発売日 | 2014年12月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 185g |
バッテリー容量 | 4100mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2015年1月14日 12:34 |
![]() |
2 | 5 | 2015年1月5日 18:33 |
![]() |
11 | 5 | 2015年1月4日 20:29 |
![]() |
12 | 7 | 2015年2月8日 15:54 |
![]() |
43 | 12 | 2015年1月5日 00:12 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年1月3日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

UQ-mobileはau端末専用ですね。
Ascend Mate7 SIMフリーならドコモのMVNOが使えるので無制限がお望みなら、
ぷららモバイルLTE定額無制限プラン 2760円
U-mobileLTE使い放題 2480円
日本通信b-mobile SIM 高速定額 1980円
などがありますよ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20150105_681868.html
ここのケータイWatch記事が参考になるでしょう。
但し記事にも書かれてますが、常時最高速度が出るわけではなく混雑する時間帯では速度が急低下するようです。
夜明け前(3時〜4時)は割と空いているようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013567/SortID=18274606/
b-mobile SIM 高速定額についてはこのスレにあるように日本通信が特定の通信を制限している可能性があり要注意です。
書込番号:18340603
2点

これはSIMフリー端末と呼ばれるだけであって本当のSIMフリー端末ではない
バンド6やCDMA2000ごときの周波数が拾えないとは一体どういうことだ?
lte cat6なんて日本に不要な高額装備だ。
さらにcpu。これもオクタというごく普通の使用をするユーザーには全く必要のないコア数。不要。
肝心の馬力はNexus6の勝ち。
お金出してiPhone6Sに手を伸ばせ!
書込番号:18340892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これはSIMフリー端末と呼ばれるだけであって本当のSIMフリー端末ではない
人間(ニッケル水素電池駆動)さん
Ascend Mate7は、本当のSIMフリー端末です。
SIMロックがかかっていないから。
全ての通信規格や周波数帯に対応していないとなると、そんな端末は世の中にありませんよ。
国内ではdocomo,SoftBankで使えるし、
海外でも十分使える端末です。
それと、このスペックで安い。
書込番号:18341798
2点

> バンド6やCDMA2000ごときの周波数が拾えないとは一体どういうことだ?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/102701633/
CDMA2000は今後市場から消えていきますよ。KDDI社長が公言されています。
http://www.uqmobile.jp/product/sim/devices/
UQ-mobile対応端末のリストではau端末だけですし。注釈に
「NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、海外で販売されている端末は原則ご利用いただけません。」
との記載があります。
Ascend Mate7ではドコモ系のMVNOを使えば良いのです。
逆に人間(ニッケル水素電池駆動)さんへ質問ですが、この端末でUQ-mobileを使いたい理由は何でしょうか?
書込番号:18341961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人柱になる気がお有りなら
UQ mobileシムで、APN設定時にベアラーにLTE設定すれば、LTEのみで通信は出来る可能性は有ります
あくまで可能性だけですが
書込番号:18342441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
SIMフリーと謡うくらいなら
auにも対応しとけよと言いたくなりますよ
iPhoneならauもプラチナバンドもFOMAプラスエリアもワイモバも、ぜーんぶ使えます
まぁiPhoneと比べちゃダメですが。
所詮金益の差。
せめてFOMAプラスエリアくらい使えるようにしようよ・・・
書込番号:18342933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、BAND19対応ですけどね
(メーカーHPでは)
明確にFOMA+非対応は
G6
P7
GL07S
302HW
403HW
これ以前のsoftbankグループのHUAWEIスマホ
書込番号:18369154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
先日この機種を購入して色々といじっているのですが、ロック画面でのPowerampの操作ができずに困っております。
また、ロック画面にはデフォルトの音楽アプリの操作画面が出てきてしまいます。
(Powerampの設定画面で「Androidロックスクリーンを有効化」にチェックが入ってることは確認済みです。)
どなたか、解決方法をご存じないでしょうか? よろしくお願いします。
1点


zuiryouさん 返信ありがとうございます。
私の画面でも確かに貼って頂いた画像のようになっています。
なにかpoweramp以外の設定で問題でもあるのでしょうか??
書込番号:18337342
0点

私のロック画面ではこのようになり、真ん中の再生ボタンを押すと何故か次の楽曲へ移動してしまい、再生アプリもpowerampからデフォルトの音楽アプリに変わってしまいます;
書込番号:18337414
0点

