発売日 | 2014年12月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 185g |
バッテリー容量 | 4100mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2016年7月29日 15:06 |
![]() |
1 | 1 | 2016年7月29日 06:34 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年7月23日 02:15 |
![]() |
8 | 4 | 2016年7月18日 15:32 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2016年7月17日 13:44 |
![]() |
0 | 0 | 2016年7月10日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
mate7 MT7-J1にてグローバルOSのアンドロイド6へ移行できました。
なにも問題なく快適に使用できます。
正規アップデートが待てない方はいいと思います。
root化はkingrootであっさりと完了できました。
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
先日アップデートしたグーグル日本語入力のせいで、片手モードがやたら小さく、画面下部に空白ができるような状況になってしまいました。空白は、Mate7特有の症状かと思います。同じような方いらっしゃいますか?コレを改善できる手立てをご存知の方いたら教えてください。デフォルトに戻すか、次のアップデートを待つしかないんですかね。
書込番号:20073633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片手モードというものを普段使ったことがありませんが、使えるように設定してみたら同じ状態になりました。
ん〜これは確かに小さいですねぇ(笑)
今のところ改善策が見当たりません。次のアプデが来る迄はデフォルトの状態での使用が良いかと。
余談ですが、いつの間にかキーボード内の待受設定ができるようになっておりますね…こんな設定ありましたっけ?
書込番号:20074831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
自宅では、バッファローの「WZR-HP-G302H」という無線LANルータを使用しているのですが、インターネットのホームページを開く事が出来ない状態です。
ファーウェイの電話サポートで確認したところ、初期不良かもしれないとの事で、返却後、新しいAscend Mate7で試しましたが、症状は変わりませんでした。
「Ascend Mate7」には、「HiSuite」というソフトが入っており、PCとUSB接続するとインストールする事が出来ます。
このソフトを使用すると、Wi−FiでスマートホンのデータとPCのデータをやり取りすることが可能となります。
このソフトを使用し、Wi−Fi接続して、音楽データをAscend Mate7にインストールする事が出来ました。
Ascend Mate7にもともと入っているデータをPCで見る事もできました。
Wi−Fi接続する事が出来たと言う事は、自宅で使用しているルータには、問題がないのではないかと思いました。
Ascend Mate7の画面上部にある扇型のWi−Fi接続を表すマークも表示されています。
セブンイレブンの公衆LANに接続し、インターネット接続を試みた所、インターネットに接続する事が出来ました。
その際、「EMUI」という、Ascend Mate7のシステムが更新されました。
バッファローの「AOSS」という自動でWi−Fi接続の設定ができるソフトもインストールし、自宅でAOSSによるWi−Fi接続を試みた所、
手動で行ったときと同じく、設定とWi−Fi接続出来ました。
(「設定」→「Wi−Fi」 ネットワーク名 「接続済み」と表示。)
しかし、インターネットのホームページを開く事が出来ませんでした。
再度、ファーウェイの電話サポートに問い合わせてみた所、「インターネット回線とルーター間の問題か、ルーターと
Ascend Mate7間でのやり取りの問題、あるいは、インターネット事業者と回線速度等の問題によりAscend Mate7と
接続できないのではないでしょうか」との回答でした。
つまり、ルータ機器を変えるか、プロバイダーに問い合わせて欲しいとの事です。
ルータを変えても症状の改善が見られなかった場合どうすれば良いのか、尋ねましたが、
「機器との相性に関しましては、お答えできません」との事でした。
プロバイダーは、「yahoo!BB」を使用しており、回線は、「フレッツ光(ファミリー・ハイスピードタイプ)」です。
普段は自宅で、PCとルーター間をLAN配線接続で使用しておりますが、スピードが遅い等の不具合はありません。
ルータ本体機器を変えて接続出来るようになるのであれば良いのですが、変えても問題が解決できないのであれば、
購入したのは、間違えだったと言わざるを得ません。
外では、格安SIMを使用し、自宅ではWi−Fi接続で使用しようと思っておりましたので・・・
1点

