端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月12日発売
- 6インチ
- 指紋認証
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2017年5月11日 23:41 |
![]() |
3 | 7 | 2017年5月9日 23:12 |
![]() |
5 | 3 | 2017年4月25日 14:59 |
![]() |
3 | 2 | 2017年4月18日 23:14 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年4月2日 20:17 |
![]() |
4 | 5 | 2017年3月20日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Huaweiのサイトにアップデート情報ありますが、
自分はまだ更新されず、どなたか更新した方はいらっしゃいますか?
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_038959.htm
書込番号:20816986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

更新しました。
更新内容はホムペの通り。
その他は特に変化なし。
書込番号:20845999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すいません。
今回のアプデによるものか、アプデ後の最適化によるものか分かりませんが、アプリからホームへ戻る際のモッサリ感や、日本語入力のレスポンスなどが改善されている気がします。
体感で良くなってますけど、実際に処方されたのかはわかりません。更新後の最適化の恩恵かも知れません。
書込番号:20846034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
自分も更新出来ました、
MATE7もまだ対応してくれているという事で良かったです。あと、2年は頑張って使いたい!
書込番号:20846078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデート後、指紋認証機能が反応しなくなりました。まったく別件かも知れませんが。
書込番号:20847208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンデヨさんが書かれているように、
心持ちモッサリ感が改善されました。
指紋認証のレスポンスも早くなったと思いません?
書込番号:20852097
1点

そうですね、自分はYAHOOのクリーニングとセキュリティのアプリを入れているので体感できる様な変化は感じられませんでした。
指紋認証も今まで通り、使えています。
書込番号:20852124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが解決済みとして閉じられたようですが
横から失礼します。
>kazkosyuさん
指紋認証が気持ち早くなってますね。
書込番号:20855547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合は、アップデート以降、電池持ちが悪くなりました。
使用は、頻度・内容等は同じです。(バスナビ検索、楽天KOBOで小説を読むが主な用途)
アップデート前、朝7時 100% → 夜8時 65%
アップデート後、朝7時 100% → 夜8時 35%
似たような症状の方、いらっしゃいますか。また、改善方法をご存知でしたら教えてください。
書込番号:20856591
0点

> maniasさん
同じく感じている方がいて安心しました(笑)。
私の場合、以前は1〜2秒かかっててましたが、
アップデート後は瞬時に起動してくれます。
mate9を買おうかどうか迷っていましたが、
もうしばらくmate7を使うことにしました。
書込番号:20859238
2点

>kazkosyuさん
>アップデート後は瞬時に起動してくれます。
mate9を買おうかどうか迷っていましたが、
もうしばらくmate7を使うことにしました。
私も同じく瞬時にロック解除できるようになったので便利になりました。
mate7で現状困る事もない貴重な6インチでとても良い端末なのでお互い大切に使って行きましょう!
書込番号:20860733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> とろっこ・とっきーさん
私もアップデートして1週間くらい経ってから、急に電池持ちが悪くなりました。
アップデート前の半分しか持ちませんでした。
バッテリマネージャーを見ると、電池消費のほとんどが
「システムのウェイクアップ時間」に喰われていました。
その状態が1週間続きましたが、突然、元の電池持ちに戻りました。
特に何もしていませんが、通知で「システムの最適化」を促され、
それを行っただけです。参考になれば。
書込番号:20884801
1点

クローズ済みですが。
私は更に初期化を行いました。
いやぁ、あと何年使えるのかと(笑)
Android6にした後のモッサリ感がなく素敵。
ただ、初期化した為、ナビゲーションバーが
隠れなくなりました@仕様
MATE9に比べて画面発色が自然なMATE7。
まだ現役で使える喜びは大きい。
書込番号:20885316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
「2年4ヶ月前ほどに新品購入し、
2ヶ月ほど使用⇒放置」
という中古のmate7が売りに出されていて
購入するかどうか悩んでいます。
出品するにあたりフル充電して放置したところ、
2日目にバッテリー7割ほどだったそうです。
購入したら1年位使えそうでしょうか?
どなたかお分かりになる方がおられれば、
教えていただけたら幸いです。
0点

