発売日 | 2014年12月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 185g |
バッテリー容量 | 4100mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 20 | 2015年1月18日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月15日 23:55 |
![]() |
6 | 1 | 2015年1月18日 00:36 |
![]() |
11 | 7 | 2015年1月18日 09:37 |
![]() |
52 | 8 | 2015年1月13日 18:45 |
![]() |
1 | 6 | 2015年1月13日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Ascend Mate7充電用のLightningケーブルを社外品で探していますけど見つかりません。
買われた方、ご存知の方いましたら教えて頂けますでしょうか。
iPhoneのそれと違って太さもありしっかりしていますね。
2点


エメマルさん
早速レス頂き有難うございます。
今迄Appleの商標品ばかり使っておりました。
ご指摘・ご紹介ありがとうこざいます。
書込番号:18374727
2点

スレ主さん
私が下記の商品を1年以上利用中ですが、10.1インチタブレットでもスマホでも問題なく動作しています。
USBコネクターの接続部分の作りもしっかりしていると思います。
Amazonベーシック USB2.0ケーブル 1.8m (タイプAオス- マイクロタイプBオス)
ご参照:http://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-USB2-0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-1-8m-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%82%AA%E3%82%B9--%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97B%E3%82%AA%E3%82%B9/dp/B003ES5ZSW/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1421364420&sr=8-3&keywords=us%EF%BD%82%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
書込番号:18374903
0点

>Amazonベーシック USB2.0ケーブル 1.8m (タイプAオス- マイクロタイプBオス)
スレ主さん、上の製品に限らず
転送用にしろ充電用にしろ長さが必要でなければ短めのケーブルを購入されたほうがいいです
書込番号:18374997
2点

ニコニコのパパさん、缶コーヒー大好きさん、レス頂き有難うございます。
確かに短いケーブルの方がロスも少なく効率が良いのですが、純正は2F寝室で使い、1Fと車載用に1.5m程度は欲しいなと考えております。
書込番号:18375249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
同商品のケーブルの長さが短い90cmタイプも存在するのですが、今は在庫切れなのか表示されていませんね。
私の実質利用中の状況判断では、ケーブルの長さの割に充電が遅い等の影響はないと思いますよ。
何せ上にもご説明させて頂いた通り、10.1インチのタブレットの充電用に、メインで1年利用して不満はありません。
また、他の製品のクチコミでは、USBのコネクターがすぐ壊れたなどの良くない話もあるようですが、当製品は、頑丈で今でも不具合なども出ていませんよ。本当に安心できる製品だと思います。
スレ主さんに、少しでも、ご参考になれましたら幸いです。
書込番号:18375313
1点

しっかりした作りのNTTドコモ microUSB接続ケーブル 01 (1.2m)が、ヨドバシなどで、535円程度で売っています。
おすすめです。
書込番号:18375406
3点

nobu1002さん レスありがとうございます。
ヨドバシでしたら当方つくばに住んでおりますのでTXでひとっ飛びですけど、Webでの購入がコスパ的に良さそうなんでヨドバシにも確認してみます。
書込番号:18375440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
ひと目で給電状況が分かる「見える充電ケーブル」0.5mと1.2mのタイプあります。
メーカー製品ページご参照:http://www.mco.co.jp/products/tablet/sp-accessory/scb-l2bk.html
書込番号:18376046
1点

車載用だったらそれこそ100均の充電ケーブルと延長ケーブル(計216円)でいいような気がする。
100均のケーブルは1Aしか流れないのが多いけど車載時って補助電源的な感じで0→100充電とかするものでもないだろうし。
書込番号:18376072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコニコのパパさん さん
色が変わると充電状況の確認が便利そうですね。
どうなるさん
100均にも売っていると言う事は汎用品があるという事だと思うのですが、電源側はUSBで因みに本体側はなんと言うタイプなのでしょうか?
書込番号:18376250
1点

ちょっと前に同じようなこと書いたから貼り付け
http://s.kakaku.com/bbs/J0000012605/SortID=18358107/
そっちにも書いてるけどスマホ用って書いてるやつなら(ほぼ)どれでも問題ないです。(MicroUSB)
セリア、キャンドゥ、ダイソーあたりに置いてるやつだと粗悪なものはないんじゃないかな?
車載用ってことだから気にしなくていいと思うけど、充電用(充電のみ)と充電&転送用(充電とPCに繋いでデータ転送とか出来る)のがあって見た目は同じだけどどっちなのかはパッケージに書いてます。
書込番号:18376303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなるさん
ありがとうございます。
さっそく明日にも間に合わせの為に100均で購入してみます。その後皆さんがご紹介のコードも購入してみます。
書込番号:18376316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあどっちでもいいんだけど
100均充電ケーブルで間に合わせ用とかじゃなく常用して問題ないですけどね。
高いの買うのは純正が断線しそうになってからでもいいような気がする。
書込番号:18376356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アキバで、秋月電子とか千石通商などで
例えば中国製でカモンというメーカーの物が
130円〜150円位で1メートル程度のもの
変えますよ
カモンというメーカーは、電気製品の付属ケーブルも大量に作っているから、見た目の作りも耐久性に不安はないですよ。
100均のは、ものによる
線が細過ぎて不安のものもありますね
書込番号:18377183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bl5bgtspb さん
情報有難うございます。
確かに100均物には不安はつきまといますけど所詮100円ですし、何本あっても良いのかなと思っております。
しかし、Ascend Mate7のバッテリー持ちは素晴らしいです。
書込番号:18379426
1点

