端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年2月26日 07:18 |
![]() |
22 | 14 | 2016年1月27日 07:27 |
![]() |
3 | 4 | 2016年2月5日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2016年1月15日 19:13 |
![]() |
88 | 10 | 2019年2月25日 00:17 |
![]() |
4 | 2 | 2016年1月14日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
はじめまして。
本体に保存してある、写真や動画等をSDカードへ移行したいのですが、端末上での操作は可能なのでしょうか?
もし、ご存知方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸甚です。
宜しくお願い致します。
書込番号:19507631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

microSDカードであればSIM挿入口の隣にあるトレイに差し込めば使用可能です。
標準のファイルマネージャーアプリを使用してデータ転送できます。
やり方はHuaweiのサポートページの取扱説明書の端末管理ファイルマネージャーに記載されています。
http://download-c.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=33003&version=58200&siteCode=jp
書込番号:19508208
3点

ESファイルエクスプローラーも評判が良いファイル操作アプリです。
書込番号:19630926
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
昨年8月simカードとセットの本製品を購入しました。最初送られて来た製品は、simカードを認識しないので、販売店に送り返し、新製品と取り替えてもらいました。(simカードを入れても認識しなかったので、送れば当然すぐ新製品と交換かと思っていたのですが、メーカーで調査してから・・と言われ、少しイライラしました。)
その後快適に使用していたのですが、2.3ヶ月経つとバッテリーの消耗が速くなってきました。特にインターネットを繋げていると、朝満タンでスタートし、夕方には充電が無くなる状態でした。音楽を聴く時は画面を切ったり、使って無い時は、ウルトラ省電力にしています。いろいろ設定をいじって、省電力にしたつもりですが・・(いつも充電池を携行してました。)
先日運悪く、落として液晶の表面のガラスを割ってしまいました。結局悩んでもう1台同製品を購入しました。(バッテリー以外について製品には満足してました。)やはり新しい方は、全然バッテリーが長持ちする印象です。
フル充電すると、ウルトラ省電力の画面で、去年購入したものは28時間ぐらい、新しく購入した方は29時間57分と出ます。この数字はあまり変わらない感じですが、新しい方は、1日使っても余裕で残量があります。
使い方でバッテリーの消費量は大きく違うでしょうが、私の場合、その2台同じように使っているので、その劣化がよくわかりました。
バッテリーは消耗品で、だんだん劣化するものだとは思います・・が、数ヶ月で、大きく、目立って劣化するのは、ちょっと早すぎるかと思うのですが。
他の機種を知らないのです・・・こんなものなのですか?
4点

セルスタンバイ問題でしょうか?
機内モードにしても、バッテリ消耗は速いですか?
書込番号:19497179
3点

セルスタンバイ問題・・・知らなかったです。教えてくださり、ありがとうございます。いろいろ調べてみました。この機種はセルスタンバイ問題を抱えているのでしょうか。因みに私のsimカードはsms機能を持ってます。
http://www.mvno-navi.com/knowledge/cell-standby.html
機内モードは気にしていませんでした。機内モードだと、wifiに繋がらないので、offにはしてませんでした。省エネは、できるだけwifiに繋がるアプリをoffにし、ウルトラ省電力にすることだと、思ってました。
何かアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:19497296
1点

SMS付きSIMをお使いとのことですから、セルスタンバイ問題は関係ありません。
書込番号:19497316
2点

機内モードでも、Wi-Fiは繋がると思いますが。
書込番号:19497464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンデヨさん、ありがとうございます。機内モード、全く気にしていませんでした。私の場合、外でインターネットを繋いだり、テザリングをメインに使っているので、機内モードにするのは寝る時に使えますね。
書込番号:19497560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別の方の質問で電話アプリがバックグラウンドで悪さをする事例があるようです。
電話アプリを一度起動してから端末を再起動すると解決するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=19445275/#tab
書込番号:19498821
2点

