端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2016年12月13日 16:43 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2016年12月5日 21:42 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2016年11月20日 23:31 |
![]() |
35 | 17 | 2016年12月23日 23:51 |
![]() |
5 | 5 | 2016年11月16日 14:23 |
![]() |
18 | 6 | 2016年12月13日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
とうとうHuaweiJAPAN公式ツイッターで予告出ました!フェイスブックもあるみたいです!
https://mobile.twitter.com/home?login=1480936301418
書込番号:20457173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク間違えました!こっちがHUAWEI JAPANの公式ツイッターでの予告です!
https://mobile.twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/805728542851997696/photo/1
書込番号:20457607
2点



情報ありがとうございます。
早速予約してしまいました。
というか、4G/64G、コミコミで60000円以下、発売の国々のなかで最安値ですね。
書込番号:20479881
1点

>gotuzizさん
税込み6万円以下で買えるところって、NTT-Xストアでしょうか?
https://nttxstore.jp/_II_HU15608983
Huaweiオンラインストアは、ゴールドが早速売り切れになってました。
http://item.rakuten.co.jp/huawei/itm0015720236?s-id=bookmark_pc_normal_item
書込番号:20479979
1点

>gotuzizさん
ありがとうございます。世界最安(笑)ですね。
8万円は下らないと思っていたので、割安感ハンパないです。
価格comにMate9のページがアップされたので、
特価情報としてクチコミ投稿しました。
http://kakaku.com/item/J0000022350/
e-TRENDも\59,095(税込) です。
http://www.e-trend.co.jp/items/1144187
書込番号:20480016
1点

戦略的な値段設定ですね。
デザインがP9の方が好みだから、P系であるといいんだけど。
書込番号:20480032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
私はデータ専用SIMを使っていて、音声通話はブラステルという050IP電話を使ってます。しかしガラケーなどから電話がかかってきてもアプリが反応せず電話に気付かないことが多発してます。ブラステルのサポートに聞いても解決しません。どうも機種との相性が悪い様です。データ専用SIMを使ってる方はどこのIP電話を使ってますか?電話が掛かってきてもきちんとアプリが反応するIP電話を教えてください。
書込番号:20433758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保護設定で該当アプリをオンにしているのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18422645/
多分、省電力機能も解除する必要があります。
https://support.ntt.com/050plus/faq/detail/pid23000002lh
書込番号:20433830
0点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。保護設定で該当アプリをオンにしたり、省電力モードを解除する手順を教えてください。OSがバージョンアップしてから設定の仕方がわかりません。
書込番号:20433926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
050IP電話は使っていませんが同じHuaweiのAndroid6.0ということで(P8lite)以下参考になれば。
Brastel含む050IP電話で着信するには当然ネットに繋がった状態でなければなりませんが、
どうもHuaweiのスマフォは常にネットに繋がる状態に設定しても安定しない気がしています。
(LINEなどの着信通知が来たり来なかったり)
取り敢えず、常にネットに繋がる状態にだけはしておく必要があるかと。
ありりん00615さんへの質問と一部かぶりますが
その設定は「端末管理」の中にあります。
・「バッテリーマネージャー」-「電源プラン」で「パフォーマンス」を選択
・「トラフィックマネージャー」-「ネットワーク通信を行うアプリ」で
該当アプリ(050 Free ?)にチェックが入っているか確認。
入ってなければチェック(モバイルデータ、Wi-Fi 両方とも)
・「通知センター」で該当アプリをタップ-「通知を許可」「優先通知」をON・・・この設定は不要かも
書込番号:20434370
0点

他のHuaweiなのですが、Huaweiの端末は設定にアプリ制限設定が多いです。違うかもしれませんが、
設定の省電力にスリープ時に通信しないようにする設定があって、これを通信するようにする。
設定の保護するアプリで画面オフで終了しないようにする。
設定の通知するアプリの設定で通知するようにする。
以上、端末によって違うかもしれないですが、チェックポイントです。
また、IP電話アプリの設定側では、プッシュ通知よりスリープにしないに設定すると確実。
書込番号:20434760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1985bkoさん
>春三番さん
お返事ありがとうございます。設定できました。友人からかけてもらったらきちんと反応しました。みなさん本当にご親切にありがとうございました。
書込番号:20434939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユウ20150904さん
私もデータ専用SIM
ブラステル050アプリの場合、30分間放置していたら、反応しなくなりますよ。
だめでした。
100円かかりますが、
ララコールは反応します。
書込番号:20446371
0点