スレ主さん
100均でもPL法を順守している製品であれば、まず問題無いのではないでしょうか。
すみません、スレ違いになりますが、最後のコメントが気になりました。
Ascend Mate7のバッテリー持ち時間が長いとのことですが、もしよろしければ、どの位長持ちなのでしょうか。
ご迷惑でなければ教えて頂けませんでしょうか。もし難しいようでしたら、どうぞお聞き流し下さい。
書込番号:18380367
1点

ニコニコのパパさん さん
>Ascend Mate7のバッテリー持ち時間が長いとのことですが、もしよろしければ、どの位長持ちなのでしょうか。
この機種のスペックを見て頂ければお分かりの通りなんですが4100mAhありまして、明日解約予定のiPhone5sは私の使い方では夕方には充電が必要になり何処でもすぐに充電が出来るように電源ケーブルを持参しておりました。
Ascend Mate7は同じような使い方をしても1日半は確実に使えております。
こんな大きなバッテリー容量なのに充電時間も結構早いです。
社外品のケーブルに充電時間は求めませんが・・・何処でも充電できる環境だけは揃えて置きたいと思っています。
書込番号:18381353
1点

皆さんに有益な情報を頂き感謝申し上げます。
近日中には教えていただいたケーブルをゲットするつもりです。
書込番号:18381368
1点

スレ主(湯〜迷人)さん
電池持ちの件、有益な情報を頂きまして感謝致します。ありがとうございました。
Ascend Mate7は、高性能で利便性も兼ね備えた優れた端末ですね。
書込番号:18381501
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
BAND3(1.8Ghz LTE)のみで使えます
書込番号:18374295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:18374319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
2015-1月8日に出たばかりの新しいファームウェアにアップデートしました。1.12 GBもありました。
2015-1-8
バージョン:V01
ファイルサイズ:1.12 GB
http://consumer.huawei.com/jp/support/downloads/index.htm
このページの上のタブからQ&Aマニュアルをダウンロードすると、12ページに方法が書いてあります。ポイントはダウンロードして解凍したアップデートパッケージの中にある dload フォルダを microSD カードのルートディレクトリに保存して実行するというところです。
★☆★ 本体に保存だと、何度やってもうまく行きませんでした。
実は2〜3年前のブルートゥーススピーカーはすぐに認識したのですが、ソニーの新製品のヘッドセットが認識されなくて困っていました。
http://pur.store.sony.jp/MW/Qnavi/Purchase/MDR-AS800BT/
よく見るとbluetooth4.0と書あるのですが、、、これでbluetooth3.0のソニーの新しいヘッドセットを認識するようになりスッキリしました。
書込番号:18371977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この1月8日付けのファームウェアファイルをダウンロードして解凍すると、
MT7-J1_V100R001C00B126SP09_Firmware_Japan_Others_Android
というフォルダが出来ると思いますが、
このMT7-J1V100R001C00B126SP09は購入したモノのビルド番号と同じでした。
アップデートファイルの更新日時をみると、2014年11月27日なので、
バージョンアップというよりは、初期ROMじゃないのかな?と思います。
書込番号:18380955
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
自転車通勤してるのですが、当然ながらいままで使っていたiP5よりもかなり大きいのでポーチが合いません。。。
バックパックのショルダーハーネスに付けられるようなポーチ、使ってる方いませんか?
もしくはこんなのあるよ!とか。
2点

リュックのサイド、もしくはウェストベルトに固定するタイプですが、MAGFORCEのMF-130はどうでしょう。
書込番号:18369451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自転車通勤なら防水ケースはどうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/life-life/wate2/
アームバンドが付属の物が多く出ているのでリュックにつけられると思いますし
取り出さずに操作できる上、不意の雨にも安心です。
あとこんなのも良いかと
http://item.rakuten.co.jp/dendenele/pda-mp3c13bk/
書込番号:18370963
2点

キッコロ3さん、いわゆる汎用スマホケースだとLサイズでも小さすぎて使えないのですよ。iphone6plusが余裕で入るケースが必要ですが、一般のショップだと専用ケース以外は見当たらないですね。
iphone6plus用だと「完全無欠のiPhone6 Plus用薄型キャリングケース」も様々な取り付け方法が選べて便利そうですが、マジックテープを多用しているのが心配ですね。
あと、前に書いたケースはMF-0130が正しい型番でした。失礼しました。
書込番号:18372654
1点

皆様ありがとうございます。
軍ものはハードな使い方でもOKそうですね。
まだいろいろ探して、いいのが購入できたら報告させて頂きます!
書込番号:18372681
1点

