端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2015年3月13日 12:03 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2015年3月9日 23:01 |
![]() |
26 | 4 | 2015年3月9日 21:40 |
![]() |
3 | 3 | 2015年3月7日 20:22 |
![]() |
4 | 3 | 2015年3月6日 16:09 |
![]() |
5 | 5 | 2015年2月26日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
DMMから届いて設定しています。
端末の設定をして再起動をしたら「システムUIを終了します」とエラーが出ます。
OKを押してもまたポップアップで出てきます。
また再起動をしても同じ症状です。
どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:18571291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この質問は、ニコニコのパパさんがとても詳しいので、是非回答をお願いします。
書込番号:18571303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(類似質問スレッドへのコメントを流用させて頂きます。)
端末とOSが異なる為下記の操作方法に違いがあるかも知れません。
※設定>アプリ>すべて>システムUIの「キャッシュを消去」を試してみてはいかがでしょうか。
以下も参考にどうぞ
Android端末ではアプリを起動している状態からホームキーでホーム画面に戻っても利用したアプリは終了していません。
またバックキーでホーム画面に戻っても終了できないアプリもあります。このような場合「アプリケーション管理」から終了させることができます。
アプリの中には重要なシステムに関わるものもあり間違って強制終了した場合には正常に動作しなくなる場合があるので操作には注意が必要です。
「最近使ったアプリ」にはアプリの使用履歴が表示されますがアプリは終了されません。PCでいうところの所謂“スリープ”のような状態で一時保存(キャッシュ)されています。
これらのキャッシュはアプリ起動中に比べれば容量は小さいものの作業用メモリを使用しその数が多くなるとメモリ不足の原因となる可能性も否めません。
ほとんどのアプリでは一度使ったり表示したりするごとにデータを記録しておく“キャッシュ”が保存(蓄積)されます。
これらのキャッシュには次に同じアプリを使う際にすばやく読み込みできるなどのメリットもありますが多くのアプリのキャッシュがたまりすぎてしまうと作業用メモリを圧迫したりキャッシュの検索と読み出しに時間がかかったりして動作が遅くなる原因になる可能性があると考えられます。定期的にキャッシュを消去する習慣をつけましょう。
使わなくなった(不要な)アプリがたくさんたまってくると作業用メモリを圧迫して動作が遅くなったり重くなったりする原因になる可能性があります。
もし作業用メモリの空き容量が少なくなっているようなら不要なアプリは削除(アンインストール)してしまいましょう。
書込番号:18571370
1点

電源オフ→一旦SIMカードを抜く→電源オン、では正常に起動しますか?
書込番号:18571467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうござます。
届いてすぐ電源を入れてWi-FiとGoogleアカウントや画面の設定をしてアプリを3個ダウンロードしただけでSIMは、まだ入れてない状態でした。
ニコニコのパパさんのアドバイス通りシステムUIのキャッシュを消去してもエラーが消えず、工場出荷の状態に戻したらエラーがおさまったのでSIMを入れて様子を見てみます。
書込番号:18572592
2点

>工場出荷の状態に戻したらエラーがおさまったのでSIMを入れて様子を見てみます。
端末の初期化をされたのですね。これで基本的には端末には不具合がない状態となりました。
仮にご質問時と同様の症状が現れるような場合は初期不良(故障)かと思います。
この場合は速やかにサポートへ連絡して適切な対応を行って下さい。
書込番号:18573359
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
楽天モバイル契約で当機種を利用しております。
時々、緊急通話のみ可能と表示され、全く電波入らない時が有りますが、同じ症状の方いらっしゃしますでしょうか?(電波が入らない場所ではない)
一応、再起動すればちゃんと4G繋がるようにはなりますが。
何か対策等があればアドバイスお願い致します。
書込番号:18548877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も楽天モバイルで契約しております。
再起動後は、電波をつかむまで多少かかります。
通常時、電波が途切れた場合には、データ通信をオフ→5秒ほど待ってからオンすれば、即入ります。
お試しください。
書込番号:18548953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『Ascend Mate7は「Smart Dual Antenna」は送受信用のアンテナを本体の上部と下部にレイアウトし信号の弱いエリアでの安定した通話を40%以上端末を持つ向きの違いによる信号も15dB以上改善する。』とある記事で拝見しました。
想像ですがたまたまモバイルネットワークの通信状態が不安定などの良くない場所での限定的な症状ではないのでしょうか。
書込番号:18549124
2点