ロック画面の設定でHuaweiロック画面をオフにしてみて下さい。
その状態からPowerampで音楽を再生させ、ロック画面を表示させてみて下さい。
書込番号:18338670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼って頂いた画像と同じ設定にしてみましたが、やはりデフォルトの音楽アプリに変わってしまいます。
また、設定でデフォルトアプリの変更という項目があったので音楽のデフォルトアプリをpowerampにしてみましたが変わりありませんでした。他にはランチャーの変更やpoweramp以外の音楽アプリでも試してみましたがダメでした;
書込番号:18339343
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
こんにちは。auのhtl21を使っているものです。
大学合格も決まってお金も貯まっているので、この機種を買おうと思ってるのですが…今のsimカードを差し込んでも使うことって出来ますか?素人なので一切分かりません…どなたか教えてください!
書込番号:18335797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的に無理です。auの場合は、いわゆるSIMフリーの格安端末は使えないと考えてください。
無理矢理、差し込んでも、通話が一切出来ないなど、制限が多く、普通の使い方は出来ません。
そもそも、この手の格安端末は、最新端末であっても、スペック的は控えめで、値段相応です。2年前とはいえ、ハイエンド端末だったHTL21と比べれば、そんなに大きな違いはないです。
この手の端末は、通信も電話もそれほどしないライトユーザーや、スマホを試してみたいけど料金が高い、というガラケーユーザー向けです。ドコモ系の格安SIMと組み合わせれば、料金はぐっと下がりますが、動画をばんばん見るような使い方には向きません。
いまのauの契約を持続するのであれば、そのままauの端末で機種変更するのが、たいていは一番安くなります。
はやっているというだけで、雰囲気でとびつかず、まず、いろんな選択肢をじっくり調べ、自分にとってどのサービスが向いているのか、必要な維持費がいくらくらいになるのか、きちんと計算して判断しましょう。
書込番号:18335890
2点

この端末実は私も狙っています。
今はスマホ2台持ちでして1台はauIS12S 3Gスマホを掛け放題プラン2200円で契約しております。
もう1台はSBでホワイトプラン+7GBのプランで契約しておりますが、殆どWi-Fi環境で使う為1ヶ月に1GB以下しかパケットを使わず勿体無いのでこの機種を購入してDMMのSIM1GB660円でLINEを中心とした通信専用機として使おうかと考えております。この機種はスペックも十分でこれからはiPadを持ち歩かなくて済みそうです。
書込番号:18336418
1点

>そもそも、この手の格安端末は、最新端末であっても、スペック的は控えめで、値段相応です。2年前とはいえ、ハイエンド端末だったHTL21と比べれば、そんなに大きな違いはないです。
よくもこんな大嘘がつけますね。ちょっと調べれば、nexus6だけがロリポップと思ったら、大間違いです
この機種は、僅か18,000円で64ビット、ロリポップです。
井の中の蛙とは、このことを言うのでしょう。
書込番号:18336475
4点

デジャブの様に繰り返されるau SIMをSIMフリー・スマホで使えますか?
と言う質問。。。。。
あと5年経過すれば、auが現在の方式CDMA2000を止めるので使えるのですが、
今はauの通信方式が世界的な標準方式でないのでNGっぽいです。
ただ、LTEのみで通信するように設定すればOKななずと過去スレで書いて
いる人が居ました。
このSIMフリー・スマホに内蔵されている通信モジュールは
・W-CDMA for DoCoMo、ソフトバンク、Y!(イーモバイル)
・LTE 各社共通 (ただしFDD-LTE)
・GMS 海外の2G通信用
で、抜けてるのがCDMA2000 for au
基本的にこのスマホはau向けでは無い、と言う事です。
抜け道としては、LTEでau網へアクセスする事。
VoLTE発信が必須になるので現時点では電話網の音声通話は無理かも。
パケット通信は無理くりすれば動くのかも。
(SIMの制限もあるようで、過去のスレッドを検索して下さい)
書込番号:18336510
0点

そもそも、世界ではSIMフリースマホとは、W-CDMA+2Gというのが常識です。
探せばCDMA2000も含むスマホもあります。が、それでAU SIMが使えるかというとNOです。
3Gの規格の乱立から消費者の利益が損なわれるため、4Gはある程度統一されています。
それでも、FDD-LTEとTDD-LTEに分かれています。
この冬春モデルから、auは3Gを載せず、LTEだけで販売しています。
これは、ユーザーのためではなく、LTEと3Gのハンドオーバー技術を構築するのに、コストがW-CDMAと比較してかかりすぎるためです。
変ですね、アメリカでも2Gが残っています。なぜか。2Gが10時間通話できるのに対し3Gは6時間しか話せません。
まあ、いろいろ大人の事情でして。
書込番号:18336569
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
この機種が気になって購入予定なんですが
対応メモリーカードがmicroSDHC 32Gになってますけど
microsdXC 64Gで認識・使用できてる人はいますか?
すみませんが宜しくお願いします。
3点

