発売日 | 2014年12月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 185g |
バッテリー容量 | 4100mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年4月11日 21:38 |
![]() |
3 | 3 | 2015年4月13日 12:45 |
![]() |
3 | 6 | 2015年4月8日 10:22 |
![]() |
108 | 12 | 2016年1月26日 11:14 |
![]() |
4 | 9 | 2015年4月16日 20:39 |
![]() |
3 | 3 | 2015年4月7日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
中国版のLollipopへのバージョンアップは5月とのことです。
http://juggly.cn/archives/145402.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
日本版は中国版や国際版とは別ソフトになりますが、大手キャリア経由でないSIMフリースマホである日本版もバージョンアップに期待したいものです。
書込番号:18661996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Huawei japanサポートにOS更新予定についてダメ元で直接質問されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18663172
0点

お約束通り日本版のバージョンアップは「未定」という回答でした。
個人的にはWCDMA Band6やLTE Band28、CA対応してもらえる方がありがたいですが。
書込番号:18671905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
時々ポッドキャストで様々なメディアを楽しんでおりますが、困るのはどうしたらオフに出来るかということです。 画面はポッドキャスティングの画面から別の画面に移ったときに皆さんはどうしておられますか? 横についているVolume +-で音量は調節出来るのですが、もう一度当該ポッドキャスティングの画面にまで戻らなければオフに出来ないのか。何らかの簡単な方法があるのではないかと思うのですが。
1点

この機種は持ってないので推測になりますが、その「ポッドキャスティングの画面」と言うのは標準音楽プレイヤーの機能ですか?
バックで再生している音楽を止めるにはステータスバーを下に引き延ばして出てくる画面(通知パネル)に音楽プレイヤーの再生のアイコンがあるはずなのでそこで停止させればいいのではないでしょうか?
書込番号:18663719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリ00さん
私が使っているのはPodcast HDというアプリで海外のニュース、投資、健康サイトなどを見聞きしておりますが、標準音楽プレイヤーの機能を使っているんだろうと思います。
アドバイスいただいた通りステイタスバーを引き下ろしたら通知のところにプレイ中のポッドキャストの再生マークが出てきました。それをクリックしたら様々な選択肢が出てきたので停止を選択すると再生をストップ出来ました。
ご助言誠にありがとうございました。ステイタスバーがあることを忘れておりました。
他にも色々活用出来そうです。
書込番号:18670111
1点

Podcastはパソコン版iTunesで毎日購読しており音楽プレイヤーに転送して出先で聴いてますが、ご紹介の「ポッドキャストHD」も便利そうですね。
スマホがiPhoneではないため、iTunesと連動できなかったのですが、単体のアプリでPodcastが聴けるとは初めて知りました。
情報感謝いたします。
書込番号:18677442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
お世話になります。書き込みなどを見てこの機種の購入を考える者ですが、アマゾン等を含めて価格にばらつきがあります。これはメーカーが異なる、生産国が異なるなどの要因でしょうか?それとも出所は同じだが販売店の価格設定が異なるだけ、なのでしょうか?以上です、よろしく。
0点

他機ですがすごい格安価格で売られているのがあります。
ショップの商品詳細では。
メーカー保証が受けられない、海外仕様の製品の販売という語句が見られます。
メーカー保証が受けられないという点で正規輸入ルートの製品との違いが有ります。
無線機器には技適取得の証明が必要、証明は機器に印刷もしくはシールが貼られています、なければ日本では通信できません。
この点が一番肝心ですね。
販売者には罰則はないが使った者には罰則があるという、日本独特のような法律。
書込番号:18656981
1点

全国統一価格で売っていいのは、再販制のある書籍や新聞だけです。
発売当初の予想価格は5万弱ですが、べつにいくらで売ってもかまいません。定価があると思い込んでいるから、店も図に乗って横並びの高価格を設定するのです。Amazonだって、中古や並行輸入品を除けば、どこもわずかな差です。
消費者はもっと賢くなるべきです。
特にこの手のSIMフリー端末は、末期の処分価格になれば、結構、値段は下がることもあります。
なお、EUにはCEマーク、アメリカにはFCCマーク、オーストラリアにはC-Tick、中国にはCCC、韓国にはKC制度、シンガポールにはIDAによる認証があり、原則として認証なしの機器は販売できません。どこでも同じです。
書込番号:18657089
0点

