| 発売日 | 2014年12月11日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.96インチ |
| 重量 | 184g |
| バッテリー容量 | 3220mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Nexus 6 32GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2016年3月27日 16:00 | |
| 5 | 4 | 2016年2月15日 15:28 | |
| 2 | 2 | 2016年2月9日 18:09 | |
| 5 | 4 | 2015年12月16日 01:43 | |
| 3 | 6 | 2015年11月3日 16:11 | |
| 0 | 4 | 2015年10月30日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 32GB SIMフリー
近々、DOCOMOから、楽天モバイルに変更する予定にしています。
当初、9/25に発売になる Huawei P8max を検討していましたが、(居住地が田舎なので)対応バンドの少なさと、Nexus 6 の値下がりもあり、こちらの機種も候補にしようかと考えています。
ただ、Nexus 6 については、楽天モバイルの動作確認機種には入っておらず、問い合わせをしたものの、未確認または未対応との曖昧な返事しか返ってきませんでした。
他の掲示板等をみると、「物理的には可能」といった書き込みはあるものの、実際に使用している方のコメントは見つけられませんでした。
どなたか、Nexus 6 を 楽天モバイルのSIMで実際に使用されている方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、使えているとして、不便な点等はありませんでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点
IIJMIOの動作確認一覧を見ればわかりますが、Nexus6はAPN設定時に他の設定をすべてく削除しないと動作しない場合があるために各社MVNOの動作一覧から外れているだけだと思います。
NTT系MVNOであれば、行けるはずです。
なお、現状では楽天モバイルはかなり遅いようです。
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-9-2-2015
書込番号:19116383
3点
情報、ありがとうございます。
特に速度の情報はありがたいです。
最終決定の際の参考にさせていただきます。
引き続き、実利用者からの情報をお待ちしていますm(_ _)m
書込番号:19116422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤフオク!でネクサス6を購入し、楽天SIMでちゃんと繋がりました。モバイルネットもWi-Fiも電話も完璧です!
注意点としてはAPN設定を自分でしなければなりません。2分もあればできますが、僕は初めチンプンカンプンで二時間格闘しましたが、、、
みなさん使えますので、ネクサスsix今なら安く手には入るのでお薦めです。僕は中古ですが30500円ででにいれました
書込番号:19733602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 32GB SIMフリー
大都市在住です。LTEになりません。APNは、iij以外全部消しました。設定もLTEにしています。なのに、Hのままです。何をしてもLTEになりません。どうしたものでしょう?Hのままではダウンロードが遅くて困ります。電波は、確実にLTE圏内です。
書込番号:19589531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
こちらへ幾つかの回答があるようです。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=sim%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AFLTE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%8B
書込番号:19589554
1点
一度、電源を落として起動し直してみるといいでしょう。通信事業者は「NTT DOCOMO」になっていますか?
書込番号:19589651
1点
1.モバイルネットワークの設定⇒通信事業者選択⇒NTTdocomo
2.アクセスポイントの編集⇒MVNOの種類⇒SPNを選択
私も、不要なアクセスポイントの削除などやりましたが
ダメでした。
今は、上記作業で確実にLTEを掴みます。
書込番号:19592820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 32GB SIMフリー
root取得してSystem領域のシャッター音源ファイルを手動にて入れ換えるしかないのでは。
書込番号:19570906 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
難しそうですね。我慢します。>りゅぅちんさん
書込番号:19572738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 32GB SIMフリー
今回、nexus6でAndroidデビューしました。
わからない事があるので、みなさんに教えて頂けたらと書き込みしました。
表題にもありますが
モバイルネットワーク信号ですが
わたしのは常に赤色です。
少し調べたのですか信号の強さで色が変わるというのはわかりました。
nexus6はつねに赤色のスキャン状態なのでしょうか?
SIMはマイネオのDプランです。
とりあえずは普通に通信はできるので
これといって不具合はないようなのですが
やはりスキャン状態ですとバッテリー消費もするのでしょうか?
いまの状態で使用してても問題ありませんか?
みなさま、よろしくお願いします。
書込番号:19407776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
右上がりの三角形マークがLTEですが、これが赤色になるのでしょうか?
関係があるかはわかりませんが、IIJMIOの案内には余計なAPN設定を消したほうがいいとあります。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
書込番号:19408037
0点
ありりん00615さん
早速の回答ありがとうございます。
設定→電池→グラフのところをタップすると見ることのできる、モバイルネットワーク信号の部分です。
ステータスバーの部分はLTEと三角のマークがでてます。
いま、気づいたのですが上から引き出すタスクバー?のとこにあるモバイルデータの部分ですが、通信サービスはありませんと表示されてます。
これも普通なのでしょうか?