wakuwakuさん、ご返信ありがとうございます。
私の場合、ocn mobile oneでsmsと音声付きで契約しているので、050の電話料金の安くなる電話アプリを入れてあります。これを立ち上げ、新しく購入した方で再起動してみました。
前に購入したのはsimを拔いたので、差し当たって家でインターネットするぐらいなので、050アプリは削除しました。
いろいろ試しているのですが、携帯しても使ってない時はウルトラ省電力に設定し、充電が気になり、インターネットを使う時は、機内モードで、wifiに繋がる所だったら、wifiオンで使うと良いのかな・・と思ってますが。
書込番号:19499256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>唐木田さん
電話アプリは050アプリではなくデフォルトで入っているアプリの方ですよ。
どうしても原因がわからなければバッテリーが不良品だった可能性もありますね。
自分はちょうど1年目ぐらいですが、Wi-Fiやスカイプ使っても1日以上は持ってます。
そういえば、充電ケーブルつなげたまま複数のアプリを起動して過熱状態にしてしまったとき、その後しばらくは電池持ちが悪くなりました。一ヶ月ぐらいすると元に戻りましたが、、、
書込番号:19499867
1点

wakuwakuさんさん
先日購入した新しい製品で、言われるように、電話アプリを起動して、再起動させました。フル充電して、機内モード・スマートの設定にしておいて、一晩(8時間)経っても、7パーセントしか電池残量が減っていませんでした。
先に購入した(液晶が割れたもの)も、simカードを抜いたこともあるかも知れませんが、機内モードで無くて・・・8時間で20パーセントぐらいの減りでした。
以前はスマートの設定で、どんどん残量が減っていた印象なので、大きく改善したように思います。
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:19501841
0点

https://www.youtube.com/watch?v=0H8dYjKJwOc
いろいろ検索している時、見かけました。
この省エネ設定も参考にしました。
同社の他製品ですが、最近の発売の製品で、同じ設定項目がありました。
皆様のご健闘を?願っています。
書込番号:19501860
2点

唐木田さん
私は昨年末このスマホを購入し調子よく使っていたのですが先週末突然simが認識しなくなりました。
何度か抜き差ししたり再起動かけたりしたのですが最後はsim表示が!びっくりマークになりました。
サポートセンターに連絡したら修理となりました。同様の事例は何件かあるそうです。
これからのやり取りが面倒です。
私は外れの端末を手にしてしまったのでしょうか…
書込番号:19525753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱぱちゃんままちゃんさん
私の場合、simカードを入れて、最初から認識しないので、どうしようもありませんでした。
メーカーに問い合わせたら、初期不良の場合、販売会社が対応し、新製品と交換すると言われました。(私は製品とsimカードセットで購入)
が、驚いたのは・・・・販売元に連絡すると、メーカーから聞いた話をしても・・・初期不良かわからない?ので、メーカーに送ってから返答するとなってしまいました。(対応がちぐはぐ)
製品を販社に送り1週間、何の音沙汰も無く、販社に連絡しました。メーカーに送っているとの返答でした。(手元にsimカードがあり契約期間が始まっていることもあり、とてもイライラしました。)
その後、また1週間ぐらい音沙汰がなく、しびれを切らし再び連絡しました。、返答はまだメーカーで調査中とのことでした。
その翌日だったか、販社から代替の新製品を送ったとメールで連絡がありました。製品を送って、2週間、やっと使える製品を手にしました。
あまりいい気持ちで無かったのは、販社がなぜすぐに代替新製品を送ってくれなかったということです。私が催促して、催促して急いで送って対応したという感じなのです。
あれで故障個所が見つかっていたら・・・修理したものが送られて来たのでしょうか?
★おまけ
Hueweiの製品は6か月保証ですよね。修理代が高そうなので、7か月〜1年ぐらいで故障したら、かなりくやしいでしょうね。
私のように、角がへこんで、液晶が・・画面は見えるので、正確には表面のガラスが・・・・割れた場合、修理代を考えると、修理はあきらめた方がいいのでしょうか。
どなたか、保証期間内でガラスが割れて修理された方、あるいは保証期間が過ぎて液晶ガラスを交換された方、どれぐらいかかったか、教えて頂けると嬉しいです。私以外で、気になっている方がいるのではないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:19528003
0点