@ルーターのAPに関して、モードを確認
ブリッジモードになっていないかなど、
サービスマニュアルをダウンロードして
確認してみて下さい。
A複数の接続を試みる
ルーター側からスマホへ複数のWi-Fi接続が
検索されていればの話ですが、
複数あるなら両方の接続を試して下さい。
書込番号:19059201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すいません。
ルーターの背面にあるスイッチは、
ONの位置にありますか?
AUTOの位置ならONにしてみて
様子見れませんか?
またONにしたなら、スマホを一旦、
再起動して接続試みて下さい。
更に更にですが、ルーターをコンセント抜いて
三分くらい放置後、電源オンにして、
その後、スマホからWi-Fi接続試みて下さい。
余談ですが、アクセス制限をルーターに
かけたりしてませんよね?
特定の機器以外はアクセス出来ないように
設定する事も可能なので。
環境面としては、ADSL回線を、
当ブロードバンドモデムに接続。
WAN回線にPCを有線接続。
その他のブリッジ接続、HUBなどはなし。
と理解していますが、
ADSLモデムの先に、LANポートから
当ルーターを接続してたりしたら、
また状況が違ってきますが。
どなたかお知り合いから、
無線LAN機能のあるモデム(ルーター)を
借りてきて接続してみて判断できれば
リスクある出費せずに問題特定できそうですね。
或いは、mate7以外のスマホで
Wi-Fi接続してみる。
因みにブリッジモード(ルーターモードOFF状態)
でもWi-Fi接続は確立したりもします。
しかしいざ疎通しようとしたら、
接続できませんと言われたりします。
何れにしても、原因を特定してから、
買い替えなりの出費をお勧めします。
書込番号:19061252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答、ありがとうございます。
1.ルーター背面のスイッチを「ON」にしてから、ルーターの電源を落としてから再度、接続を試みましたが、上手くいきませんでした。
>またONにしたなら、スマホを一旦、
>再起動して接続試みて下さい。
>更に更にですが、ルーターをコンセント抜いて
>三分くらい放置後、電源オンにして、
>その後、スマホからWi-Fi接続試みて下さい。
2.下記の方法を試してみましたが、上手くいきませんでした。
>A複数の接続を試みる
↓上記の他に試みた方法としましては、バッファローのサポートセンターからの方法で以下の方法があります。
>■ネットワーク機器及び無線親機の放電
>(※放電とは、機器の電源を落としていただきまして、30分程度
> 電源をつけないで機器製品の中に溜まった電気の放出する作業です)
> 光モデム/ONU/CTU等の、ネットワーク機器及び無線親機の放電を
> お試しください。
> 一度、電源をOFFにして頂き、必ず3時間程お待ち頂いた後、
> 再度、電源のONをお願い致します。
> 【製品を安全にご使用いただくために 〜正しい手順で電源OFF〜】
> http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12593
> 電源を入れる際には、インターネット側(パソコンから遠い機器)から順に
> 電源を入れて下さい。
> ※プロバイダからのレンタル機器(モデム等)が複数ある場合、
> インターネット側の機器から電源を入れてください。
> また、一つの機器の電源を入れて2、3分待っていただき、
> 各機器のランプが正常な状態に点灯してから次の機器の電源を入れてください。
>■無線チャンネル変更
> 電波干渉により無線接続が不安定になっている可能性があります。
> 下記リンクをご参照いただき、
> 無線チャンネル変更にて改善されるかご確認ください。
> 【無線チャンネルを変更する方法がわかりません(無線LAN親機)】
> http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/52
> ※1チャンネル→6チャンネル→11チャンネル、等4チャンネル以上を離して、
> いくつかの無線チャンネルを試し、最も無線接続が安定するチャンネルを見つけてご利用ください。
↑ココまで
◇ 接続環境としては
・有線での接続は以下の通りです。
光回線 → ONU → ルーター(WZR-HP-G302H) → ハブ(LSW3-GT-5NS) → PC
以上となります。
他にも、何か試す事の出来る方法がありましたら、ご教示ください。
書込番号:19063917
1点

ルーター内臓のメモリーを消去しても
接続できないようですので、
@友人のスマホでWi-Fi接続を確認
A友人からルーター借りて変えてみる
を行って原因を特定してから、
リプレースをお勧めします。
チャンネル干渉といっても、
ルーター側近でWi-Fiしてれば、
干渉はほぼ問題ないと思いますし。
書込番号:19065610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もHuaweiメイト7使っです
ひかり
プロバイダーはOCN
無線でHuawei使ってますが問題なくサクサク動きます
セブンのWi-Fiも問題なく速くサクサク
外出先っはSIMで使うよりセブンのWi-Fiの方が速いので検索などはセブンを見つけたらセブンでしてます
さっきOCNひかりをWi-Fiで使い測定したら下り16以上でした
書込番号:20059247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
メールアプリで、ヤフーメールのアカウント設定をしたいのですが、メルアド、パスワード入力しても、サーバに接続できませんと表示され次へ進めません。Gメールの設定は、普通に出来ます。手動でも、同様の表示が、出て次へ進めません。どうすれば良いのでしょうか。ヤフーメールの確認は、ヤフーメールアプリで、確認しております。
書込番号:20035407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yahooメール側の設定を忘れていませんか? 設定⇒POP/ IMAPアクセスとメール転送
受信
imap.mail.yahoo.co.jp
SSL/TLS
993
送信
smtp.mail.yahoo.co.jp
SSL/TLS
465
書込番号:20035867
4点