書込番号:19408144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「通信サービスはありません」は通話・SMSオプションが無いために基地局に接続できないことを示すメッセージです。これは、無視するしかありません。次に、赤色の件はSMSオプション無しの場合に発生する可能性があるセルスタンバイ問題の可能性があります。
但し、Nexus6はセルスタンバイ問題は発生しないとされているので、見かけ上セルスタンバイ問題が発生していても通信やスリープ中の電池使用量に異常がなければ気にする必要はありません、
書込番号:19408309
![]()
4点
ありりん00615さん
またまたありがとうございます。
データSIMで使うと表示されてしまうのですね。
現在のデータSIMもSMS無しのやつなので
ネットワーク信号もスキャン中状態がつついでしまっているのですね。
ということは通話SIMを使えば
両方の問題が解決しそうですね。
とても助かりました。
ありがとうございます。
ちなみになのですが
設定→電池→グラフタップで表示される
モバイルネットワーク信号のところで
wifiも表示されてますが
これもwifi接続してなくても、wifiOFFにしてあってもずっと緑のバーが表示し続けているのですが、これもやはりSIMのせいでしょうか?
書込番号:19408324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 64GB SIMフリー
すごい初歩的な事なのかもしれません。質問させて下さい。
6.0の通知が来たのでダウンロードを押し再起動とインストールを押して放置していたのですが、スリープを解除してみるとエラー表示も無しに5.1.1のままでした。端末情報からシステムアップデートを押しても5.1.1で「最新です」になってしまっています。
OS Windows7 64bit Home USBケーブル転送/充電
Android 5.1.1 ビルドLMY48T
ネットで色々方法を調べ以下の準備を整えました。
1:USBデバッグオン
2:USBでの接続はMTP
*3:Google USB DriverのAndroid Composite ADB InterfaceとAndroid Bootloader Interfaceのインストール
4:Android SDKとplatform-toolsを使用可能状態にする
5:5.1.1 LMY48T ⇒ 6.0 MRA58Kの差分ファイルの準備 (現在の端末ビルド番号はLMY48T)
3ですが、nexus6起動中にAndroid Composite ADB Interfaceを上書きで当て、fastboot画面でAndroid Bootloader Interfaceを上書きで当てましたが、電源を落とすとなぜか「MTB USB デバイス」というものがデバイスマネージャーのポータブルデバイスに勝手にインストールしようとされ、さらに失敗しています。
fastboot画面ではデバイスマネージャーにAndroid Deviceと認識があり、ポータブルデバイスからはMTB USB デバイスは消えているのですが、いざRecovery modeを押しapply update from ADBを押す画面ではデバイスマネージャーにAndroid DeviceもMTB USB デバイスもなくコマンドプロンプトでもnexus6が認識されていない状態です。
2日くらいMTB USB デバイスを調べても出てこないので、多分かなり初歩的な何かでつまずいている感じがしています。。。
色んな手動アップデートの手順を書いてあるサイトにはデバイスマネージャーの所に「ほかのデバイス」という欄があるのですがこれが出てきません。MTB USB デバイスとは何でしょう?
長文になりましたが、お時間のあるときにでもお力添えしてもらえると嬉しいです。
(家族の分と二台購入したけどもスレ主のだけ6.0になったので相方に成功した方をあげたのですが、今この状態です。。。)
0点
こちらを参考にもう一度ドライバーのインストールを試してみては
http://androidlover.net/android-os/android-5-0-lollipop/nexus-update-lollipop-adb-sideload.html
書込番号:19270595 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
現在Nexus 6の5.1.1の最終ビルドは、 (LMY48W)です。
おそらくですが、以前は(LMY48T)から、の差分ファイルが配信されていましたが、 (LMY48W)からの差分ファイル配信へ切り替わったのだと思います。
つまり、6.0の通知が来たのでダウンロードを押し再起動とインストールしたが、それは (LMY48W)用だったので適応されなかった。と、言う事だと思います。
OTAだと先にに5.1.1の最終ビルド、 (LMY48W)にしないと、恐ららく今はマシマロに出来ません。
3ですが、nexus6起動中にAndroid Composite ADB Interfaceを上書きで当て、fastboot画面でAndroid Bootloader Interfaceを上書きで当てましたが、電源を落とすとなぜか「MTB USB デバイス」というものがデバイスマネージャーのポータブルデバイスに勝手にインストールしようとされ、さらに失敗しています。>
何処のページを参考に参考にされたのか解りませんが、余計なドライバの矯正あてがいをされましたね^^;