唐木田さん
詳細説明感謝申し上げます。これからのやり取りが憂鬱になりますね。幸い私はまだ1ヶ月ですので当然無償修理と思っております。
ありがとうございました。
書込番号:19528568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
お世話になります。
購入してしばらく普通に使っていましたが、
3ヶ月ほどして、指紋認証が徐々に悪くなり、
現在では全く認証しなくなってしまいました。
ついでにいうとパスワードを忘れてしまって(アホですが)、
携帯が起動できない状態です。
先週までは、しつこくやっていると100回目くらいで認証したので、
画面ロック時間を30分に延長したり苦肉の策をしましたが、
パスワード忘れによりほかの設定が出来ません。
最近、手あれがひどいのでそれが原因でしょうか?
ハンドクリームなどやりましたが効果がありません。
手あれはすぐには治りそうもないです。
なお、指紋の形が変わった(擦り切れた?)可能性もあります。
何か良い方法がありましたらご助言頂けましたら助かります。
0点

何とかしてパスワードを思い出すしかないでしょう!
カバー付きと、カバー無しでは微妙に検知が違うので、もしカバーしてたら外して見るのも一考です。
書込番号:19493435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、風呂上りなどで手がふやけていると認識が悪くなるので逆に乾燥しているほうが認識しやすいかもしれませんよ。
3本と書かれていますが、確か登録できる指は5本だったはず。他の指も試してみてはどうでしょう?
書込番号:19493550
2点

最悪、初期化しかないですね。
電源を切って、再起動時にボリュームプラスキー長押しで初期化メニューがでますよ。
完全に初期化されてしまいのすので覚悟して下さい。
ご参考までに
書込番号:19494131
1点

スレ主様
結果は、どうでしたか?
書込番号:19559967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
これまで二種類のガラスフイルムを購入しましたが、いずれも上部カメラ切込み部分のところが浮いた状態になります。
保証付きというので、代わりのものを送ってもらって貼ってみましたがやはり同様に浮きが見られます。
フィルムの粘着層の問題なのか、それとも本体の画面に問題があるのか、よくわかりません。
口コミをみると同じ個所で浮きがあるという、口コミがありますし、問題ないという口コミもあります。
実際に貼って、問題なく使ってるという方がおられたら品名など教えてください。
0点

yoshi806352さん
>フィルムの粘着層の問題なのか、それとも本体の画面に問題があるのか、よくわかりません。
浮いた状態になるのは空気が入り込んでいるからだと思います。
カメラ部分の切込みが適切である事が大前提ですが、お風呂等多少湿気のある場所で貼ってみて下さい。
私は最初から貼ってある保護フィルムを剥がさず使っています(丁度使用1周年)
書込番号:19493094
0点

>湯〜迷人さん ありがとうございます。
貼ってあったフィルムの上に貼ったらよかったのですね、私は剥がしてしまいました。
浮いた状態の画像を添付します。切込み部の白い部分が浮いた箇所です。
切込み部分は、特に慎重に縁に当たらないように余裕を持たせて貼っています。
私も空気が入っているのではないかと思い、指で押し出すようにして押し付けるのですが時間が経つと写真のように浮いてきます。
これまで普通のフィルムを使っていたのですが、ガラスは指紋も付きにくいし、ついても拭けばすぐ取れますのでガラスがいいのですが。
なによりガラスはきれいですよね。
書込番号:19493262
0点

yoshi806352さん
>貼ってあったフィルムの上に貼ったらよかったのですね、私は剥がしてしまいました。
いえいえフィルムの上から貼っても一度空気が入って暫く放って置くと空気に触れた部分の粘着力が落ち同じです。
書込番号:19493413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湯〜迷人さん ありがとうございます。
貼り方は、ガラスフイルムに貼ってあるシートを剥がしてそのまま画面の上に乗せて、埃が入ることもなく貼ることができたのですが。
もちろん貼り直しもしていません。
ちなみに湯〜迷人さんはどのガラスフィルムを使っておられますか、よろしければ教えてくださいませんか。
書込番号:19493961
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
自動同期をOnにしたいのですが、Googleのアカウント設定には、「自動同期Off」と表示されるのみで、いろいろやっても設定UIが現れません。どうしたらいいか教えていただけますか。
12点