使えてますよ。ちゃんと認識できてます。
ちなみに使ってるSDXCはコレ。
Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 TS64GUSDU1E (FFP)
書込番号:18334866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用するには、SDHCカードをFAT32で物理フォーマットする必要があります。
上でレスされた方も、そうされたはずです。
(ご存知だと思いますが、SDHCカードはexFATでフォーマットされています)
フォーマットはWindowsPC等で行いますが、今のWindowsの場合、32GB超えのものをFAT32でフォーマットすることはできなくなっているので、フォーマット専用プログラムをダウンロードしてフォーマットすることになります。
フォーマットはクイックフォーマットでなく、正式な方でフォーマットしてください。
64GBのSDカードとして認識されます。
間違っても、大事なデータの入っているSDHCカードをこの機種に挿さないでください。
挿しただけでデータが壊れる可能性大です。
書込番号:18334974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの128GBも使えております。
http://www.softbankselection.jp/products/ProductDetail.aspx?sku=4580152973699
書込番号:18334983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
上で書いているSDHCは、すべてSDXCの間違いです。
混乱させてすみませんでした。
書込番号:18334987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

答えて頂いた皆さん。
ご回答ありがとうございました。
これで迷い無く購入できます。
書込番号:18335120
3点

私の場合、デフォルトのまま以前からGalaxsy s4 で使っていた exFAT フォーマット済みの64Gがそのまま使えました。o(^-^)o
書込番号:18354306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの書き込みを参考にさせていただき、
Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 TS64GUSDU1E (FFP) を購入、
FAT32にフォーマットしてみましたが認識せずマウントできませんでしたので、NTFSに戻したところすんなり認識しました。日々勉強です。
書込番号:18453285
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
ネガティブキャンペーンがはびこる中、これをお勧めする。
docomoFOMAプラスエリアじゃないと、何がいけない。
各キャリアのバンドを装備するとコストが高くなる。auのバンド18(800Mhz)なぞ必要ない。
あらためて、比較をアップする。
実は、わしは、買っていないが、So-netのキャッシュバック1万円は思案中。
1点

なぬ、ワカラナイ?説いてしんぜよう。
docomoでiPhone6プラス128GBを契約すると、実質0円でも、機種変更で実質負担金月1,998円。
これを、標準パケットパック5GBとかけホーダイで、なんと、1万円以上。
24回で24万円支払う。これに比べて、24回と仮定して5,000円の月払い、パケット無制限で機種代込みで12万円。
ぷららが無制限で2,500円で無制限プランを出している。ところが通話付きだと約3,000円。すなわち、72,000円。
48,000円が機種代だ。ちょっとお待ちください。10,000円キャッシュバックです。
38,000円でオクタコアがあなたのものに。
頭金5,000円もないので、さらに、33,000円。そして、コンテンツ2ヶ月で4,000円
すると、29,000円。さらに、一年縛り、万が一型落ちとなっても1年後解約金なし。
そうなると、19,000円でこの機種が使えちゃう。
ここまで解説してくれる人いる?
書込番号:18332837
1点

忘れてた。1年後、機種変更して余ったasend mate7をヤフオクで売り、19,000円。
なんと端末代0円になる。↑削除だな。
書込番号:18332891
0点

>>頭金5,000円もないので、さらに、33,000円。そして、コンテンツ2ヶ月で4,000円
すると、29,000円。さらに、一年縛り、万が一型落ちとなっても1年後解約金なし。
そうなると、19,000円でこの機種が使えちゃう。
頭金がいらないからといって本体代が下がるわけではないので、38000円のまま。
コンテンツ二ヶ月がいらないとしても本体代が下がるわけでないので、38000円のまま。
一年後に解約金がかからないとしても本体代が下がるわけではないので、38000円のまま。
>>1年後、機種変更して余ったasend mate7をヤフオクで売り、19,000円。
一年後、ヤフオクで売れる状態かもわかないので捕らぬ狸の皮算用。
結局費用は38000円、誤解を招く表現だから訂正しておいたよ。
書込番号:18332956
7点

