端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2015年2月19日 09:49 |
![]() |
15 | 4 | 2015年2月18日 21:13 |
![]() |
2 | 4 | 2015年2月18日 00:25 |
![]() |
3 | 6 | 2015年2月15日 17:29 |
![]() |
4 | 4 | 2015年2月15日 15:48 |
![]() |
12 | 7 | 2015年2月8日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
ホーム画面の壁紙設定についてお尋ねします。
1080*1920のサイズ(スクロールなし、固定表示)で画像を作成して壁紙に設定する場合、「ホーム画面の壁紙]--->「その他」--->「ギャラリー」で設定すると画面ピッタリに表示されます。
しかし「ランダムに変更」をしようとすると、表示される画像は拡大されたかの様で一部分しか表示されません。
拡大して表示する仕様なのかと思い、サイズを173*307と思いっきり小さくしてみましたが、画像が粗く表示されるだけで表示される部分は1080*1920と同じでした。
「ランダムに変更」「シェイクして変更」など自動で変更させる場合、何か特別な画像(サイズやファイルの置き場所)が必要なのでしょうか?
壁紙に使用する画像はSDカードに置いています。
4点

自己レスです。
「壁紙切替ますたー」というアプリを使えば解決した問題ですが、せっかく「ランダムに変更」とあるのに使えないのは勿体無いという事での質問でした。
書込番号:18493882
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
通話でG-CALLを使用しています。
プレフィックスPlusというアプリを使用して、電話帳の番号に自動で0063が付加されるようにしているのですが、この機種ではプレフィックスPlusが起動する前に電話がかかってしまいます。
その他のプレフィックス追加アプリを数種類試しましたが全てダメでした。
どのアプリも発信をキャンセルすると、その後からプレフィックス追加アプリが起動されます。
試しに電話帳も数種類試したけどダメでした。
さらに発信する前に発信確認するアプリを入れましたが、それさえも割り込めません。
唯一G-CALLのアプリから電話をかけるとプレフィックスは追加されるのですが、困ったことにこのアプリだいぶ使いにくいです。
どなたかこの機種で使用できるプレフィックス追加アプリご存知ないでしょうか?
それか何かの設定で使えるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18489236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『プレフィックスplus』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.shekeenlab.PrefixDial&hl=ja
説明
「楽天でんわ」を楽天でんわアプリを経由せずに利用するために作ったアプリです。電話発信するとプレフィックス選択ダイアログを表示し、選択されたプレフィックスを付けて発信します。
デフォルトのプレフィックスは以下のとおりです。
・楽天でんわ (003768)
・非通知 (184)
これらを削除したり、プレフィックスを追加することが可能です。
*重要*
本アプリは無料であり、無保証です。
開発者の環境にて、楽天でんわにかけられることを確認していますが、すべての環境にて楽天でんわにかけられることを保障するものではありません。
ご理解いただいた方のみ、ご利用ください。
本アプリについて上記の解説(説明)通りです。 ご希望通り操作出来ない理由は※楽天でんわ用で無保証のせいでしょうか。
あとレビューに少し気になるコメントがありました。
本アプリは別の同様のアプリをインストールしている場合、その別アプリの設定を見直さなければ正常動作しないというコメントです。間違っているかも知れませんがお試しになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:18490167
1点

ニコニコのパパさん
ご返信ありがとうございます。
一応楽天でんわのアプリなのですが、今まで別の機種でG-CALLのプレフィックスを付加できていたので今回もインストールした次第です。
発信確認のアプリさえも割り込めないことを考えると、この機種の通話アプリが他のアプリを介入させない作りなのかもしれません。
新たに電話帳アプリからプレフィックスを付加できるアプリを発見したのですが、これも自動では付加できず、毎回プレフィックスを選択して発信という手間がかかるようでした。
電話帳経由なら付加できるようなので、もう少し調べてみたいと思います。
書込番号:18490919
1点

自己解決しました!!
いろんなアプリを試していたところ、「らくでん」という楽天電話用のプレフィックス追加アプリ+プリイン以外の電話帳の組合せで使用できました!!
らくでんは通常楽天でんわ用のアプリですが、設定でプレフィックスを変更できるのでG-CALLで使用することができます。
らくでんを使っても、プリインの電話帳から発信するとらくでんは無視されます。
2つの組合せでようやく解決しました。
同じ悩みの方の参考になればと思います。
書込番号:18491438
5点

私もPrefixerをインストールしたものの、うまく使えないで困っておりました。
「らくでん」をインストールしたら既存の住所録を使って安い電話を使えるようになりました。
ただ「らくでん」はひとつのプレフィックスしか使えないんですね。 切り替えられればもっといいんですが。まあ贅沢は言うまい。ヘモラさん、ありがとうございました。
書込番号:18492215
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
この機種を購入しました。お勧めの画面保護シールとケースを教えてください。
画面保護のためにケースは手帳タイプをお願いします。車載ホルダーを使う可能性大です。
また、手帳タイプのケースは普通のタイプのケースより画面保護性能は高いですか?蓋を折りたたんで使えますか?
0点