携帯電話本体の設定画面を開き、アカウント欄にてGoogleとあると思います。そこをまずタップして見てください。
進むとアカウント欄に登録したGoogleアカウント(Gmailアドレス)が表示されます。
表示されているアカウントをタップすると、どれと同期をするか等の設定を行うことができます。
または画面下の全て同期をタップしてみてください。
書込番号:19490875 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

返信ありがとうございます。
ただ、その画面で手動で同期はできるのですが、バックグラウンドで自動的に同期する設定が見当たりません。
「自動同期がOFFです。」と表示されていて、とはいえONにすることができません。
長押ししても何も起きません。
書込番号:19491701
9点

としますと、Googleアカウント(アドレス)左側の更新マークは緑色になっていませんか?
画像を添付しておきます。画像のように更新マークが緑色になっていれば自動的に同期してくれます。
赤くなっていれば同期エラーです。
確認のため返信いただければ幸いです。
書込番号:19495267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画像が上手く反映されていないようなので再度投稿失礼。
書込番号:19495272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Mate7は所有してないのですが、レスが付かないようなので。
Googleのアカウントをタップすると、同期の項目一覧が表示されると思います。
ここにチェックが一つも入ってない場合は「自動同期OFF」と表示されます。
ただし当方所有のXperia(OS4.4)では、Google以外のドコモ他のアカウント全てに対する自動同期設定のUIがあり、それをONにする必要もあります。Mate7も同じかと思うのですが。
書込番号:19528362
2点

>だだんぼさん
mate7を利用しているものです。
私も同じような問題に悩まされてカスタマーサービスに連絡してみました。
私の場合、原因はGmailアプリ内での設定でした。
[受信トレイ]→[左上の三本線]→[設定]→[自分が利用しているメールアドレス]→[Gmailの同期]にチェック
これで解決します。
試してみてください。
書込番号:19781301
33点

しばらくこちらを見ていなかったので返事遅くなりました。
>アキラ7さん
が記載して下さった方法が今現在の解決策としては一番かと思いますので、試してみて下さい。
Gmailの設定終えましたら、再度端末設定のほうを確認してみて下さい。
書込番号:20033797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>だだんぼさん
今更ながら投稿させていただきます。
@「設定」の「アプリを管理」項目にてGoogle関連のアプリを無効にしている場合は有効にしてみて下さい。
Aネットワーク通信を行うアプリのシステムアプリ内でGoogle関連のバックグラウンドモバイルデータ制限にチェックを入れている場合はそれらもチェックを外してみて下さい。
BGoogleカレンダーをインストールしてみて下さい。デフォルトでは唯一インストールされていなかったように思います。
上記を行い「設定」から同期を行うと自動同期がされました。
Cその他、ショートカットキーの下矢印(ショートカットキーの非表示項目を全て表示させるボタン)をタップすると項目に「自動同期」というものがあります。
もしかしたらCの「自動同期」をタップするだけで全て解決出来てしまうかもしれませんが、出来ない場合は上記をお試し下さい。
ちなみに私は@〜Bを行った時点で特にCはいじりもせず勝手に自動同期されておりました。
書込番号:20076615
4点

同じ症状だったんですが、gmailのアプリから同期できました(´・ω・`)
書込番号:22492101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

直接HUAWEIに聞いた方が、確実な回答を得られるのでは?
書込番号:19490016
2点

中国移動は4gは繋がるかもしれませんが、3gが日本と方式が違うので、3gが繋がらず困るかもしれません。
3gがdocomoと同じ方式の中国聯通なら、問題が少ないと思います。
私はZenfone5を中国聯通で使った経験ありますが、アンテナピクトによるバッテリー消費が早い以外は問題ありませんでした。
書込番号:19490105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)