ヘッドセットを使っての応答やSIMの抜き差しなど物理的な試行や、
初期化、設定や干渉しそうなアプリの見直し等いろいろ試したのですが全く改善しません。
皆様の経験と知恵をお借りしたく書き込みをしました。
よろしくお願いします。
1点

yモバイルの受信バンドに問題があるのでは、端末とSIMカードのミスマッチのような気がしますね。
ドコモ系は800MHzの受信能力が大切です。
ドコモ系
AU系
ソフトバンク系 と受信バンドと信号に違いが有ります。
SIMフリーといってもどれでも使えるわけじゃありませんね。
書込番号:18711524
1点

> 相手側の音声が全く聞こえずにこちらの音声だけが相手側には聞こえている
「片通話」と呼ばれる現象かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=18235513/
ここの過去スレが参考になるでしょう。
書込番号:18711714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通話音量が下がっているだけということはないでしょうか?
この機種は機能毎の音量設定が出来るようになっています。
なのでその他のアプリで音量上げていたつもりでも通話音量が上がっていない可能性があります。
確認してみて下さい。
書込番号:18712472
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
二日程前から画面の自動回転に不具合が出てしまい、困っています。
カメラや画像、ナビ等が横にならず使用に制限が出てしまいました。
再起動や初期化も行いましたが治りません。
サポートに問い合わせしましたが、修理に出してみて確認しないとわからない、代替機は用意出来ない、日数は五日以上かかるとのことで、
その間、連絡手段が断たれてしまうため仕事に支障がでてしまします。出来れば修理に出さず直せるなら直したいです。
どなたか同じ症状が出た方や、直し方が解る方いませんでしょうか?
4点

別のスマホで加速度センサーが壊れて同じ症状になりました。
修理に出すしか直す方法はありませんでした。
Google Playで「加速度センサー」で検索して、加速度センサーを調べるアプリを入れて調べてみましょう。
書込番号:18707843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方の環境でも横画面にならず、なぜか自動回転の設定が勝手にオフになっていることがありました。
既に確認済かとは思いますが…
書込番号:18708743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

私も出張等で飛行機に乗ることが度々ありますが機内モードから復帰するときは
いつも時間がかかります。
当機種はすごく気に入っていますがこの点は不満です。
書込番号:18694182
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
超初心者で年齢もかなり行っていますのでよろしくお願いします。この機種の最大の売りは液晶のサイズのように感じますが、どうでしょうか?液晶のサイズが大きいのは良いとは思うのですが、大半は5インチ中心と見受けられ、価格で見れば半値くらいで購入できますが、それでもやはり6インチの液晶は魅力的ですかね?最後は個人のステイタスになるのでしょうが、・・・・・。
3点

スマホなんてしょせんは日常道具ですから。他人のスマホをいちいち見て、おおきいちいさいでどうこう思う人は、もういませんよ。
この機種は、そこら辺の低価格スマホとくらべれば、スペックはワンランク上です。
ネット中心で、タブレットは大きすぎるが、スマホの画面は小さくて文字が読めない、というならあっているでしょう。
逆に、電話を長時間かけるなら、ちょっと重すぎます。
自分にとって大きい方が使いやすいのかどうか、どのサイズがあっているか、というところで判断してください。
書込番号:18674738
2点

画面サイズだけなら、自分で表示サイズをシミュレーションすれば、良いかと思います。私の場合は、ファブレットは5.5インチでは小さく、6インチ以上は必要と思います。電子書籍などでは、特に横寸法が重要になります。
書込番号:18674747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は6インチのNexus6をつ使っていて、見やすく使いやすく、6インチ未満のスマホには戻りたくないですね。
書込番号:18674756
2点

