端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月11日発売
- 5.96インチ
- 顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2015年9月6日 07:42 |
![]() |
13 | 5 | 2015年9月5日 23:28 |
![]() |
6 | 8 | 2015年9月2日 17:18 |
![]() |
2 | 2 | 2015年9月2日 13:56 |
![]() |
1 | 3 | 2015年8月31日 23:52 |
![]() |
244 | 11 | 2017年3月3日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 32GB SIMフリー
2週間程前にEXPANSYSで値下りしてたからまさかと思ってましたが、やはり値下りされましたね。ようやくややお買い得感のある値段になりました。Yモバイル公式はまだ値下りしてませんが、近いうちに一括0円も出ると予想されますね。
書込番号:19108575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ymobileは店舗に値下げ通達が来ていない様です
公式オンラインショップも前の価格のままです
https://store.ymobile.jp/regi/?oid=nexus6_32G&plan=001003&st=rank
書込番号:19108766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
未だ在庫が捌けてないNEXUS5(2013)と、SBからお下がり受けた大量在庫のAQUOS Xxにインセを振らないといけないと思うので、早々には一括0円にはならないでしょう。
が、NEXUS5(2015)もワイモバが取り扱う予定であれば、販売台数が余りにも少ないですね。開発用端末とは言え、営業しなくていいって事はないでしょう。だからiPhone熱が落ち着く11月頃には一括0円くるんじゃないかなって思ってます。
書込番号:19109878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元々日本向け出荷が制限されてますからね
次期Nexus6(HUAWEI製)の前評判が良くないので、現行機はそれなりに買うメリット有るでしょうね
書込番号:19109970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私来週にはnexus6をMNPしようと思ってたんですけど、
今月末くらいまで待ったほうが無難でしょうか??
せめても、Yモバイルの端末代金が安くなるまで待ったほうが良いのかなぁ
迷います・・・。
書込番号:19112751
0点

Amazon USでは既に$350となっています。
書込番号:19112768
1点

>I'mtheMasterofmyFateさん
ありがとうございます。
日本円だと約40,000円とすると
Yモバイルの半額ですね・・・。
やっぱりもう少し待とうかな〜
書込番号:19112850
0点

>みかんあずきさん
今現在でも条件次第で一括3〜40000円はあります。2台目をDIGNOなどで組めば一括0円もチラホラと。2年間使う前提であれば補償も付けられてそれなりにお得ですね。
書込番号:19114239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モテ毛さん
ありがとうございます。
私の住んでいる周辺では、全く一括をやってないんですよね
2回線同時でもって思ってるんですけど。
今月がMNPのタイミングなので、なおさら微妙です。
書込番号:19114870
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 64GB ワイモバイル
使えません。赤ROM保証のある店で購入した端末が利用制限×だった場合は交換が可能です。
書込番号:19106049
1点

ソフトバンク/ワイモバイルのネットワークが使えなくなる制限ですから、それ以外のネットワークであれば制限は受けませんよ。
ドコモ系でしか使うつもりがないのなら、赤ロムを安く入手出来ればお買い得ですね。
書込番号:19106085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありりん君は文盲だからスレ主の質問文章を正確には理解できないんだよ。
単語レベルで脊椎反射的にレスしてるだけだから気にしないで。
ここではいつものことすぎて、もう誰も彼に注意したりしないだけだから心配しないで。
書込番号:19114012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>city of the deadさん
赤ROMでも使えますか?→ワイモバ販売モデルならドコモ系(MVNO含む)回線は一応利用可能です。
ただ、紛失悪用品や債権品などの可能性もあるので、倫理的に考えると使用を控えるのもアリかと。
書込番号:19114269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 32GB ワイモバイル

多分無理でしょう!
Yモバイルなら中古か未使用品を
ネットや専門のSHOPで購入するしかないと思います
但しネットワーク制限が有る物(赤ロム)の
可能性も有ります
後はGoogleで直接購入ですかね。
書込番号:19104523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり難しいですよねw
最近ネクサス6が気になりましてw
中古価格も高いですよねー
書込番号:19104526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイモバイルに限らず、キャリアの(オンライン含む)ショップ全般として。
一部のWi-Fi専用機を除き、回線契約の伴わない端末の販売はしていませんよ。
書込番号:19104530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nexus 6(2015)が発売されないと
安くはならないかも?
そしたら新型欲しくなりますよね
自分も安くなれば
欲しいです。
書込番号:19104539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nAokeyさん
ごもっともですw
最近P8Lite買ったのですが微妙ですねw
書込番号:19104548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