〉メルアド、パスワード入力しても、サーバに接続できませんと表示され次へ進めません。
一般には、メールアドレスとパスワードだけでは、項目が不足しています。
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/565/a_id/47648/~/メールソフトで送受信するには(yahoo!メールアドレスの場合)
(2バイト文字を含むため、URLをブラウザのアドレス欄にペーストしてください)
をもとに、全ての項目を設定してください。
また、
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/565/a_id/47566
も参考にしてください。
書込番号:20039080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamaooさん
メールアプリだと他のアカウントのものも一括管理できて便利なのかもしれませんが、もし皆さんの解決法を試しても上手くいかないようなら普通にヤフーサイトからメールへのログインをする際に端末にパスワードを保存してしまうのはいかがでしょうか?私もAscend Mate7を所有しておりますが、ヤフーサイトのメールアイコンからパスワード入力不要でメールの確認できています。
この場合、GメールはGメールで見に行く必要があるかと思いますが。
書込番号:20039303
2点

メールアプリでは、手動設定の送受信サーバ設定画面でも、最初のページの入力画面から、サーバが応答していないとの警告が出て、次に進めません。ヤフーメールアプリでは、普通に送受信出来ているので、そちらを使用して行きます。ありがとうございました。
書込番号:20047870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

>ユウ20150904さん
過去同じ質問ありましたのでご参考になさって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=19694885/#tab
書込番号:20039317
2点

情報ありがとうございます>yamadanagasatさん
書込番号:20039341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユウ20150904さん
メーカーのサポートページではMate7は32GBまでを正式対応しているとの事です。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=74768
ただ、過去のクチコミでは64GBや128GBのmicroSDXCでも使える場合があるといった報告はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18334614/
所有しているMate7にGigastone microSDXC 128GB を入れてみたところ、購入時のexFAT形式ではストレージに容量119GBと表示されますが、データ転送は出来ませんでした。
FAT32にフォーマットすれば使用できる可能性が高いと思いますが、サポート外なので自己責任での使用という事になります。
自分の場合は別途カードリーダーを接続し、MLUSBマウンタというアプリを使用して、そちらから128GBをexFAT形式のまま問題なくカードの読み書きを行っています。(こちらもあくまで自己責任での使用になります)
http://octoba.net/archives/20140927-android-app-usbmounter-371967.html
書込番号:20042310
0点

↑
上記のmicroSDXC 128GBですがexFAT形式のままMate7本体に入れてESファイルエクスプローラーというアプリで内部ストレージにある写真データをコピペしてみたところ、問題なくデータ転送は出来ました。
使用するmicroSDとファイルマネージャーによっては相性の問題等で認識しない場合があるようですm(_ _)m
書込番号:20043007
1点

>mitsukikoさん
以前ゲームハード好きさんが仰っていた通り、公式サイトのFAQで最大128GBまで対応と公表されています。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=74778
mitsukikoさんの貼られたリンク先(公式サイトの別のFAQ)やスペック欄では未だ最大32GBとの記載のため、今更ながらどちらかに統一して欲しいところです。
いずれにせよ、相性やフォーマットの問題他あるため、お試しになられた通り上手くいかない事もあるようですね。
書込番号:20043054
1点

>mitsukikoさん
>yamadanagasatさん
情報ありがとうございます。
このスレはこれで解決済みとさせて頂きますね。128gのメモリーカード価格.comから注文しました。皆さんありがとう。
書込番号:20044823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユウ20150904さん
他の方のレビュー等にも書かれていますが、Mate7本体にmicroSDXC 128GBを入れる場合は購入時の初期状態のexFAT形式のままで相性問題等が無ければ使用ができます。逆にFAT32にフォーマットしてしまうと認識されない可能性がありますので、最初の私のレスはスルーして下さいm(_ _)m
書込番号:20044881
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
液晶交換とバッテリー交換を自身で行いました。
何とか作業を終えて、仮組状態で問題なく起動しました。
しかし、バックカバーを取り付けると、何故か電源が落ちてしまいます。
何処も干渉している所はなさそうですが…
原因がわかりません。
書込番号:20027741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)