Huawei honor6ですが、Smartalkが上記設定多数いじってやっと着信するようになりました。Huaweiスマホはかなり面倒。Smartalk 無料だし、他のスマホでもSmartalkアプリを開くだけで着信スマホを切り替えできて便利です。遅延とか音質はイマイチですが。Lala Callは複数スマホ使用での着信スマホの切替認証が面倒でやめてしまいました。
書込番号:20446804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mate7 アンドロイド6
着信に関しては
smarttalkとララコールは問題はありませんが、
ブラステルはだめでした。
書込番号:20452437
1点

mate7 android6
ブラステルは当初さんざん不安定でしたが、
各種小電力設定を解除
Acrobits SoftphoneにしてPNF No-Rootで5分間隔に設定したところ
現在は遅延もなく安定して待ち受けできるようになりました。
書込番号:20456870
1点

>macs555さん
Acrobits SoftphoneとPNF No-Rootの組み合わせですか
ブラステルは安定して使えるのですね、
情報、ありがとうございます。
書込番号:20457474
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
内部ストレージを空けるため、SDへ移動出来るアプリはSDへ移動させています。
ですが、一部アプリの保存先がいつの間にか内部ストレージに変更になっています。
どうしてなのでしょうか?
SDに移動させたままには出来ないのでしょうか?
OSはAndroid6.0にアプデしています。
書込番号:20411203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
P8LiteOS6べータ版ユーザーです。
Playストアからアプリのアップデートをすると本体に移りますがそれとは関係ないのでしょうか?
SDカード上でアップデート出来ないのは仕様かと思います。
書込番号:20411318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P8Marshmallowさん
アプリをアップデートすると本体に移ることが確認出来ました。
SD上では出来ない仕様なんですね…。
有り難うございます。
書込番号:20413013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
http://gigazine.net/news/20161116-android-send-message-china/
HUAWEIは、事実関係の取材回答を断ったそうで。
昔から米国でバッグドア搭載の可能性が示唆されてた。
公式アナウンスが欲しいですね。
書込番号:20399386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

送信先が米国なら怖くないけど、中国だったらヤバイなと考えている人が多いのでしょう。
書込番号:20399444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情弱は危険だと煽る記事は無条件に信じるんですよね、足りない人だから
煽る方も楽なもんですよね
書込番号:20399618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

決して煽ってませんよ。
所有者として、公式アナウンス欲しい!
と思ってますが。
もっと言えば、問題のアプリを公表してくれれば、
それを期待してますが。
書込番号:20399634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

公式アナウンスって何?
書込番号:20399700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾ配信のHD Tracksで、日本国内で購入できないはずのコンテンツが、何故か Ascend mate 7でだけ、いつでも購入できます。(同じ HUAWEIでも、mate sでは購入できません。)
便利だけど、製造国の串を通ってそうで、ちょっと怖いですね。
ブラウザは Google Chromeなので、怪しいのはランチャーかな…
書込番号:20399719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぷいちゃんさん
個人情報を中国サーバーへ自動配信する
ファームウェアがあるかないか。
あるなら、その対策に出るのか出ないのか。
どのような経緯で仕込まれたにせよ、
存在に対する対応の有無。
故意であろうが偶然であろうが、
対策姿勢を打ち出す方が、日本国内において、
HUAWEIに有益かと。
中国内での販売端末のみであれば、
まぁお国が違うので知ったこっちゃ有りませんが。
書込番号:20399740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報収集なんてやってるのが当たり前。否定するほうがおかしい。
この状況にロシアや欧州なんかは苦虫噛み潰してるだろうね。
書込番号:20399746
2点

プロバイダはどうなんでしょう
本来なら捜査機関からテロの疑いがあるから情報を出せと言われても、出しては行けないだろうが
系列大手の要請なら個人情報を出しますかね
書込番号:20399772
0点

Do it make loveさん
私もそう思います。
ただ、情報提供の同意あっての個人情報という、
日本の真面目な考えがありまして。
でも、情報屋から購入した個人情報を、
正式なルートと言う日本企業も沢山国内にありますし、
そう目くじら立てたりしてませんけど、
ちょうどP9liteを家族に買い増ししようと思った
タイミングも重なり、気になりました。
下手な横展開されず、企業資産としての情報活用に
留めてもらいたいものです。
書込番号:20399776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日々転生さん
日本国内においては基本的にダメでしょうね。
犯罪に関わる事柄で、警察に情報提供するのは、
アリみたいですが、第三者への提供は、
最初の契約時の範囲に限られるでしょう。
書込番号:20399865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャイナ製をやめてサムソンをおすすめします。
書込番号:20399890
1点

gotuzizさん
日本国内のキャリア経由のSamsungなら是非!
書込番号:20399904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ情報が漏れたところで機密事項を扱うわけでもない一般市民には影響ないかな?
と思う今日この頃
書込番号:20404656
3点

