| 発売日 | 2014年12月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 185g |
| バッテリー容量 | 4100mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Ascend Mate7 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全232スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 2 | 2016年9月6日 22:58 | |
| 4 | 3 | 2016年9月5日 00:20 | |
| 0 | 2 | 2016年9月3日 15:14 | |
| 5 | 1 | 2016年9月8日 22:12 | |
| 3 | 3 | 2016年9月11日 19:59 | |
| 4 | 4 | 2016年9月3日 09:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
先程android6にアップデートしました。その後設定をいじっていたのですが、ナックルジェスチャーの使い方がわかりません(泣) 設定をオンにしてもなりません… 特定の画面からしかならないだとか条件があるのでしょうか? 教えていただけると有り難いです。是非お願いしますm(_ _)m
書込番号:20170975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
追記 画面をノックするようにしてみるとなりました!
書込番号:20171137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ナックルジェスチャー関連ですが、ディユアルウインドウはナックルジェスチャーで水平線ですが、画面最下部の□ボタン長押しでもできます。こっちが速い。
書込番号:20177564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
Android6にしたら、通知バーの背景がグレーになりました。
暗がりだと文字が見えないので、背景を白に変更したい。
白に出来ませんか?
余談ですが、Android6にしたら、
各種アプリ起動やGoogleストアからのダウンロードに
少し時間がかかるようになりました。
この辺は、Androidによるセキュリティーに関する
速度劣化ですかね?
ベンチマークでは五万越えますが、実感はなく。
それでもセキュリティー面では、アップデートして
良かったと思いますが。
書込番号:20170165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通知バーというか、通知バーをスワイプして下ろしてきた画面の背景が変えられないか?という質問です。
太陽光下だと、文字が見えません。たちの悪い事に、文字色がグレーだし
書込番号:20171054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
Huawei P8Lite OS6.0べータ版(EMUI4.0)を使ってます。
P8LITEではコチラのHuaweiのテーマを編集するアプリで好きなように出来ます。
MATE7ではどうか分かりません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mixapplications.themeeditor
このアプリで色々出来るよ。
アプリに関しては自己責任でよろしく!
操作方法は、、、自分も今試したばかりなのと説明が面倒です(笑)
取り急ぎ、ステータスバーの後ろを紫の風景写真にして見ました。益々見辛い
書込番号:20172042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
P8Marshmallowさん
ありがとうございます。
端末内の基本設定で選択出来ないのなら、
このアプリを使用してみます。
Novaを使っているので、ランチャーから、
設定出来れば、それも視野で考えたく、
暫く待ってみます。
書込番号:20172051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
完全な意味でのSDカードを内部ストレージ化は出来ないようですが、設定→詳細設定→メモリとストレージデフォルトの保存先をSDカードにすると似たような使い勝手になります。
データの保存先にSDカードが優先され、ファイルマネージャアプリ(ESファイルエクスプローラ)では1つのストレージとして認識されていました。
ただ、アプリによって外部SDカードがあることを前提に作られていたりすると、正常に動作しない物もあるようです。
私は、内部、外部を個別に管理したいので保存先は内部ストレージで使用しています。
このままでも、移動可能なアプリは(多少内部ストレージにデータは残りますが)SDカード側に移動出来ますので。
書込番号:20167377
0点
返信ありがとうございます。やはりSD優先位しか設定できないようですね。期待していたのですが残念です。
書込番号:20167623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
アンドロイド6.0になり、設定のモーションコントロールの項目オンで、ナックルジェスチャー(指のこぶしを画面にコッツと当てて、水平に水色ラインを引くと)2画面分割となり、2つのアプリを同時に操作できるようになり、便利ですが。LINEは対応してました、ブラウザは現在対応アプリが見つかってません。Huaweiに質問しましたが、アプリごとに対応非対応は不明との回答でした。何か法則はあるのでしょうか。
書込番号:20162355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
標準の中華Browserは海外では「Huawei UCBrowser」などと呼ばれています。の記事を見つけ、uc browserをおとしてみると。ディユアルウインドウに対応していました。
書込番号:20183047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
先ほどandroid6.0を入れていろりろし終わったのですが、
その中でメモリの食いが大きいため入っていた見たことないアプリを無効化(削除)
してたのですが、
EMUIを見てみるとテーマが一つしかありません。
これはもしやテーマも削除したかも?と思ったのですが
アプデした皆さんはテーマはいくつ入ってらっしゃいますか?
またテーマやアイコン変更したくて探せども怪しいものばかりで踏み込めません。
PLAYSTOREのEMUIというアプリはファーウェイではないですよね。。
1点
android6.0を入れると、海外版も国内β版も国内正規版も全部テーマは1つになります。
書込番号:20159721
1点
テーマはひとつなんですね。
しかし知らないアプリが大量に入ってたのは謎ですね。
今秋噂されているアップグレードに対応してるいいですがね。。
書込番号:20160881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テーマについて、今回の修正で、自由に増やせるようになりました。ダウンロードしたテーマ.hwtファイルをHWThemesフォルダに置くだけ。テーマファイルのダウンロードについて、現時点では、花粉倶楽部と言う中国語サイトからしかないと思います。
書込番号:20192026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
質問です。アップデートで アンドロイド6.0に致しました。
既存のカメラアプリでシャッター音を消すことができますでしょうか?
すみませんが、お分かりの方どうぞご教授くださいませ。
宜しくお願い致します。
0点
Google Play ストアで、
無音 カメラ
をキーワードにして検索すると、シャッター音無しで撮影できるカメラアプリが多数表示されるので、評判の良いものを選んでください。
蛇足ですが、
スマホ、タブレットメーカがプリインストールするカメラアプリでは、シャッター音を消せないようにしているのは、盗撮に使用されないようにするためだと思います。
デジカメのように、撮影していることがわかる機器の場合には、シャッター音を消せる仕様になっていることが多いです。
書込番号:20159634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
海外版はシャッター音オフにできる設定があるようですが、こちらは圧力でもあるのか、オフ設定は削除されたようです。
サードアプリでよければ、a better cameraやカメラICSなどが高画質無音撮影できます。
書込番号:20161974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