公式オンラインショップは端末のみ購入は無いですよ
書込番号:19104715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らしいみたいですね。
訂正します。
ごめんなさい。
書込番号:19104732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 32GB ワイモバイル
現在IIJmioで運用しています。
こちらの機種はdocomoのクロッシーエリアと
FOMAハイスピードエリアの電波つかみますか?
プラチナバンドも
書込番号:19104290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バンド的にはXiとFOMAプラスエリアに対応しています。
(FOMAハイスピードは不明)
今はXiエリアが広いからFOMAハイスピードの必要性って感じない。
(それよりも、FOMAプラスエリア対応の方が重要)
ネットで検索すればいろいろ情報が出ていますよ。
書込番号:19104363
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 32GB ワイモバイル
約8ヶ月使用しています。題名のようにここ最近、突然画面が暗くなり、電池マークが空っぽ状態のマークが出てきて、(電池残量60%)電源ボタンを入れると充電中のマークに切り替わり、再起動後、突然〜Androidアプリの再起動中〜となります。その後はしばらく普通に使えますが、どうしたらいいのでしょうか?
1点

初期化しても直らないなら保証対応してもらってはどうですか。
書込番号:19089646
0点

スレ主さんと同じ症状がたまに出ます。
私はNexus5なのですが、先日アップデートしてからこの症状が出るような気がします。
また、私の場合は電池は全くなくなってしまします。
この突然のシャットダウンが原因かどうかは不明ですがLINEが初期化されてしまい、全ての履歴が消えてしまいました・・・・
解決でなく申し訳ないですが・・・・
書込番号:19089688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状で2週間後、バッテリーが膨張しカバーが浮き上がって来ました。早目にサポートに電話して代替を送ってもらい修理に出すべきだと思いますが。間違っても知識、横繋がり無しのショップには行かない方が時間の節約になります。
書込番号:19100383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 32GB ワイモバイル
知りませんでした!留守番電話の内容を確認するための通話は、料金が発生する事を!!
先日、悩んだ末ワイモバイルへとMNPを果たし、10分以内の通話は無料だと喜んでいたのも束の間、マイページから通話履歴なる、オンライン料金案内というページを見てみると、何やら60円だの120円だのと通話料が…??
そもそも事の発端は、登録したつもりのない留守電になるまでの、「呼び出し時間」があまりにも短過ぎ、その設定を変更しようにも、どうやら端末自体のOSの設定ではないみたい…とゆうコトに始まります。
端末の通話履歴の詳細情報と照合するに、明らかに留守番電話センターなる4ケタ番号に掛けたもの。
より詳しくサイトを調べてみると、
留守番電話サービス
※メッセージ録音時、発信音「ピー」が鳴った時点で、1回につき20円の料金が発生します。
※メッセージの再生料金は距離・料金プランに関わらず全国一律で、センターへ1アクセスにつき10円+再生30秒につき10円(ガイダンス部分は無料)です。固定電話・公衆電話からの場合も、料金はワイモバイルの電話のご契約者にかかります。
つまり、不在着信があって、表示されている4ケタの番号に電話をかけて、「ピー」と鳴ったらまず20円!音声が無くとも、メッセージ部分を一瞬でも聞いたら、さらにワンアクセス毎の10円 + 再生30秒毎の10円、計40円が発生し、再生時間によりどんどん増えてゆくとゆう構図♪
よく聞き取れなくて、繰り返し聞いてしまい、120円?
「通話料無料サービス」
やっぱりコレ、わかりづらい。
「ワイモバイルならどこにかけても通話無料!!」
(ワイモバイルイオンタウン鈴鹿店HPより引用)
このように誤解を招く↑。
ある議員の、訴えた気持ちが理解できた気がします…
やっと注意書き、見つけました!
HP 通話料
http://www.ymobile.jp/plan/smartphone/?ref=sp
FAQ「留守番電話サービス」
http://faq.ymobile.jp/faq/view/100682
書込番号:19083863 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