『激安、お値打ち、妥当価格、お手頃価格は違うのか【価格戦略−サルにもわかる基礎マーケティング6】』参考サイト
http://systrat.co.jp/abreak2/20131029.html
書込番号:18657750
1点

通販店舗の中には海外版のMate7(MT7-L09など)を売っているところもあります。
日本版は対応Bandが国内キャリアに最適化されているうえ、価格も安いですから海外版はゴ−ルド(3G 32G)以外買うメリットありません。
書込番号:18659490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この端末は技適マークのシール等は一切貼られていません。
端末情報ー認証で日本の技適マークが出て来て、日本で認証されていることがわかるようになってますね。
書込番号:18660096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、この機種の香港版を見てきました。
RAM2G/16GB並びにRAM3G/32GB両方とも日本の技適マークはありません。
一昨年ASUS note6の台湾版を購入した時は、日本未発売ながら技適マーク付いてましたけど。
日本国内で使用するなら、その点を確認してから購入して下さい。
ちなみにgalaxy S6/S6Edgeのグローバルモデルもありませんでした。
書込番号:18660242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
SIM無しで使う
書込番号:18656663 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

見えないように
黒のテープをはりつける。
書込番号:18657511 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

端末(メーカー)の仕様です。(ロック画面時についてのご質問の場合でしたらスルーして下さい。)
※別の製造メーカーなどの各機種によっては「ロック画面時のみ『NTTDOCOMO』の表示あり」のタイプもあります。
通常時のホーム画面のステータスバーには表示されないタイプもありますよ。
書込番号:18657761
4点

XDAのAscend Mate7スレッドでも盛り上っていることから全世界的に不評なキャリア表示
http://forum.xda-developers.com/mate-7/help/remove-carrier-t3052603
対応方法は難易度高いですね。
root権限とってxposed導入
EMUIテーマファイルでキャリア表示ないテーマファイル作成できるか解析中
書込番号:18659445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SIMフリーなのにDOCOMOの表示が出るんですか?それはちょっと嫌だな〜消せるならけしたいですよね。
書込番号:18668682
6点

本体はSIMフリーでもドコモの回線使えばDOCOMOと出るでしょそりゃ
その回線を選んだのも本人な訳だし
書込番号:18669100 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

DOCOMOの回線だから“DOCOMO”と出るんですね。納得です。
だったら消す必要無いのでは?って思います。
書込番号:18683175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電源オンの起動時に『DOCOMO』『xd』は表示されますか?
arrowsはSIMを抜いていても起動時に出ます。
書込番号:18683181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電源を入れた時の立ち上がり画面ではdocomoなんて出ませんよ。
HuaweiのマークとAscend Mate 7のロゴですね。
あくまで使用してる回線の名前が画面の左上隅に表示されるだけです。
これはドコモ回線を使ったMVNOまたはドコモのSIMを使う限り仕方の無い事です。
どうしても嫌なら、ソフトバンクかY!mobileのSIMを使うしか無いですね。
書込番号:18691283
4点

関連する質問なのですが。NTTDOCOMOの右側に花びらが8つ集まったようなマークが出ています。このマークの意味はなんでしょうか。
書込番号:19526194
16点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
先日、この機種を購入しました!
SDカード書き込みの質問の際は回答ありがとうございました。
気に入って使ってますが、気に入らないのが所々アプリの選択画面が出てくれません。
例えば、Chromeでメールアドレスのリンクをクリックすると、何も聞かれずに標準メーラーが起動します。
標準ブラウザやSleipnirでも同様です。
メーラーはGmailやヤフーメールもインストールしてあります。
また、デフォルトアプリの設定はヤフーメールにしてありますし、標準メーラーの「デフォルトでの起動」も何も設定していません。
ブラウザのSleipnirでも「他のブラウザで開く」機能がアプリ選択画面が出ずにSleipnirの別のタブで開きます。
でも、ファイルなどはどのアプリで開くかは選択画面が出ます。
今まで使っていたGALAXY Note3では選択できたのですが、もしかしてこれは私のMate7だけでしょうか?
皆さんのMate7はいかがですか?
よろしけれは回答お願いします。
書込番号:18656098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デフォルトアプリまわりの設定はクセがありますね。
標準のメールアプリを無効化して使用不可にするとお好みのメーラーが選べるようになります。
当方では1nBoxが選ばれようにできました。
書込番号:18656304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