保護フィルムに付きましたは多少指紋がつきやすい難はあるものの最初から着いているモノを使っていますが問題ありません。
手帳型のケースは値段、色や色んなタイプがありますけど私はこれのゴールドを気に入って使っています。
透明な窓だけでなく蓋全体にアクリル板が入っていますので堅牢ではないかと。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/koolriver/mate7-a19-t41217.html?ccode=ofv&pos=3&model=
この機種に変えてからは車のメータパネルに薄いタオルを敷きその上に横置きでナビの代わりに使っておりホルダーは使わなくなりました。
書込番号:18466990
2点

フラップつきカバーはレイ・アウトのものは裏返すとスマートカバー機能が反応してしまい使い勝手が悪かったです。
また、窓は汚れがものすごく気になりました。
他のメーカーのものは試していませんのでよいものもあるかもしれません。
手帳型ならあるかどうかわかりませんが、窓なしでスマートカバーoffのほうが良いかもしれません。保護を考えると革製とかでオーダーとかで作ってもらうのもありかもしれません。自分の知り合いで安価で作っている制作者がいましたから探すとあるかもしれません。
この辺は好みですね。
液晶保護に関してはガラスの薄型があるとよいなと思っています。現在0.3mmのものを使っていますが、0.26mmのものも試してみたいと思っています。
フィルムは自分が不器用なこともあるでしょうが、6インチということもありうまく張ることが難しかったです。その辺もガラスタイプが張りやすかったです。
ただ、液晶との間に隙間ができたりカメラやスピーカーの窓がずれているものが多いのでこの辺はレビュー等で用確認だとおもいます。
書込番号:18479414
0点

こんにちは、返信ありがとうございます。
ケースはアマゾンで偶然発見した窓付きの手帳タイプのものを購入しました。しかし、保護フィルムはあまり期待できそうにないので、別途購入する必要がありそうです。
書込番号:18489417
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
初めてのスマホの第一候補として検討中です。
お伺いしたいことが2つあります。
1. 仕様に、Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n とありますが、これはWAN?それともLAN?
公衆wifiスポットに接続可能な形式でしょうか、パソコンにテザリングするときの型式でしょうか。
希望はwifiスポットにもテザリング時にも「 IEEE802.11 a 」が使えることです。
2. GPS機能がついているので、ソフトを入れてカーナビとしても使いたいと思っています。
カーナビ動作時はインターネット接続でデーター転送量が発生するのでしょうか。
(カーナビ専用機はネット接続は関係ないですよね)
現状ではFOMAプラスが接続できないとのことですので、ファームアップを待って購入しようかと思っています。
よろしくお願いします。
1点

IEEE802.11 a/b/g/nはWi-Fiの共通規格です。PCでも、公衆WiFiでも、WiFiルーターでもぜんぶ同じです。
無線の規格ですから、LAN/WANとは関係ないです。
a/b/cなどのうちどれが使われるかは、アクセスする相手によって自動的に切り替わります。
カーナビとして使う場合には、アプリが、随時、地図データをダウンロードしますから、それなりに通信が発生します。通信の発生しないオフライン型のカーナビアプリは、基本的にありません。
書込番号:18439544
2点

スレ主さん P577Ph2mさんの仰る通りです。
お見受けしたところWiFiなどの基礎知識などがもう少し必要かと思いますので、下記にご参考サイトを添付してみますね。
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/ieee-80211-a-b-g-n-sec.html
書込番号:18439588
0点

ご回答ありがとうございます。
1. たとえば、WIMAX端末の話になりますが、HWD15 という機器は、
wifiスポットには IEEE802.11a/b/g/
無線LAN接続パソコンには IEEE802.11b/g/n
という変則仕様になっているようで、念のため確認したかった次第です。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/tech-specs/hwd15-uq-jp.htm
2. ああそうでした、たしかにカーナビ専用機には地図情報が内臓されています。
スマホの場合は、その都度、あるいは大きく現在地が変わったら、地図情報をDLしなくてはならないわけですね。
通信料制限にかからないよう、カーナビとして使うのは道に迷ったときだけにしたほうが良さそうですね。
最近は2.4Ghzバンドが混んできて、無線LANルーターにおいても混信で通信が不安定になることもあるので、
5GHz IEEE802.11a が使える機種をさがしていたら、Ascend Mate7を見つけました。
2つの疑問は解けました。ありがとうございました。
・ファームアップされたとしても、FOMAプラスは無理でしょうか。
過去ログを読んで可能性に期待しているのですが。
田舎に出かけてテザリングで使うこともあるので、FOMAプラスは欠かせません。
あと1ヶ月ぐらい待てますので、ファームアップと新機種の様子をみて他機種も考えます。
書込番号:18439783
0点