勝手な決め付けと思い込みで事実誤認し、それを責任転嫁して騒ぎ立てる。
厚顔無恥はこの国の政治屋の専売特許ですが、堅気の人間としてはもうちょっと賢くありたいモノです。
書込番号:19083878 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

家電技師21号さん
無料通話にはナビダイヤルとかは含まれないんだと思いますけど、それと一緒でもっと分かり易い表示や購入時の説明があった方が誤解を招かず親切ですね。
書込番号:19083927
22点

無料で通話出来ると宣伝出来るのには 、裏が有ってしかるべきとは考えませんでしたか?
無料じゃ事業として継続する意味が無いので、誰もしません。
10分無料は、どこか別の例外規定、地雷を踏ませて無料分を回収するビジネスモデルですね。
■留守番電話は、通話ではなく、留守番電話サービスを利用しているので、サービス使用料が徴収されます。
■通販番組のオペレーターセンター、電機機器などの修理受付センター、その他、その番号から発信する事が稀、着信専用番号、ファックス着信番号は有料ですね。
■10分無料だけど、超過分は高いし会話に夢中になると簡単に10分を超過する。気を付けて。
書込番号:19084154 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

10分間話放題プランにも例外がある旨は契約時に説明ありませんでしたか?
6月にワイモバイルを契約時(機種はNexus5)に、ショップの方から注意として、
他社サービスのナビダイヤル(0570で始まるもの)や留守電等の電話は10分無料の対象外としっかり案内されました。
確かにわかりづらいとは思いますが、大きく宣伝したいことは、はっきり書きますが、大抵、注意書きや対象外の事柄は
小さい文字で書いてある。世の中そんなものです。
無料だと思っていたのに少しでもお金がかかると気分が悪いとは思いますが、勉強代と思い、今回はあきらめましょう。
ちなみに、私は留守電が入っていても聞きません。友人なら、着信履歴で誰だかわかるから折り返せばいいし、
知らない人なら大抵は大した用事ではない(セールス等)事が多いので。
他の方もおっしゃってますが、うまい話には裏があると思っていた方が今後の為にも良いと思います。
10分間無料も気を抜いていると、時間が過ぎてしまいます。この点も気を付けなければなりません。
私は時間が長くなると警告音をならしたり、時間になると電話が自動的に切れるアプリをいれて対策しています。
書込番号:19084426
19点

カタログをちゃんと読めば書いてあるのに。
ちなみにカスタマーセンターの通話も10分を超過すると、有料。
留守電を聞くのはまだ納得は出来るが、カスタマーセンターでさえ10分超過及び300回以降も有料ってのは明らかに可笑しいし納得はいかないね。
書込番号:19088386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大変参考になりました!
私も、留守電が通話料無料対象外というのは知りませんでしたから!今日から簡易留守録に切り替えます。
それにしても、家電技師21号さん。問題提起したのに、「よく読めば分かること」みたいな反応が多く、散々でしたね。世の中の大半はよく読んだり、調べたりすれば分かることなんでしょうけれども…親切な人ばかりではないようですね。
私のような人間もいますので、これに懲りず、また何か情報があったら、書き込んでくださいね!
書込番号:19093004 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

検討していたところでしたので、参考になりました
質問ですが、ガラケーの伝言メモみたいな機能(アプリ)ってあるんですか?
ガラケーから初スマホを検討している素人です、
書込番号:19156710
12点

>家電技師21号さん
古い記事に返信しますが、1416でなく国外用の
+819066514170にかけたら、だれ定額適用になる気がします。
試してないですけど。
書込番号:20642720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、国外から試しましたが国外からは繋がりませんでした。
書込番号:20645459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ていうか、昔から留守電の確認は有料というのは、以前のキャリアからある話で、初めて起こったことでもないですよ。
書込番号:20645468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

掛けた人が負担するか、受けた人が負担するか、でしたっけ?
書込番号:20706753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)