自転車通勤用の肩ベルトには結局家にあって使ってなかったグレゴリーのポーチを付けることにしました。
厚みと横幅には余裕あるのですが縦方向はいい感じにパツパツです。
昨日都心に出たついでに防水のケースも買いました。
MATE7のカバー付けたままでぴったりサイズ、裏には便利なクリップがあってアウトドア活動の多い自分としてはベストバイ。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18378491
1点

防水ケースはスキーに行ったときに動画撮影をしたくて同じものが欲しいと思ってますが装着の容易性やクリップの安定度はどんな感じでしょうか?
書込番号:18378619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリップ自体は板バネでしっかり止まるんですが、なにせ本体が大きくて重いので完全固定するなら上下に輪ゴムで止めるとかした方がいいかとおもいます。
僕はこれを自転車に付けられないものか思案中です。
書込番号:18381701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
できますよ。
設定→デバイス→電池
の項目から表示、非表示が選べます。
書込番号:18366137 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マオ77さん、インターセプター V8さん。
お教えいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:18366179
5点

スレ主さん
画面、上部の帯(ステータスバー)に、バッテリー残量「○%」としたい場合は、以下のサイトをご参照頂き、お好きなアプリを導入されますと、いつでもホーム画面上で簡単に見ることも可能ですよ。良かったらお試し下さい。
https://play.google.com/store/search?q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA&c=apps&hl=ja
書込番号:18366287
0点

ニコニコのパパさんさん、
ご親切にありがとうございます。
ということは、そのようなアプリを入れないと、
液晶上部右側にバッテリー残量が数字%で表示されないのでしょうか?
書込番号:18366333
3点

インターセプター V8さんが書いてくれていますが設定メニューの中にあるバッテリー(電池)という項目をタップすると“バッテリー残量を%表示する”設定ができますよ。
バッテリー残量の確認だけであればアプリのインストールは必要ありません。
書込番号:18366370
4点

鯖の缶詰味噌味さん、
お教えいただきましてありがとうございます。
アプリをダンロードしなくても、上部帯部分に数字による%で残量表示ができるんですね。
わかりました。
書込番号:18366466
2点

スレ主様へ
この機種にはバッテリー残量表示○%の設定が出来るということでしょうか。失礼致しました。
私の端末には、このような設定方法が無いものですから、余計なお手間をかけて、すみませんでした。
しかし、余計なアプリも不要ですね。この機能が標準で備わっているとは、本当に羨ましい機能です。
書込番号:18366767
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
現在、ドコモのFOMAスマホを使用しています。
Ascend Mate7 SIMフリーを購入して、上記スマホのSIMで使用できますでしょうか。
Y電機のスタッフは使えると思う、Yカメラのスタッフはおそらく無理、との見解でした。
ご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


スレ主さん
良くあるご質問です。以下ご参考にして下さい。
docomo FOMA simは、simにも独自に制限をかけているようです。
端末の仕様説明等に「通信方式がLTE(4G)」と表示している場合、原則docomoのFOMA simは利用出来ません。
白ロム端末の場合ですが、通信方式は Xi(docomoの通信表示)端末は、過去にFOMA simが利用できていた端末製品でも、後のアップデートによってFOMA simでは利用出来なく制限しています。
また、ご自身でネット検索されれば【Xi端末でFOMA sim利用可能な端末】等で対応機種が確認できます。
また各白ロム端末による利用可能なOS対応状況も実は重要で詳しく調べられるとわかりますが、現在docomoの白ロムでは、古めの旧端末しかFOMA simは利用出来ないみたいです。
話をsimフリー端末に戻しますね。
本機種のようなsimフリー機種では、本体仕様説明等で通信方式にLTE(4G)と表示されている場合、FOMA simでは、【通話も通信】も出来ません。※ご注意して下さい。simをdocomo Xiに契約変更することになります。
例外的に海外輸入の端末では、元々通信方式が3Gも選べますし、通信方式がLTE(4G)であってもPCとツール等を使い知識と技術があれば改造し対応させることは可能になります。尚、こういった例外的な方法はお勧めは出来ません。
docomo FOMA sim利用する場合、一番のお勧めは、通信方式が「3G表示」のみ表示された端末が確実で安心ですよ。
価格.comさんの「スマホ simフリー欄」に掲載されていますのでご自身で検索してみて下さい。
書込番号:18363474
0点

まあ、ドコモユーザーはドコモのルールが他のキャリアにも適用出来ると勘違いしてるユーザーが多いですからね
井中蛙
書込番号:18363591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモのmopera契約が必要です。
下記ご参考に。
アクセスポイントはXiとFOMAで異なります。
http://androidlover.net/smartphone/nexus4/sim-free-device-docomo-apn.html
http://start.mopera.net/contents/noauth/access/accessPda.html
書込番号:18363960
0点

スレ主さん 追記します。 以下、ご注意下さい。
ドコモでは、他社製品の携帯電話機で、ドコモsimを利用する場合、動作保証はないそうです。
ところで、パケット料金の月額がFOMAは¥7,200円(税別)と割高ですが、ご存じでしょうか。
ドコモ該当ページご参照:https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/other/#p05
書込番号:18364305
0点

訂正します。上記「¥7,200円(税別)」は、間違いで、正しくは「¥7,800(税別)」でした。
書込番号:18365055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)