簡潔に答えてしまうとその人の使い方・感覚次第ということになります。
液晶が大きいということは文字が見やすかったり映像に迫力が出たりします。
また機能的にも表示できる量が増えたり操作がし易くなったりします。
もっとも必要だと思われる文字の見やすさですが当然小さな液晶より格段によくなります。
しかし電子書籍で小説を読むのに不都合がないかといったらそう言うわけではありません。
私は乱視持ちなので電子書籍の文字を長時間見るには6インチであっても厳しいです。
高齢ということですのでなおさら厳しいと思います。
電子書籍を読むなら8インチは最低必要です。
ただメール・yahooニュースのような斜め読み程度で良い文章であれば十分に満足できるはずです。
5インチでも問題ないが6インチだとより見やすい・より満足しやすいという単純なことです。
あとはそれに対するコストパフォーマンスの感じ方ですから使用者次第です。
あまり違うスマホを比べながら使う方は少ないですから案外5インチでも満足できるかもしれません。
mate7お勧めですけどね(^^
書込番号:18674764
2点

持ち運びなどを考えずに液晶サイズだけで
くらべるなら小さいサイズより
大きい6インチクラスのほうが良いですね。
ついでに私はXperiaウルトラとか
ファブレット(死語?)
を見せびらかして通話するのも好きです。(優越感)
書込番号:18674880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方の考えは5インチで解像度の
低いものがアプリの大きさも
大きくなり見やすいですよ。
パソコン画面でも解像度小さい方が
文字が大きいですよね。
書込番号:18674949
0点

『Nexus6を筆頭に6インチ前後のスマホを徹底比較!ファブレットと呼ばれる大画面スマホの一覧』参考サイト(11台分比較あり)
http://smartttphone.blog.fc2.com/blog-entry-526.html
書込番号:18675202
1点

最初に買ったのが7インチのFonepad、電話は出来るが携帯には大きすぎる。
すぐに買い足したのが5インチのスマホ、サイズはこれが良いな。
廉価品なのでバッテリーの容量が少ない、これが大きな欠点。
6や7インチのが良いと思うのはバッテリーの容量だけかな。
携帯や可搬に問題がなければ大きいほうが良いと思うが、私は5インチで良い。
書込番号:18675211
1点

スマホのサイズの選択については他の方が見やすさを上げておりますが、スマホの持ち方や操作も考慮しておいたほうがいいかと思います。
自宅などで座ってじっくり使うことが多い場合は片手で持って、もう片手で操作することになりますので6インチ位ありますとボタンなどのタップ操作も押し間違いがなくやりやすいです。また、文字入力方法としてフリック入力ではなく手書きも大きさがある程度あると使いやすいです。
対して、外出先などでさくっと片手で持ったまま操作する場合はせいぜい5インチが限界かと思います。Ascend Mate7も片手操作用にワンハンドUIというものがありますが、片手で全ての操作がカバーできるほどのものでもありません。
書込番号:18675694
2点

めっちゃイイです、筐体サイズがiP6+とほぼ同じなのに画面が大きいのって。
この機種に変えるまではiP5を使っていたのですが、もう戻れませんね。
よくこんな小さいの(iP5)を使っていたよな?って感じです。
最近感じているのは、ほぼ手帳と同じサイズなんですよね、これ。
だから違和感ないのかなぁーって。
書込番号:18677915
1点

6.8インチのHuawei P8 max
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1504/16/news044.html
もはや片手操作不可のサイズですが…
書込番号:18687303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『国内登場に期待! 6.8型機もあるファーウェイ「P8」』 の クチコミ掲示板 (サイト特集です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18686531/
書込番号:18687650
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
自動設定にすると時計が5分くらいくるってしまいます。
当方、楽天の通話SIMにて使用しています。
自動設定用の英語版のアプリがあるみたいですが
root化必要など使い方もよくわかりません。
みなさんはどのように使用してますか?
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
2点

Google公式『時刻、日付、タイムゾーンを設定する』参考サイト
https://support.google.com/nexus/answer/2841106?hl=ja
※タイムゾーンを変更する、または時計アプリを手動で設定する方法ではどうですか。
書込番号:18677228
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375551/SortID=15181923/
別の機種ですが、電源を入れっぱなしだと自動修正されず1日2〜3分ずれるそうです。
再起動で時刻が正確になります。
またWi-Fi環境だと補正されません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005290/SortID=15033387/
強制的に補正するには機内モードを使うとよいです。
書込番号:18684693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)