何か実際の被害とかあるんですかね。
仮にそうであったとしても、ほぼ気にしていませんが。
やましいことしてるの?
書込番号:20405097
4点

ADUPS製のファームウェアのセキュリティ問題については既にHuaweiはコメント出していますがそれについてご存知ない方がまだいらっしゃるようなのでこちらにも記載しておきます。
【中国ADUPS製ファームウェアのセキュリティ問題、日本向けスマホに影響なし】
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1611/22/news102.html
そもそも米セキュリティ企業のKryptowireの指摘記事にはHuaweiの話は出ていませんね。
http://www.kryptowire.com/adups_security_analysis.html
なぜか報道する際にはHuaweiとZTEの話が出てくる不思議報道だなと感じております。
後はこちらのコメント欄がなかなか面白かったので参考に
https://king.mineo.jp/my/bb1620d0b0f32494/reports/10760
最終的にどれを選ぶかは個人の問題ではありますが
今回の件については報道の仕方に少し疑問を感じた形です。
書込番号:20508749
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
本日、先月からymobailでの修理受付が開始されましたので、バッテリー交換のメーカー取り次ぎしてもらいに行きましたがまわった3店舗はどこも準備が整っていないとのことで断れました。
このサービスは本当に始まっているのか?みなさんは利用されたことはありますか?
書込番号:20395765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイモバイルの案内にある「一部店舗」が多いだけです。
ショップ検索を使って「SIMフリー端末修理※2」で絞り込めば見つかりますよ。
http://www.ymobile.jp/shop/index.html
書込番号:20395876
0点

もちろん調べて対応ショップに行きました。
ですが、ウチではまだ準備できてない、ウチではその機種は対応してない、うちでは代替機は貸さないから引き受けられないと散々でした。当方山形ですが地方だからですかね。
書込番号:20395884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
修理受付てもらえる店舗が見つかりました。が
一度は電話で修理受付OKが出たのですが、折り返し電話がありymobail契約者ではないので修理取り次ぎできませんと断られてしまいました。他契約者でも修理取り次ぎはできると記載あると何度も説明しなんとか納得してもらえました。
やはりこんなサービスはymobailの儲けにはならず店舗レベルではやりたくないんでしょうかね。
書込番号:20396723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

代理店はSoftbankと資本関係無い所が経営してる場合がほとんどです
(Y!mobile直営ショップは東京の1店舗のみ)
面倒な事はやりたがらない、と言うのは店の経営者の姿勢によります
良心的な店舗を探すしかないですね、こればっかりは
書込番号:20398547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P9/P9 lite販売の一環として始めた事業なので、Mate7は非対応である可能性はあります。
ショップ検索と実店舗の対応が違っていた件も含めて、ワイモバイルに確認するしか無いでしょう。
書込番号:20398783
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
11月10日付けで、ファーウェイジャパンのホームページに公式に載っていました!
http://m.huawei.com/jpmobile/consumer/press/news/hw-482884.htm
ドイツでの発表のプレスリリースの翻訳とうたっていますが、はっきりと発売国に日本が載っていますし、日本の公式ページで載せているので確実ですね!
日本はいつになるか分かりませんが発売楽しみです!
書込番号:20385812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

€699 ⇒ 9万3千円
キャリア機並みの価格ですね、手が出ません(笑)。
書込番号:20386349
6点

ヨーロッパの価格はVAT(付加価値税)込みですから、そのまま為替で計算しても日本での価格にはならないかと思います。
東南アジアではすでに価格が発表されていますが、マレーシアで2699RM,つまり68000円くらいです。日本の場合これよりは割高になるかと思いますが、おっしゃられるほどは高くないかもしれないですね。予想ですので、どうぞご参考までに。
書込番号:20406979
3点


簡単には手が出ない価格での販売になりそうですね。スペックが上がれば高くなるのも当たり前ですが、mate7 販売時の唱い文句が懐かしいです。mate7 使い潰して他のメーカー検討しよ...
書込番号:20423020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とうとうファーウェイジャパンより正式発表されましたね。
http://tabkul.com/?p=127596
税抜き60800円…思っていたよりかなり安く出してきましね。
年末商戦にも間に合いましたし、発売直後の売れ行きに期待です。
書込番号:20479921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)