私はiijmioの音声付きですが、同じ現象になります。
再起動でも電波を掴むまで時間がかかりますし、
まったく電波を掴まないこともあります。
ニコニコのパパさんの情報には助かりました^^
書込番号:18555129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、お名前間違えました。
ロトマスターさんの情報に感謝します。
スピーカーの音といい、電波を掴まない現象といい
Updateで修正して欲しいですね。
書込番号:18555152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iilmioで使用しています。
自分のも電源入れ直すと4Gを掴みません。電源入れ直す寸前まで繋がっていたのに…
つい先程も同じ現象がでて今回は強制再起動させてもダメ、もちろん機内モードにしてもダメ、モバイルデータ通信をオンオフにしてもダメ、結局もう一度APN設定を再設定したところ繋がるようになりました。
同じ現象の方がいるってことはアップデートでの改善を期待するしかないんでしょうか?この現象以外ではこの機種に大変満足しているので残念な点ですね。電源をオフすることは頻繁にある訳ではないので不便を毎日感じるわけではありませんが、やはり繋がらないというのは精神衛生上良くないですね。
何か改善方法あれば教えてください!
書込番号:18559000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LAWSONアキコロイドさん
根本的には、Updateを期待するしかなさそうですね。
対処としては、再起動や電源を切らない事かと思います。
4Gさえ掴んでしまえば、受信感度は良いかと思います。アンテナピクトなので、あてにはなりませんが、GalaxyNote2より2本差くらいありました。
書込番号:18559133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kすいかさん
確かにアンテナの受信は良いですよね、北海道在住なのですが、今日田舎の温泉行っても4Gを掴みアンテナもしっかり立っていました。
しかし!そこでもトラブルが!
私は脱衣場のロッカーに携帯を入れるとき電波の入りが悪くなったり圏外になりバッテリーの消費が激しくなって電池が無くなることが過去にあったため今日も機内モードにしたのですが、風呂上がりに機内モード解除すると4Gが表示されず…でした。
少し設定を操作していたら繋がるようになったんですが、何の操作で復帰したのか分からず…
機内モードの状態に長くしているのもダメなようです。
今日は温泉でゆっくりした時間でしたから焦りませんでしたが、飛行機乗ることもあるので、飛行機降りたらすぐに使いたいときもあること考えると憂鬱になります。
こういう場合はHUAWEIの何処かに連絡するといいんでしょうか?
iPhone4→5s→ascend mate7と機種変更したのでAndroidは初で若干不安もあったんですが、iosと違い様々なことを設定したり楽しめるためとても気に入っています。あとは4Gの復帰さえスムーズになってくれたらと願います。
書込番号:18561193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LAWSONアキコロイドさん
確かに機内モードにした後は、電波を掴まなくなったことがありました。
iijのAPNの設定を開いて、内容を確認して閉じたら繋がった時があります。
このAPNはデフォルトで設定されていますが、その他全部のAPNを削除して設定し直そうかと思っています。
連絡先ですが、Huaweiジャパンを検索して会社所在地という所をタップすると5ヶ所ほど出てきますね。
書込番号:18561682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに5ヶ所出てきますね。オフィスという感じなのでサポートセンターという雰囲気ではなさそうですよね。
サポートを開くと英文と中国語のみなので日本語入力しても大丈夫なのか分らず…直接オフィスに聞いてサポートセンターで日本語対応してもらえるのか聞いてみてもいいかもしれないですね。
APN設定を消去してみるのもいいかもしれませんね。うろ覚えで申し訳ないのですが、繋がらなくなるなったときAPN設定画面でiijmioの部分にチェックが付いていなかったように思います。これも関係あるんでしょうか。
書込番号:18561857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LAWSONアキコロイドさん
iijのAPNのみにしたところ、約3分ほどで4Gを
確実に掴むようになりました。
試してみてください^^
書込番号:18561898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Kすいかさん!
APNの消去やってみました!僕も3分ほどでめでたく繋がりました\(^o^)/
これで暫く様子見てみたいと思います。
違う会社のSIMに変更してもAPN設定を新たに登録すればいいわけですね。ありがとうございました!
書込番号:18561957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

カカクコムで尋ねるレベルの人は、root化は辞めた方がいい。
書込番号:18489800 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

一切の保証も無く全て自己責任で知識と技術があれば出来るかも知れません。一例ドイツ語です。
書込番号:18490065
0点

ご返信いただき、ありがとうございます。
root取るのも脱獄並みに一般的になったのに、未だに仰々しく言う人がいて困ってしまいます笑
ドイツ語のサイトはGoogleでトップに来るところですね。
ドイツ語が読めないため、成功した方がいるかお聞きしたかったのですが、人柱になってみます。
手持ちのものはすべてroot取ってるので、同じ要領でできれば良いのですが…。
書込番号:18491046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>root取るのも脱獄並みに一般的になったのに、未だに仰々しく言う人がいて困ってしまいます笑
どっちも別に一般的じゃないし。
人柱になるような人は、聞いてからやるんじゃなくて、情報出してから聞くもんです。
いきなりなんの情報も出さずに聞くからそういう答えしか返ってこないんですよ。
(仰々しいって大げさな…。)
書込番号:18561555
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

大切なデータを簡単操作でバックアップできるアプリケーションです。
『JSバックアップ』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.johospace.backup
書込番号:18550098
0点

公式『バックアップという安心』参考サイトです。
http://jsbackup.net/
JSバックアップは「あらゆるデータを簡単操作で」を目指したバックアップツールです。
かんたんデータ移行
スマートフォンの機種変更をするとき、データの移動に難しさを感じたことはないでしょうか。
「かんたんデータ移行」では、連絡先やカレンダーなどの大切なデータをとても簡単な操作で移動させることができます。スマホ間でのデータ移動も意識しないで行える画期的な機能です。ここまで参考サイト記事引用。
書込番号:18551713
0点