最近の端末だと5GHZ帯が使えるものは多いと思いますよ。
公衆Wi-Fiは2.4GHZがほとんどでしょう。
(何処だったっけ、ある事は有ります)
自宅や会社だと、今のところチャンネル干渉が少ない5GHZ帯が有利ですね。
オフライン型のナビだと通信は最小限になります。
でも占有4GBはいかないんじゃないかな?
オンライン型でもデータキャッシュする範囲の設定が可能になってきているので、以前に比べるとバッテリー消費、発熱ともマシになってきています。
ただし、真夏は加熱制御が発動するレベルなので、長時間連続は難しいですよ。
書込番号:18439865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1. たとえば、WIMAX端末の話になりますが、HWD15 という機器は、
>wifiスポットには IEEE802.11a/b/g/
>無線LAN接続パソコンには IEEE802.11b/g/n
2.4GHz/5GHともに受けれるけど飛ばすのは2.4GHzのみってことになるけど
これって5GHzを屋外で使えなかった頃の名残りみたいなもんじゃないのかな?
今買うならほぼ2.4GHz/5GHz対応だろうしあんま心配しなくてもいいですね
書込番号:18440076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ情報をありがとうございます。
このたび、ZenFone5を購入しましたことを報告いたします。
Ascend Mate7がFOMAプラス対応になったらまた買い替えればいいか、
ということで、とりあえずスペック上ではFOMAプラス対応のZenFone5を買いました。
ZenFone5を使って初めて知ったことがあります。
wifiスポット接続とwifiテザリングは同時に使えない。どちらか一方だけ。ということです。
Ascend Mate7 もそうなのでしょうか。
詳しい回路設計のことは解りませんが、一つのwifi回路しか搭載されていないというニュアンスに理解しています。
だとすればスペック表記にWAN LAN の区別が無いのも納得できます。
WIMAX機器HWD15の場合はwifiスポット接続とwifiテザリングの同時使用が可能です。
ただし、本来のwifiテザリングSSIDは2つあるのですが、
WAN側をwifiスポット接続した場合は、テザリングSSIDは1つが使用不可になり1つのみ有効です。
つまり、wifi回路を2つ持っているというニュアンスに理解しています。
書込番号:18480058
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
昨日Nexus5の調子が悪くなったためMate7を購入しました。電話帳のインポートをGoogle連絡先からしたいのですが可能なのでしょうか?また今後登録する連絡先はGoogle連絡先に登録することは可能なのでしょうか。
書込番号:18478863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google公式『連絡先』ご参考にどうぞ
https://support.google.com/nexus/topic/3453451?hl=ja&ref_topic=3453346
書込番号:18478888
2点

Googleの同じアカウントを使用すれば、自動的に同期されます。
デフォルト設定で、同期するにチェックが付いてますが、このチェックを外していたら付けて下さい。
両方の端末に必要です。
ちょっと逆方向ですが、Nexus5を初期化したとき、途中で両端末を背中合わせにして、NFCで連絡先はもちろん、アプリ等も転送されました。
書込番号:18479015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus5の初期化中に、近くの端末と背中合わせするように、図で指示が出ました。
書込番号:18479053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
購入したMate7はタイで購入したもので中国からの輸入品で若干仕様が違うようで、そのままでは連絡先の同期ができないようです。はじめから詳細をお伝えすべきでした。どちらにしてもアドバイスありがとうございました。
書込番号:18479740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
この機種が気になって購入予定なんですが
対応メモリーカードがmicroSDHC 32Gになってますけど
microsdXC 64Gで認識・使用できてる人はいますか?
すみませんが宜しくお願いします。
3点

使えてますよ。ちゃんと認識できてます。
ちなみに使ってるSDXCはコレ。
Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 TS64GUSDU1E (FFP)
書込番号:18334866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用するには、SDHCカードをFAT32で物理フォーマットする必要があります。
上でレスされた方も、そうされたはずです。
(ご存知だと思いますが、SDHCカードはexFATでフォーマットされています)
フォーマットはWindowsPC等で行いますが、今のWindowsの場合、32GB超えのものをFAT32でフォーマットすることはできなくなっているので、フォーマット専用プログラムをダウンロードしてフォーマットすることになります。
フォーマットはクイックフォーマットでなく、正式な方でフォーマットしてください。
64GBのSDカードとして認識されます。
間違っても、大事なデータの入っているSDHCカードをこの機種に挿さないでください。
挿しただけでデータが壊れる可能性大です。
書込番号:18334974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの128GBも使えております。
http://www.softbankselection.jp/products/ProductDetail.aspx?sku=4580152973699
書込番号:18334983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
上で書いているSDHCは、すべてSDXCの間違いです。
混乱させてすみませんでした。
書込番号:18334987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

答えて頂いた皆さん。
ご回答ありがとうございました。
これで迷い無く購入できます。
書込番号:18335120
3点

私の場合、デフォルトのまま以前からGalaxsy s4 で使っていた exFAT フォーマット済みの64Gがそのまま使えました。o(^-^)o
書込番号:18354306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの書き込みを参考にさせていただき、
Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 TS64GUSDU1E (FFP) を購入、
FAT32にフォーマットしてみましたが認識せずマウントできませんでしたので、NTFSに戻したところすんなり認識しました。日々勉強です。
書込番号:18453285
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)