いくらで買おうとしているのかはわかりませんが、P9liteやNova liteを買ったほうが長く使えるし快適だと思いますよ。
書込番号:20852980
2点

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございました。
ポイント使用で13,000円ほどです。
6インチくらいが欲しくて、
でもmate9は高いし…
悩むところです。
書込番号:20853056
0点

日本での6インチ需要は低いので無くなりつつあります。
7インチでも良ければ、Mediapad T2 Proがお勧めです。
書込番号:20853102
0点

>ありりん00615さん
そうなんですよね。
昨秋、銀座カスタマーセンターで見た時
7インチもいいな、なんなら8インチでも…
と思い、ほぼ買う気で、先日ヨドバシへ
一応現物確認にいったら、大きく感じて
選外になってしまいました。
と言っている間に、本当に
mate7がヤバくなってきたので
なんとかしなければ…汗
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20853815
0点

>購入したら1年位使えそうでしょうか?
故障や電池交換もなく1年位使えるかという回答でよろしいでしょうか?
少し劣化しているようですね。
Ascend Mate7は”リチウムイオン電池”というものですが、長い期間充電しないと劣化します。
ただ、どの程度劣化するかは分かりません。
使い方は個人差あるのでなんともいえませんが、電池は比較的大容量なので他機種より充電回数も少なく済みそうですし、2日目にバッテリー7割くらいでしたら、即交換にはならないと思われます。
電池はクチコミ掲示板によると7千円位で交換してくれますし、13,000円ほどなら安価と思いますので、中古に抵抗がなければ他に選択肢もないでしょうし、購入に際してベストではないでしょうが、ベターと思われます。
予算が許せば、mate9がベストです。
また、私も7と8インチのタブレットを所有していますが、スマホとしての利用は6インチまでと感じます。
6.8インチのZenFone 3 Ultraもありますが、やはり大きく。
ところで、この価格なら早めに決めないと売れてしまうのではないでしょうか。
書込番号:20855522
1点

>シナシナモンさん
さすがです!
やはり同様に悩んでいる方がおられて、昨夜売れてしまいました。笑
結局自分は中古購入の経験がなく
踏み込めなかったんだと思います。
不具合の時、持っていけるところがないという部分で。
サイズに関しても、アドバイス
ありがとうございました。
書込番号:20855949
0点

>ありりん00615さん
>シナシナモンさん
結局mate9を購入しました。
これも2年くらいしか持たないのか〜
と思うと、嬉しさはないですが、
iPhone7を購入する経済力はないし…
他に選択肢がないといったところです。
お二人共相談に乗って頂き、
ありがとうございました。
書込番号:20880480
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
SIMが認識しなくなりました。
フリーテルでSIM契約をし先日届いたので設定を行い、左上にdocomoと表示され使うことが出来ました。
数日放置して起動してみると、左上が緊急通報のみが表示され、使い物にならなくなりました。
ネットを検索して、まずAPNを再度設定と進めてみました。
モバイルネットワークが空で、APNを説明書通りに設定すると
保存の際にMCCやMNCを聞いてきます。これを入れないと保存が出来ない状態でしたので、
440と10といれ保存をクリック。
保存されていませんでした。
良い方法はありませんでしょうか?
1点

こんばんは
>フリーテルでSIM契約をし先日届いたので設定を行い、左上にdocomoと表示され使うことが出来ました。
数日放置して起動してみると、左上が緊急通報のみが表示され、使い物にならなくなりました。
SIMのズレや故障?かの切り分けのため、
端末の電源を切り、SIMを抜いて再度しっかり装着してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20842792
2点

何度もSIMの抜き差しをしましたがやはり
・SIMを認識していない
・モバイルネットワークが空
・APNが保存を押しても保存されない
でした。
書込番号:20844092
1点