偽ぜうすさん、ありがとうございます。
標準メーラーを無効にしたら選択できるようになりました!
でもこの仕様、標準メーラー使わないからいいですけど、何とかならないんですかね〜。
Sleipnirの「他のブラウザで開く」もどうにかできたらいいのですが、こちらはHuaweiさんになんとかしてもらうしかなさそうです。
ありがとうございました!
書込番号:18661795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tono.様
横入りすいません。偽ぜうすさん、宜しくお願い致します。
Ascend mate7を購入し使用していますが、同じくメールリンクがデフォルトのメーラーにて上がります。このメーラー、いくら手動で設定してもエラーとなります。無効にすればgmailが上がりますか?
無効にするとはどういったプロセスを踏むのでしょう? 宜しくお願い致します。
書込番号:18667837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

beursさん、メーラーを無効にするには以下の手順です。
1)設定→アプリを管理を起動
2)「すべて」の中から「メール」を探してタップ
3)アプリ情報が表示されるので「無効にする」
これで、メールを送りたいときにどのメーラーを使うか選択する画面が出てくるようになりました。
やってみてくださいね。
この件について、HUAWEIに問い合わせてます。
回答があったらこちらでお知らせしたいと思います。
書込番号:18668037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信、有難うございました。
無効にする…なんだか怖いのですが←テラシーが低い
やってみます。
ボトムの部分にもデフォルトのメーラーがありますが、どうやってもエラーになり登録できません。
これは何か解決策がありますか?私の設定がわるいのでしょうか?
聞くばかりで申しわけありません。
書込番号:18668396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ボトムの部分にもデフォルトのメーラーがありますが、
ホーム画面下に並んでいる5つのアプリのアイコンうちの1つのメーラーのことでしょうか?
既にお試しかもしれませんが、このメーラーのアイコンはデフォルトのメーラーを無効化すると消えます。
1個分のスペースが空いたところでお好みのメーラーのアイコンを移動しておくこともできます。
書込番号:18672099
1点

設定そのものは出来ない?のですね。
ありがとうございました!
書込番号:18674317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メールの設定は使用したいメーラーの設定でします。
(Gmailでgoogle.comのメールアドレスのみ使用する場合は特に設定はいりません)
書込番号:18675592
0点

うーん、設定は入れると接続が出来ませんとなって確立しませんでした。
ともかく今はそんなに不自由がないので良しとします(笑) ありがとうございました。^^
書込番号:18688280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
amazonアプリストアを使用している方に質問です。
先日amazonアプリストアでHitman GOをインストールしようとしたのですが、最後の最後で「インストールされていません」と出て終了します。
インストールボタンを押してインストール中になって、そのあとで「インストールされていません」という状態です。
今までにも何度かあったのですが、全て100M以上の大容量アプリでした。
通常のアプリは普通にインストールできます。
今までインストールできなかったのは
Hitman GO
Skateboard Party2
Snoubord Party
の3つです。
amazonアプリストアで大容量アプリをインストールされていた方おられますか?
もしおられるなら私の何かのアプリや設定がおかしいのかもしれません。
Play使えよといわれるかと思いますが、セールだったり無料キャンペーンだったりで手に入れたのでamazonアプリストア使ってます。
・提供元不明のアプリのインストールは許可しています。
・キャッシュやデータの消去は試しました。
・端末の再起動も試しました。
・常駐アプリの停止もしてみました。
0点

とりあえずSkateboard Party2 Lite版(200MB以上)で試してみましたが当方の端末でもインストールできませんでした。
Amazonアプリに限らずapkファイルを直接開いても同様でAscend Mate7純正のapkインストーラーは大容量のファイルを扱えないようです。
書込番号:18655729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCの開発環境からadb installコマンドでもインストールできず…
書込番号:18655865
1点

試していただいてありがとうございます。
やはりインストールできないんですね。
気に入ってる端末なんで残念です。
アップデートで改善されるといいですね〜。
書込番号:18657308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)