android-sdk-windows SDK Managerにて、ドライバをダウンロードしておけば後はプラグアンドプレイで認識します。
「MTPについて」
Androidでは、USBでの接続方法として、基本的に「MTP接続」「PTP接続」の2モードに対応しています。
このうちのひとつであるMTP接続は、先述したように、写真や動画、音楽などさまざまな種類のデータを扱える、あるいはパソコンとスマートフォンというマルチメディアデバイスのどちらもサポートする、そしてパソコン側に特殊な設定や機器ごとのドライバーソフトをインストールする必要がないといった特長があります。MTPは、2008年5月、業界団体のUSB-IF(USB Implementers Forum)によって、USBデバイスクラス(USBで利用できる仕様)のひとつとして承認されています。
Androidで標準的にサポートされているもうひとつの規格「PTP接続」の“PTP”は、画像転送プロトコルを意味する英語「Picture Transfer Protocol」の略です。米FotoNationによって開発されたプロトコルで、AndroidスマートフォンとWindows パソコンを接続した場合、Androidデジタルカメラ関係のフォルダ、つまり「DCIM」と「pictures」のみ表示されるようになります。ちなみにMacの場合、iPhotoなどで写真を管理することができるようになります。
MTPは、このPTPを元に開発されたプロトコルです。かつてのAndroidスマートフォンは、Windowsパソコンに繋ぐと、パソコンからは「大容量ストレージデバイス」として認識されていました。つまり、スマートフォンが、外付けハードディスクやUSBメモリと同じ扱いだったわけです。
しかし、大容量ストレージデバイスとしてスマートフォン・タブレット内のファイルを扱うには、大きな問題がひとつあります。それは、スマートフォン自身もファイルを書いたり消したりする可能性があるので、パソコンとスマートフォン・タブレットが同じタイミングで、同一のファイルにアクセスしてしまうと、問題が発生する可能性があるのです。
MTP接続の場合、ファイルの管理をパソコンではなく、Android側(クライアントのマルチメディアデバイス側)で行います。こうすることで、もしスマートフォン側でファイルにアクセスしているとき、パソコンがそのファイルを操作しようとしても、「デバイスがビジー状態です」と知らせて、操作の重複による破たんを防いでいるのです。
ちなみに、接続する機器によって扱えるファイル種類を決められるのも、このMTPの特徴です。たとえば、FLV形式などAndroidで標準で対応していないファイル種類を転送しようとすると「対応してないがよろしいですか?」と聞いてきます。この際、メッセージに応じて転送を中止することも、転送を続行することも可能です。
書込番号:19270609
![]()
0点
USBドライバは、PTP用、MTP用、 Bootloader用の三種。
失敗する奴だけ、消して、再起動とかで認識しないかな?
それでも駄目なら、失敗する奴だけ手動でドライバ更新してみるとか?
OTA差分ファイルの手動更新なら、Bootloader用だけ当たってれば良い様な^^;
書込番号:19270651
2点
Google USB Driverのインストール
http://vanillasalt.net/2014/07/03/installation-google-usb-driver/
訂正
USBデバッグ用、Bootloader用、リカバリ用 の三種
書込番号:19270701
1点
最後にややこしいですが^^;
初めてのドライバ認識時は、USBデバッグON時はMTP出来ません。ですから、ドライバ的には正常な動きですよ?
MTP接続が正常に認識された後なら、USBデバッグを有効にしてもMTP接続は出来ます。
つまり普通にPCに繋いで使用した実績を作り、Bootloader で認識させればOKなはず^^;
そう言う仕様です。
書込番号:19270741
0点
>恋くんさん
>Radeonが好き!さん
お二方ありがとうございます!
解決に至り、勉強にもなりました。
MTP USB デバイスですね><
やってもた〜!
書込番号:19284533
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 6 32GB SIMフリー
できないっぽいですね
履歴なので自分が覚えている分しか用はないし、動作がおかしくなるわけではないので今のところは気にしない、削除しない、が最善策ではないでしょうか
書込番号:19081077 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自分はランチャーで操作するのでタスク履歴自体要らないです
希望としては実行中のアプリ一覧で、しかも終了できるかどうかが表示されて、スワイプで終了できれば価値があるのですけどね
書込番号:19081091 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
有難うございます。
やはり無理ですか。
表示されているのは、履歴であって、マルチタスクで重くなったりするわけではないということでしょうか。
それなら気にしなくていいですね。
書込番号:19083623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開いたままにすると、重たくなりますよ。
面倒ですが、こまめに消しましょう!
書込番号:19272535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