追記です。
softbank契約のiPhone6SのSIMを試しに入れてみました。
起動すると4G対応してないとかなんとか出まして、カード×マークは消えました。
APNを確認してみると、Application(fourgsmartphone)というのがありました。
さらに再起動すると緊急通報のみが消え、電波の線マークに×がつきました。
もしかしてフリーテルのSIM問題だったりするのでしょうか・・・。
傷も縦にありますし・・・。
書込番号:20844676
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
SIMカードのパスワード設定を変えたらポケモンGOにログインできなくなりました。WIFIからなら入れます。同様の症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:20824660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=20074962/
このスレは参考になりませんかね?
書込番号:20826920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。参考に設定を見直しても直らないのですが、アプリ削除と再インストールも試してみます。
書込番号:20828204
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
初心者です。
バージョンアップ以降、一度バグったので初期化しました。
その後、PCにUSB接続してもMATE7が認識されず、写真の入れ替えが
できなくなりました。
またMedia Goを使っての音楽転送もできなくなりました。
前はMedia Goを立ち上げると、転送先に自動的にMATE7が表示され
何の苦も無く音楽転送ができたのですが。
何かアドバイスいただけると大変助かります。
0点

先ずはケーブルを外した状態でPCとスマフォ両方の再起動でしょうか。
書込番号:20533431
3点

コメントありがとうございます。
お互い再起動してUSBでつなぐといろんなメッセージが表示されます。
そこからオーディオCDのインポートでMediaGo使用を選択してMediaGoを起動
させても、MATE7が認識されないのです。
何かMATE7の本体設定で問題があるのでしょうか。
書込番号:20535811
0点

>joe3さん
下記リンク先にて恐らく解消可能と思います。
https://gadgeron.com/trouble-when-usb-connection-android6-0(Android6.0でPCに接続してもフォルダが表示されない時の対処方法)
書込番号:20581773
2点

>yamadanagasatさん
遅くなりましたが、ご紹介のやり方でなんとか転送できました。
ありがとうございました、感謝致します。
書込番号:20787989
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
現在、ドコモのスマホで契約していますが、他サイトで
この機種をドコモ回線で利用する際は、”Mopera契約が必要です”
とありました。
ドコモで聞いたのですが、使えるかどうかはこちらでは分からない
といわれました。
先日、私と同じ機種・契約のスマホを利用している知人が
Huawei HUAWEI P9 liteを購入しましたが、Mopera契約は不要でした。
この機種はドコモ契約のSIMカードで利用する時はMopera契約が
必要なのでしょうか?
また、SIMサイズの同じで問題ありません。
0点

>”Mopera契約が必要です”
2年位前まではそうでした
今はSPモードでもSIMフリースマホ等で使えます
書込番号:20751914
2点

MicroSIMが使えるという理由でこの機種を選んだのであれば、もっと安いZenfone Goにした方がいいかと思います。
格安機種の中ではP9Liteが比較的安定しているので、SIMカットして利用するかドコモでSIMサイズ変更をして利用するといいかと思います。SIMカットはリスクも伴うので、後者がおすすめです。Nova Liteというスペックが向上して更に格安になった機種もありますが、現状では入手難です。
書込番号:20751958
1点

こるでりあさんさま
ご回答ありがとうございます。
今はSPモードでもSIMフリースマホ等で使えるのですね。
大変助かりました。
ありりん00615さんさま
MicroSIMが使えるという理由ではなく、古い機種でもいいので、6インチ前後で探していました。
情報ありがとうございました。
書込番号:20752016
0点

7インチでも良ければ、MediaPad T2がコスパ高めです。但し、こちらもNanoSIMです。
http://kakaku.com/item/J0000019021/#tab
まあ、Zenfone Goでも5.5インチありますが。
書込番号:20752057
0点

ありりん00615さま
ご回答いただきありがとうございました。
7インチのタブレットは持っているので対象としておりません。
ですので、6インチ前後で探していました。
また、書き方が悪かったのかもしれませんが、SIMサイズは気にしていません。
書込番号:20752177
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)