皆様、ありがとうございます!早速つかってみます!ありがとうございます!
書込番号:18553374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
現在ドコモです。息子がKindleペーパーホワイトを買って設定してくれましたのでAmazonの電子書籍を購入しています。時々Amazonからおすすめ品等の通知が来ますので会員登録されているのだと思いますが、この機種でビックSIMなどに変更するとアドレスも変わると思いますが、その場合、新しいアドレスで再設定しなければだめでしょうか?
書込番号:18548332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bic Sim等のMVNOはdocomo.ne.jpなどのキャリアメールは使えません。
よって、メールアドレスを変更する必要があります。
その場合gmail等を使うと便利です。
gmailはgoogleが無料提供しており、Androidとも親和性が高いからです。
書込番号:18548349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

登録したメールアドレスの種類によりますが、Kindleへの送信先は自身のAmazonのアカウント内にありますので、SIM変換とは別の話です。
(Kindle自体はWi-Fi経由でネットワーク接続を行っています)
Kindleからでも(PCブラウザからでも)
設定 -マイアカウント -Amazonアカウントの設定 -アカウント設定(要パスワード入力)の中に記載があります。
Kindle-PWの場合、もしかすると場所が違うのかもしれないです。
現在のSIM利用で付与されたアドレスなら変更、それ以外はそのままで構いません。
書込番号:18548579
1点

Amazon公式『Kindle Paperwhiteの登録』参考サイトです。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201301380
Amazonアカウントを既にお持ちの場合: AmazonアカウントのEメールアドレスとパスワードを入力します。登録をタップします。登録が完了すると、端末上部にお客様のお名前が表示されます。ここまでサイト内記事引用。
※既にAmazonのアカウントをお持ちの場合で登録メールがキャリアメール以外であれば何の変更手続きや心配はありません。
・従って先ずはドコモのキャリアメール(・・・@docomo.ne.jp)でAmazonの会員登録しているかをご確認下さい。
・以下はドコモ契約解除後キャリアメールでAmazonアカウントを登録していた場合のメールアドレスの変更手続きが必要お話です。
>現在ドコモです。
>時々Amazonからおすすめ品等の通知が来ますので会員登録されているのだと思いますが、この機種でビックSIMなどに変更するとアドレスも変わると思いますが、その場合、新しいアドレスで再設定しなければだめでしょうか?
・ビックsim(OCN・IIJ・DMM他)などMVNOのsimは所謂キャリアメールはありません。
・Amazonのアカウントの変更手続きによる登録用メールアドレスの種類は「固定回線のプロバイダーメールやGmail又はoutlook.com」などのメールでも対応可能です。
書込番号:18549037
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
現在SDHC32GBのメモリーカードを使用していますが、SDXC64GBに交換したいと思っています。この機種で使用するに当たりFAT32で物理フォーマットが必要だと以前の書き込み書いてありましたが、やはりフォーマットが必要なのでしょうか?あまりそのあたりの知識がないので出来ればそのまま使用できると助かるのですが、ご回答よろしくお願いいたします。
1点

Amazonで東芝 microSDXC 64GB Class10 UHS-I 防水 耐X線 日本製 TOSHIBA 海外向け品を購入しましたが、フォーマットしなさなくてそのまま使用しています。
特に不具合など発生していません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JD44XXY?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
書込番号:18460983
0点

Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 (無期限保証) TS64GUSDU1E (FFP)
ですが、同じく、フォーマットなしで、使用可でした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CHHTOII?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00
書込番号:18461211
0点

SDカードは32GBを超えた容量の使用はお薦めできません。
この書き込みを参考に64GBのSDXCカードを(フォーマットし直さないで)セットしました、約1ヶ月間何の問題もなく使用していましたが、バックアップを取得中にシステムの再起動が起きました。
その後、起動後数秒経つとまた再起動し、これを繰り返すばかりでした、最初はアプリの動作不良を疑いスーパーリセット(電源断後、ボリュームUPボタンを押しながら電源ボタンを押すとメニューが出る)して初期化しましたが解決できませんでした。
そこでSDカードを抜いたところ問題なく起動する事が出来ました。
今は32GのSDカードを使用しておりますが再発していません、結果として仕様外の64GB SDカードが原因だったと考えています。
なお64GB SDカードはZenFone5(仕様上64GB迄可)にセットして使用していますが問題は起きていませんので、カード自体の不良では無いと思います。
書込番号:18509279
2点

ラレーRSCさんと同じものを使ってますが、exFATでフォーマットされていました。
確かに、そのままでも使えてしまいますが、exFAT自体がFAT32を拡張したものなので、今は使えていても使用容量が増えて来ると、トラブルに会う可能性が大です。
私はWindows7PCにバッファローのフォーマッターをダウンロードして、64GBをFAT32でフォーマットし直して使用しています。
FAT32でフォーマットせずに使っている方は、PCなりで確認して、exFATだったらFAT32にフォーマットし直して使用した方がいいです。
標準サイズのSDXC64GBのSDカードも持っていますが、そちらはFAT32でフォーマットされていました。
書込番号:18518830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)