追加。本体代月800円かかるので、1年後機種変更しても、債務は19,200円残る。突っ込まれる前に訂正しました。
ですが、キャリアだとMNP費用が発生します。事務手数料転入転出5,400円、違約金10,260円、月々サポートが解約月はつかないので3,000円
18,660円、実質540円です。
なぜ、性能が劣る機種が10万円で売られて、月々サポートと称して、端末代が安く購入できるような錯覚を与えるのでしょう。
世界に目を向けましょう。アンドロイドはシェア8割、iOSは2割、圧倒的ではありませんか。
書込番号:18333011
1点

>>突っ込まれる前に訂正しました。
つっこみどころはそこだけじゃない、値段の計算が全ておかしい。
何もかもおかしい。
書込番号:18333034
5点

本当にお得なら一般人が飛びついてる訳で、訳の分からない計算しか出来ない人が確認のためにスレ立てるんでしょうね。”ガラケーのりかえ割”がお得だと思っているくらいだから、あちらのスレと同様に放置でいいと思いますよ。
書込番号:18334404
6点

本当にお得なモノに飛び付くのは古事記かそれに準ずる属性の人で、「一般人」が飛び付くのはイオンのネクサス4みたいなシロモノだと思ったり。
しかし、正体が割れても色んな人に付き合って貰えるんだから案外人気者なんですかねぇ。
書込番号:18334498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

通信業界の日本は、幕末みたいなもんでしょう。
黒船(iPhone)が来て、ガラケー主体(日本刀)でプラハの春を享受していた日本メーカー。
メーカーといっても、アセンブリ事業である。
別なスレでクアッドコアが優秀なんだといっているけど、世界の情勢は、こんなもの。
台湾市場では2014年12月初旬、米クアルコム(Qualcomm)の第4世代移動通信(4G)対応オクタコア(8コア)チップに設計上のミスが見つかり、クアルコムの顧客らが台湾MediaTek(聯発科)のチップを採用し始めているとの情報が流れたが、台湾紙『経済日報』(12月18日付)は台湾市場の話として、クアルコムが当該製品の問題を解決して市場に投入するのが早くても2015年5月になるとの観測が浮上していると報じた。また、MediaTekがこの機に乗じてシェア拡大を図るため、オクタコアチップ「MT6752」や「MT6795」の生産で、ファウンドリ台湾TSMC(台積電)に対する発注規模を拡大したと伝えた。
つまり、日本勢は、オクタコアを冬春モデルで投入予定であったが、チップは間に合わなかった。
明治維新ならぬ平成維新を期待している。そんな政治政党があったような ♪( ´▽`)
書込番号:18334771
1点

まだ、スレが削除されてないのことにビックリですね。
書込番号:18335151
6点

平成の吉田松陰と思っていい。
憲法は、表現の自由を保障している。
なぜ、これが、当たり前なことが、国家の最高である憲法に唱えなければ、ならなかったか。
戦時中、思想統制が行われていた。今の北朝鮮より数倍うえだ。
日本人の敗退は、転身と言われた。戦争を否定すれば、非国民。
戦争の終わりには、資源が枯渇して、学校で少年たちが竹槍の練習をさせられる。
銃を構えるアメリカ人に、竹槍?先生は、しごく真面目である。
私には、ここで竹槍の練習をさせられているクチコミニストに成仏しろよと叫びたい。
書込番号:18335205
1点

>>JK美空さん
言ってることが薄っぺらいねえ。
論旨めちゃくちゃ、計算は見当違い。
例えは例えになってない。
全く何をいいたのかわからないし、心に響かない。
書込番号:18335320
7点

クアッドコアが優秀?じゃあKirin925が特別優秀だとでも?
Qulcommにこんなに後れを取っておきながら?
まさかQualcommが投入予定のオクタコアのMSM8994がKirin925なんてのが太刀打ちできるとでも思ってたんですか?
書込番号:18337484
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

10個くらい下に同じような質問があります
そちらを参考にどうぞ。
書込番号:18329893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドコモのキャリアシムカードをそのままさせば、つかえますか?
使えます。ただしFOMAプラスには対応していないようです。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1868/?lid=exp_iv_104021_J0000013767
書込番号:18330080
1点

>ドコモのキャリアシムカードをそのままさせば
Xi(LTE)契約でしたらよろしいですが、もしFOMA (3G) 契約SIMですとSIMフリー機でも国内正規版のLTE機は原則使えません。またSPモードはSIMフリー機では原則使えず,moperaが必要になると思います。
書込番号:18330262
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)